Japanese only.

1998 年発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
1999年 2月号地上波デジタル放送
-UHF中心に分配-
郵政省日経産業新聞
(1998年12月28日PP.3)
地上波デジタル放送
チャネル計画案
UHFの13〜32チャネル
540
1999年 2月号波長多重光磁気ディスクNHK日経産業新聞
(1998年12月24日PP.5)
光磁気ディスク
波長多重
20HB
230
1999年 2月号炭化シリコン基板製造技術
-直径3インチ-
原子力研高崎研日刊工業新聞
(1998年12月24日PP.1)
炭化シリコン160
1999年 2月号最小級の水晶振動子東京電波日刊工業新聞
(1998年12月23日PP.5)
水晶振動子250
1999年 2月号超高速・高機能ネット技術日立製作所
NEC
古河電工
住友電工
日本経済新聞
(1998年12月22日PP.11)
インタネット
ルータ
コンソーシアム「RIC」
スーパコンピュータ技術
超高性能並列技術
340
1999年 2月号脳が超音波知覚電総研
近畿大
東大
同志社大
日本経済新聞
(1998年12月21日PP.21)
20〜40kHzの超音波
首の筋肉
聴覚障害者用
620
1999年 2月号2.6GHz帯衛星ディジタル音声放送
-郵政省が意見結果-
郵政省電波新聞
(1998年12月19日PP.2)
日経産業新聞
(1998年12月21日PP.3)
2.6GHz帯
衛星ディジタル音声放送
移動体向け
620
1999年 2月号価格1/10のスーパコンピュータ
-ディジタル信号処理素子
1000個使用-
米コロンビア大日本経済新聞
(1998年12月19日PP.10)
DSP
超並列型
スーパコンピュータ
低消費電力
320
420
1999年 2月号原子線ホログラフィ
-縮小と多階調結像技術を開発-
NEC
電通大
日刊工業新聞
(1998年12月18日PP.5)
原子線ホログラフィ
像縮小
多階調結像技術
リソグラフィ
430
160
1999年 2月号赤色有機EL
-TPCが発光物質-
東洋インキ
電総研
日経産業新聞
(1998年12月18日PP.5)
有機EL素子
TPC濃度1.7%
赤色発光
波長650nm
100cd/m2
250
1999年 2月号CATVのディジタル化
-取組みに一段と力-
行政
機器メーカ
電波新聞
(1998年12月16日PP.1)
CATV
デジタル放送
640
540
440
1999年 2月号ディジタル家電用Java技術松下電器産業
米サンマイクロシステムズ
日本工業新聞
(1998年12月16日PP.5)
Java
情報家電
420
1999年 2月号0.1μmレベルのホールパターン技術三菱電機日経産業新聞
(1998年12月15日PP.1)
RELACS剤
酸成分の拡散
160
1999年 2月号光ファイバ通信用半導体レーザ三菱電機日本工業新聞
(1998年12月11日PP.4)
光ファイバ
DFBレーザ
電解吸収型半導体変調器
240
250
1999年 2月号消費電力1/25の新MOS型FETシャープ日経産業新聞
(1998年12月11日PP.4)
動作電圧0.5V
MOSFET
ロジックLSI
LCSED-DTMOS
寄生容量65%伝送
220
1999年 2月号トランジスタパッケージ
-最小の環境配慮型-
三洋電機日本経済新聞
(1998年12月11日PP.11)
チップサイズパッケージ
鉛使用量ゼロ
260
1999年 2月号テレビ番組の配信サービスNTT日本経済新聞
(1998年12月10日PP.1)
光ファイバ
配信サービス
640
440
1999年 2月号高速マルチ画面MPEG合成技術
-ソフトだけでリアルタイム合成-
松下電器産業電波新聞
(1998年12月10日PP.1)
日本工業新聞
(1998年12月10日PP.4)
MPEG画像
リアルタイム処理
マルチ画面合成
高速演算アルゴリズム
8000フレーム/s
MPEG
520
620
1999年 2月号量子メモリー
-低電圧1Vで書込み消去-
富士通日刊工業新聞
(1998年12月9日PP.5)
テラビット級
HEMT
異方性エッチング
TSR溝
量子ドット浮遊ゲート
不揮発性
書込み/消去電圧1V
230
220
1999年 2月号1.2nm極薄酸化膜使用のMOS素子広島大日刊工業新聞
(1998年12月8日PP.6)
1.2nmシリコン酸化膜220
160
1999年 2月号0.18μmDRAM混載技術
-性能と低コスト両立-
NEC日刊工業新聞
(1998年12月8日PP.6)
0.18μmプロセス
タングステンプラグ
230
1999年 2月号シリコン酸化膜の微細構造解析
-歪み層が信頼性決定-
松下電子日経産業新聞
(1998年12月8日PP.5)
1nm歪み層
絶縁破壊
160
1999年 2月号書込み速度50倍のフラッシュメモリー松下電器産業
松下電子
ヘイロLSI社
日本経済新聞
(1998年12月7日PP.17)
電波新聞
(1998年12月7日PP.1)
ゲート間距離40nm
書込み200ns
書込み電圧5V
バリスティック型トランジスタ
高効率エレクトロン
220
230
1999年 2月号セル面積2/3のSRAMNEC日経産業新聞
(1998年12月7日PP.5)
SRAM
NP2個ずつの4T型セル
1.9μm2
230
1999年 2月号波長多重の光記憶素子
-切手大に映画200本分-
富士通日本経済新聞
(1998年12月7日PP.17)
1.1Tb/in2
量子ドット波長多重メモリー
GaAs基板
InAs
書込み速度5ns/b
レーザ
波長多重光記録
光記憶素子
メモリー
230
1999年 2月号自然な立体感・質感を自動的に実現するソフト東大日本経済新聞
(1998年12月5日PP.11)
バーチャルリアリティ画像620
520
1999年 2月号次世代基幹ネットワーク
-伝送速度1/10-
日本テレコム日本経済新聞
(1998年12月4日PP.13)
TCP/IP通信機
次世代基幹ネットワーク
640
440
1999年 2月号メモリー混載プロセス技術
-低コストで高性能-
富士通研日刊工業新聞
(1998年12月3日PP.5)
ルテニウム金属
DRAM
160
1999年 2月号手書き文字認識ソフト
-辞書データ量1/3以下に-
日立製作所日経産業新聞
(1998年12月3日PP.5)
手書き文字認識
くさび文字モデル
620
1999年 2月号無料でインタネット接続
-小中高校を対象に-
タイタスコミュニケーションズ日本工業新聞
(1998年12月2日PP.5)
インタネット
CATV
640
440
1999年 1月号STMで元素識別
-X線当て光電子検出-
東北大
金属材料研
日刊工業新聞
(1998年11月30日PP.1)
光電子
STM
360
1999年 1月号光子の波動型用いた大容量の情報伝達技術ニコン
米カリフォルニア工科大
日本経済新聞
(1998年11月28日PP.13)
波動パターン
1b以上
暗号かぎ
基礎実験
1000〜10000倍
440
1999年 1月号30%高速化した次世代LSI
-絶縁膜に新材料-
富士通研日経産業新聞
(1998年11月26日PP.5)
LSI
絶縁膜
二酸化ケイ素
水素シルセスキオキサン(HSQ)
160
120
1999年 1月号量子効果素子松下電器産業日経産業新聞
(1998年11月25日PP.7)
量子効果素子220
1999年 1月号紫外線全固体レーザ東北大日刊工業新聞
(1998年11月25日PP.6)
30.5mW
波長可変型
250
1999年 1月号80Gbps光伝送
-1.47μm帯で実証-
NTT日経産業新聞
(1998年11月25日PP.5)
波長多重通信
ツリウム
1.47μm帯
分散シフトファイバ
光波長多重伝送
光ファイバアンプ
440
240
1999年 1月号波長多重光通信用半導体レーザ
-4枚のウェハで64種類-
NEC日経産業新聞
(1998年11月24日PP.4)
半導体レーザ
変調器
変調器集積光源
変調光集積
波長多重通信
240
250
1999年 1月号CPUの高速化チップNEC日本経済新聞
(1998年11月23日PP.17)
回路構成変更
数10μs
10〜100倍
220
1999年 1月号光通信超大容量伝送実験
-情報量現在の64倍-
NTT日本経済新聞
(1998年11月23日PP.17)
光ファイバ
時分割多重
パルス幅400fs
光レーザ
3種類
60km
440
240
1999年 1月号通信衛星を共同運用SCC
JSAT
日刊工業新聞
(1998年11月20日PP.6)
CS
東経110゜衛星
540
640
1999年 1月号炭素の微小管を使った平面ディスプレイ技術米バファロー大日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
カーボンナノチューブ
平面ディスプレイ
電子銃
150
1999年 1月号ポロニウムによるソフトエラー富士通日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
ポロニウム
ソフトエラー
130
120
1999年 1月号画像照合システム
-顔画像
高精度に識別-
松下技研日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
電波新聞
(1998年11月18日PP.2)
画像照合システム
状況変動特徴
96%認識率
620
520
1999年 1月号集積可能なパルス圧縮素子フェムト秒テクノロジー研究機構
日立製作所
日刊工業新聞
(1998年11月17日PP.6)
パルス圧縮素子
結合導波路型素子
240
1999年 1月号条件により光通す結晶
-紫外線レーザに道-
東芝日本経済新聞
(1998年11月16日PP.19)
セラミックス
電磁気誘起透明化
Y
Al酸化物セラミクス
プラセジオムイオン
190nm以下
紫外線域
半導体レーザ
150
1999年 1月号電力低減装置
-家電待機電力1/1000に-
エルナー日本経済新聞
(1998年11月14日PP.9)
トランスレス
待機電力2mW
250
1999年 1月号3次元記録高密度光メモリー
-1立方センチにDVD2000枚分-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(1998年11月14日PP.11)
立体光メモリー
フェムト秒レーザ
サマリウム微粒子
ホールバーニング光記録
1Tb/cm3
1Tb/cc
光メモリー
130
230
1999年 1月号動画送受信する携帯電話松下通信工業日経産業新聞
(1998年11月13日PP.6)
次世代携帯電話
テレビ電話
小型カメラ
カラー液晶表示装置
W-CDMA
340
540
1999年 1月号磁気ディスク製造装置
-記録密度を10倍に-
FTS社
東工大
日経産業新聞
(1998年11月13日PP.22)
多層連続成膜
高密度磁気ディスク
磁性体
縦並び配列
230
260
1999年 1月号記憶容量5ギガの新記憶システム
-MOとHDD接合-
三菱化学
米クィンタ
日本工業新聞
(1998年11月13日PP.4)
日経産業新聞
(1998年11月13日PP.8)
OAW方式
浮上ヘッド方法
ポリカーボネート基板
330
1999年 1月号電界効果トランジスタ
-低雑音性で世界最高水準-
NEC日本工業新聞
(1998年11月13日PP.1)
FET
ヘテロ構造
周波数コンバータ
NF0.35dB
低雑音
220
1999年 1月号地上ディジタルテレビ実験スタート東京パイロット
DIBEG
郵政省
電波産業会
(ARIB)
電波新聞
(1998年11月12日PP.1)
日刊工業新聞
(1998年11月12日PP.1)
日本工業新聞
(1998年11月12日PP.7)
50W
2000年3月
地上波デジタル放送
東京パイロット実験
暫定方式
HDTV伝送実験
SDTV伝送実験
地上ディジタル
540
640
1999年 1月号インジウム リンの半導体製造技術
-超微細 薄膜で新技術-
通信
放送機構
日刊工業新聞
(1998年11月10日PP.5)
InP
高精度微細加工
超導膜成長
高速動作
静電誘導トランジスタ
ISIT
TBPガス
TEIガス
ディジタルエッチング
分子層成長
160
1999年 1月号容量2倍のMO富士通
ソニー
日本経済新聞
(1998年11月6日PP.11)
電波タイムズ
(1998年11月20日PP.2)
3.5インチ
1.3GB
来春発売
ギガMO
230
330
1999年 1月号人工網膜LSI使用の無線カメラ三菱電機電波新聞
(1998年11月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年11月6日PP.5)
人工網膜LSI
監視カメラ
CDMA
310
340
520
1999年 1月号ハイビジョン試験放送2003年打切り一部報道
-NHK
郵政省とも強く否定-
NHK
郵政省
電波新聞
(1998年11月5日PP.1)
ハイビジョン
試験放送
640
540
1999年 1月号超短パルス状レーザ電総研日経産業新聞
(1998年11月5日PP.5)
20fs
1.3μm
250
1999年 1月号ディジタル規格
受信規格で合意
全米CATV協会
家電製造業者協会
日本経済新聞
(1998年11月4日PP.9)
CATV
地上デジタル放送
双方対応機種
99年11月
640
1999年 1月号米で地上波デジタル放送開始米FCC電波新聞
(1998年11月3日PP.1)
日本経済新聞
(1998年11月3日PP.3)
地上デジタル放送
DTV
HDTV
640
1999年 1月号シリコンの発光素子東芝日刊工業新聞
(1998年11月4日PP.1)
LED
シリコン
ナノクリスタル
可視発光
Si発光
非晶質Si
250
1999年 1月号1.55μm半導体レーザ
-25℃〜85℃まで温度変化-
東工大電波新聞
(1998年11月3日PP.5)
閾値電流
1.6倍
波長1.55μm帯
250
1999年 1月号におい識別センサ新コスモス電機日経産業新聞
(1998年11月2日PP.5)
においセンサ210
1998年12月号青色の有機EL素子ソニー日経産業新聞
(1998年10月30日PP.5)
青色有機EL素子
バソクプロイン
250
1998年12月号高輝度の大型表示装置大宇電子日経産業新聞
(1998年10月29日PP.1)
TMA
投射型映像表示装置
DMD
投射型
250
350
1998年12月号量子計算機用素子NTT
理化学研
デルフト工科大
(オランダ)
日本経済新聞
(1998年10月29日PP.11)
日本工業新聞
(1998年10月29日PP.24)
共有結合状態
電圧変化
超高速コンピュータ
量子ドット分子
220
1998年12月号空間光変調材料
-ピコ秒単位で色変化-
静岡大日刊工業新聞
(1998年10月28日PP.5)
空間光変調材料
光応答性高分子
ビオロゲン
空間光変調
120
220
1998年12月号面発光の青色レーザ
-世界発開発-
東大日経産業新聞
(1998年10月28日PP.4)
青色面発光レーザ
DVD
380nm
面発光レーザ
青色レーザ
有機金属気相成長法
窒化ガリウム
250
230
1998年12月号通信回線の高速化技術
-来年1月に解禁-
郵政省日本経済新聞
(1998年10月28日PP.7)
1Mbps以上
高速通信
米国政府の規制緩和要求
DSL
640
540
1998年12月号BSデジタル放送
-委託放送事業者認定-
郵政省電波新聞
(1998年10月28日PP.2)
BSデジタル放送640
540
1998年12月号CSデジタル放送
-HDTV放送可能に-
郵政省電波新聞
(1998年10月27日PP.2)
CSデジタル放送640
540
1998年12月号画像検索ソフト
-類似画像を自動検索-
NTT日経産業新聞
(1998年10月26日PP.5)
類似画像
感性検索
620
1998年12月号インタネットテレビ
-来春導入-
NTT日本工業新聞
(1998年10月22日PP.1)
オフトーク通信
HTMLデータ配信システム
440
1998年12月号光通信で波長多重技術
-伝送容量32倍に-
KDD日経産業新聞
(1998年10月21日PP.4)
光通信
波長多重技術
160Gbps
10000km
光伝送
440
240
340
1998年12月号半導体レーザ
-温度調節器不要に-
東工大日経産業新聞
(1998年10月20日PP.5)
半導体レーザ
光通信
歪み量子井戸構造
温度調節器不要
250
1998年12月号レーザ走査素子
-超小型
消費電力は1/100-
日本信号日経産業新聞
(1998年10月20日PP.1)
光デバイス
マイクロマシン
レーザ光走査
バーコードリーダ
マイクロマシン技術
210
260
230
1998年12月号厳密な乱数発生装置東芝日本経済新聞
(1998年10月19日PP.12)
乱数発生装置320
1998年12月号立体画像作製ソフト
-1枚の写真から制作-
電力中央研日本経済新聞
(1998年10月19日PP.19)
形態推定ソフト
線の交差パターン
奥行情報
620
520
1998年12月号地上波テレビディジタル化で最終報告
-9大都市圏
2003年末地上ディジタル本放送開始
郵政省日本経済新聞
(1998年10月17日PP.5)
電波新聞
(1998年10月17日PP.2)
日経産業新聞
(1998年10月19日PP.3)
関東圏で2000年から試験放送
関東
中京
近畿の3大都市圏で2003年末
全国で2006年末
地上デジタル放送
640
540
1998年12月号平面ディスプレイ技術
-SSD-
ウエスタイム
(カナダ)
日経産業新聞
(1998年10月16日PP.1)
ソリッドステートディスプレイ(SSD)
壁掛けテレビ
蛍光体
誘電層
大画面
高輝度
250
1998年12月号小型高性能ミリ波帯IC
-Siに3次元-
松下通信工業
松下技研
日刊工業新聞
(1998年10月15日PP.5)
ミリ波IC220
1998年12月号室温で巨大トンネル磁気抵抗効果を示す新材料アトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日経産業新聞
(1998年10月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月15日PP.5)
セラミックス
巨大トンネル磁気抵抗効果(TMR)
コロッサル磁気抵抗(CMR)
ストロンチウム 鉄 モリブデン
二重ペロブスカイト構造
トンネル伝導
高密度記録ヘッド
120
130
1998年12月号有機EL式ディスプレイ
-20インチ型開発-
出光興産日経産業新聞
(1998年10月14日PP.15)
有機EL
20インチ
単色表示
250
1998年12月号雑音除く音声認識技術
-カーナビ搭載目指す-
東芝日本経済新聞
(1998年10月10日PP.11)
50音
複数マイク
特定方向選択
520
1998年12月号1Tbの光通信技術
-容量100倍実用化メド-
NTT日本経済新聞
(1998年10月10日PP.11)
600km伝送
50波20Gbps
1.55μm帯20波
1.58μm帯30波
光通信
大容量通信
波長多重
1Tbps
テラビット通信
340
440
1998年12月号磁気ヘッド用薄膜材料
-記録密度1.5倍に-
日本ビクター日経産業新聞
(1998年10月7日PP.1)
ハイテスラ
1GB
HDD
VTR
記録用磁気ヘッド
薄膜ヘッド
窒化鉄
230
1998年12月号HDD用GMRヘッドで新技術
-20Gb以上の磁気記録読取り-
アルプス電気日本工業新聞
(1998年10月6日PP.4)
HDD
GMR
スピンバルブ膜
230
1998年12月号光ディスク用半導体レーザ
-100mWの高出力-
松下電子日経産業新聞
(1998年10月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月6日PP.11)
CD-R
光ディスク
半導体レーザ
250
230
1998年12月号無線市内電話実証実験大阪メディアポート日本経済新聞
(1998年10月3日PP.9)
ワイアレスローカルループ
設置費用光ファイバの半分以下
市内電話に競争原理
関電系
640
1998年12月号次世代携帯電話用LSIの新素子構造東芝日経産業新聞
(1998年10月1日PP.5)
携帯電話
通信LSI
素子構造
220
160
1998年12月号次世代ディジタル機器向け画像圧縮技術松下電器産業日本経済新聞
(1998年10月1日PP.13)
DVD-RAM
リアルタイム圧縮
明るさ色から重要領域を予測
圧縮効率5割以上
330
520
1998年12月号新しい記録保存法
-カラー画像を1/1000以下に圧縮-
つくばソフト研日経産業新聞
(1998年9月30日PP.5)
カラー画像圧縮
輪郭線抽出
数式化
620
520
1998年12月号減圧CVD法による青紫色半導体レーザ
-室温連続発振-
富士通研日刊工業新聞
(1998年9月30日PP.6)
MOCVD
青紫色半導体レーザ
炭化シリコン基板
窒化ガリウム
250
1998年11月号高精細の液晶表示装置日本IBM日経産業新聞
(1998年9月13日PP.5)
16インチ型
画素数2560(M)×
2048(V)
200dpi
250
1998年11月号SRAM
-データ転送レート2倍に-
富士通電波新聞
(1998年9月29日PP.6)
SDRAM
DDR-SDRAM
230
1998年11月号フルカラー型有機ELディスプレイパイオニア日本工業新聞
(1998年9月29日PP.4)
日刊工業新聞
(1998年9月29日PP.9)
有機EL
平面ディスプレイ
フルカラー
250
1998年11月号地上デジタル放送
-MPEG-2採用
OFDM変調方式-
郵政省日刊工業新聞
(1998年9月29日PP.7)
電波新聞
(1998年9月29日PP.2)
日経産業新聞
(1998年9月29日PP.3)
地上デジタル放送
電通技審
デジタル放送システム委員会
OFDM変調方式
MPEG-2
540
1998年11月号無機
有機材料を原子レベルで複合した新タイプの光学材料-
日立製作所日経産業新聞
(1998年9月25日PP.4)
光スイッチ
10Tb級
超格子
240
1998年11月号伝送データの一時記憶メモリー
-超電導物質使う-
NEC日経産業新聞
(1998年9月24日PP.5)
バッファメモリー
超電導
ATMスイッチ
220
230
1998年11月号有機ELを用いた液晶カラープロジェクタ豊田中研
セイコーエプソン
日経産業新聞
(1998年9月24日PP.10)
有機EL素子
光共振器構造
小型
軽量
250
350
1998年11月号投写型ディスプレイ新技術
-明るさCRTの10倍-
大宇電子(韓国)電波新聞
(1998年9月24日PP.2)
TMA
DMD
投写型
350
250
1998年11月号光信号処理チップ東工大
東大
日本工業新聞
(1998年9月22日PP.21)
AND回路
ディジタル信号処理
光半導体
GaInAsP
240
220
1998年11月号初の地上デジタル放送
-9月23日から開始-
英国放送協会
(BBC)
日本経済新聞
(1998年9月19日PP.1)
地上デジタル放送640
1998年11月号DRAMを越える新メモリー-MRAM-東芝日本経済新聞
(1998年9月19日PP.11)
固体磁気メモリー
MRAM
大容量
高速読出し
アルミナ絶縁層
PtCo合金
強磁性二重トンネル接合
フォトリソグラフィ
読出し速度6ns
不揮発性メモリー
230
1998年11月号高品質ビデオ画像をインタネット伝送KDD研日本工業新聞
(1998年9月18日PP.1)
IPネットワーク
高品質ビデオ伝送
オーディオ
オーバIP
340
1998年11月号青紫色半導体レーザ
-室温連像発振に成功-
ソニー日刊工業新聞
(1998年9月17日PP.5)
青紫色半導体レーザ
室温連続発振
窒化Ga
加圧型有機全層気相成長
MOCVD
250
1998年11月号「量子井戸」で効率10倍
光信号の波長変換素子
-量子井戸で効率10倍-
フェムト秒テクノロジー研究機構日経産業新聞
(1998年9月17日PP.5)
量子井戸
波長変換素子
光スイッチ
240
1998年11月号DVDオーディオ規格まとめるDVDフォーラム電波タイムズ
(1998年9月16日PP.7)
DVDオーディオ530
1998年11月号波長可変レーザで短いパルス光発生
-10fs以下で成功-
東大日経産業新聞
(1998年9月16日PP.5)
波長可変レーザ
パルス幅10fs以下
250
1998年11月号シリコン上で強誘電体の単結晶成長早大電波新聞
(1998年9月16日PP.1)
単結晶成長
不揮発性メモリー
FeRAM
Si
強誘電体メモリー
160
1998年11月号次世代メモリー用強誘電体材料トリケミカル研
東工大
日経産業新聞
(1998年9月13日PP.4)
効率10倍
トリメチルビスマス
強誘電体材料
CVD
160
1998年11月号世界初の完全単一モード
-面発光半導体レーザ開発-
東工大電波新聞
(1998年9月13日PP.5)
日経産業新聞
(1998年9月21日PP.5)
単一モードレーザ
面発光レーザ
GaAs
傾斜基板
閾値260μA
波長985nm
出力0.7mW
単一波長
250
1998年11月号ウエアラブル パソコン日本IBM日本経済新聞
(1998年9月11日PP.15)
ウエアラブル
パソコン(着るパソコン)
超小型ヘッドセット
小型コントローラ
320
1998年11月号超小型HDD米IBM日経産業新聞
(1998年9月11日PP.5)
日本経済新聞
(1998年9月11日PP.15)
超小型HDD
記憶容量340MB
230
330
1998年11月号光通信用の光学部品1/100に小型化
-スーパプリズム効果実現-
NEC電波新聞
(1998年9月10日PP.2)
日経産業新聞
(1998年9月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年9月10日PP.5)
スーパプリズム効果
光学材料
DVD
光進路変化
フォトニック結晶
240
120
1998年11月号DNAコンピュータ設計
-演算時間を大幅に削減-
NEC北米研日本経済新聞
(1998年9月9日PP.3)
電波新聞
(1998年9月10日PP.2)
DNAコンピュータ
化学反応
並列演算
酵素
特許
米国特許庁から設計特許を取得(USP#414398)
人工DNA
420
660
220
1998年11月号片面8.5GBの2層相変化ディスク
-片面記録容量を2倍に-
松下電器産業電波新聞
(1998年9月9日PP.1)
日経産業新聞
(1998年9月9日PP.5)
日本経済新聞
(1998年9月9日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年9月9日PP.13)
光ディスク
多層記録
8.5GB
DVD
相変化光ディスク
片面2層ディスク
片面記録容量8.5GB
2層相変化ディスク
GeSbTe
230
530
1998年11月号大容量FeRAM
-記憶容量大幅に拡大-
富士通日本経済新聞
(1998年9月8日PP.12)
FeRAM
50nmの絶縁体膜
BiOxとSTBの積層絶縁膜
230
1998年11月号プレーナ型Si光検出器
-シリコン上に積層-
NEC日本工業新聞
(1998年9月8日PP.21)
ゲルマニウム光吸収層
FTTH
240
1998年11月号半導体の新素子構造
-高速動作維持し微細化-
富士通研日経産業新聞
(1998年9月7日PP.5)
IC
ゲート
220
1998年11月号超電導回路
-室温半導体回路複合化に成功-
富士通日刊工業新聞
(1998年9月3日PP.1)
超電導回路
室温半導体回路
ジョセフソン接合昇圧回路
HEMT
Tb級システム
220
1998年10月号大容量DRAMの新設計法三菱電機日刊工業新聞
(1998年8月25日PP.6)
DRAM
NAND型
230
1998年10月号FEDの新型電極
-次世代表示装置向けに開発-
電総研日経産業新聞
(1998年8月31日PP.5)
FED
電極
放電電流の変動
大画面表示
薄型表示装置
微細電極
薄型トランジスタ
a-Si
FED電極
TFTで電流ばらつ
き低減
250
160
1998年10月号弱い電子線でも明るく静岡大日経産業新聞
(1998年8月31日PP.5)
Ga
S
Srの蒸着薄膜
0.5μm
2kV
60μA/cm2で40cdの発光
150
1998年10月号プラズマテレビ拡売へNEC電波新聞
(1998年8月29日PP.1)
テレビ
PDP
表示電極
HDTV
250
350
1998年10月号高性能CT
-検査速度8倍-
東芝日経産業新聞
(1998年8月28日PP.5)
日本経済新聞
(1998年8月28日PP.13)
ヘリカルスキャンCT
高感度X線検出器
360
1998年10月号新型色素レーザ素子
-駆動用の光源不要に-
NTT日経産業新聞
(1998年8月28日PP.5)
色素レーザ素子
1×2cm
0.4mAで青色レーザ発振
250
1998年10月号0.07μm超微細加工技術米TI日本経済新聞
(1998年8月27日PP.4)
半導体微細加工技術160
1998年10月号単一電子メモリー
-室温で単一電子動作-
電総研日経産業新聞
(1998年8月26日PP.4)
単一電子メモリー
室温動作
多重トンネル接合
230
220
1998年10月号HDTV用PDP
-新駆動方式を開発-
富士通日刊工業新聞
(1998年8月26日PP.10)
電波新聞
(1998年8月29日PP.1)
1対の表示用電極で走査線2本分を表示
VGA用PDPパネルで走査線1000本以上のHDTV表示可能
輝度500cd/in
250
1998年10月号ノンリニア編集・加工機でHDTV対応型を投入ディスクリートロジック日本工業新聞
(1998年8月26日PP.5)
ノンリニア編集機420
330
1998年10月号日本の地上デジタル放送方式による電波発射実験郵政省電波新聞
(1998年8月25日PP.2)
日本工業新聞
(1998年8月25日PP.2)
地上デジタル放送540
1998年10月号画像処理リアルタイムにハスク技研日刊工業新聞
(1998年8月25日PP.9)
処理プロセッサ320
1998年10月号256MbAND型フラッシュメモリー
-1メモリーに2b情報記憶-
日立製作所
三菱電機
電波新聞
(1998年8月25日PP.10)
日刊工業新聞
(1998年8月25日PP.6)
AND型フラッシュメモリー
多値技術
230
1998年10月号情報検索システム
-キーワードから連想
解釈-
NTT日経産業新聞
(1998年8月24日PP.1)
情報検索システム
あいまい要求
概念ベース
観点
類似性判別
検索システム
類似性
連想
あいまい
620
1998年10月号20GBのテープ記録装置三菱化学日本工業新聞
(1998年8月24日PP.1)
大容量記録メディア
テープ記録装置
20GB
330
130
1998年10月号次世代光通信
-全国縦断網構築へ-
郵政省日本経済新聞
(1998年8月24日PP.1)
光ファイバ通信網
1Tb
540
440
1998年10月号サブミクロンサイズのジョセフソン素子
-高温超電導単結晶を採用-
東北大日経産業新聞
(1998年8月21日PP.5)
電波新聞
(1998年8月21日PP.2)
超電導素子
ジョセフソン素子
単一電子の制御
素子の微細化
超電導
FIB加工技術
BiSrKCu酸化物
面積1μmで単電子
トンネル効果
液体ヘリウム温度動作
120
220
1998年10月号高温超電導ジョセフソン接合東芝日刊工業新聞
(1998年8月20日PP.5)
高温超電導
ジョセフソン接合
SFQ
220
120
1998年10月号宅内ネットワークシステム郵政省電波新聞
(1998年8月19日PP.2)
電波新聞
(1998年8月20日PP.5)
宅内網構成技術
宅内ゲートウェイ技術
宅内ネットワークシステム技術
宅内ネットワーク
ゲートウェイ
ホームサーバ
情報コンセント
420
440
540
1998年10月号500kWの中波ラジオ送信機
-ディジタル変調方式-
東芝日刊工業新聞
(1998年8月19日PP.11)
中波ラジオ放送装置
ディジタル変調方式
500kW
消費電力削減
340
1998年10月号HDD記録密度10倍のヘッド膜富士通研日本工業新聞
(1998年8月18日PP.1)
HDD
記録密度40Gb/in2
読取りヘッド
GMR
パラジウム
白金
マンガン
反強磁性層
230
1998年10月号触覚センサ
-皮膚より感度鋭敏に-
佐賀大日本経済新聞
(1998年8月17日PP.17)
触覚センサ
感圧ゴム+櫛形電極
210
1998年10月号次世代無線LAN国際規格
-5GHz高速無線LAN
日米標準化で合意-
NTT
ルーセント
日本経済新聞
(1998年8月17日PP.17)
日刊工業新聞
(1998年8月17日PP.1)
無線LAN
OFDM
マルチキャリヤ伝送方式
5GHz帯
30Mbps
LAN
無線通信
440
540
1998年10月号脚光浴びる極低温技術
-超電導の応用を拡大-
メーカ各社日刊工業新聞
(1998年8月12日PP.4)
超電導120
360
1998年10月号0.1μmの微細加工技術東芝日経産業新聞
(1998年8月7日PP.1)
電子ビーム
微細加工
ステッパ
160
1998年10月号コンピュータ周辺機器・家電製品を無線で制御する規格ホームRFワーキンググループ
(HRFWG)
電波新聞
(1998年8月6日PP.4)
家庭内機器の接続
無線制御
プロトコル
CSMA
TDMA
420
540
1998年10月号赤外線で非破壊検査アドバンテスト日経産業新聞
(1998年8月5日PP.1)
シリコンウェハ
透過
汚れ検出
660
1998年10月号大容量光通信用の波長分離装置
-小型化-
NEC日経産業新聞
(1998年8月5日PP.1)
大容量光通信
波長多重方式
波長分離装置
光フィルタ
340
240
1998年10月号新素材ガラス
-磁石にピタッ-
住田光学ガラス日刊工業新聞
(1998年8月4日PP.1)
光ファイバ
磁性体
光スイッチ
120
240
1998年10月号飛び越し走査方式と順次走査方式画像
-高画質で相互変換-
日本ビクター電波新聞
(1998年8月4日PP.5)
インタレース方式
プログレッシブ方式
方式変換
アダプティブ走査線補間技術
微少ブロック補償
動き検出技術
320
520
1998年10月号世界最強の永久磁石住友特殊金属日経産業新聞
(1998年8月3日PP.5)
ネオジム
結晶方向
150
120
1998年10月号グラファイトX線光学素子松下電器産業電波新聞
(1998年8月1日PP.5)
トロイダル
積層
210
1998年 9月号ファラデー回転ガラス住田光学ガラス日刊工業新聞
(1998年8月4日PP.1)
ファラデー回転ガラス140
120
1998年 9月号メモリーカード
-独自規格品-
ソニー日本経済新聞
(1998年7月31日PP.13)
メモリーカード
AV
230
1998年 9月号次世代光ディスク
-100GB級を共同開発-
ソニー
松下電器産業
等13社
日経産業新聞
(1998年7月30日PP.1)
光ディスク
多値化
230
330
1998年 9月号人間の目と脳を持つビジョンチップ東大日本工業新聞
(1998年7月29日PP.21)
視覚センサ
並列演算処理回路
高速画像処理
ビジョンチップ
CMOS
画像処理
210
220
1998年 9月号次世代携帯電話
-参入は最大3社-
郵政省日本経済新聞
(1998年7月28日PP.5)
次世代携帯電話の基本方針を決定
1社で全国カバーを認める
2001年中に実用化
1.92〜1.98GHz(携帯端末→基地局)
2.11〜2.17GHz(基地局→携帯端末)
動画伝送用に20MHzを1社に割当て
540
640
1998年 9月号CSによるディジタルHDTV電通技審電波新聞
(1998年7月28日PP.2)
CS放送
HDTV
540
640
1998年 9月号ディジタル地上波向けFPUフジテレビ日本工業新聞
(1998年7月27日PP.9)
FPU440
1998年 9月号ネット対応携帯オーディオ機器
-音声取込み再生-
NTT
神戸製鋼
日本経済新聞
(1998年7月24日PP.13)
日経産業新聞
(1998年7月24日PP.3)
半導体メモリーに録音
CD並みで約25分
FMラジオ並みで約50分
著作権保護を重視
ネットワーク配信
固体メモリー
音声信号圧縮
著作権
マルチメディアコンテンツ
音声圧縮技術
ネットワーク
330
440
1998年 9月号放出効率50%の電子放出素子阪大日経産業新聞
(1998年7月24日PP.5)
単結晶ダイヤモンド薄膜
電子放出
気相合成
表示用素子
放出電流
放出効率50%
ダイヤモンド
250
1998年 9月号統計多重方式
-放送番組伝送認可へ-
郵政省電波新聞
(1998年7月20日PP.3)
放送番組伝送
統計多重方式伝送
伝送容量
540
1998年 9月号放送衛星システムにBS-4後発機4局の予備免許郵政省電波新聞
(1998年7月18日PP.2)
日本経済新聞
(1998年7月18日PP.5)
BS-4後発機
受託事業者
予備免許
540
1998年 9月号双方向筆談ソフト
-電話でペン入力により筆談可能-
テレボイス
NEC
朝日新聞
(1998年7月17日PP.0)
ペン入力
電話回線
障害者用機器
モバイルギア
筆談
440
620
1998年 9月号簡易入力装置
-パソコン入力身振り手振りで指示
東芝日本経済新聞
(1998年7月16日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年7月16日PP.9)
日経産業新聞
(1998年7月16日PP.5)
撮像範囲30〜90cmの手や身体等の対象物を切出し
分解能64×64画素
距離深度128階調
パソコン
赤外線
簡易入力装置
3次元画像
310
320
210
1998年 9月号中国とビデオCD新規格ソニー
日本ビクター
オランダ
フィリップス
日本経済新聞
(1998年7月15日PP.11)
中国
東南アジア向け
中国の情報産業省と共同策定
記録時間50分
VCD
530
1998年 9月号3次元画像認識新手法
-輪郭切出しも不要-
千葉大日本工業新聞
(1998年7月14日PP.21)
3次元画像認識
ハフ変換
輪郭
CG
520
1998年 9月号低ノイズ型青色SHGレーザ-シングルモード法-日立製作所金属電波新聞
(1998年7月14日PP.9)
固体レーザ
高周波ノイズ
シングルモード
マルチモード
青色レーザ
次世代DVD
250
1998年 9月号40Gbps光通信対応光変調器
-実用化にメド-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月14日PP.5)
40Gbps
ニオブ酸リチウム
大容量光通信
光変調器
光導波路
140
240
340
1998年 9月号最薄のTFT型LCD日本IBM日経産業新聞
(1998年7月14日PP.1)
導光体1.7mm250
260
1998年 9月号超高速光スイッチ用有機薄膜
-室温300fs動作-
FESTA日刊工業新聞
(1998年7月13日PP.1)
光スイッチ
スクェアリリウム(SQ)色素
有機薄膜
J会合体
超高速光スイッチング
光電変換用色素
240
1998年 9月号セル作製技術
-容量2倍のFeRAM-
NEC日経産業新聞
(1998年7月13日PP.5)
FeRAM
1組トランジスタ
参照電圧
230
1998年 9月号暗号性能評価ソフト三菱電機
情報処理振興事業協会
日本経済新聞
(1998年7月11日PP.11)
不正解読確率を計算
複数の不正解読法評価可能
520
1998年 9月号電子線(EB)露光用ネガレジスト
-7nmの最小パターン形成可能-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月10日PP.4)
アルファメチルスチレン
EB用
160
1998年 9月号超電導素子使用の発振器
-1THzのサブミリ波実現-
通信総研日経産業新聞
(1998年7月10日PP.4)
サブミリ波
ジョセフソン素子
超電導
50mW
220
140
150
1998年 9月号国際インタネットファックス
-規格統一を作成-
ITU日本経済新聞
(1998年7月10日PP.1)
データ転送手順規格を統一540
1998年 9月号反強誘電性液晶材料
-世界初の事業化-
三菱ガス化学
シチズン
日刊工業新聞
(1998年7月9日PP.19)
電波新聞
(1998年7月18日PP.5)
反強誘電性液晶材料
液晶ディスプレイ
早い応答時間
広視野角
250
1998年 9月号新型光フィルタ
-多重光信号から特定波長の光取出す
上智大日本工業新聞
(1998年7月8日PP.15)
回折格子
光フィルタ
240
1998年 9月号通信衛星を共用するデジタル放送とディジタルデータサービス
-国内初の放送
通信融合-
日本デジタル放送サービス
(スカイパーフェクTV)
NTT
日本経済新聞
(1998年7月8日PP.1)
デジタル放送
インタネット
通信衛星(CS)
ソフト配信
440
540
1998年 9月号DVDRAM装置
-アレイ構成で高速化-
日立製作所日刊工業新聞
(1998年7月7日PP.1)
DVDRAM230
1998年 9月号成層圏無線プラットフォーム計画郵政省電波新聞
(1998年7月7日PP.2)
スカイネット計画
成層圏に飛行船
540
440
1998年 9月号世界初の高機能ロボットカメラ
-ハエも捕れるかも-
東大日本工業新聞
(1998年7月6日PP.1)
テレビカメラ
ロボットシステム
DSP
ロボット制御技術
プリシェービング
310
320
1998年 9月号動画データ高速圧縮ソフト
-圧縮時間1/20-
KDD研日経産業新聞
(1998年7月3日PP.7)
MPEG-2
ソフトで圧縮
最適値予測ビデオ符号化
520
620
1998年 9月号衛星使い「電子書籍」電子書籍コンソーシアム日本経済新聞
(1998年7月3日PP.1)
2000年実用化
新書判サイズの専用端末
出版社30社
流通業5社等が9月に結成
通産省が支援
今秋から約3万台の端末で実験
記憶媒体はMD
540
440
1998年 9月号眼鏡なしで立体テレビ
-見る位置で画像変化-
NHK日刊工業新聞
(1998年7月1日PP.7)
日本工業新聞
(1998年7月1日PP.2)
日経産業新聞
(1998年7月2日PP.5)
電波新聞
(1998年7月2日PP.2)
電波タイムズ
(1998年7月6日PP.3)
IntegralPhotography(IP)
光ファイバ
複眼レンズ
立体テレビ
眼鏡不要
450
540
1998年 9月号光ソリトン伝送実験成功
-大容量通信サービス事業2005年実用化目指す-
-現場実験に成功-
関西電力日本経済新聞
(1998年7月1日PP.15)
日刊工業新聞
(1998年7月1日PP.17)
光ソリトン伝送
雷対策ワイヤ内の光ファイバを使用
10Gbpsで785km伝送
大容量光通信
波長多重伝送
波長多重40Gbpsで393km
カー効果
光ファイバ増幅器
340
440
1998年 8月号2.6GHz帯衛星ディジタル音声放送
-電議審に答申
暫定方式は25MHz帯利用-
電技審電波新聞
(1998年6月30日PP.2)
衛星ディジタル音声放送
2.6GHz帯
移動受信
MPEG-2
帯域幅25MHz
2.6GHz帯衛星
ディジタル音声放送
540
520
1998年 8月号地上波ディジタルテレビ対応のSTB(セットボックス)発売東芝電波新聞
(1998年6月30日PP.1)
地上波ディジタルテレビ
Web
340
1998年 8月号新しい映像表現技術
-NHK技研公開から-
NHK電波新聞
(1998年6月29日PP.5)
ハイビジョンテレビ
NHK技研公開
420
310
1998年 8月号基板穴あけ用ガスレーザ加工機三菱電機電波新聞
(1998年6月27日PP.7)
ガスレーザ
微細加工
250
1998年 8月号ホームネットワーク向け新国際規格NEC日本工業新聞
(1998年6月26日PP.5)
IEEE1394440
1998年 8月号0.4V以下の超低電圧Si量子素子松下電器産業電波新聞
(1998年6月24日PP.1)
日刊工業新聞
(1998年6月24日PP.11)
日経産業新聞
(1998年6月24日PP.5)
トンネル障壁
酸化膜
負性特性
エサキダイオード
消費電力
Si量子素子
超低電圧駆動
多結晶Si
量子化機能素子
3nm以下の薄いSi酸化膜
負性抵抗素子
3素子でメモリー
220
120
1998年 8月号新型フラッシュメモリーセル
-低電圧で書込み消去
セル小型化
工程4割減-
NEC
東芝
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
フラッシュメモリー
角型構造
情報記憶用電極に角構造
表面積2倍
書込み消去電圧20Vから16V
絶縁溝を配線後に作る
230
160
1998年 8月号超小型トランジスタ
-金属使い集積度100倍-
北陸先端院大
海軍研究所(米)
日本経済新聞
(1998年6月22日PP.19)
金属製トランジスタ
トンネル効果
高集積
LSI
高集積化
220
120
1998年 8月号高記録密度光ディスク
-記録密度
DVDの15倍-
工技院融合研日本経済新聞
(1998年6月20日PP.11)
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
光ディスク
DVD
近接場光
アンチモン
アンチモン薄膜
大容量記録
160nm直径の光スポット
波長680nm
230
1998年 8月号次世代LSI用配線技術東芝日経産業新聞
(1998年6月19日PP.4)
抵抗
容量減少
ニオブ
絶縁膜に配線用溝と接続用の孔
ニオブを使用
抵抗3〜5割
静電容量4割程度削減
160
1998年 8月号ナノ結晶の原子レベル挙動
観察に成功
金属材料研日刊工業新聞
(1998年6月19日PP.4)
金属結晶
イオン照射
ナノ結晶
キセノン
電子顕微鏡
360
660
1998年 8月号口コミ型ソフトで情報網富士通研日経産業新聞
(1998年6月18日PP.5)
インタネット
情報検索
620
1998年 8月号超高速光スイッチ用半導体
-光通信の波長で動作-
フェムト秒テクノロジー研究機構日経産業新聞
(1998年6月14日PP.4)
光スイッチ
量子井戸構造
240
1998年 8月号半導体メモリー量産技術NEC日本工業新聞
(1998年6月11日PP.1)
半導体メモリー230
160
1998年 8月号ディジタルFPU
-現行のテレビ信号を圧縮-
NHK電波新聞
(1998年6月11日PP.2)
電波タイムズ
(1998年6月19日PP.3)
ディジタルFPU
OFDM
800MHz
MPEG-2
340
440
520
1998年 8月号薄型CRT「HyFED」FEPET社(米)電波新聞
(1998年6月11日PP.2)
ダイヤモンド/カーボン薄膜
冷陰極
CRT
大型ディスプレイ
フィールドエミッション
250
1998年 8月号車載用高速LAN松下通信工業日経産業新聞
(1998年6月11日PP.2)
自動車
光ファイバ
LAN
車内インフラ
マルチメディア装置
ITS
440
1998年 8月号光挿入分岐
-32波波長多重システム対応-
NEC日本工業新聞
(1998年6月22日PP.1)
波長多重
光挿入分岐
光ネットワーク
大容量伝送
340
1998年 8月号波長多重技術による光分岐挿入
光クロスコネクト装置
-光信号のまま分岐
挿入-
富士通
富士通研
電波新聞
(1998年6月10日PP.1)
日経産業新聞
(1998年6月10日PP.7)
電波タイムズ
(1998年6月19日PP.2)
波長多重(WDM)
光ネットワーク
音響光学
光分岐挿入
光クロスコネクト
32波の波長多重信号
320Gbpsの容量
装置を試作
340
1998年 8月号信号伝達の遅れを改善した配線技術松下電子日経産業新聞
(1998年6月10日PP.5)
すきま配線
多層配線
中空構造絶縁体
160
1998年 8月号高出力半導体マイクロレーザルーセントテクノロジー(米)
エール大(米)
マックス・ブランク研(独)
日経産業新聞
(1998年6月9日PP.5)
マイクロレーザ
カオス
非対称共振器
光コンピュータ
光通信
250
240
1998年 8月号「円偏光」型面発光レーザNTT日経産業新聞
(1998年6月9日PP.1)
円偏光
スピン光学
面発光レーザ
通信容量
超高速光通信
860nm
波長板
データ転送量2倍に
250
240
1998年 8月号コヒーレント光通信電力中研日経産業新聞
(1998年6月5日PP.4)
コヒーレント光通信240
1998年 8月号地上ディジタル免許申請郵政省電波タイムズ
(1998年6月3日PP.1)
地上ディジタルテレビ540
1998年 8月号高集積光素子
-精度向上に新手法-
NEC日経産業新聞
(1998年6月1日PP.5)
MOVPE
SiO2被覆のすきま形状で性質と構造を制御
1.3〜1.55μmの発光素子と受光素子を同時作成
160
210
250
1998年 7月号地上波ディジタル本放送
-2003年
3大都市圏で開始-
郵政省日本経済新聞
(1998年5月29日PP.7)
日本経済新聞
(1998年5月29日PP.13)
朝日新聞
(1998年5月29日PP.14)
電波新聞
(1998年5月30日PP.2)
地上波デジタル放送
3大都市圏で2003年開始
アナログ放送は2010年終了へ
ディジタルテレビ
業界「妥当」と評価
540
640
1998年 7月号画像データ圧縮率2倍の電子回路電総研日経産業新聞
(1998年5月29日PP.5)
遺伝アルゴリズム
印刷
電子印刷機
520
220
330
1998年 7月号有機材料の表面化学構造東芝日刊工業新聞
(1998年5月28日PP.7)
AFM
アミノ酸
360
1998年 7月号メモリー実装に新技術
-4倍の高密度化可能-
日立製作所日経産業新聞
(1998年5月27日PP.9)
メモリー
実装技術
スライドパッケージ方式
230
260
1998年 7月号新実装基板技術
-5倍の高密度実装可能-
NEC日刊工業新聞
(1998年5月26日PP.1)
高密度実装
基板技術
260
1998年 7月号非接触型入力装
-手をかざすと図形反応-
ソニーコンピュータサイセンス研日本経済新聞
(1998年5月25日PP.19)
非接触型入力装置
透過型プロジェクタ
赤外線カメラ
620
350
1998年 7月号指先で仮想体感できるシステム
-さわった触感
仮想体感-
大日本印刷日本経済新聞
(1998年5月25日PP.15)
触感フィードバック
指サック
620
1998年 7月号光ファイバ網によるマルチメディア情報通信を無線で補完マルチメディア振興センタ日経産業新聞
(1998年5月25日PP.1)
光ファイバ
ミリ波
マルチメディア情報通信
440
1998年 7月号新構造のCCDソニー電波新聞
(1998年5月22日PP.5)
CCD
近赤外CCD
210
1998年 7月号HDTV
CS参入解禁
-衛星放送に地核変動の波-
郵政省日本経済新聞
(1998年5月21日PP.1)
日本経済新聞
(1998年5月25日PP.17)
CS放送
HDTV
540
640
1998年 7月号全国発明表彰発明協会朝日新聞
(1998年5月20日PP.8)
マルチメディアデータ伝送
移動無線通信
液晶プロジェクタ
660
440
350
1998年 7月号テープストレージ「スーパーDLT」ドライブ米クアンタム電波新聞
(1998年5月20日PP.3)
ピボタル光学サーボ
テープストレージ
MRクラスタヘッド
100〜500GB
転送速度10〜40MB/s
330
1998年 7月号大容量テープ装置ソニー日刊工業新聞
(1998年5月19日PP.9)
電波新聞
(1998年5月19日PP.5)
テープストリーマ
AIT-2
8ミリテープ
50GB/1巻(非圧縮時)
転送レート6MB/s
330
1998年 7月号単細胞アメーバでアルゴリズム開発NEC日刊工業新聞
(1998年5月19日PP.9)
自律分散処理
分散情報処理
620
1998年 7月号画像検索システム
-似た画像
1秒で検索-
オムロン日本経済新聞
(1998年5月18日PP.21)
色分布
重心位置
ファジィ
感性
画像検索
620
520
1998年 7月号小型動画像圧縮装置NTT日経産業新聞
(1998年5月18日PP.1)
MPEG-2
小型化
エンコーダ
ノートパソコン対応
ソフトウェア処理
520
320
620
1998年 7月号プラズマディスプレイ
-駆動回路数1/10に-
電通大
三星電管
日刊工業新聞
(1998年5月15日PP.5)
プラズマディスプレイ250
1998年 7月号強誘電体メモリー
-多層配線で高速化-
NEC日経産業新聞
(1998年5月15日PP.5)
FeRAM
強誘電体メモリー
多層配線
230
1998年 7月号磁気抵抗センサ
-人工格子を利用-
松下電器産業日経産業新聞
(1998年5月14日PP.5)
磁気センサ
高感度
160
210
1998年 7月号CS大容量データ放送実験パーフェクTV日本工業新聞
(1998年5月12日PP.7)
通信衛星
データ放送
540
1998年 7月号超短パルスレーザの揺らぎ高精度計測方法電総研日刊工業新聞
(1998年5月12日PP.6)
超短パルスレーザ
高精度計測
660
1998年 7月号ロジック向け高性能配線基本技術NEC日刊工業新聞
(1998年5月12日PP.6)
低誘電材160
1998年 7月号量子箱半導体レーザ富士通研日経産業新聞
(1998年5月12日PP.1)
半導体レーザ
40mW出力
量子箱
閾値電流31mA
250
1998年 7月号ビデオオンデマンド装置
-テレビ番組見逃しても安心-
NTT日本経済新聞
(1998年5月11日PP.19)
VOD
テレビオンデマンド
440
1998年 7月号スーパコンピュータ並み超高速計算機
-パソコン100台を連結-
東大日本経済新聞
(1998年5月11日PP.19)
次世代公衆回線網
パソコン100台連動
協調作動
440
420
1998年 7月号超高速光スイッチ
-窒化ガリウム量子井戸構造で実現-
フェムト秒テクノロジー研究機構日刊工業新聞
(1998年5月8日PP.5)
窒化ガリウム量子井戸
光スイッチ
サブバンド間遷移
超高速光スイッチ
ISBT
1.55μm
光ネットワーク
240
140
160
1998年 6月号青色半導体レーザ
-基板に窒化ガリウム採用-
日亜化学工業日刊工業新聞
(1998年4月28日PP.7)
青色半導体レーザ
出力90mW
250
1998年 6月号移動体向けディジタル衛星放送
-衛星放送事業会社設立-
東芝
トヨタ
富士通
日刊工業新聞
(1998年4月23日PP.9)
日本経済新聞
(1998年4月28日PP.9)
衛星放送
2.6GHz帯
CSデジタル放送
2.6GHz
移動受信
640
440
540
1998年 6月号スカイパーフェクTV放送開始スカイパーフェクTV日本経済新聞
(1998年4月27日PP.15)
CS放送
データ放送
640
540
1998年 6月号テラビット級光スイッチ
-次世代光通信網に利用-
フェムト秒テクノロジー研究機構日経産業新聞
(1998年4月23日PP.5)
光スイッチ
光多重通信
1.5Tbps
240
440
1998年 6月号データマイニングの高速化技術-
-速度100倍以上に-
東芝日経産業新聞
(1998年4月22日PP.1)
データマイニング620
1998年 6月号光多重装置NHK日本工業新聞
(1998年4月21日PP.7)
光ファイバ240
340
1998年 6月号電話回線でテレビ放送USウエスト日本経済新聞
(1998年4月21日PP.1)
VDSL
ディジタルテレビ放送
28Mbps
通常の電話回線
テレビ番組120chでスタート
インタネット
電話を同時利用可能
アリゾナ州フェニッ
クスで開始
540
340
440
640
1998年 6月号ディジタルX線撮影装置米GE日経産業新聞
(1998年4月21日PP.5)
X線
フィルム不要
210
310
1998年 6月号人工結晶で光の立体回路東北大朝日新聞
(1998年4月20日PP.7)
光回路
立体回路
人工結晶
120
1998年 6月号プラスチック発光薄膜
-レーザ照射で発光-
北工研日経産業新聞
(1998年4月20日PP.4)
プラスチック発光薄膜150
250
1998年 6月号性能10培のDSP米TI日経産業新聞
(1998年4月17日PP.9)
DSP
1GOPS
220
1998年 6月号新型公開鍵暗号NTT日経産業新聞
(1998年4月17日PP.5)
日本経済新聞
(1998年4月17日PP.11)
公開鍵暗号
EPOC
落とし戸付き離散対数問題
620
520
1998年 6月号DVD用半導体レーザNEC日経産業新聞
(1998年4月17日PP.5)
低消費電力
高温動作
5mW出力
波長650nm
共振器長を350μmに短縮
磁界電流70mA
最高動作温度100℃
250
330
1998年 6月号次世代メモリー
-FeRAM高速化-
ローム日経産業新聞
(1998年4月16日PP.1)
FeRAM
高速化
低消費電力化
製造技術
PZT成膜温度を550℃に低温化
トランジスタ線幅0.18μm可能に
230
160
1998年 6月号次世代超高速無線LAN
-5GHz帯割当へ-
郵政省日刊工業新聞
(1998年4月15日PP.9)
無線LAN
5GHz帯
20Mbps以上
郵政省
高速データ通信
640
440
540
1998年 6月号配線技術
-次世代高速ロジックLSI実現へ-
富士通研日経産業新聞
(1998年4月14日PP.5)
有機高分子
絶縁膜
220
160
1998年 6月号超並列演算光素子
-原子オーダの画素分解能-
豊田工大
日刊工業新聞
(1998年4月8日PP.6)
原子オーダの分解能
光コンピュータ
画像認識
光スイッチ
負性特性
超並列演算素子
光スイッチ素子
負性非線形光学吸収効
220
420
210
1998年 6月号ガイドライン対応で新機器NHK
テレビ東京
電波タイムズ
(1998年4月15日PP.3)
映像手法に関するガイドライン
参考計測器
アニメチェッカー
320
1998年 6月号ポケモン問題
-赤い色の点滅を制限-
民放連
NHK
日本経済新聞
(1998年4月8日PP.17)
映像手法に関するガイドライン660
540
640
1998年 6月号正面画像だけで自然な動きを表現できる新システム成蹊大日本工業新聞
(1998年4月8日PP.19)
仮想人物の顔を変化
筋肉の動きをモデル化
420
620
520
1998年 6月号光速度アクセスシステム
-国際標準化に-
NTT日刊工業新聞
(1998年4月7日PP.9)
ATM-PDS
ITV
540
1998年 6月号進行波管・電源を一体にNEC日刊工業新聞
(1998年4月14日PP.6)
Ka帯
進行波管
340
1998年 6月号S帯衛星搭載用進行波管
-高出力で高効率化-
NEC日刊工業新聞
(1998年4月7日PP.6)
衛星搭載用進行波管
S帯
340
1998年 6月号電流変化を高速測定できる集積回路NEC日経産業新聞
(1998年4月6日PP.5)
イットリウム系高温超電導体
サンプラ
SQUID
25K動作で5psごとに2.5μAを識別
220
660
1998年 6月号階層型ビデオマルチキャスト技術KDD日経産業新聞
(1998年4月6日PP.2)
ネットワーク
接続環境に応じた画質
340
440
1998年 6月号40倍速CD-ROM駆動装置ケンウッド日経産業新聞
(1998年4月3日PP.5)
CD-ROM
マルチビーム
330
1998年 6月号Vチップの導入を郵政
放送業界に検討提言
-暴力の映像などカット-
中央教育審議会電波新聞
(1998年4月3日PP.2)
Vチップ
画像カット
340
1998年 6月号「インタネット切手」実験
-米郵政公社認可-
米Eスタンプ日経産業新聞
(1998年4月3日PP.21)
インタネットポステージ
ワシントン地区でテスト
2次元バーコード
今年後半に商用サービス
330
620
1998年 6月号画像処理LSI
-MPEG-2対応で1チップ-
GCL日本工業新聞
(1998年4月2日PP.4)
MPEG-2220
520
1998年 6月号LSIチップ間の高速信号伝送技術富士通
富士通研
富士通
VLSI
電波新聞
(1998年4月2日PP.28)
PRDクロック配晶220
230
1998年 6月号テレビ会議をステレオ化する技術NEC日経産業新聞
(1998年4月1日PP.5)
ステレオエコーキャンセラ
1/80000sの時間差
リアルタイム補正
520
1998年 6月号光使う“半導体”素材
-情報処理速度100〜1000倍に-
HOYA日経産業新聞
(1998年3月31日PP.1)
光の強さで屈折率変化
1kW/cm2で利用可
酸化チタンに直径数十nmの金粒子を分散蒸着
220
230
1998年 5月号超電導薄膜材料
-絶対温度100°で使用可能-
超電導工学研日経産業新聞
(1998年3月27日PP.5)
水銀を含む銅酸化化合超電導薄膜
磁気センサ
100K動作
1.5MA/cm2
120
210
1998年 5月号日本方式
海外で初実験
シンガポール政府日経産業新聞
(1998年3月27日PP.1)
日本経済新聞
(1998年3月27日PP.5)
地上波デジタル放送540
640
1998年 5月号人工網膜チップ三菱電機日経産業新聞
(1998年3月25日PP.5)
人工網膜
個人認識
220
210
1998年 5月号走査型トンネル顕微鏡
-144個の原子を一挙に操作-
米コーネル大日経産業新聞
(1998年3月24日PP.5)
走査型トンネル顕微鏡
STM
大容量メモリー
原子記憶素子
360
230
1998年 5月号高出力レーザ
-材料加工コスト低減-
阪大日経産業新聞
(1998年3月23日PP.5)
高出力レーザ技術
半導体レーザ
250
1998年 5月号MPEG4:2:2対応ビデオサーバ日本HP電波新聞
(1998年3月23日PP.5)
MPEG4:2:2プロファイル
フルIBP
最大30Mbps
330
320
230
1998年 5月号成層圏プラットフォーム
-飛行船が新たな通信基盤に-
科学技術庁
郵政省
日本工業新聞
(1998年3月20日PP.1)
日刊工業新聞
(1998年3月21日PP.2)
電波新聞
(1998年3月24日PP.2)
飛行船
成層圏
成層圏プラットフォーム
440
540
640
1998年 5月号リサイクルで完全再生できる樹脂NEC日経産業新聞
(1998年3月20日PP.1)
リサイクル
外装
樹脂
エコポリカ
260
160
1998年 5月号家庭用AV機器ネット化
-仕様策定で合意-
ソニー
等日欧8社
日経産業新聞
(1998年3月19日PP.9)
IEEE1394540
1998年 5月号量子箱から光観測
-超高速光通信に道-
東大日経産業新聞
(1998年3月19日PP.5)
テラビット級通信
InAs
150
1998年 5月号放送用ディジタルVTRシステム
-双方向伝送
変換システム-
松下電器産業日本工業新聞
(1998年3月18日PP.6)
デジタル放送340
320
1998年 5月号高精度作業台システム
-位置決めnm精度で-
東工大日経産業新聞
(1998年3月17日PP.5)
アルミナ
静圧案内
160
1998年 5月号光波長多重ネットワークシステムフジテレビ日本工業新聞
(1998年3月16日PP.9)
NAB'98
光波長多重ネットワークシステム
340
440
1998年 5月号ディスコティック(円盤状)液晶材料
-高い光導電性の感光体-
工技院大阪工業技研日経産業新聞
(1998年3月16日PP.5)
感光体
高い光導電性
EL
ディスコティック液晶
250
130
110
1998年 5月号GHz帯対応電磁波吸収体環境電磁研
東北大
日刊工業新聞
(1998年3月14日PP.7)
フェライト
磁気共鳴
140
120
1998年 5月号次世代インタネット
-米
1億ドルを投入-
米政府日本経済新聞
(1998年3月13日PP.3)
NGI(次世代インタネット)640
1998年 5月号手ぶり認識入力システム
-手ぶりで電算機操作-
ATR日経産業新聞
(1998年3月12日PP.5)
日本経済新聞
(1998年3月12日PP.13)
素手の動きを認識
複数台のカメラ
3台のカメラ
処理速度10画面/s
620
520
1998年 5月号CATV相互接続に関する研究センター発足郵政省日本工業新聞
(1998年3月11日PP.1)
CATV540
440
1998年 5月号インタネット放送システム三菱総研
NTTデータクリエイティブリンク
日経産業新聞
(1998年3月11日PP.2)
インタネット放送
高速回線
ポストビジョン
440
1998年 5月号高分解能磁界プローブ
-LSI電流分布非接触で計測-
NEC日刊工業新聞
(1998年3月11日PP.8)
磁界プローブ
方形構造
非接触計測
EMI
高分解能磁界プローブ
320
1998年 5月号薄型のバックライト山形大日経産業新聞
(1998年3月10日PP.5)
有機発光素子
12V駆動
250
1998年 5月号遠赤外光レーザ
-平均出力100Wで発振-
日本原子力研日経産業新聞
(1998年3月6日PP.5)
自由電子レーザ
遠赤外線レーザ光
250
1998年 5月号衛星デジタル放送
用途拡大
-自動車で受信可能に-
NEC日経産業新聞
(1998年3月6日PP.1)
衛星デジタル放送
受信システム
340
1998年 5月号電子ビーム露光技術富士通研日経産業新聞
(1998年3月6日PP.5)
0.015μm
広ビーム
160
1998年 5月号光集積センサ
-全機能を1チップ化-
阪大
横河電機
日刊工業新聞
(1998年3月6日PP.7)
光素子
1チップ化
変位センサ
光ピックアップ
集積光センサ
光ディスク用
210
250
1998年 5月号地上波ディジタルテレビ
-本放送ずれ込み-
郵政省日本経済新聞
(1998年3月3日PP.1)
郵政省
地上波ディジタルテレビ
640
1998年 5月号波長多重光通信用の集積素子-合流
分岐容易に-
富士通研日経産業新聞
(1998年3月2日PP.19)
日本経済新聞
(1998年3月2日PP.5)
波長多重光通信
ニオブ酸リチウムのチタン導入導波路
1×6mm
導波路を交差
電極に加える周波数で波長選択
240
340
1998年 5月号増設不要で容量10倍の中継器NTT日本経済新聞
(1998年3月2日PP.19)
波長多重光通信
中継器
140波を同時増設
FTTH
240
340
1998年 4月号超短パルスレーザイムラアメリカ日刊工業新聞
(1998年2月26日PP.1)
光ファイバ内で発振
テラビット通信
コンパクト化
超短パルスレーザ
250
240
1998年 4月号カオスで光通信の情報秘匿ジョージア工科大日経産業新聞
(1998年2月25日PP.5)
光通信
秘匿
440
520
340
1998年 4月号半導体レーザで新技術NEC日本工業新聞
(1998年2月25日PP.23)
光通信
半導体レーザ
接合効率
250
240
1998年 4月号MPEG-2をソフトで再生米メディアマティックス日刊工業新聞
(1998年2月25日PP.9)
DVD
パソコン
ソフトウェア
MPEG-2
520
620
1998年 4月号携帯電話の小型化可能に松下電子日経産業新聞
(1998年2月25日PP.5)
高移動度
GaAsFET
220
1998年 4月号HDTVのスタジオ規格郵政省電波新聞
(1998年2月24日PP.2)
ITU
HDTVスタジオ規格
有効走査線数1080本のみ
540
1998年 4月号カラーフィルタ不要のTN液晶ディスプレイブライト研日刊工業新聞
(1998年2月20日PP.1)
TFT液晶
面順次バックライト
180fps
250
1998年 4月号MPEG-4「ユーセジ
プロファイル」ガイドライン
MPEG-4委員会電波新聞
(1998年2月18日PP.4)
MPEG-4
ユーセジ
プロファイル
画像圧縮
520
540
1998年 4月号プラスチックテレビスクリーン
-厚さ2mmの薄型構造-
エプソン
英CDT
日本工業新聞
(1998年2月17日PP.4)
プラスチック
テレビスクリーン
発光プラスチック
Poly-SiTFT
厚さ2mm
250
1998年 4月号光ファイバで海底地震を監視沖電気日本経済新聞
(1998年2月16日PP.17)
光ファイバ
地震計
240
320
1998年 4月号通信放送技術衛星
-COMETS打上げ-
松下通信工業
NHK
等9社
団体
電波新聞
(1998年2月16日PP.5)
ISDB
移動体通信
640
540
440
1998年 4月号超低誤り率フル動画像伝送技術
-高速移動中でも伝送-
松下電器産業日経産業新聞
(1998年2月16日PP.5)
電波新聞
(1998年2月16日PP.1)
2.4GHz帯
動画
2帯域伝送
30コマ/s
同時3チャンネル送信
2つの帯域を受信
受信状態が良い信号を選択
170km/Hでも安定
到達距離見通し2km
340
440
1998年 4月号テレビ放送参入目指す
-地上波ディジタルにらむ-
FM東京日経産業新聞
(1998年2月16日PP.3)
FM東京
地上波デジタル放送
640
1998年 4月号新光学技術RSD
-映像を直接網膜上に形成-
オランダNWO電波新聞
(1998年2月14日PP.4)
光学技術RSD(スキャニングディスプレイメソッド)
網膜上に映像
バーチャルリアリティ
レーザ
250
1998年 4月号波長より小さな穴に光透過NEC北米研電波新聞
(1998年2月14日PP.2)
波長1370nmの赤外光
厚さ200nmの銀薄膜
穴の直径が波長の約1/10で光強度2倍
130
1998年 4月号BSデジタル放送
-1中継器で2HDTV-
郵政省電波新聞
(1998年2月10日PP.2)
電波タイムズ
(1998年2月13日PP.1)
BSデジタル放送
ディジタルHDTV
電気通信技術審議会
540
640
1998年 4月号家庭用高速通信ネット向け
IC
-2.5Gbpsの信号受信-
NEC日本工業新聞
(1998年2月10日PP.17)
光IC
CMOS
高速データ通信
220
240
1998年 4月号通信事業者の光ファイバ網
-CATVに2001年全面開放-
郵政省日本経済新聞
(1998年2月10日PP.7)
光ファイバ
CATV
440
540
1998年 4月号最小幅で2GHz動作のLSI東芝日経産業新聞
(1998年2月9日PP.5)
0.09μm
閾値制御
220
1998年 4月号1GHZの信号を分配するクロック技術NEC日経産業新聞
(1998年2月9日PP.5)
クロック分配
ローカルクロック
LIS
220
260
1998年 4月号新型メモリー
-1Tb級も可能-
日立製作所日本経済新聞
(1998年2月7日PP.11)
LSI試作
1Tb級も
単一電子メモリー
1Tb
LSI化
230
1998年 4月号テープ走行制御技術
-テープの記録密度3倍に-
日本ビクター日経産業新聞
(1998年2月6日PP.9)
テープ走行制御
トラック曲がり
ガイドポール
VTR
ダイナミックテープトランスポート
ガイドポール高さを自動調整
D-VHSで150GB
330
1998年 4月号画像圧縮用ソフト
-動画像
高画質で送受信-
NTT日経産業新聞
(1998年2月6日PP.5)
MPEG-4
画像圧縮用ソフト
画像圧縮
ソフトウェア
データ量H.261の1/2
カメラ操作を予測
カメラ操作にパターン番号
520
620
540
1998年 4月号世界最高速IC日立製作所日刊工業新聞
(1998年2月5日PP.6)
遮断周波数100GHz
Si系HBT
HBT
最大発振周波数100GHz
8psの伝搬遅延時間
40〜50Gbpsの光伝送システム用
220
1998年 4月号DRAM付加価値向上
-内部電源が不用に-
富士通日経産業新聞
(1998年2月5日PP.5)
シンクロナスDRAM230
220
1998年 4月号DRAMの付加価値向上
-メモリーに論理回路-
NEC日経産業新聞
(1998年2月5日PP.5)
ロジック混載DRAM230
220
1998年 4月号画像圧縮
伸長LSI
-MPEG-4に対応-
東芝日経産業新聞
(1998年2月5日PP.5)
日本工業新聞
(1998年2月5日PP.4)
MPEG-4
LSI
220
520
1998年 4月号書換えできるDVD実用化パイオニア日経産業新聞
(1998年2月4日PP.1)
DVD-R/W
片面3.95GBを試作
3000〜4000回書換え可能
4.7GBを目標
230
330
1998年 4月号ミリ波光で伝送するシステム-携帯電話などに道-通信総研日経産業新聞
(1998年2月4日PP.5)
ミリ波
伝送システム
超高速無線LAN
携帯テレビ電話
440
340
1998年 4月号書込み速度8倍速のCD-R装置三洋電機日本工業新聞
(1998年2月3日PP.1)
CD-R230
330
1998年 4月号次世代携帯電話統一規格欧州電気通信標準化機構(ETSI)電波新聞
(1998年1月31日PP.1)
次世代携帯電話
規格統一
CDMA
440
540
1998年 3月号楕円暗号
マイコンに搭載
三菱電機日経産業新聞
(1998年1月28日PP.1)
プログラム分割
4kBのプログラムサイズ
16bマイコンで0.9秒
520
620
1998年 3月号容量5倍の光通信網ルーセントテクノロジー電波新聞
(1998年1月28日PP.3)
光通信
400Gbps
440
1998年 3月号初の128MbDRAM日立製作所日本工業新聞
(1998年1月27日PP.4)
DRAM230
260
1998年 3月号超低パワー駆動の光素子豊田工大日刊工業新聞
(1998年1月27日PP.1)
負性の光学特性
全光スイッチ
数十mW/cm2で動作
240
1998年 3月号巨大磁気抵抗効果
-最大で40倍に変化-
アトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日経産業新聞
(1998年1月26日PP.5)
巨大磁気効果
磁気抵抗
マンガン酸化物
ランタンストロンチウム酸化物
0.2nmで交互に積層
4.2K
4000気圧で
40倍/0.3T
GMRヘッド用材料
120
1998年 3月号光電子顕微鏡
-原子レベルの精度に-
NTT
日経産業新聞
(1998年1月26日PP.5)
放射光
エネルギー分解能0.05eV
ビーム径0.16μm
原子間化学結合状態と電子のエネルギー状態を観測
360
1998年 3月号システムLSI高集積化を実現する新基板構造三菱電機日経産業新聞
(1998年1月22日PP.5)
システムLSI220
230
1998年 3月号16MbDRAM生産計画見直し大手半導体メーカ日本工業新聞
(1998年1月21日PP.1)
DRAM230
1998年 3月号ナノ構造の量子ドッドアトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日刊工業新聞
(1998年1月20日PP.9)
ゲルマニウム
10nm径
160
1998年 3月号新暗号技術JR総研
NEC
日経産業新聞
(1998年1月19日PP.5)
神経細胞
共通かぎ暗号
520
620
1998年 3月号超薄型充電電池を量産YUASA日経産業新聞
(1998年1月14日PP.1)
1.2mm厚
ポリマー電池
エネルギー密度リチウム電池並み
小型化可能
250
1998年 3月号高移動度連続粒界結晶Si半導体シャープ半導体エネルギー研究所日本経済新聞
(1998年1月14日PP.13)
日刊工業新聞
(1998年1月14日PP.13)
電波新聞
(1998年1月14日PP.1)
日本工業新聞
(1998年1月14日PP.4)
CGS
液晶
システムオンパネル
電子移動度300cm2/Vs
フルディジタル駆動
ディスプレイ
シートコンピュータ
連続粒界結晶Si
高移動度
131万画素2.6型TFT液晶
Si
高速LSI
250
220
1998年 3月号DRAMメモリーセルを最小にできる技術NEC日経産業新聞
(1998年1月13日PP.5)
DRAM
4GbDRAM
位置ズレ防止
230
260
1998年 3月号インタネットテレビ電話
システム
-10万円で-
日本電算機日経産業新聞
(1998年1月12日PP.1)
インタネット
低価格
440
540
1998年 3月号ディジタルBS放送の標準規格5方式に郵政省日本経済新聞
(1998年1月12日PP.1)
ディジタルBS放送
標準規格
走査方式
540
1998年 3月号家庭内配線を一本化郵政省日本経済新聞
(1998年1月11日PP.11)
家庭内配線を一本化540
440
1998年 3月号地上波デジタル放送の受信用LSI松下電器産業日経産業新聞
(1998年1月8日PP.1)
地上波デジタル放送
受信用LSI
1チップ
540
220
520
1998年 3月号米の次世代地上デジタル放送受像機用半導体チップ三菱電機
米ルーセントテクノロジー
電波新聞
(1998年1月7日PP.1)
受信用IC
5チップ
220
520
540
1998年 3月号ミリ波で動作するGaAsFET村田製作所電波新聞
(1998年1月7日PP.7)
GaAsFET
遮断周波数110GHz
以上
0.2μmゲート
ヘテロ接合
220
1998年 3月号楕円曲線暗号の新演算手法東芝日経産業新聞
(1998年1月7日PP.2)
処理時間半分
モンゴメリー演算系
逆元計算
20〜50%処理時間短縮
520
620
1998年 3月号電磁波の発生を抑制する技術-30%以下に-NEC日経産業新聞
(1998年1月7日PP.5)
プリント基板
電磁波放出
260
1998年 3月号次世代PHS技術
-実験開始-
NTT
日本経済新聞
(1998年1月7日PP.11)
PHS
マルチメディア移動アクセス
440
540
1998年 3月号自ら回路を組替え蓄えるIC-状況に応じ進化-名大
名工大
日本経済新聞
(1998年1月5日PP.19)
論理回路
遺伝子アルゴリズム
IC
自ら組替え
遺伝的アルゴリズム
220
520
ITE homepage is here.