2010年次大会題目一覧

学会創立60周年記念公開講演会(聴講無料)

「放送の飛躍的発展を支えた記録技術」と「加速する映像のファイルベース化」

9月1日(水) グリーンホール 13:30〜17:00

今回の大会は、学会創立60周年記念大会となります。
その記念すべき節目の年として、映像情報メディア学会と同様に長い歴史を持つ放送用映像記録装置(VTR)について、その歴史を振り返ると共に、すでに本格化し始めているIT技術をベースとした映像記録のファイルベース化(テープレス化)の最新動向について、在京各放送局の皆さんに講演していただきます。
本講演により、映像を語る上で欠くことのできない映像ストレージに関して、その重要性と運用規模を再認識してだければ幸いです。

※他の講演を聴講される場合は、通常の参加受付が必要となります。
※予稿集は当日会場で配布いたします。

  コーディネータ:山下雅史(TBSテレビ)
13:30〜17:00

<放送用映像記録装置の変遷と放送用記録メディアの動向>
放送用VTR歴史
宮崎靖史(テレビ朝日)20分

放送用記録メディアの動向
上原年博(NHK)40分

質疑応答
10分

休憩 15分

<放送用映像記録のファイルベース化動向>
ファイルベース化の意義
山口一仁(テレビ東京)20分

ARIBにおける規格概要
菊地秀彦(日本テレビ)30分

D2アーカイブのファイルベース化
小幡正人(TBSテレビ)20分

BSニューステープレスサーバーシステム
山田豊勝(NHK)20分

ファイルベースドワークフロー実現への課題
新川 力(フジテレビ)20分

四国支部企画公開講演会(聴講無料)

スペシャルドラマ『坂の上の雲』における映像表現について

9月2日(木) 南加記念ホール 13:00〜15:00
講演者:川邨 亮(NHK) 司会:門脇正之(NHK松山)

2009年11月末から足かけ3年にわたって放送するスペシャルドラマ『坂の上の雲』は、地元松山出身の3名を主人公として取り上げている。
この番組は、明治という時代を再現するための町並みや日清日露の戦争シーンなどで、数多くのVFX(Visual Effects:視覚効果)技術が使われている。
現実には見ることができない画面効果を実現するため、大胆なCGを利用するほかに、カメラ特性や演出要件にあわせた様々な工夫をして、明治時代の空気、世界観を再現している。
本シンポジウムは、VFX(Visual Effects:視覚効果)技術を中心に、『坂の上の雲』における映像表現について、技術担当者が解説する。

※他の講演を聴講される場合は、通常の参加受付が必要となります。
※予稿集は当日会場で配布いたします。

シンポジウム1『価値獲得と地域活性化』

9月2日(木) 1F 第1会場 13:00〜17:15

これまで、アントレ研では、起業工学研究者の活動支援を進めてまいりました。その活動の一環として、2000年の研究委員会発足以来、啓蒙活動を兼ねて年次大会、冬季大会でシンポジウムを開催し、活発な議論を行っております。
今回は、これまでのシンポジウムでとりあげてきた「“価値創造”から“価値獲得”につなげる」をテーマに、主に大会開催地である四国のケースをとりあげた議論を行うべく、シンポジウム「価値獲得と地域活性化」を企画しました。

  司会:林 泰仁(NTT)
開会挨拶:冨澤 治(アントレプレナー・エンジニアリング研究会委員長、高知工科大)
13:05〜13:50 [S1-1] <基調講演> 地域発の新ビジネス -18の事例から考える-
平野 真(高知工科大)
13:50〜14:35 [S1-2] 価値転換のマネジメント
柴田友厚(香川大)
14:35〜14:55 休憩
14:55〜15:40

司会:平野 真(高知工科大)

[S1-3] 世界最先端LEDベンチャーの起業と地域活性化
村本宜彦(ナイトライド・セミコンダクタ)
15:40〜16:25 [S1-4] 葉っぱがお金に換わった町 -徳島県上勝町の事例-(予稿なし)
滑川里香(いろどり)
16:25〜17:10 [S1-5] ものづくり価値革新研究分科会(寄付研究会)中間報告 -アフターマーケットにおける価値獲得の事例研究-
高橋 進(コマツ)、倉重光宏(山口県産業技術センター)
  閉会挨拶:倉重光宏(山口県産業技術センター/アントレプレナー・エンジニアリング研究会前委員長)

シンポジウム2『3D最新動向』

9月2日(木) 2F 第2会場 13:00〜17:00

立体映画の普及は目覚しく、メガネ式の立体テレビの製品化も各社で進んでいる。次世代のメガネの要らない立体ディスプレイの開発も盛んである。各種ハードの開発状況やコンテンツ制作、映像安全性などについて各方面の識者に講演していただくことで、会員に最新動向を把握し、その重要性について認識していただく機会とする。

  司会:平山雄三(東芝)
13:00〜13:45 [S2-1] メガネなし方式の研究開発動向(予稿なし)
平山雄三(東芝)
13:45〜14:30 [S2-2] 超高精細空間光変調器を用いた電子ホログラフィーシステム
栗田泰市郎(情通機構)
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:30 [S2-3] 2Dto3Dコンテンツ変換技術
三田雄志(東芝)
15:30〜16:15 [S2-4] 3Dデジタル・コンテンツの制作技術とは、その来し方行く末(予稿なし)
宮澤 篤(東京工芸大)
16:15〜17:00 [S2-5] 視機能に配慮したステレオ映像制作・視聴時の留意点
江本正喜(NHK)

一般講演

 登壇者  フレッシュパーソン 1件20分(講演15分、質疑応答5分)

第1部門 メディア処理

8月31日(火) 第1会場 13:00〜16:35

座長:根岸博康(三菱電機)

1−1 動画電子透かし連携高速トランスコーダの開発
 山田隆亮・高嶋克彦(日立)、吉岡秀樹(NHK)

1−2 オプティカルフロー分布を併用した Mean Shift 追跡におけるオクルージョンへの対応
 木下浩二・白木 陽・村上研二(愛媛大)

1−3 1次元フローとフレーム間差分を併用した物体追跡
 木下浩二・山田直幸・村上研二(愛媛大)

1−4 動画像コンテンツ配信システムにおける一考察
 児玉 明(広島大)

1−5 視覚的に非点灯状態のLEDを用いた並列可視光通信の基礎検討
 前野恵太・圓道知博・メヒルダドパナヒプルテヘラニ(名大)、藤井俊彰(東工大)、山里敬也(名大)、岡田 啓(埼玉大)、谷本正幸(名大)

休憩(14:40〜14:55)

1−6 輪郭走査による携帯電話向けコミック画像の高速コマ分割・整列の評価と改善
 因 雄亮・大家敬士・樋口政和・小池 淳・村上仁己(成蹊大)

1−7 バドミントンスマッシュのバイオメカニクス情報に基づいた解析
 永沢槙子・羽鳥好律(東工大)、角田 貢(日体大)、林 忠男(ラフバラ−大)、関根義雄(日体大)

1−8 画像マッチング法の複数携帯電話カメラに対する特性評価
 北爪繭子・因 雄亮・小高佑樹・樋口政和・村上仁己(成蹊大)

 1−9 全方位カメラとPTZカメラの連係動作による人物追跡システムの構築
 水本貴弘・齋藤哲平・赤松 茂(法政大)

1−10 体操競技の運動認識法に関する一検討
 川村賢一・村上伸一(東京電機大)

第2部門 放送現業

8月31日(火) 第2会場 13:00〜17:00

座長:林 徹一(テレビ朝日)、上原年博(NHK)

2−1 890万画素放送用単板HVカメラを用いたドラマ番組撮影実験
 島本 洋(NHK-ES)、大和谷豪(NHK名古屋)、伊藤泰宏(NHK-ES)

2−2 低軌道衛星撮影システムのポインティング精度改善
 佐藤裕藤・渡部 悟・都築俊満・杉原由紀子・岡本圭司(NHK)

2−3 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の開発
 中西紀雄(NHK松山)、仲野 良・沢田 智・武藤一利・柳澤 斉(NHK)

2−4 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の運用 -水面合成カメラを使った番組制作-
 仲野 良・沢田 智・中西紀雄・武藤一利・柳澤 斉(NHK)

2−5 バッテリーレス無線リモコンの番組制作技術への応用
 川井博史(NHK富山)、萩 啓(NHK)、西村博吏・瀬 誠(NHK富山)

休憩(14:40〜15:00)

2−6 制限時間内での蓄積型映像伝送のためのパラメータ制御手法
 豊田陽介・小原朋広・橋本真幸・米山暁夫・川田亮一(KDDI研)

2−7 高齢者に聞き取りやすい副音声サービスを行うための放送局スタジオ音声システムの構築
 庄田清武・橋本和男・熊谷正志・小森智康(NHK)

2−8 画面内構図解析を利用した映像コンテンツへの情報オーバレイ
 高橋知彦・菅野 勝・酒澤茂之(KDDI研)

2−9 「避難所地図のQRコード生成」データ放送コンテンツの開発
 斉藤一成・神戸喬輔・川喜田裕之・小泉 悟(NHK)

2−10 サーバ仮想化技術を用いた地上デジタル放送設備への取り組み
 中曽根貴良・菊地秀彦・藤原 徹・上村 明・恒川 尚(日本テレビ)

2−11 データマイニングを用いた番組応用トライアル
 柳内啓司・本間康文(TBSテレビ)

第3部門 インタフェース・その他

8月31日(火) 第3会場 13:00〜16:35

座長:道家 守(NHK)

3−1 関連コンテンツ検索・推薦システム
 住吉英樹・望月貴裕・後藤 淳・藤井真人(NHK)

3−2 ブログへの自動画像付与のためのDB構築法の一検討
 今野智明・明堂絵美・高木幸一・川田亮一(KDDI研)

3−3 各種直交変換を用いた文章間の類似性判定
 松澤 当・樋口政和・村上仁己(成蹊大)

3−4 符Wikipediaの変更履歴を利用した関連番組検索
 後藤 淳・宮崎 勝・田中英輝(NHK)、相澤彰子(NII)

3−5 コンテンツ推薦テレビにおける個人適応表示機能の試作
 古宮弘智・住吉英樹・佐野雅規・藤井真人(NHK)

休憩(14:40〜14:55)

3−6 視点追随ディスプレイのための魚眼カメラによる頭部追跡
 水原泰彦・田口真人・松田一朗・青森 久・伊東 晋(東京理科大)

 3−7 リアルタイムコメントによる視聴者参加型学園祭イベント生中継システムの開発と実践
 小野永貴・小西響児(筑波大)

3−8 コミック画像におけるコマ構成の特性評価
 大家敬士・因 雄亮・樋口政和・小池 淳・村上仁己(成蹊大)

3−9 映像構造化のためのテンプレート自動生成手法の検討
 佐野雅規・藤井真人(NHK)

3−10 オプティカルフローを用いた有害コンテンツ検出の一検討
 松本大輔・青木輝勝(東北大)

第4部門 ヒューマンインフォメーション

8月31日(火) 第4会場 13:00〜17:20

座長:半田拓也(NHK)

4−1 カメラ画像と超音波距離センサーを併用した視覚障害者のための周辺状況認知の検討
 竹上 健(高崎商科大)、榊 健二(立川エムアンドシー)

4−2 両耳分離聴課題実施時の聴覚的注意による左右非対称な脳活動
 原澤賢充(NHK)、加藤雅也・北崎充晃(豊橋技科大)

4−3 触って実感する肌状態のビジュアル化研究
 川畑真理絵・藪崎次郎・山川弓香(ポーラ化成工業)

4−4 街並画像DBを利用した街路樹のある道路の検出手法の一検討
 上野智史・橋本真幸・川田亮一(KDDI研)

休憩(14:20〜14:30)

4−5 テレビ向けジェスチャ操作UIの試作開発
 松原孝志・徳永竜也(日立)

4−6 3.5次元時空間軌跡特徴に基づく人物ジェスチャ分類手法
 高橋正樹・藤井真人・苗村昌秀(NHK)、佐藤真一(NII)

4−7 動揺映像の物理的特徴量と不快度との関係
 蓼沼 眞・森田寿哉(NHK)

4−8 映像コンテンツ特徴のパーソナライズ化とその応用
 オンコックメン・亀山 渉(早大)

休憩(15:50〜16:00)

4−9 動体視力の両眼加重効果
 江本正喜(NHK)

4−10 様々な周辺輝度条件における2刺激間の境界検出
 鈴木俊郁・鈴木智也(宇都宮大)、川井 隆・小山 理(キヤノン)、江田哲也(国際医療福祉大)、石川智治・阿山みよし(宇都宮大)

4−11 視覚探索課題におけるサッカード潜時からの顕著性パラメータ導出
 梅田修一・小峯一晃・森田寿哉(NHK)

 4−12 顔画像の意図的学習時と印象判断時での観察行動の眼球運動計測による比較
 中村亮太・中村夏子・遠藤聖也(法政大)、作田由衣子(早大)、赤松 茂(法政大)

第5部門 情報センシング

8月31日(火) 第5会場 13:00〜17:00

座長:大竹 浩(NHK)

5−1 ランダム性を持たせた画素配置の解像力
 三野正幸(徳島文理大)

5−2 レンズアレイを用いた固体撮像素子の画素ずらし調整手法
 日浦人誌・洗井 淳・奥井誠人(NHK)

5−3 高速1画素マッチングによる動きベクトル検出イメージセンサ
 川島慶弘・中山賢一・浜本隆之(東京理科大)、児玉和也(NII)

5−4 蓄積中間画像を用いた画像強調とそのテスト回路の設計
 菅井男也・浜本隆之(東京理科大)

5−5 超高速度CCDの特性向上
 新井俊希・林田哲哉・北村和也・米内 淳・丸山裕孝(NHK)、江藤剛治(近畿大)、Harry van Kuijk(ダルサ)

5−6 電荷蓄積型シリコンマイクロホンの試作
 井口義則(NHK-ES)、萩原 啓・後藤正英(NHK)、安野功修・児玉秀和(小林理学研究所)、樹所賢一(リオン)、田島利文(NHK)

休憩(15:00〜15:20)

5−7 128×96画素RGB積層有機撮像デバイスの試作
 瀬尾北斗・相原 聡・渡部俊久・大 浩・久保田節・江上典文(NHK)、平松孝浩・松田時宜・古田 守・平尾 孝(高知工科大)

5−8 アモルファスセレン光電変換膜と有機EL膜の接合実験
 松原智樹・菊地健司・大川裕司(NHK)、宮川和典(NHK-ES)、瀬尾北斗・相原 聡・久保田節・谷岡健吉・久保田節・江上典文(NHK)、小林 昭(浜松ホトニクス)

5−9 pH・光マルチモーダルバイオイメージセンサの特性改善 -pHと光出力信号の相互干渉低減-
 中澤寛一(豊橋技科大)、石田 誠・澤田和明(豊橋技科大/JST)

5−10 干渉フィルタおよびライトガイドアレイを搭載したin-vivo用蛍光イメージセンサ
 笹川清隆(奈良先端大/JST)、種子田浩志(奈良先端大)、野田俊彦・徳田 崇・太田 淳(奈良先端大/JST)

 5−11 65nm CMOSプロセスでの偏光計測イメージセンサの開発
 宍戸三四郎・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端大)

第6部門 情報ディスプレイ

8月31日(火) 第6会場 13:00〜17:15

座長:伊藤 剛(東芝)、石井啓二(NHK)

6−1 PDPのマルチライン同時走査における動画像の画質評価
 薄井武順・石井啓二・平野芳邦・村上由紀夫・関 昌彦(NHK)

6−2 スーパーハイビジョン広色域表色系画像の表示実験
 正岡顕一郎・大村耕平・西田幸博・菅原正幸・野尻裕司・中須英輔(NHK)、香川周一・長瀬章裕・久野徹也・杉浦博明(三菱電機)

6−3 ハイスピードLED表示システム -スーパースロー・カメラ対応 高速フレームレートLED表示システム
 時本豊太郎・催 立平・小籐田一治(アビックス)、佐藤 誠・甲斐 創・高橋宏和(日本テレビ)、高橋一徳(日テレ・テクニカル・リソーシズ)

6−4 ドームシアターでの映像表示コントラストの測定報告
 金澤 勝・濱崎公男(NHK)、西垣順二・竹内和浩(コニカミノルタプラネタリウム)、原田良三・今村崇之(NHK-ES)

6−5 レーザ照明で発生するスペックルノイズの評価方法
 遠藤貴雄・平野嘉仁・中野勇三(三菱電機)

6−6 4-D Recursive探索を用いた高精度動き推定
 山本琢麿・三島 直・小野利幸・松本信幸(東芝)

休憩(15:00〜15:15)

6−7 塗布型ゲート絶縁膜を用いた有機TFT駆動によるフレキシブル有機ELディスプレイ
 深川弘彦・中嶋宜樹・武井達哉・藤崎好英・佐藤弘人・鈴木充典・本村玄一・清水貴央・中田 充(NHK)、杉谷耕一・加藤丈佳・磯貝幸枝(日本ゼオン)、山本敏裕・藤掛英夫・時任静士(NHK)

6−8 転写法を用いたフレキシブル有機TFTアレイの試作
 武井達哉・中嶋宜樹・藤崎好英・山本敏裕・藤掛英夫(NHK)、古川忠宏・細井雅之・木下彰宏(共同印刷)、時任静士(NHK)

6−9 キセノン短CCFLの光学特性に対する電極構造の影響
 神野雅文・池田健太郎・本村英樹(愛媛大)

6−10 2周波数・2電圧サステインパルスによるPDPの発光効率向上
 伊東 薫・志賀智一(電通大)

6−11 蛍光薄膜を用いた高解像度ハイビジョン小型CRTビューファインダー
 田中 克・堺 俊克・岡本信治(NHK)、清水康夫(シチズンファインテックミヨタ)

6−12 多チャンネル高精細映像再生の一手法
 丸山清泰・島田昌明・中井賢也・楠 恵明(三菱電機)

第7部門 画像処理1

9月1日(水) 第2会場 09:00〜11:55

座長:木下浩二(愛媛大)

7−1 クリッピングされた矩形領域内外のカラーヒストグラムに基づく顕著性マップ
 井上光平・原 健二・浦浜喜一(九大)

7−2 冗長DCTとShrinkageを用いたJPEG復元法
 小松 隆・上田康隆・齊藤隆弘(神奈川大)

7−3 冗長DCTとシフト不変Haarウェーブレット変換を用いたハイブリッド画像雑音除去法
 上田康隆・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

7−4 カラー画像雑音除去への応用のためのGrouplet変換の改良
 石川健一・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

休憩(10:20〜10:35)

7−5 ウェーブレット・カラー画像雑音除去のためのスカラShrinkageの学習最適化
 高垣陽介・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

7−6 Soft Color-Shrinkage法の最適化のための射影勾配解法
 齊藤隆弘・上田康隆・小松 隆(神奈川大)

 7−7 経年劣化シネマ映像のディジタル修復処理統合の検討
 稲光達也・武尾英哉(神奈川工科大)

7−8 Color-Shrinkageを用いた非線形画像分解とその画像拡大への応用
 坂東優介・山中 潤・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

第8部門 多視点映像

9月1日(水) 第3会場 10:20〜12:00

座長:片山美和(NHK)

8−1 SFMを用いたハンディカメラからの自由視点画像生成
 竹内広太(名大)、福嶋慶繁(名工大)、圓道知博・Mehrdad PANAHPOUR TEHRANI(名大)、藤井俊彰(東工大)、谷本正幸(名大)

8−2 隣接EPIの相関性を利用した自由視点画像生成
 鬼頭卓也・大塚友博・阿知葉征彦(名城大)

8−3 カメラと鏡のハイブリッド取得による光線の多点取得
 深見 遼(名大)、福嶋慶繁(名工大)、圓道和博・メヒルダドパナヒプルテヘラニ(名大)、藤井俊彰(東工大)、谷本正幸(名大)

8−4 移動カメラアレイを用いた動的シーンの自由視点画像生成
 横井孝紀・圓道和博・メヒルダドパナヒプルテヘラニ(名大)、藤井俊彰(東工大)、谷本正幸(名大)

8−5 焦点ぼけ構造からの自由視点画像生成における視点依存型フィルタの検討
 野々下俊・伊澤逸平太(東京理科大/NII)、浜本隆之(東京理科大)、児玉和也(NII)

第9部門 無線・光伝送1

9月1日(水) 第4会場 09:00〜12:30

座長:都築伸二(愛媛大)

9−1 全天候型FPUをめざして
 土田克彦・伊藤 豪・藤山英俊・辻 常明(池上通信機)

9−2 ミリ波モバイルカメラの送り返し伝送の検討
 鈴木慎一・中川孝之・池田哲臣(NHK)

9−3 畳み込み符号を用いた10Gbps級誤り訂正符号化装置の伝送特性
 岡部 聡・池田哲臣・杉之下文康・正源和義(NHK)

9−4 Ku帯衛星通信向け 屋外用小型SSPAの開発
 望月 亮・桑原慎一・戸田絢子・山田良男・加藤孝男(東芝)、石堂裕司・根岸 聡(NHK)

9−5 Ku帯衛星通信システム向け 屋外型SSPAの開発及び衛星実通試験
 石堂裕司・根岸 聡(NHK)、望月 亮・山田良男(東芝)

休憩(10:40〜10:50)

9−6 パルス状干渉波に対するビタビ復号の効果
 森島 佑・岡 育生・阿多信吾(大阪市大)

 9−7 OFDM伝送におけるレプリカ信号を用いたインパルス雑音の除去
 北村卓也・馬谷輝彦・大野光平・伊丹 誠(東京理科大)

9−8 FDTD法による水平および垂直偏波ラジオ波の混合路伝搬特性
 小野和雄(愛媛大)、越野圭介(セリオ)、乗松義弘(南海放送)

9−9 携帯電話GPSの誤差解析 -誤差縮小への応用-
 小高佑樹・因 雄亮・北爪繭子・樋口政和・村上仁己(成蹊大)

9−10 携帯機器向け小型同軸装荷折返しモノポールアンテナ
 山崎正明(福岡大)

第10部門 放送方式

9月1日(水) 第5会場 09:00〜12:30

座長:梅津圭一(TBSテレビ)、高田政幸(NHK)

10−1 デジタル混信環境における地上デジタル放送波の受信実験 -愛媛県中予地方における干渉除去実験結果-
 蔀 拓也・竹内知明・濱住啓之・渋谷一彦(NHK)、布施和之(NHK松山)、木村 智(NHK岡山)

10−2 ガードインターバル越えマルチパス環境における地上デジタル放送波の受信実験 -栃木県北部におけるマルチパス等化実験の結果-
 竹内知明・田口 誠・濱住啓之・渋谷一彦(NHK)、斉藤正典(NHK-ES)

10−3 ネットワーク上の素材を活用した放送サービス高度化の一検討
 上野幹大・金次保明・浜田浩行(NHK)

10−4 テレビ番組に関する感想共有のためのソーシャルテレビサービス
 有安香子・金次保明・浜田浩行(NHK)

10−5 放送と同期したIPストリーミングによる番組拡張サービスの試作
 松村欣司・金次保明・浜田浩行(NHK)

休憩(10:40〜10:50)

10−6 エリアフルセグシステムの伝送実験
 武田拓哉・桂田裕功・本間康文(TBSテレビ)

10−7 P2Pライブ配信における安定性評価の一検討
 木村 徹・西村 敏・青木勝典・山本 真(NHK)

10−8 インターネットによる映像配信システムへの電子透かしの適用
 大亦寿之・真島恵吾・井上友幸(NHK)、菅井豊和・山田浩之・西川博文(三菱電機)

10−9 遅延安定化イーサネットを用いたジッターフリーTS伝送方式の検討
 上村和宏・星野春男・青木勝典・山本 真(NHK)

10−10 ブロードキャストに適した多元LDPC符号を用いたレートレス符号化
 笠井健太・坂庭好一(東工大)

第11部門 アントレプレナー・エンジニアリング

9月2日(木) 第1会場 10:30〜11:50

座長:柴田友厚(香川大)

11−1 半導体産業におけるイノベーション過程の研究 -ポリイミド2層基板の開発・事業化事例
 曽根博文・冨澤 治(高知工科大)

 11−2 医療施設における設備投資判断の基準 -中規模病院の新規開設時の考察-
 都築五明・村瀬儀祐(高知工科大)

11−3 上勝町の事例に見る1次産業の可能性と課題 -地域資源の活用による持続可能な地域振興のあり方とは-
 重村光輝(國學院大)

11−4 コマツの起業(社内ベンチャー)の成功事例・失敗事例から考える「ものづくり価値革新」
 綱川紗矢香(コマツ)

第12部門 立体映像技術

9月2日(木) 第2会場 10:00〜11:40

座長:平山雄三(東芝)

12−1 ドームシアターでのマルチチャンネル音響再生に関する測定報告
 濱崎公男・金澤 勝(NHK)、西垣 順・竹内和浩(コニカミノルタプラネタリウム)、原田良三(NHK-ES)、北村浩一(NHKアイテック)

12−2 近似フレネル積分を用いた計算機合成ホログラムの生成
 下馬場朋禄・増田信之・伊藤智義(千葉大)

12−3 階層型信頼度伝搬法による視差推定実験
 池谷健佑・久富健介・片山美和・岩舘祐一(NHK)

12−4 3次元モデルからのインテグラル立体像生成の高速化と高画質化
 片山美和・岩舘祐一(NHK)

12−5 レンズアレーを利用した画素ずらし量検出方法の最適化
 佐々木 久幸・河北真宏・正岡顕一郎・洗井 淳・奥井誠人(NHK)、岡野文男(NHK/NHK-ES)、配野泰行・吉村 真・佐藤正人(JVC・ケンウッド・ホールディングス)

第13部門 映像表現

9月2日(木) 第3会場 09:10〜12:00

座長:奥田 誠(NHK)

13−1 動的3次元モデルのドラマへの応用 -映像制作の新たな試み-
 久富健介・冨山仁博・片山美和・岩舘祐一・松永孝治・井藤良幸・石原 渉(NHK)

13−2 モデルベースカメラトラキングにおけるジッター低減の一考察
 朴 漢癲三ッ峰 秀樹・藤井真人(NHK)

13−3 三次元シーンアニメーションからの四次元メッシュモデルの生成
 小野里 雅彦・川岸良次・加藤航平・伊達宏昭・田中文基(北大)

13−4 多層干渉薄膜構造をもつ塗料の構造色レンダリング
 貝生圭佑・床井浩平(和歌山大)

休憩(10:30〜10:40)

13−5 人間の顔に着目した単一画像からの光源推定に関する一検討
 松崎康平・青木輝勝(東北大)

13−6 TVMLを用いたカット割りシミュレータの開発
 加納正規(NHK秋田)、金子浩之(NHK)

13−7 8.9M撮像素子を複数利用したソフトウェアカメラの一検討 -GPUを利用したリアルタイム映像処理-
 三ッ峰 秀樹・大久保 英彦・藤井真人(NHK)

13−8 局所コントラスト補正を考慮したリアルタイムトーンマッピング手法の検討
 大久保 英彦・三ッ峰 秀樹・藤井真人(NHK)

第14部門 コンピュータビジョン・符号化

9月2日(木) 第3会場 13:00〜16:55

座長:松尾翔平(NTT)、吉野知伸(KDDI研)

14−1 画像処理による顔の変化度合測定
 奥田 誠・藤井真人(NHK)

14−2 SIFTとCILAC特徴を用いた画像内容検索
 中山大輔・保坂忠明・浜本隆之(東京理科大)

14−3 小数画素位置レベルでの特性制御に基づく適応補間フィルタの性能改善手法
 吉野知伸・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)

14−4 A Human Skin Feature Distribution Analysis for Multi-layer Synthesis
 Rui GUO・Hiroki TAKAHASHI(UEC)

14−5 動画像圧縮のための多元LDPC符号を用いたレート可変Slepian-Wolf符号化
 笠井健太・坂庭好一(東工大)

休憩(14:40〜14:55)

14−6 動的再構成型可変長復号回路の効率利用を目的としたMPEG-2 DCT係数の可変長符号の分布解析
 小椋清孝・森下賢幸(岡山県立大)

14−7 ボクセル空間における幾何的制約を考慮したVisual Hullの高精度化に関する一検討
 三功浩嗣・石川彰夫・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)

14−8 ブロック階層予測を用いたイントラ符号化方式
 杉本和夫・服部亮史・関口俊一・山田悦久(三菱電機)

14−9 内挿予測ハイブリッド符号化方式とH.264Iピクチャ符号化方式との効率比較
 王 翠(東工大)、久保田彰(中央大)、羽鳥好律(東工大)

14−10 ウェーブレット超解像に基づく超高精細映像符号化の検討
 松尾康孝・三須俊枝・境田慎一・鹿喰善明(NHK)

14−10 領域ベース適応補間フィルタの性能改善に関する検討
 松尾翔平・坂東幸浩・高村誠之・如澤裕尚(NTT)

第15部門 無線・光伝送2

9月2日(木) 第4会場 09:00〜12:10

座長:三富高行(NEC)、前田幹夫(NHK-ES)

15−1 ケーブルテレビへの導入を目指した大容量TSの分割伝送方式
 日下部 武志・倉掛卓也・小山田 公之(NHK)

15−2 CATV事業用23GHz帯無線システムを用いたデジタルケーブルテレビ信号の伝送実験
 北原雅宗・木村亮一(京セラコミュニケーションシステム)、大森 昭(古河電工)

15−3 偏波共用八木アンテナの試作と伝搬実験結果
 村山研一・田口 誠・蔀 拓也・濱住啓之・渋谷一彦(NHK)

15−4 車載DTVにおける代替チャンネル高速サーチ手法の検討
 白須賀恵一・高木和也・松本 壮一郎・森田和宏(三菱電機)

15−5 デジタル混信環境における地上デジタル放送波の受信実験 -Pre-FFTアレーとPost-FFTアレーの性能比較-
 松村欣司・金次保明・浜田浩行(NHK)

休憩(10:40〜10:50)

15−6 低受信C/N時における地上デジタル放送ネットワークIDの高精度推定手法の検討
 小原良之・峯松史明・村田孝雄(NHK仙台)

15−7 日本海を越えて到来するUHF・TV放送波の観測
 深見哲男(石川高専)、西谷昌記(ソニーEMCS)、東 亮一(石川高専)、石崎正樹(金沢大)

15−8 関東地域における簡易ミニサテ導入についての検討 -ギャップフィラー装置の導入-
 安孫子 信明・白坂典義(フジテレビ)、田中正克(日本テレビ)、野村 健(TBSテレビ)、鈴村高幸(テレビ朝日)、山下 環(テレビ東京)

15−9 関東地域における簡易ミニサテ導入についての検討 -SFN干渉への対応-
 田中正克・佐藤 誠(日本テレビ)、野村 健(TBSテレビ)、安孫子 信明(フジテレビ)、鈴村高幸(テレビ朝日)、山下 環(テレビ東京)

第16部門 画像処理2・医療システム

9月2日(木) 第4会場 13:00〜16:55

座長:明堂絵美(KDDI研)、武尾英哉(神奈川工大)

16−1 階調補正を用いた美肌画像処理技術の開発
 小野良樹・藤山直之(三菱電機)

 16−2 Total Variation 正則化手法と学習法を用いた超解像度画像の再生
 吉川明博・鈴木彰太郎・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大)

 16−3 ウェーブレット変換を用いたワンセグ放送の画質改善
 市川大貴・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大)

 16−4 Total Variation 正則化手法を用いたMPEG画像圧縮ひずみの除去
 加藤有規・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大)

 16−5 学習法を用いた超解像度画像復元の性能改善と高速化
 鈴木彰太郎・吉川明博・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大)

16−6 画像割符技術におけるノイズ許容量の最適化の検討
 明堂絵美・高木幸一・川田亮一(KDDI研)

休憩(15:00〜15:15)

 16−7 マンモグラフィにおける腫瘤影の良悪性鑑別システムの検討
 大竹裕仁・武尾英哉(神奈川工科大)

 16−8 乳がんCADにおける拾いすぎの軽減及び質向上の検討
 高 磊・武尾英哉(神奈川工科大)

 16−9 CT画像からの心肺ボリューム比計測の高度化
 安倍和弥・武尾英哉(神奈川工科大)

 16−10 細胞培養画像の画質改善の試み
 堂之前 義文・武尾英哉(神奈川工科大)

 16−11 3次元腹部CT像からの転移性肝腫瘍抽出処理の自動化
 佐藤智彰・武尾英哉(神奈川工科大)

第17部門 マルチメディアストレージ1

9月2日(木) 第5会場 10:20〜12:00

座長:岡本好弘(愛媛大)

17−1 垂直磁気記録再生系におけるRS符号を用いた繰り返し復号の一検討
 寺島大貴・仲村泰明・岡本好弘・大沢 寿(愛媛大)、村岡裕明(東北大)

 17−2 2トラック垂直記録モデルに対するCITI符号化PR2ML方式の特性改善に関する一検討
 栗原義武・前田裕貴・松本 誠・長嶋清忠(新居浜高専)、大沢 寿・岡本好弘(愛媛大)

 17−3 2次元磁気記録方式におけるボロノイ離散グレインモデルの計算機実装について
 豊國紘基・和田山正(名工大)

17−4 塗布型Ba-ferriteテープシステムに適した信号処理方式の検討
 武者敦史・清水 治(富士フイルム)

17−5 くびれを導入した磁性細線における磁区の磁気光学観察
 奥田光伸・宮本泰敬・岸田雅彦・川那真弓・林 直人(NHK)

第18部門 マルチメディアストレージ2

9月2日(木) 第5会場 13:00〜16:10

座長:仲村泰明(愛媛大)

18−1 二光子吸収記録におけるPRML方式の一検討
 沖中一貴・仲村泰明・岡本好弘・大沢 寿(愛媛大)

18−2 二光子吸収記録媒体の記録再生特性
 北原淑行・秋葉雅温・佐々木 俊央・見上竜雄・望月英宏・高橋依里・津山博昭(富士フイルム)

18−3 薄型光ディスクの面振れ状態の解析
 梶山岳士・小出大一・徳丸春樹(NHK)、高野善道(NHK-ES)、小名木 伸晃・阿萬康知(リコー)

18−4 ホログラム記録における記録符号を考慮したニューラルネットワーク等化器の簡単化
 夏井省吾・大沢 寿・岡本好弘・仲村泰明(愛媛大)

18−5 参照光波面を用いた体積ホログラムの歪み評価
 室井哲彦・木下延博・石井紀彦・上條晃司・清水直樹(NHK)、川田善正(静岡大)

休憩(14:40〜14:50)

18−6 ホログラム記録におけるページデータからのフォーカス信号の抽出方法
 石井紀彦・室井哲彦・木下延博・上條晃司・清水直樹(NHK)

18−7 ホログラムメモリにおけるパルス記録アルゴリズムの検討
 西出隼也・後藤亜貴代・山本 学(東京理科大)

18−8 参照光波面収差の影響と補正法の検討
 中嶋章人・秋枝謙輔・片倉清登・山本 学(東京理科大)

18−9 500GBホログラフィックメモリの実現に向けた高密度記録およびトレランス解析に関する検討
 石井利樹・嶋田堅一・保坂 誠・星沢 拓(日立)、ケビン カーティス(インフェーズ テクノロジーズ)

第19部門 コンシューマエレクトロニクス

9月2日(木) 第6会場 09:50〜11:50

座長:菊池義浩(東芝)

19−1 Blu-ray Disc用の最適記録ストラテジ探索手法
 金武佑介・岸上 智・生田剛一・竹下伸夫(三菱電機)

19−2 Bayer配列色フィルタの新しいデモザイキング方式
 竹村裕夫(オクト映像研究所)

19−3 非接触伝送による旋回型メガピクセル監視カメラ
 久野徹也・山下孝一・伊藤 俊・今村直樹・菅 郁朗・原田茂樹・杉浦博明(三菱電機)

19−4 1080/60p対応画像圧縮ノイズ除去技術
 谷田部祐介・岡田光弘・小味弘典(日立)

19−5 クラウド時代における次世代AV機器のデバイス制御方法の検討
 石原秀二・町田芳広・尾崎友哉(日立)

 19−6 Arduino基盤を用いた鉛蓄電池のモニタリングシステムの試作
 加地啓太・松本和毅・坂田 博・小野和雄・渡辺健二(愛媛大)、戸井田秀基(シーズテック)

TOPへ戻る