Japanese only.

2004 年 10 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2005年 1月号空間光変調器
-磁気光学を利用し10倍の高速動作-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2004年10月1日PP.31)
SLM
MOSLM
ファラデー効果
磁性フォトニック結晶
YIG
240
340
250
2005年 1月号金属基板上にCNT
-蓄電器を高性能に-
三洋電機
阪大
日経産業新聞
(2004年10月1日PP.8)
直径20nm
長さ80μm
蓄電能力6.5F/g
Ta製基板
AlとFeを触媒層に使用
CVD
電気二重層キャパシタ
垂直に長く高密度形成
120
2005年 1月号立体動画を生中継
-360°見える技術-
日立朝日新聞
(2004年10月2日PP.2)
視覚の錯覚
生中継
24枚の鏡と4台のカメラで撮影
4台のプロジェクタと24枚の鏡で投影
430
450
540
2005年 1月号26万色表示の有機ELサムスンSDI日本経済新聞
(2004年10月5日PP.11)
パッシブ型
パネルの大きさ1.8インチ
寿命1万時間以上
消費電力250mW
モジュール厚さ4.2mm
250
2005年 1月号世界最大の65インチの液晶テレビシャープ日刊工業新聞
(2004年10月5日PP.1)
1920×1080フルHD対応250
350
2005年 1月号青紫色半導体レーザ
-室温連続発振300mW-
NEC日刊工業新聞
(2004年10月5日PP.1)
LD
405nm波長
室温〜80℃で動作
活性層の上のp型層にAlNを埋め込んだ
250
2005年 1月号ナノ空孔3次元解析
-次世代半導体量産化に貢献-
Selete日経産業新聞
(2004年10月6日PP.1)
透過型電子顕微鏡(TEM)
数十枚の顕微鏡画像を合成
65nm半導体
多孔質ローK膜
最適な絶縁膜を選べる
660
360
2005年 1月号通信用レーザ1種類で全波長対応NEC日経産業新聞
(2004年10月4日PP.8)
WDM
ブロードバンド向け
温度を変えるとさまざまな波長
ヒーターで制御
大きさ4mm台
240
2005年 1月号薄型大画面に第三勢力SED
-小さなブラウン管数百万個並ぶ-
キヤノン
東芝
日本経済新聞
(2004年10月10日PP.29)
表面電界ディスプレイ
36インチ試作機
数nmの隙間に電圧を加えるトンネリング効果
BdO薄膜を数nm間隔で配置
250
350
2005年 1月号高速・大容量伝送技術
-送信情報量40Gbpsに映画1本
1秒で-
日立日本経済新聞
(2004年10月8日PP.17)
WDM
多値技術
振幅と位相を変化
240
440
2005年 1月号強度6倍の絶縁膜三菱日経産業新聞
(2004年10月14日PP.7)
回路線幅65nm
層間絶縁膜
ボラジン
CVD
65nm半導体向け
誘電率2.3
120
220
2005年 1月号ナノワイヤ自在に配線
-低コスト技術確立-
情通機構日刊工業新聞
(2004年10月13日PP.1)
フタロシアニン
幅10nm程度のナノワイヤ
微小ギャップ間にナノデバイス形成可能
低抵抗
高性能
160
2005年 1月号両面に別画像表示の有機EL
-アクティブマトリクス駆動-
台湾友達光電電波新聞
(2004年10月14日PP.1)
Double Sided AMOLED
フルカラー
143p/in2
200nits(Cd/m2)
2インチと1.5インチ
厚み1.8mm
250
2005年 1月号ITS世界会議
愛知・名古屋2004
ITSジャパン日刊工業新聞
(2004年10月15日PP.4)
ITSワールド
ETC
DSRC
640
660
2005年 1月号紙並み超薄型画面
-0.25mm電子値札に採用-
ブリヂストン日本経済新聞
(2004年10月20日PP.11)
電子粉流体
高分子ポリマー使用
画面サイズ4.5インチ
粒子の大きさ約10μm
250
120
2005年 1月号2004年10月20日モバイル放送スタートモバイル放送日経産業新聞
(2004年10月21日PP.21)
モバHO
Sバンド
640
660
2005年 1月号CNTをポリマーブレンド法で量産
-紡糸装置製作し実現-
群馬大日刊工業新聞
(2004年10月22日PP.22)
炭素前駆体ポリマーと熱分解消失性ポリマーを混合した「三層コアシェル構造」粒子
溶融紡糸工程
遠心紡糸装置
120
160
2005年 1月号高圧縮JPEG2000のノイズ解消メガチップス
京大
日刊工業新聞
(2004年10月27日PP.12)
タイルノイズを解消
最大6400万画素対応
処理精度12ビット
1/40圧縮でも劣化が少ない
区切らずに処理するアルゴリズム
520
220
2005年 1月号単一光子を連続発生情通機構
独マックスブランク量子光学研
日刊工業新聞
(2004年10月28日PP.29)
日経産業新聞
(2004年10月29日PP.8)
時間波形とタイミングを高精度に制御
イオントラップ使用
90分間
6万発の単一光子
Caの単一イオン
866nmの単一光子
120
140
2005年 1月号色素増感太陽電池
-蓄電機能もたせ実用化へ-
ペクセル・テクノロジーズ神奈川新聞
(2004年10月28日PP.9)
光合成の原理を応用
軽量で折り曲げ可能
150℃程度で融合する半導体膜
250
ITE homepage is here.