2009年次大会題目一覧

公開講演会『立体映像メディアの最前線』(聴講無料)

8月27日(木) 3F ホール 13:00〜16:55

立体映像は、長期に渡って次世代映像情報メディアの一つとして期待されながら、これまで普及しませんでした。近年、映画を中心としてその動向が活発化していますが、新たな産業・文化となり得るのか、それとも一過性のブームとして終わってしまうのかどうかが、国際的に注目を集めています。換言すれば、立体映像とそのサービスのあるべき姿が問われており、そのためにも様々な視点から議論や検討を重ねていくことが重要です。
そこで今回の公開講演会では、ヒトの視覚特性からコンテンツやビジネスモデル、ディスプレイ技術から国際標準化に至る、当該分野の最前線の話題について、ご紹介・ご議論いただく企画といたしました。会場と一体となって、立体映像メディアの未来について考えてみたいと思います。

※他の講演を聴講される場合は、通常の参加受付が必要となります。
※予稿集は当日会場で配布いたします。

  コーディネータ:河合隆史(早大)
13:00〜13:05 開会挨拶とコーディネータご紹介:調査理事 亀山 渉(早大)
13:05〜15:05 [第1部] <講演>(25分講演、5分質疑応答)
司会:河合隆史(早大)
13:05〜13:35 立体ディスプレイ技術の現在と未来
高木康博(東京農工大)
13:35〜14:05 立体映像による再生空間と視覚特性
畑田豊彦(東京眼鏡学校)
14:05〜14:35 立体テレビ放送とコンテンツ戦略
磯部なつみ(日本BS放送)
14:35〜15:05 立体映像関連の国際標準化動向
氏家弘裕(産総研)
15:05〜15:20 休憩
15:20〜16:50 [第2部] <パネルディスカッション>
パネリスト:上記講演者、モデレータ:河合
16:50〜16:55 閉会挨拶:亀山 渉(早大)

シンポジウム1『自由視点映像』

8月26日(水) 11F 第1会場 13:00〜16:15
  司会:冨山仁博(NHK)
13:00〜13:45 [S1-1] ウォークスルー自由視点映像生成技術
石川彰夫(KDDI研)
13:45〜14:30 [S1-2] 視線一致コミュニケーションのための正面顔合成システム
國田 豊(NTT)
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:30 [S1-3] 超多眼立体ディスプレイの研究動向(予稿なし)
高木康博(東京農工大)
15:30〜16:15 [S1-4] 3次元映像処理技術とその放送応用
岩舘祐一(NHK)

シンポジウム2『ファイルベース放送システムの実践と課題』

8月28日(金) 6F 第1会場 9:25〜12:00

これまでのファイルベースに関するセミナーは、ファイルベース放送設備の将来像を語るものであったが、昨年度から実際の放送設備が各方面で稼働し始めた。
本シンポジウムでは、これらの最新のファイルベース放送システムの現状と、課題について議論するとともに、国内におけるMXFの標準化動向について解説する

  司会:菊地秀彦(日本テレビ)
9:25〜9:30 導入:菊地秀彦(日本テレビ)
9:30〜9:55 ファイルベース放送システム最新動向
[S2-1] フジテレビの新マスターの構築
早川謙二(フジテレビ)
9:55〜10:00 ファイルベース放送システムにおけるコンテンツ検証(ファイルチェック)
加藤芳明(テクトロニクス)
10:00〜10:25 [S2-2] ネットワーク局間素材ファイル伝送システムと報道編集
上村 明(日本テレビ)
10:25〜10:50 ローカル局におけるファイル化動向
[S2-3] ファイルベースニュースワークフロー -岩手めんこいテレビのシステム構築と運用-
坂本 淳・佐々木 雅啓・菊池拓司(岩手めんこいテレビ)
10:50〜11:05 休憩
11:05〜11:30 放送システムIT化の課題
[S2-4] 放送システムIT化の課題 -費用と運用の視点から-
廣瀬雄一(テレビ朝日)
11:30〜11:55 日本におけるファイルベース標準化動向
[S2-5] MXF標準化最新動向
内海章博(TBSテレビ)
11:55〜12:00 まとめ
菊地秀彦(日本テレビ)

シンポジウム3『クロスメディアサービスの最新動向 -コンテンツ視聴のプラットフォーム展開-』

8月28日(金) 6F 第1会場 13:00〜16:20

テレビとパソコン、放送波とインターネット、メディアを跨いだクロスメディアサービスに注目が集まっています。
これからのコンテンツ視聴のプラットフォームはどのように展開されるのか?
クロスメディアサービスの最新動向について、ITジャーナリスト、サービス事業者の皆様からご講演を頂きます。

  司会:浜口斉周(NHK)
13:00〜14:00 [S3-1] テレビのプラットフォームは今後どう変わるか(予稿なし)
佐々木 俊尚(ITジャーナリスト)
14:00〜14:10 休憩
14:10〜15:10 [S3-2] Yahoo! Everywhere構想〜TV向けネットサービスの未来(予稿なし)
坂東浩之(ヤフー)
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:20 [S3-3] 「見逃しても大丈夫!」NHKオンデマンドが変えたTVの楽しみ方
木田 実(NHK)

シンポジウム4『研究・開発で日本経済の再生 -電子情報産業のさらなる飛躍に向けて-』

8月28日(金) 7F 第4会場 12:40〜17:40
  開会挨拶:倉重光宏(アントレプレナー・エンジニアリング研究会委員長、山口県産業技術センター/高知工科大)
12:45〜13:25

<基調講演>
司会:長内 厚(神戸大)

[S4-1] 電子情報産業分野における新規事業創出(予稿なし)
八尋俊英(経産省)
13:25〜14:05 [S4-2] 太陽光発電にかけた夢(予稿なし)
桑野幸徳(太陽光発電技術研究組合)
14:05〜14:45

<招待講演>
司会:長内 厚(神戸大)

[S4-3] 価値づくりの技術経営:意味的価値のマネジメント
延岡健太郎(一橋大)
14:45〜14:55 休憩
14:55〜15:35

司会:林 泰仁(NTT)

[S4-4] イノベーションのマネージメントと実践 -未来戦略シナリオ-
大岩和男(Future Management & Innovation Consulting)
15:35〜16:15 [S4-5] 技術開発に品質工学を使おう -開発期間は半減できる-
前田 誠(前田コンサルティング)
16:15〜16:55 [S4-6] 半導体R&Dの歴史とその将来展望(予稿なし)
下東勝博(半導体理工学研究センター)
16:55〜17:35 [S4-7] デザインマネジメントの諸次元とデザイン概念の再整理 -メディアデザイン論試論-
八重樫文(立命館大)
  閉会挨拶:冨澤 治(高知工科大)

一般講演

 登壇者  フレッシュパーソン 1件20分(講演15分、質疑応答5分)

第1部門 情報ディスプレイ技術

8月26日(水) 第2会場 13:00〜17:10

座長:伊藤 剛(東芝)、宮下哲哉(東北大)

1−1 レーザTV用広角投写光学系
 山田旭洋・桑田宗晴・宮田彰久・杉浦博明(三菱電機)

1−2 レーザTV用揺動スクリーンの構造
 岡垣 覚・渡辺教弘・越前谷大介・井上正哉・道盛厚司・笹川智広・杉浦博明(三菱電機)

1−3 レーザTV用伝送光学系の開発
 村瀬令奈・井上陽子・小島邦子・柳生伸二・笹川智広・杉浦博明(三菱電機)

1−4 投射型ディスプレイにおける歪補正処理に関する一検討
 久保俊明・守谷正太郎・奥田悟崇・山中 聡・南 浩次・杉浦博明(三菱電機)

1−5 超広角光学系用フレネルレンズスクリーン
 遠藤貴雄・宮田彰久・中野勇三(三菱電機)

1−6 外光を抑制した高コントラストフロントプロジェクタ用スクリーン
 佐藤良太・大池正信・片桐 麦・鈴木芳人・鹿野 満・内田龍男(東北大)

休憩(15:00〜15:10)

1−7 有機TFT試作プロセス改善によるフレキシブル有機ELディスプレイの画質向上
 中嶋宜樹・武井達哉・藤崎好英・鈴木充典・深川弘彦・本村玄一・山本敏裕・時任静士(NHK)

1−8 2放電路型セルによる超高精細PDPの高輝度化
 石井啓二・平野芳邦・薄井武順・村上由紀夫(NHK)

1−9 大画面・多画素PDPパネルの放電動作シミュレーション -家庭用スーパーハイビジョンテレビを目指して-
 村上由紀夫・平野芳邦・石井啓二・薄井武順(NHK)、雲井將文・房安浩嗣(パナソニック)

1−10 干渉包含2×2行列法を用いた液晶パラメータの高精度測定
 大野友嗣・石鍋隆宏・宮下哲哉・内田龍男(東北大)

1−11 サブピクセルシフト画像を用いた超解像
 竹島秀則・金子敏充(東芝)

1−12 動き鮮鋭化や超高解像度としての"TFA運動" -視知覚信号処理工学の進展-
 吹抜敬彦(イメトピア研究室)

第2部門 コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ

8月26日(水) 第3会場 13:00〜17:10

座長:高橋 将(ルネサス)、三嶋英俊(三菱電機)

2−1 閲覧中のWebコンテンツを起点とした関連番組検索
 森岡芳宏(パナソニック)

2−2 車載DTVにおける系列局の最適自動切換手法の検討
 松浦大樹・白須賀恵一・松本 壮一郎・松尾英治(三菱電機)

2−3 デジタル放送受信機の視聴履歴記録における一検討
 湯川 純・松尾英治・木村亜紀・三木智子(三菱電機)

2−4 個人認証付タスク委任技術の検討
 湯川真紀・佐藤利光・森田知宏(三菱電機)

2−5 民生用500GBシステムに向けた高密度ホログラム記録 -モノキュラー光学系を用いた高密度記録-
 嶋田堅一・石井利樹・井手達朗・多田行伸(日立)、スティーブ ヒュージ・アラン ホスキンス・ケビン カーティス(インフェーズテクノロジーズ)

2−6 モノキュラー方式を用いた500GBホログラフィックメモリシステムのマージン配分
 石井利樹・嶋田堅一・多田行伸(日立)、スティーブ ヒュージ・アラン ホスキンス・ケビン カーティス(インフェーズテクノロジーズ)

休憩(15:00〜15:10)

 2−7 フォトポリマの媒体定数がホログラム記録再生特性に及ぼす影響
 後藤亜貴代・吉田成来・西出隼也・山本 学(東京理科大)

 2−8 ホログラムメモリの光学収差の影響に関する実験的検討
 吉田成来・秋枝謙輔・大堀智広・中嶋章人・山本 学(東京理科大)

2−9 ホログラム記録媒体における収縮の温度依存性とその光学的補償
 室井哲彦・木下延博・石井紀彦・上條晃司・清水直樹(NHK)

2−10 微細磁区構造の磁気光学観察
 船橋信彦(NHK/東工大)、青島賢一・町田賢司・久我 淳・清水直樹(NHK)、石橋隆幸(長岡技科大)

 2−11 Pt/Co多層膜を用いた垂直磁化GMR薄膜の磁気光学的評価
 古川敬二(東京理科大)、町田賢司(NHK)、船橋信彦(NHK/東工大)、青島賢一・久我 淳(NHK)、石橋隆幸(長岡技科大)、清水直樹(NHK)

2−12 空気流入制限による薄型光ディスクの面振れ抑制効果の改善
 梶山岳士・小出大一・高野善道(NHK)、徳丸春樹(NHK-ES)、小名木 伸晃・阿萬康知(リコー)

第3部門 放送技術(放送方式)

8月26日(水) 第4会場 13:00〜16:55

座長:高田政幸(NHK)、稲垣良男(東芝)

3−1 地上デジタル放送用放送局IDチェッカーの開発と遠隔監視の一検討
 川上皓平・佐藤 誠・宮内 聡・田中正克(日本テレビ)

 3−2 ワンセグ地上デジタルテレビ放送の協調受信特性の改善
 小林直樹・大久保隆・大野光平・伊丹 誠(東京理科大)

3−3 各種誤り訂正方式のISDB-Tへの適用に関する一検討
 成清善一・土田健一・渋谷一彦(NHK)、宮崎功旭・鈴木利則(KDDI研)

3−4 重複擬似完全再構成トランスマルチプレクサのマルチパス等化特性
 竹内知明・濱住啓之・渋谷一彦(NHK)

3−5 21GHz帯衛星放送のサービス時間率の一検討
 中澤 進・小郷直人・長坂正史・田中祥次・正源和義(NHK)

3−6 高度BSダウンロードサービスのコンセプト
 石川清彦・大亦寿之・西本友成・今泉浩幸(NHK)

休憩(15:00〜15:15)

3−7 データ放送を用いた外部保有の個人向け情報提示手段の検討
 山村千草・藤井 亜里砂・石川清彦(NHK)

3−8 インターネット配信情報との連動による放送番組パーソナライズシステムの検討
 松村欣司・鹿喰善明(NHK)、マイケル エバンズ(BBC)

3−9 H.264/AVCベースのイントラ符号化における各種サブブロック分割の有効性の検討
 山本智幸・猪飼知宏(シャープ)

3−10 H.264/AVCのDC成分を利用した縮小画像生成の検討
 草野勝大・工藤大樹・西川博文・和田 稔(三菱電機)

3−11 参照画像間の動き予測を利用した符号化効率改善方式
 齋藤昇平・村上智一(日立)

第4部門 メディア処理1

8月26日(水)第5会場 13:00〜17:10

座長:小松 隆(神奈川大)、菅野 勝(KDDI研)

4−1 CGM動画像検索のための動き特徴の分散に基づいたハイライト区間抽出手法に関する考察
 上向俊晃・加藤恒夫・帆足啓一郎・滝嶋康弘(KDDI研)

4−2 映像制作技法に基づくテレビ番組中の重要情報検出
 高橋知彦・菅野 勝・酒澤茂之(KDDI研)

 4−3 遠隔パソコン要約筆記における指示語に対応する指示対象抽出
 太田 創・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大)

 4−4 動画の対応付けによるスポーツ教示システム
 辻野純平・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大)

 4−5 Traffic Sign Recognition Using Wide Angle Camera Cooperated with Narrow Angle Camera
 Yanlei Gu・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahppour Tehrani(Nagoya Univ.)、Toshiaki Fujii(Tokyo Inst. of Tech.)、Masayuki Tanimoto(Nagoya Univ.)

4−6 The evaluation of human skin state with calculate the fractal dimension of skin using a camera with lenses of different magnification
 パルチャミ アラギ アリ・佐藤美恵・春日正男(宇都宮大)

休憩(15:00〜15:10)

4−7 GPSとカメラ画像による位置特定の検討
 因 雄亮・平野研人・北爪繭子・村上仁己(成蹊大)

4−8 符号化されたステレオ映像と2D映像における画質劣化の関係
 山中翔太・佐藤雅治(富山大)、川除佳和(石川高専)、柴田啓司・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)

4−9 3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張
 三功浩嗣・石川彰夫・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)

4−10 複数カメラでの観測や接続コストを考慮したモニタカメラの最適配置手法
 高良 惇・藪田顕一・北澤仁志(東京農工大)

4−11 単眼カメラによる人体の3次元姿勢推定
 藤田祐輔・広瀬真一・松田一朗・青森 久・伊東 晋(東京理科大)

4−12 JPEG符号化画像に対する個人の印象の特性解析
 田中沙織・佐藤雅治(富山大)、川除佳和(石川高専)、柴田啓司・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)

第5部門 メディア処理2

8月27日(木) 第1会場 9:00〜11:50

座長:根岸博康(三菱電機)

5−1 動画圧縮による顔検出誤差についての検討
 松井 淳・岡田俊一・藤井真人(NHK)

 5−2 SIFT記述子を用いたASMによる顔特徴位置の推定
 黎 子盛・今井順一。金子正秀(電通大)

5−3 多峰性の確率モデルを用いた動ベクトルの算術符号化
 竹内祥悟・海野恭平・松田一朗・青森 久・伊東 晋(東京理科大)

5−4 SVC準拠リアルタイムソフトウェアコーデックの開発
 早瀬和也・坂東幸浩・藤井 寛・高村誠之・上倉一人・如澤裕尚(NTT)

休憩(10:20〜10:30)

5−5 低ビットレート符号化におけるスキップ符号化モードの性能改善に関する一検討
 吉野知伸・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)

5−6 携帯端末上でのCGM簡易動画編集のためのユーザインタフェースの検討
 瀧塚令子・八木良一・高木幸一・柳原広昌(KDDI研)

5−7 ライトの反射光を利用した携帯電話向けユーザインタフェース
 加藤晴久・加藤恒夫(KDDI研)

5−8 奥行き方向を持つ情報選択用ユーザインタフェースの提案
 上野幹大・妹尾 宏・鹿喰善明(NHK)

第6部門 メディア処理3

8月27日(木) 第2会場 9:00〜12:10

座長:道家 守(NHK)

 6−1 移動物体の重心軌跡解析による生物・無生物判別
 鈴木一輝(東工大)、石井雅博(富山大)

6−2 オンライン物体モデリングを用いた遮蔽環境下での視覚追跡
 今井順一・金子正秀(電通大)

 6−3 ロボットによる複数人の動きの観測に基づく並走・縦走の自律的切替え
 高橋和也・今井順一・金子正秀(電通大)

6−4 読み出し領域可変型イメージセンサのための動物体追跡とフォーカス制御
 平賀 匠・大高俊徳・浜本隆之(東京理科大)

休憩(10:20〜10:30)

6−5 情報検索を使う新しい視聴スタイル CurioView -具体化に向けた検討-
 藤井真人・柴田正啓・住吉英樹・後藤 淳・佐野雅規・望月貴裕・宮崎 勝・八木伸行(NHK)

6−6 コンテンツ検索のための報道番組自動書き起こしシステム
 小林彰夫・奥 貴裕・本間真一・佐藤庄衛・今井 亨・都木 徹(NHK)

6−7 メタデータ制作フレームワークの活用 -メタデータを利用したサービス向上に向けて-
 佐野雅規・住吉英樹・柴田正啓・八木伸行(NHK)

6−8 FoodLogシステムにおける食事画像分類
 北村圭吾・山崎俊彦・相澤清晴(東大)

 6−9 部分教師付き学習を利用した少数教師による類似画像検索
 吉田正和・松本哲也・大西 昇(名大)

第7部門 ヒューマンインフォメーション1

8月27日(木) 第3会場 9:00〜11:50

座長:半田拓也(NHK)

7−1 建物画像検索のための対応点検出精度の改善手法に関する一検討
 上野智史・橋本真幸・米山暁夫(KDDI研)

7−2 複数の特徴量抽出法と識別器による歩行者認識
 松島宏典・千場浩平(久留米高専)、内村圭一(熊本大)、江崎昇二(久留米高専)

 7−3 イギリス英語母音に対する口唇動作解析
 尾上 拓・齋藤 翼(東海大)、柳 朋宏(東芝ソリューション)、山田光穂(東海大)

7−4 口唇の動きを用いた非接触コマンド入力インタフェースに関する検討
 佐藤慶幸(秋田大/ロジザード)、景山陽一・西田 眞(秋田大)

休憩(10:20〜10:30)

7−5 色対比と動き情報に基づくリアルタイム注視領域抽出
 中山大輔・浜本隆之(東京理科大)

7−6 人間の感情を利用した映像要約手法 -視線と瞳孔を用いた手法-
 オン コックメン・亀山 渉(早大)

7−7 ケータイ小説における1行の表示文字数に対するサッカードとスクロールの分析
 萩原秀樹(東海大)、鈴木承子(共同印刷)、惠良悠一(東海旅客鉄道)、山田光穗(東海大)

7−8 視覚障がい者に好ましい高速音声提示方法に関する研究
 田澤直幸・岩鼻幸男・今井 篤・清山信正(NHK-ES)、都木 徹(NHK)、鳥原信一(アダプティブテクノロジー)

第8部門 放送技術(無線・光伝送1)

8月27日(木) 第4会場 9:00-11:50

座長:大塚国明(東芝)、岡野正寛(NHK)

8−1 八丈デジタル中継局における同一チャンネル干渉除去装置を用いたスペースダイバーシティ放送波中継回線の構築
 上田裕人・吉岡忠彦・菅原太輔・曽我 学・中原俊二(NHK)

8−3 UHFリングアンテナのスタックによる指向性改善実験結果
 中野行雄・佐藤信之・曽我 学・中原俊二(NHK)

8−3 SFN-GFの置局検討 -空間伝搬の理論モデルと測定値の比較評価-
 太田弘毅(情通機構)、伊丹 誠(東京理科大)、菅原 浩(電気興業)、熊谷一樹(ホーチキ)

8−4 800MHz帯FPU用SCLDGM符号の検討 -シミュレーションと野外実験による符号性能の評価-
 神原浩平・光山和彦・中川孝之・池田哲臣(NHK)

休憩(10:20〜10:30)

8−5 時空間トレリス符号の800MHz帯野外伝送特性
 中川孝之・光山和彦・神原浩平・池田哲臣(NHK)

8−6 有相関スタジオ伝搬環境におけるミリ波モバイルカメラの伝送特性の解析
 鈴木慎一・中川孝之・池田哲臣(NHK)

 8−7 OFDM移動受信におけるキャリア間干渉除去方式の簡略化に関する検討
 中村 聡・石津賢人・大野光平・伊丹 誠(東京理科大)

 8−8 プリコーデッドOFDMの繰り返し復調の特性の解析
 増田陽子・宮坂宏明・大野光平・伊丹 誠(東京理科大)

第9部門 立体映像技術

8月27日(木) 第5会場 10:00〜11:55

座長:平山雄三(東芝)

9−1 フレネルCGHにおける干渉縞計算の検討
 木下健治(富山商船高専)

9−2 電子ホログラフィ用CADツールによる高精細・大面積ホログラム再生シミュレーション
 下馬場 朋禄(千葉大)、三浦潤也(山形大)、伊藤智義(千葉大)

9−3 波面記録面を導入した計算機合成ホログラムのGPUによる高速化
 下馬場 朋禄・市橋保之(千葉大)、高田直樹(湘北短大)、白木厚司(木更津高専)、杉江崇繁(東京工科大)、増田信之・伊藤智義(千葉大)

休憩(11:00〜11:15)

 9−4 粗インテグラルボリューム表示の電子的実現
 中尾篤夫・掛谷英紀(筑波大)

 9−5 粗インテグラルイメジングにおける視野角の拡大
 黒川智也・掛谷英紀(筑波大)

第10部門 放送技術(放送現業)

8月27日(木) 第6会場 9:45〜12:00

座長:滝谷 豊(テレビ東京)

10−1 箱根駅伝完全HD 化と最新導入設備に関する報告 -反射柱付4 段コーリニアアンテナ及びデジタルFPU 用可搬型自動追尾システム-
山本英雄・佐治佳一・甲斐 創(日本テレビ)

10−2 ニュース取材の業務フローに適合した映像伝送システム
 豊田陽介・米山暁夫(KDDI研)

10−3 再撮映像におけるモアレ解消フィルターの開発
 徳間崇志・中村晴幸・洗井 淳(NHK)、吉田 修(東京シスコン)

休憩(10:45〜11:00)

10−4 挿入削除機能付きファイルシステムによるMXFファイル編集の性能評価
 金子 豊・南 浩樹・黄 民錫・竹内真也・和泉吉則(NHK)

10−5 テレビ番組のメタデータを活用したブログパーツ及びWeb APIの開発
 石島 健一郎・浦野丈治・土居清之・原 浩生・宮原耕介(日本テレビ)、財津功靖・中村桂一・伊藤圭一(日テレITプロデュース)

10−6 デジタル放送用映像品質監視装置の開発
 市ヶ谷 敦郎・西田幸博(NHK)

第11部門 センシング1

8月28日(金) 第2会場 9:10〜12:00

座長:大竹 浩(NHK)、下ノ村 和弘(立命館大)

11−1 局所輝度分布に基づく可変蓄積時間による広ダイナミックレンジ撮像
 藤崎修一・加賀 美智子・浜本隆之(東京理科大)

11−2 蓄積容量変調による広ダイナミックレンジシリコン網膜
 下ノ村 和弘(立命館大)、八木哲也(阪大)

11−3 裏面照射型超高速度CCDの構造の検討
 新井俊希・林田哲哉・北村和也・米内 淳・丸山裕孝(NHK)、江藤剛治(近畿大)、Harry van Kuijk(ダルサ)

11−4 一方向にランダム性を持たせた画素配置による画質の向上
 三野正幸(徳島文理大)

休憩(10:30〜10:40)

11−5 カラー撮像可能な近赤外撮像装置の研究 -バンドリジェクトフィルタの追加による色再現性の改善-
 豊田善隆・久野徹也・杉浦博明(三菱電機)

 11−6 光計測法を用いた脳機能活動のためのCMOSイメージセンサの研究
 宍戸 三四郎・小黒康裕(奈良先端大)、野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳・塩坂貞夫(奈良先端大/JST)、加藤天美(近畿大/JST)

11−7 in vivo脳計測用マルチモーダルCMOSイメージセンサの開発
 野田俊彦(奈良先端大/JST)、田川礼人・南 裕樹・三谷昌弘(奈良先端大)、笹川清隆・徳田 崇・田村英紀・畠中 由美子・石川保幸・塩坂貞夫・太田 淳(奈良先端大/JST)

 11−8 pH・蛍光融合センサの提案と試作 -電荷転送型pH検出機能とフィルタレス蛍光検出機能の一体化-
 中澤寛一・石井広康(豊橋技科大)、石田 誠・澤田和明(豊橋技科大/JST)

第12部門 センシング2

8月28日(金) 第2会場 13:00〜16:40

座長:下ノ村 和弘(立命館大)、大竹 浩(NHK)

 12−1 多段階傾斜リセット動作によるノイズ低減効果
 飯田哲也・川人祥二・伊藤真也(静岡大)

12−2 車車間・路車間光通信システム用CMOSイメージセンサ
 伊藤真也・Md. Shakowat Zaman Sarker・安富啓太・川人祥二(静岡大)、高井 勇・安藤道則(豊田中研)

 12−3 相関多重サンプリング法を用いた低ノイズイメージセンサ
 徐 成昊・伊藤真也・川人祥二・志礼拓磨(静岡大)、青山 聡(ブルクマン テクノロジ)、西村智恵(三栄ハイテックス)

休憩(14:00〜14:10)

12−4 低ステップX線CT撮像における垂直方向透過像を用いた画像補間
 森井久史・橋本 歩・根尾 陽一郎・青木 徹・三村秀典(静岡大)

12−5 Vertical Thin Film Field Emitter Arrayを用いたCdTe X線イメージングデバイス
 恒川裕輝・中川雅史(静岡大)、吉田知也・長尾昌善(産総研)、根尾陽一郎・松原勝見・山下 進・青木 徹・三村秀典(静岡大)、金丸正剛(産総研)

12−6 フォトン毎の立ち上がり信号を利用したCdTe イメージセンサー
 四ノ宮文二・小池昭史・森井久史・奥之山 隆治・根尾 陽一郎・三村秀典・青木 徹(静岡大)

休憩(15:10〜15:20)

12−7 放射光を使った薬効評価用小動物イメージング
 梅谷啓二(高輝度科学研究センター)、ジェームス ピアーソン(モナッシュ大)、白井幹康(国立循環器病センター)

12−8 電界集束FEA−HARPの基礎検討
 本田悠葵・難波正和・菊地健司・瀬尾北斗・相原 聡・渡部俊久・大竹 浩・瀧口吉郎・江上典文(NHK)、西周慶久・中村和仁・谷口昌照(双葉電子工業)

12−9 CdSe層を接合した高量子効率HARP光電変換膜
 大川裕司(NHK/静岡大)、宮川和典(NHK-ES)、松原智樹・菊地健司・鈴木四郎・谷岡健吉・久保田 節・江上典文(NHK)、小林 昭(浜松ホトニクス)

12−10 FOP-HARP撮像管とその医療応用
 宮川和典(NHK-ES)、大川裕司・松原智樹・菊地健司・鈴木四郎・谷岡健吉・久保田 節・江上典文(NHK)、渥美卓治(浜松ホトニクス)、松下昌之助・小西泰介・榊原 謙(筑波大)、兵藤一行(高エネルギー加速器研究機構)

第13部門 CG関連技術

8月28日(金) 第3会場 10:00〜10:40

座長:奥田 誠(NHK)

13−1 遺物計測のための多方向レーザー計測システム
 千葉 史(ラング)、村木祐太・今野晃市(岩手大)

13−2 リアルタイム等距離射影変換のためのフラグメント精緻化
 城島由奈・高野敦史・藤村真生(大阪工大)

13−3 TVMLプレイヤーを用いた実写/CG合成
 井上誠喜・浜口斉周・金子浩之(NHK)、道家 守(NHK-ES)

13−4 スクリプトストリーミングによるTVMLコンテンツ配信・視聴システム
 金子浩之・浜口斉周(NHK)、道家 守(NHK-ES)、井上誠喜(NHK)

13−5 Reorganization of Motion Capture Database for Music Synchronization by Semantic Analysis
 Jianfeng Xu・haruhisa kato・Koichi Takagi・Akio Yoneyama(KDDI R&D Lab.)

第14部門 ヒューマンインフォメーション2

8月28日(金) 第4会場 9:00〜11:50

座長:小峯一晃(NHK)

14−1 Iフレームを用いたショット境界検出の高速化に関する一検討
 内田祐介・橋本真幸・米山暁夫(KDDI研)

 14−2 緊急自動車のサイレン音の検出
 森下諒一・松本哲也・竹内義則・工藤博章・大西 昇(名大)、石崎隆志(パトライト)

14−3 ハイパースペクトルカメラによる化粧品評価
 上野 宗一郎、佐鳥 新(北海道工大)

14−4 ライトによる輝度分布特性を用いたネイルアートシミュレーション
 津田藍花(東京理科大)、上野智史・米山暁夫(KDDI研)、半谷 精一郎(東京理科大)

休憩(10:20〜10:30)

 14−5 デジタルサイネージと連動したインタラクティブフィットネスの提案
 小玉博也・刈田裕隆・萩原秀樹・山田光穗(東海大)

14−6 立体感知覚に与える陰影の研究
 岩内謙一(シャープ/宇都宮大)、岡 圭太・江田哲也・石川智治・阿山みよし(宇都宮大)

14−7 映像鑑賞時の周囲照明と心理因子の関係
 岩波琢也(千葉大/シャープ)、菊地綾乃・平井経太(千葉大)、金子 毅(シャープ)、中口俊哉(千葉大)、伊藤典男(シャープ)、津村徳道・三宅洋一(千葉大)

14−8 伝送エラー劣化を考慮したFull Reference型知覚映像品質評価方式の検討
 杉本 修・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)

第15部門 自由視点映像関連技術

8月28日(金) 第5会場 10:00〜12:00

座長:冨山仁博(NHK)

15−1 携帯端末表示のためのTime-Varying Meshの圧縮
 中川 卓・山崎俊彦・相澤清晴(東大)

15−2 再構成フィルタによる多層奥行シーンでのリアルタイム任意視点画像合成
 鈴木啓太・佐藤大樹・保坂忠明(東京理科大)、久保田 彰(中央大)、大井 隆太朗(情通機構)、児玉和也(NII)、浜本隆之(東京理科大)

15−3 FPGAを用いた焦点ぼけ構造に基づく高品質な自由視点画像生成の検討
 伊澤 逸平太(東京理科大/NII)、児玉和也(NII)、浜本隆之(東京理科大)

 15−4 残差信号予測を用いた自由視点画像生成
 降籏久義・圓道知博・メヒルダド パナヒプル テヘラニ(名大)、藤井俊彰(東工大)、谷本正幸(名大)

15−5 自然特徴点を用いたハンディカメラ画像からの自由視点画像生成
 竹内広太(名大)、福嶋慶繁(名工大)、圓道知博・パナヒプル テヘラニ メヒルダド(名大)、藤井俊彰(東工大)、谷本正幸(名大)

 15−6 Reliability-based Free Viewpoint Image Generation
 Lu Yang・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani(Nagoya Univ.)、Toshiaki Fujii(Tokyo Inst. of Tehc.)、Masayuki Tanimoto(Nagoya Univ.)

第16部門 放送技術(無線・光伝送2)

8月28日(金) 第6会場 9:00〜11:50

座長:川上春夫(アンテナ技研)、前田幹夫(NHK-ES)

16−1 フェライトコア型ターンスタイルアンテナ -高利得化を目指して-
 笹野耕治(笹・プランニング)

16−2 21GHz帯アレー給電部の励振分布検出素子の素子位置の検討
 小郷直人(NHK/千葉大)、長坂正史・中澤 進・田中祥次(NHK)

16−3 地上デジタル放送受信用携帯機器向け広帯域モノポールアンテナ
 山崎正明(福岡大)

休憩(10:00〜10:10)

16−4 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線伝送実験
 杉之下 文康・岡部 聡・池田哲臣・正源和義(NHK)、高橋宏行・枚田明彦・久々津 直哉・門 勇一(NTT)

16−5 120GHz帯無線伝送装置を用いたSHV伝送実験
 岡部 聡・池田哲臣・杉之下 文康・正源和義(NHK)、枚田明彦・矢板 信・久々津 直哉・門 勇一(NTT)

16−6 フル解像度スーパーハイビジョン用機器間光インターフェースの試作
 中村円香・中戸川 剛・小山田 公之(NHK)

16−7 マンモグラフィにおけるSONET/SDHで伝送したHD-SDI受信信号のクロック再生手法
 中戸川 剛・中村円香・小山田 公之(NHK)

16−8 ベースバンドデジタル光ケーブルテレビにおける宅内同軸伝送向け多チャンネル再変調装置
 日下部 武志・倉掛卓也・小山田 公之(NHK)

第17部門 画像処理

8月28日(金) 第6会場 13:00〜17:10

座長:稲積泰宏(富山大)、早瀬和也(NTT)

17−1 近傍領域の輝度差を考慮したグラフカット領域分割
 常世田 俊一・北澤仁志(東京農工大)

17−2 領域分類手法を用いた適応画像処理
 田中一弘(三菱電機)

17−3 ウェーブレットフレーム特徴に基づくMRFモデルを用いたテクスチャ画像の領域分割
 山本貴弘(福岡工大)、石原聖司(近畿大)

17−4 MRFモデルを用いた特定オブジェクトの切り出しに関する一考察
 石原聖司(近畿大)、山本貴弘(福岡工大)

 17−5 BTC成分を利用した自己埋め込み電子透かし
 徳岡昌樹・中井優一(明石高専)

17−6 冗長Haar Wavelet変換を用いた高ISO感度カラー画像の復元
 山田大介・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

休憩(15:00〜15:10)

17−7 冗長Haar-Wavelet変換を用いたシャープニング -デモザイキング法の実現-
 小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

17−8 冗長Haar Wavelet変換を用いた線形デモザイキング法
 堀川祐二・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

17−9 Color Shrinkageと可変ブロックサイズの冗長DCTを用いたカラー画像の雑音除去法
 上田康隆・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

17−10 BV-G非線形画像分解とCpponent色空間を用いた雑音除去画像の分析
 遠藤圭亮・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

17−11 Wavelet Color Shrinkageを用いた雑音除去法についての基礎検討 -階層ごとの統計的性質とその利用-
 藤井信宏・小松  隆・齊藤隆弘(神奈川大)

17−12 JPEG符号化画像におけるPinned Sine Transformを用いたブロックノイズの軽減
 酒井峰志・佐藤雅治(富山大)、川除佳和(石川高専)、柴田啓司・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)

TOPへ戻る