Japanese only.

2012 年 1 月発表の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2012年 4月号超電導状態になる炭素繊維物材機構日経産業新聞
(2012年1月5日PP.11)
5Kで1cm2あたり200万Aの電流を流せる
合成条件によって直径90nm〜1μm
長さ3μm〜数mm
フラーレン
120
220
2012年 4月号圧電体結晶の伸縮・変形を100万分の1秒で計測広島大
東大
高輝度光科学研究センター
理研
日刊工業新聞
(2012年1月11日PP.19)
SPring-8120
150
2012年 4月号光照射で磁石化する新材料東大日経産業新聞
(2012年1月12日PP.11)
Co・W・ピリミジンを組み合わせた材料
-225℃以下で波長785nmの光を当てると強い磁石になる
保持力27kOeで光ディスク材料の9倍
120
2012年 4月号空き帯域を活用するWAN通信の高速化技術日立日刊工業新聞
(2012年1月12日PP.19)
日米間で100MBのデータ転送時間が1/15に短縮
パケット廃棄率
340
440
2012年 4月号12個の原子で1ビットの情報を記録できる小型磁気メモリーIBM電波新聞
(2012年1月17日PP.2)
反強磁性構造
超低温下
記録密度は現行HDDの約100倍
230
2012年 4月号酸化物強誘電体を使った新型ReRAM産総研日刊工業新聞
(2012年1月18日PP.21)
電気分極反転
ビスマスフェライトを抵抗スイッチング層にして作製
100nsの電圧パルスで10^5回以上のデータ書き換えが可能
120
230
2012年 4月号60GHz帯対応無線装置NTT日刊工業新聞
(2012年1月18日PP.21)
1chで最大伝送速度3.8Gbps
4ch同時伝送可
周波数帯域を57〜66GHzに拡大
アンテナとMMICは低温同時焼成セラミック(LTCC)の多層基板に平面集積
340
2012年 4月号シリコン中のスピン流を発生させることに成功東北大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
スピントロニクス120
2012年 4月号有機薄膜太陽電池の材料「ポリチオフェン」を低コストで製造東工大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
製造コスト数千円/g
添加剤に有機亜鉛の錯体
合成温度は25℃
150
160
2012年 4月号小型で高速変調可能な緑色レーザQDレーザ
東大
富士通研
日刊工業新聞
(2012年1月20日PP.25)
波長532nm
純緑色レーザモジュール
容積0.5cc
出力100mW
100MHzで変調可能
250
2012年 4月号三原色発光の無機EL産総研日経産業新聞
(2012年1月20日PP.10)
ペロブスカイト型結晶構造を持つ酸化物を用いた素子
耐熱温度150℃
赤色は20Vで10cd/m2
緑色は40Vで2cd/m2
青色は150Vで2cd/m2の輝度
Ca・Sr・Ti酸化物にEuを添加して赤発光
Tbを加えると緑発光
Sr・Sn・Ti酸化物にEuを加えて青発光
120
250
2012年 4月号金が磁石の性質を持つことを発見高輝度光科学研究センター
香川大
秋田大
北陸先端大
スペインのバスク州立大学
日経産業新聞
(2012年1月24日PP.10)
金を5mm四方
厚さ5μmの反磁性状態の薄膜にして
円偏光X線を当て
電子スピンを検出
120
2012年 4月号高周波で動作するパワーJFET京大
住友電工
日経産業新聞
(2012年1月24日PP.10)
SiCを採用
実験では最大1.5A・約30Vで動作
周波数13.56MHz
220
2012年 4月号準粒子の存在を表す電子状態解明NTT
JST
日刊工業新聞
(2012年1月27日PP.27)
非アーベリアン準粒子
トポロジカル量子計算への応用
NMR法により電子スピン状態を測定
120
2012年 4月号2mm角の高感度3軸触覚センサ東大日刊工業新聞
(2012年1月31日PP.29)
ピエゾ抵抗層
2mm×2mm×300μm厚
従来の100倍の感度
210
2012年 4月号単層CNTの色を電圧で制御首都大日経産業新聞
(2012年1月31日PP.1)
10mm×10mm×数百nm厚
-3V印加で青から黄に変化
1000回繰り返し可能
CNT薄膜を水溶液に入れて電圧を加え変色
150
120
ITE homepage is here.