Japanese only.

2011 年 1 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2011年 4月号低電力で磁場を制御可能な現象を常温でも発見東大
JST
物材機構
理化学研
日経産業新聞
(2011年1月4日PP.10)
鉄合金内にnmの磁気の渦巻き
スキルミオン結晶
磁気メモリーの低電力化
2℃で確認
120
230
2011年 4月号光子1個で変色する材料奈良先端大日刊工業新聞
(2011年1月10日PP.11)
日経産業新聞
(2011年1月12日PP.7)
チアゾリルベンゾチオフェン
光子1個で分子1個が反応
反応効率98%
光センサや記録材料向け
フォトクロミック分子
130
2011年 4月号熱電材料の原子レベル振動観察技術東北大
広島大
日経産業新聞
(2011年1月11日PP.9)
日刊工業新聞
(2011年1月11日PP.16)
Ga-Snのかご形材料
かご内のBa原子が振動
テラヘルツ波の共鳴で観察
250
660
2011年 4月号実用的な小型SHVプロジェクタNHK
NHK-ES
JVCケンウッド
電波新聞
(2011年1月17日PP.2)
電波タイムズ
(2011年1月26日PP.3)
e-shiftデバイス
800万画素の表示素子を3枚使用
350
2011年 4月号電子対の量子もつれをナノテクで定量測定物材機構日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
量子テレポーテーション
2つの超電導体の先端に2本のナノワイヤをつないだデバイスを作製
120
2011年 4月号Si半導体中の量子もつれを生成・検出慶応大
英オックスフォード大
日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
日経産業新聞
(2011年1月24日PP.11)
エンタングルメント
リン原子核のスピンとそこに捉えられている電子のスピンをそれぞれ量子ビットとする
Si原子1個で演算処理
温度20K
120
2011年 4月号アナログ停波は予定通り実施総務省日経産業新聞
(2011年1月24日PP.3)
難視聴地区
14000地区の28万世帯
540
640
2011年 4月号近・遠距離で3D生中継Bi2-Vision日経産業新聞
(2011年1月24日PP.11)
2台のカメラの角度
ズームを自動調整
200m先の立体像を撮影
410
420
2011年 4月号テラヘルツ波磁場パルスを使ってスピンを高速制御東大日刊工業新聞
(2011年1月25日)
イットリウムオルソフェライトを試料
パルス幅0.3ps
スピントロニクス素子
120
660
2011年 4月号200インチの裸眼立体表示技術情通機構
JVCケンウッド
電波新聞
(2011年1月26日PP.2)
日経産業新聞
(2011年1月26日PP.9)
50以上の視点数
輝度分布や色バランス調整機能を持つプロジェクタ
拡散フィルムと集光レンズをスクリーンに使用
プロジェクタ64台利用
高さ2.5m×幅4.5m
57種の異なる映像を投影して立太子
350
450
2011年 4月号半導体材料を紫外線で研磨する技術熊本大日経産業新聞
(2011年1月26日PP.9)
紫外線を照射して表面を酸化
酸化した部分を研磨
SiCやGaNなどの硬い素材に適用可能
260
2011年 4月号薄型テレビの動画性能を定量的に評価APDC日刊工業新聞
(2011年1月27日PP.8)
IECで標準化をめざす
信号発生機でテレビに送り込んだパターンをカメラで読み取り測定
550
660
350
2011年 4月号高温超電導を利用した安価な微弱磁気センサ国際超電導産業技術研究センター(ISTEC)日経産業新聞
(2011年1月28日PP.10)
超電導量子干渉素子(SQUID)センサ
77Kの液体窒素で冷却
10fTを検出可能
210
120
2011年 4月号レアメタルを使わないReRAMの集積化技術物材機構日刊工業新聞
(2011年1月28日PP.30)
アルミニウム系材料のみで作製
フォトリソグラフィ
デバイス構造はクロスバー方式
5〜100μm角で容量256ビット
230
160
2011年 4月号3D映像の立体効果判定リーダー電子日経産業新聞
(2011年1月28日PP.14)
3D映像の飛び出し量や引っ込み量を数値化
左右の画像の視差を分析
3D酔いのリスクを判定
620
660
ITE homepage is here.