第64回・2023年度 | 功績賞 | 須川成利(東北大) | 高性能CMOSイメージセンサの先進的研究開発と実用化 |
業績賞 | 劉 健全,山崎智史,佐々木洋平(NEC) | 発見型映像検索技術の研究開発と実用化 | |
論文賞 | 塚本 拓(アストロデザイン/東京電機大) | 2/3型プリズム分光4板方式による4K 240 fps放送番組制作用カメラの開発 | |
Chisaki Sato, Chihiro Tsutake,Keita Takahashi,Toshiaki Fujii(Nagoya Univ.) | Direct Super Resolution for Multiplane Images | ||
Masaki Yamauchi,Tomohiro Yendo(Nagaoka Univ. of Tech.) | Light Field Display Using Wavelength Division Multiplexing | ||
第63回・2022年度 | 功績賞 | 藤掛英夫(東北大) | 映像情報メディアを先導する革新的ディスプレイ技術の創出 |
田中孝司(KDDI) | マルチメディアコンテンツサービスの高度化への貢献 | ||
業績賞 | 香川景一郎,安富啓太,川人祥二(静岡大) | 超高時間分解コンピューテショナルCMOSイメージセンサの開発 | |
河村 圭,海野恭平,木谷佳隆(KDDI総合研) | H.266|Versatile Video Coding (VVC)の国際標準化と実用化への貢献 | ||
論文賞 | Shigeyuki Imura, Keitada Mineo, Yuki Honda, Toshiki Arai, Kazunori Miyakawa, Toshihisa Watabe, Misao Kubota, Satoshi Aihara(NHK),Keisuke Nishimoto, Mutsumi Sugiyama(Tokyo University of Science),Masakazu Nanba(NHK) | High Sensitivity Crystalline Selenium-based CMOS Image Sensor Using Avalanche Multiplication | |
Yasuhito Sawahata, Yamato Miyashita, Kazuteru Komine(NHK) | Intended 3D Content Expressions on Light-field Displays using Adaptive Depth Compression | ||
村瀬健二(マツダ),吉海亮介(東工大),武田雄策,原 利宏(マツダ),金子寛彦(東工大) | 偏った視線方向における心理物理的ホロプターの同定 | ||
鶴崎裕貴 (日本ケーブルラボ/KDDI総合研),木谷佳隆(KDDI総合研),柴田達雄(日本ケーブルラボ) | ケーブルテレビの実環境に基づく放送・通信映像伝送動的切換システムの実現可能性検証 | ||
第62回・2021年度 | 功績賞 | 太田 淳(奈良先端大) | 新機能CMOS イメージセンサの研究とそのバイオメディカル応用開拓 |
菅原正幸(NEC) | テレビジョン映像システムの先駆的な研究開発、標準化および実用化への貢献 | ||
論文賞 | 小川勝久(立命館大/キヤノン),森健太朗(キヤノン) | 2.5億画素-19K 超高解像度 カメラを用いた高精細大画面映像表現 | |
Rihito Kuroda,Masahiro Yamamoto,Yuki Sugama,Yoshiaki Watanabe, Manabu Suzuki,Tetsuya Goto,Shigetoshi Sugawa (Tohoku University), Toshiro Yasuda,Shinichi Murakami,Yayoi Yokomichi,Hiroshi Hamori (OHT.Inc) | High Accuracy High Spatial Resolution and Real-Time CMOS Proximity Capacitance Image Sensor Technology and its Applications | ||
Yutaro Katano,Teruyoshi Nobukawa, Tetsuhiko Muroi,Nobuhiro Kinoshita,Norihiko Ishii (NHK) | Efficient Decoding Method for Holographic Data Storage Combining Convolutional Neural Network and Spatially Coupled Low-Density Parity-Check Code | ||
第61回・2020年度 | 功績賞 | 相澤清晴(東大) | マルチメディア分野における先駆的な研究と実用化 |
江藤剛治(大阪大) | 超高速イメージセンサの開発 | ||
業績賞 | 高田政幸(NHK) | 新4K8K衛星放送の実用化と地上放送高度化方式における研究開発推進への貢献 | |
池田敏之(NEC) | BS4K放送用エンコーダの開発・実用化 | ||
論文賞 | 宮崎大希・橋本直己 (電気通信大) |
動的Projection Mappingのための非剛体形状推定に基づくマーカ検出 | |
Kyohei Unno(KDDI Research/Tokyo University of Science),Yusuke Kameda・Ichiro Matsuda・Susumu Itoh(Tokyo University of Science),Sei Naito(KDDI Research |
Lossless Color Image Coding Based on Probability Model Optimization Utilizing Example Search and Adaptive Prediction | ||
Tomoki Haruyama・Sho Takahashi・Takahiro Ogawa・Miki Haseyama (Hokkaido University) | Multimodal Important Scene Detection in Far-view Soccer Videos Based on Single Deep Neural Architecture | ||
第60回・2019年度 | 功績賞 | 川人祥二(静岡大) | イメージセンサの高性能化・高機能化の先駆的研究と実用化 |
業績賞 | 池田哲臣(NHKテクノロジーズ) | ハイビジョン番組素材伝送用無線伝送システムの研究開発および実用化への貢献 | |
論文賞 | Takahiro Ogawa・Kento Sugata・Ren Togo・Miki Haseyama(Hokkaido University) | Multi-classifier Decision: Integration of Multiple Brain Activity-based Classifications | |
Tsubasa Uchida(NHK),Hideki Sumiyoshi(NHK-ES),Taro Miyazaki・Makiko Azuma・Shuichi Umeda・Naoto Kato(NHK),Nobuyuki Hiruma(NHK-ES),Hiroyuki Kaneko・Yuko Yamanouchi(NHK) | Systems for Supporting Deaf People in Viewing Sports Programs by Using Sign Language Animation Synthesis | ||
西村仁志(KDDI総合研/名古屋大),田坂和之(KDDI総合研),川西康友, 村瀬 洋(KDDI総合研/名古屋大) | 複数の相関フィルタを用いた見えの変化に頑健な物体追跡 | ||
第59回・2018年度 | 功績賞 | 濵田泰人(NHK学園) | 地上デジタルテレビジョン放送の実用化と普及推進への貢献 |
業績賞 | 田中祥次(放送衛星システム) | 新4K8K衛星放送の放送方式標準化への寄与 | |
論文賞 | 野寺伸武・松本隆夫・小林和樹(堺ディスプレイプロダクト) | G10大型基板向けの革新的なLTPS技術で製造した19.5型4K LCD(2017 年10月号オンラインジャーナル所載) | |
Toshiki Arai・Hiroshi Ohtake(NHK) | Flicker-Free Method for Video Captured at 120-Hz Frame Frequency by Interlaced Scanning and Electrical Shutter(2018 年 1月号オンラインジャーナル所載) | ||
大前秀樹・澤田 享・松川和生・冨田佳宏(パナソニック) | 渦巻き配線技術を用いたストレッチャブルLEDディスプレイ(2018 年10月号オンラインジャーナル所載) | ||
第58回・平成29年度 | 功績賞 | 久保田啓一 | ハイビジョン,並びにスーパーハイビジョンの研究開発,実用化,及び国際展開への貢献 |
生岩量久(広島市立大) | 超大電力半導体化AM送信機の実現及び 地上デジタル放送ネットワーク構築への貢献 |
||
業績賞 | 濱住啓之(東京高専) | OFDM方式デジタルラジオマイクの研究開発と 実用化への貢献 |
|
藤掛英夫(東北大) | フレキシブルディスプレイの先駆的研究と基盤技術開発 | ||
論文賞 | 木村 宗弘・大塚 啓佑・ テ ナイン ウー・赤羽 正志(長岡技科大),平田 肇・宮下 勝好(東レエンジニアリング) |
スリットコーターによる液晶表示素子作製技術(2013年10月号オンラインジャーナル所載) | |
Ali S. Razavian, Josephine Sullivan, Stefan Carlsson, Atsuto Maki (Royal Institute of Technology) |
Visual Instance Retrieval with Deep Convolutional Networks(2016 年7月号オンラインジャーナル所載) | ||
Yuto Kobayashi, Shu Kondo, Keita Takahashi, Toshiaki Fujii (Nagoya University) |
A 3-D Display Pipeline: Capture, Factorize, and Display the Light Field of a Real 3-D Scene(2017年10月号オンラインジャーナル所載) | ||
第57回・平成28年度 | 功績賞 | 黒田 徹(NHK) | F M 多重放送方式および地上デジタル放送方式の開発・実用化への貢献 |
松本修一(日本ケーブルラボ) | ディジタル映像伝送技術の研究開発およびケーブル事業の発展への貢献 | ||
業績賞 | 西田幸博(NHK) | 広色域・高ダイナミックレンジ超高精細度映像方式の研究開発と標準化への貢献 | |
松尾翔平(NTTテクノクロス),坂東幸浩(NTT),髙村誠之(NTT) | 映像符号化方式の先導的研究と国際標準化への貢献 | ||
論文賞 | Hayato Wakabayashi・Atsushi Suzuki・Toshiki Kainuma・Chihiro Okada・Naoki Kawazu・Takumi Oka・Youichi Yagasaki(Sony),Shigeru Gonoi・Masatoshi Mizuno(Sony LSI Design) | A 1/1.7-inch 20 Mpixel Back-Illuminated Stacked CMOS Image Sensor with Multi-Functional Modes(2016年4月号オンラインジャーナル所載) | |
George Awad(DakotaConsulting, Inc; NIST),Cees G.M. Snoek(University of Amsterdam),Alan F. Smeaton(Dublin City University),Georges Quenot(Univ. Grenoble Alpes) | TRECVid Semantic Indexing of Video: A 6-Year Retrospective(2016年7月号オンラインジャーナル所載) | ||
宮下令央・渡辺義浩・石川正俊(東大) | 高速ロールカメラを用いた回転ブラー相殺撮像(2016年9月号オンラインジャーナル所載) | ||
第56回・平成27年度 | 功績賞 | 藤澤秀一 (NHKエンジニアリングシステム) |
デジタル放送用CAS/RMPの実用化およびデジタル放送の高度化への貢献 |
業績賞 | 岩舘祐一 (NHKアイテック) |
多視点映像システムの開発と放送応用への貢献 | |
論文賞 | 野中雄一・吉田大輔(日立) | 視覚特性を考慮したエッジ適応型ノイズ除去アルゴリズム(2015年3月号所載) | |
Mr.Genichi Motomura, Mr.Yoshiki Nakajima, Mr.Tatsuya Takei, Mr.Toshimitsu Tsuzuki, Mr.Hirohiko Fukagawa, Mr.Mitsuru Nakata, Mr.Hiroshi Tsuji, Mr.Takahisa Shimizu, Mr.Yoshihide Fujisaki, Mr.Toshihiro Yamamoto(NHK), Mr.Katsuyuki Morii, Mr.Munehiro Hasegawa (Nippon Shokubai Co., Ltd.) |
A Flexible Display Driven by Oxide-Thin-Film Transistors and Using Inverted Organic Light-Emitting Diodes(2015年4月号所載) | ||
Mr.Min-Woong Seo, Mr.Keita Yasutomi, Mr.Keiichiro Kagawa, Mr.Shoji Kawahito (Shizuoka University) |
A Low Noise CMOS Image Sensor with Pixel Optimization and Noise Robust Column-parallel Readout Circuits for Low-light Levels(2015年10月号所載) | ||
第55回・平成26年度 | 功績賞 | 伊東晋(理科大) | デジタル放送方式の開発と標準化および映像情報メディアの進歩発展への貢献 |
業績賞 | 鹿喰善明(明大) | 超高精細映像の圧縮符号化方式開発と伝送応用への貢献 | |
長谷山美紀(北大) | 発想支援型マルチメディア情報検索技術の実現 | ||
論文賞 | 三浦衛・酒井修二・石井純平・山尾創輔・伊藤康一・青木孝文(東北大) | カメラの移動撮影に基づく2視点からの3次元形状計測とその性能評価(2014年4月号所載) | |
小林丈之・内藤遼介・坂上文彦・佐藤淳(名工大) | IPSFに基づく動きぼけと奥行きぼけの同時復元(2014年9月号所載) | ||
影山昌広・浜田宏一(日立製作所) | アップコンバート画像の超解像処理に向けた拡大前の画素数およびリサンプリング位相の推定法(2014年10月号所載) | ||
第54回・平成25年度 | 功績賞 | 小野寺正(KDDI) | 映像配信サービスの高度化への貢献 |
竹村裕夫(オクト映像研究所) | ビデオカメラの先駆的研究開発への貢献 | ||
業績賞 | 井田孝・松本信幸・浪岡利幸(東芝) | フレーム内再構成型超解像方式の開発 | |
加藤久和(NHK) | 放送通信連携サービス基盤技術「ハイブリッドキャスト」の開発 | ||
論文賞 | 中村聡・生天目翔・大野光平・伊丹誠(理科大)・太田弘毅(情通機構) | 地上波デジタル放送の遅延プロファイル測定における時間分解能向上のための複数チャネル連結方式に関する検討(2013年6月号所載) | |
渡部俊久(NHK-ES/静岡大)・北村和也(NHK/静岡大)・澤本岳秀・小杉智彦・赤堀知行・飯田哲也・磯部圭吾・青山聡(ブルックマンテクノロジ)・渡辺恭志・川人祥二(静岡大/ブルックマンテクノロジ)・島本洋・大竹浩・江上典文(NHK) | 3300万画素120fps CMOSイメージセンサ用カラム並列2段サイクリック型A/D変換回路の低消費電力設計(2013年8月号所載) | ||
Mr.Ichiro Yamada・Mr.Atsushi Matsui・Ms.Kikuka Miura・Mr.Hideki Sumiyoshi・Mr.Masahiro Shibata(NHK)・Mr.Yohei Nakada(Aoyama Gakuin University)・Mr.Takashi Matsumono(Waseda University)・Mr.Nobuyuki Yagi(Tokyo City University) | Scene Detection Using a Large Number of Text Features(2013年4月号所載) | ||
第53回・平成24年度 | 功績賞 | 内田龍男(仙台高専) | 液晶ディスプレイの研究開発および画像表示技術の発展に対する貢献 |
寺西信一(パナソニック) | 固体撮像素子の飛躍的高性能化と国際競争力確立への貢献 | ||
業績賞 | 相澤清晴(東大) | 画像処理技術を活用した食事ログに関する先駆的研究と展開 | |
江上典文(NHK) | 冷陰極アレイを用いた高感度平面型撮像デバイスの開発 | ||
論文賞 | 新井俊希・北村和也・米内 淳・大竹 浩・丸山裕孝(NHK),林田哲哉(NHK-ES),バン・クイク・ハリー(ダルサ),江藤剛治(近畿大) | 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善(2012年1月号所載) | |
渡部善雄・キョ タオ・中島 諒・ファン ヴェトクォク・苗村 健(東大),高橋桂太(電通大) | 時空間情報伝搬に基づく多眼動画像の対話的セグメンテーションシステムの構築(2012年5月号所載) | ||
寺井康浩・荒井俊明・諸沢成浩・徳永和彦・福本絵理・木下智豊・藤森隆成・笹岡龍哉(ソニー) | 多結晶性酸化物半導体TFTを用いたアクティブマトリクス有機ELディスプレイの開発(2012年10月号所載) | ||
第52回・平成23年度 | 功績賞 | 谷岡健吉(高知工科大) | アバランシェ動作方式超高感度高画質撮像デバイスの研究開発 |
永井研二(NHK) | 放送のデジタル化と衛星放送安定運用への取り組み | ||
羽鳥好律(東工大) | 映像符号化技術の研究開発と標準化及び学会活動への貢献 | ||
業績賞 | 臼木直司(パナソニック),三橋孝通(ソニー),尾鷲仁朗(日立コンシューマエレクトロニクス) | 非圧縮ハイビジョンデジタルインタフェースの規格開発と普及への貢献 | |
野尻裕司(NHKアイテック) | 超高精細映像システムの開発と応用への貢献 | ||
論文賞 | 今泉祥子(新潟県工業技術総合研究所/首都大),藤吉正明・貴家仁志(首都大) | 再帰型ハッシュ連鎖を用いた暗号鍵生成方式と多次元階層的アクセス制御への適用(2011年2月号所載) | |
江藤剛治・H.D.Nguyen,V.T.S.Dao(近畿大),C.Vo.Le(Posts and Telecommunications Institute of Technology),田仲正敏(近畿大) | 1,600万枚/秒の裏面照射撮像素子(2011年3月号所載) | ||
児玉和也(国立情報学研),久保田彰(中大) | 単一のレンズ系からの多様なボケ味の生成(2011年3月号所載) | ||
第51回・平成22年度 | 功績賞 | 関祥行(フジテレビ) | 放送のディジタル化に関する規格化・標準化・実用化への貢献 |
谷本正幸(名大) | 自由視点テレビの研究開発への貢献 | ||
業績賞 | 岡野文男(NHK) | テレビジョンの超高精細化および像再生型立体テレビジョンへの貢献 | |
平山雄三・福島理恵子・三田雄志(東芝) | 滑らかな運動視差を有する広視域裸眼3Dディスプレイの実用化 | ||
論文賞 | 瀬尾北斗(NHK)・相原聡(NHK)・難波正和(NHK)・渡部俊久(NHK)・大竹浩(NHK)・久保田節(NHK)・江上典文(NHK)・平松孝浩(高知工科大)・松田時宜(高知工科大)・古田守(高知工科大)・新田浩士(高知工科大)・平尾孝(高知工科大) | 有機光導電膜とZnO TFT回路の積層構造を用いた有機撮像デバイスの原理実証実験(2010年3月号所載) | |
冨山仁博(NHK)・岩舘祐一(NHK) | 多視点ハイビジョン映像生成システムの開発(2010年4月号所載) | ||
小濱剛(近畿大)・吉田久(近畿大)・竹中悠(ノーリツ鋼機)・戸田尚宏(愛知県立大) | 視覚的注意がドリフト眼球運動に及ぼす影響の統計解析(2010年12月号所載) | ||
著述賞 | 坂根厳夫(IAMAS名誉教授) | メディア・アート創世記-科学と芸術の出会い-(2010年10月 工作舎刊) | |
第50回・平成21年度 | 功績賞 | 榎並和雅(情通機構) | 超臨場感コミュニケーションの研究開発推進への貢献 |
西山博一((NHKメディアテクノロジー) | テレビジョンメディアの高度化への貢献 | ||
業績賞 | 正源和義(NHK) | 衛星デジタル放送の大容量化への貢献 | |
杉浦博明・香川周一・染谷 潤(三菱電機) | 拡張色空間国際標準化の推進と同標準に対応した広色域ディスプレイの開発・実用化 | ||
論文賞 | 安部拓也(奈良先端大),井村誠孝(阪大),池田 聖・眞鍋佳嗣・千原國宏(奈良先端大) | 水滴表現のための粒子ベース液体シミュレーション(2009年7月号所載) | |
橋本明記(NHK),井上康夫(WOWOW),松本英之(ソニー),方田 勲(日立),上田和也(パナソニック),市川鋼一(営電),佐藤 彰(NHKアイテック),柴田 豊(TBSテレビ),石原友和(テレビ朝日),太田陽介(フジテレビ),野崎秀人(テレビ東京),北之園展(スカパーJSAT),斉藤知弘(放送衛星システム),筋誡 久(NHK),小島政明(NHK),鈴木陽一(NHK),田中祥次(NHK) | 高度衛星デジタル放送方式のARIB実証実験(2009年7月号所載) | ||
橋本裕介・今井憲次・常定扶美・村上憲一・岸田貴司(パナソニック電工),谷口研二(阪大) | 周囲光電荷消去型距離画像CCD(2009年9月号所載) | ||
著述賞 | (代表)八木伸行(NHK) | 映像メディア技術(2008年7月 オーム社刊) | |
第49回・平成20年度 | 功績賞 | 金出武雄(カーネギーメロン大) | 3次元映像メディアの先駆的研究開発と実システムへの展開に対する貢献 |
矢野 薫(日本電気) | 放送局トータルシステム開発実用化によるデジタル放送普及への貢献 | ||
業績賞 | 伊藤崇之(NHK) | 人にやさしい放送サービスの技術開発への貢献 | |
和田正裕(KDDIテクノロジー) | 携帯電話向けビデオコンテンツの高度化に関する研究開発 | ||
論文賞 | 唯野隆一・山崎俊彦・相澤清晴(東大) | スケルトンを用いたTime-Varying Meshからの動き抽出と類似動作検索 | |
武藤秀樹(リンク・リサーチ),須川成利(東北大) | 局所境界要素法によるイメージセンサの3次元波動光学シミュレーション | ||
藤崎好英・新井俊希・大竹 浩・丸山裕孝・井上陽司・藤掛英夫・時任静士・栗田泰市郎(NHK) | ボトムコンタクト型有機TFTの特性改善とそれを用いたフレキシブル液晶表示パネルの試作 | ||
著述賞 | 亀山 渉(早大) | デジタル放送教科書<上><下> | |
第48回・平成19年度 | 功績賞 | 伊藤 豊(東北新社) | 放送技術の進歩と学会発展に対する功績 |
原島 博(東大) | 画像の符号化技術の研究およびコンテンツ技術への貢献ならびに学会活動への貢献 | ||
業績賞 | 栗田泰市郎(NHK) | 薄型ディスプレイの動画表示画質改善 | |
唐山英明・藤澤順也・廣瀬通孝(東大) | BCIシミュレータの発明 | ||
論文賞 | 久野徹也・橋本充夫・杉浦博明(三菱電機) | 双方向TDI動作による新静止画像ぶれ補正方式 | |
中洲俊信・苗村 健・原島 博(東大),チャンドラシリN.P.(日大) | 対話型似顔絵作成システムNIGAO | ||
難波正和・宮川和典・渡部俊久・岡崎三郎・谷岡健吉・江上典文(NHK),田中亮太・中田智成・酒村一到・奥田義行・根岸伸安・渡辺 温・吉川高正・小笠原清秀(パイオニア),小林 昭・小楠功一(浜松ホトニクス),越田信義(東京農工大) | 1インチ256×192画素アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板 | ||
著述賞 | 矢橋 隆(編集委員長/NHK) | NHKデジタルテレビ技術教科書 | |
第47回・平成18年度 | 功績賞 | 山田 宰(パイオニア) | デジタル放送伝送技術の研究開発および地上デジタル放送規格の標準化への貢献 |
江藤良純(日立国際電気) | 映像機器のディジタル化技術への貢献 | ||
業績賞 | 小池 淳(KDDI研),国分秀樹(NHK-ES) | 通信放送連携ワンセグ携帯電話端末の開発 | |
藤田欣裕(NHK) | 画素ずらしによる高精細固体カメラの開発 | ||
論文賞 | 徳田 崇(奈良先端大),森 大輔(奈良先端大/現 ソニーLSIデザイン),香川景一郎・布下正宏・太田 淳(奈良先端大) | 裏面キャリヤ注入を用いたCMOSイメージセンサへのアイセーフ光検出機能付加 | |
船本昭宏・吉田実里・櫻井顕治・大平真琴・川端康大・青山 茂(オムロン) | 携帯電話向け拡散シートレスバックライト | ||
王 芳・山本正明・内藤克浩・森香津夫・小林英雄(三重大) | OFDM通信方式における残留周波数オフセット補償方式の提案 | ||
中戸川剛・前田幹夫・小山田公之(NHK) | 非圧縮スーパーハイビジョン信号の16波高密度波長多重方式による長距離伝送 | ||
著述賞 | 宮原 誠(中央大) | 感性のテクノロジー入門 | |
第46回・平成17年度 | 功績賞 | 田崎三郎(尾道大) | 画像高能率符号化と信号処理の研究開発への貢献 |
村上篤道(三菱電機) | デジタル映像符号化・蓄積・伝送技術の開発と実用化への貢献 | ||
吉野武彦(NHKアイテック) | デジタル放送の研究開発および実用化への貢献 | ||
業績賞 | 金澤 勝・三谷公二・濱崎公男(NHK) | スーパーハイビジョンシステムの開発 | |
畑田豊彦(東京工芸大) | 視野角に対する画像の臨場感の客観測定 | ||
論文賞 | 諸岡健一・長橋 宏(東工大) | 可変モデルを用いた異なる位相を持つ3次元物体モデルのモーフィング | |
関 亜紀子・細野一樹・亀山 渉(早大),土居清之・浦野丈治・宮林 聡(日本テレビ) | 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式 | ||
菅原恒彦・黒木有一(旭硝子),矢野哲司・柴田修一(東工大) | Recent Advances in Strengthening Glass Material for CRT | ||
著述賞 | 小野定康(慶應大),村上篤道・浅井光太郎(三菱電機) | 動画像の高能率符号化-MPEG-4とH.264- | |
第45回・平成16年度 | 功績賞 | 内池平樹(佐賀大) | プラズマディスプレイの研究開発およびディスプレイ技術の発展に対する貢献 |
安田 浩(東大) | 高能率映像符号化技術の研究開発,MPEG標準確立への貢献 | ||
業績賞 | 佐々木誠(NHK) | 地上デジタル放送用伝送方式の開発 | |
湯山一郎(宇都宮大) | 立体ハイビジョンのシステム開発と応用 | ||
論文賞 | 清水浩行・大野哲之・相澤清晴(東大) | 航空高度データとレンジデータの統合による3次元街モデルの構築 | |
中村直義・倉掛卓也・小山田公之(NHK),伊東 晋(理科大) | ケーブルテレビ用1024QAM伝送装置の開発 | ||
桑原正史・島 隆之・富永淳二(産総研) | スーパーレンズディスクの超解像再生機構における熱効果 | ||
著述賞 | 山田 宰(パイオニア),松村 肇(放送衛星システム) | 映像情報メディア基幹技術シリーズ「放送システム」 | |
第44回・平成15年度 | 功績賞 | 中村 宏(NHKテクニカルサービス) | 放送技術の進歩と学会発展に対する功績 |
村上仁己(KDDI) | テレビジョン映像通信方式に関する研究開発 | ||
業績賞 | 松本修一(KDDI研) | HDTV圧縮符号化システムの開発と実用化に対する貢献 | |
森 明巳・桝井修平(NHK) | NHKアーカイブスの開発 | ||
論文賞 | 高木康博(農工大) | 変形2次元配置した多重テレセントリック光学系を用いた3次元ディスプレイ | |
小沢直樹(ビーテック) | ベイヤ配列の原色形単板カラーカメラにおけるG信号の補間 | ||
金澤 勝・浜田宏一・近藤いさお・岡野文男(NHK) | 副尺視力に基づく画像解像度と階調の相乗効果の一検討とマルチ画面の位置合わせ用信号への適用 | ||
著述賞 | 羽鳥好律(東工大),片山頼明(NTT Comm.) | ディジタル映像ネットワーク | |
第43回・平成14年度 | 功績賞 | 大久保榮(早大) | 動画像符号化方式の確立と国際標準化への貢献 |
末松安晴(国立情報学研究所) | 光通信・情報工学分野の進歩と学会発展に対する功績 | ||
業績賞 | 中 尚・岡 章・中原俊二(NHK) | 地上デジタル放送のチャネル検討に関する「P-MAP」ソフト開発と貢献 | |
渡邊敏明・菊池義浩・中條 健(東芝) | MPEG-4に採用された動画像誤り耐性技術 | ||
論文賞 | 荒関 卓(NEC) | 地上デジタル放送用適応型回り込みキャンセラの基本検討 | |
松井利一(群馬大) | 多重運動刺激に対する焦点調節機構と非フーリエ運動検出機構の協調特性 | ||
佐藤弘人・藤掛英夫・河北真宏・飯野芳己・菊池 宏(NHK) | プラスティックフィルム基板を用いたポリマー安定化強誘電性液晶素子の印刷形成 | ||
著述賞 | 塩見 正(通信総研),羽鳥光俊(国立情報学研) | ディジタル放送 | |
第42回・平成13年度 | 功績賞 | 沼口安隆(元東芝) | 新放送方式,特にデジタル放送の研究基盤構築と,受信機の機能,性能向上への貢献 |
森尾 稔(ソニー) | 映像技術の進歩と学会の発展に対する功績 | ||
業績賞 | 安藤彰男・今井 亨・小林彰夫(NHK) | 音声認識を用いたリアルタイム字幕放送技術の開発 | |
大津展之(産総研) | リアルワールドコンピューティングにおける実世界知能技術の先導的研究 | ||
論文賞 | 関 昌彦・高野善道・加藤俊宏・山本敏裕・河井貴志・小浦壽三・上田智志・武井達哉・田島利文・栗山孝夫・小池純郎・村上 宏(NHK),高橋一夫・笹岡康彦・笠原光弘(松下電器) | 42型ハイビジョンDC-PDPの開発 | |
浜本隆之(東京理科大),相澤清晴(東大) | 適応蓄積時間イメージセンサの設計と試作 | ||
髙村誠之・小林直樹(NTT) | 構造解析的手法に基づく均等色空間構成方法 | ||
著述賞 | 山田 宰(NHK) | デジタル放送の技術とサービス | |
第41回・平成12年度 | 功績部門 | 中村慶久(東北大) | 大容量高密度磁気記録ストレージに関する貢献 |
二宮佑一(元NHK) | ハイビジョン放送方式の開発と実用化への貢献 | ||
西澤台次(シャープ) | 大新たな放送技術開拓とハイビジョン標準化への貢献 | ||
業績部門 | 河合直樹・浜田浩行・加藤久和(NHK) | 衛星ディジタル放送用伝送方式の開発 | |
野村和正・村上兼光・井口如信(ソニー) | 平面テレビ用ブラウン管の開発及び商品化 | ||
論文部門 | 中村信男(東芝/現ソニー),松長誠之(東芝/現松下電子) | 高感度CMOSイメージセンサの開発 | |
米元 聡・有田大作・谷口倫一郎(九大) | 多視点動画像処理による実時間全身モーションキャプチャ | ||
中村直義・大須賀英己(通信・放送機構),野田 勉(日立),原田守夫(日本ケーブルテレビ連盟),石黒 公(東京ケーブルテレビジョン),武永次男・都竹愛一郎(総務省),伊藤 晋(東京理科大) | 地上デジタルテレビジョン放送用信号のケーブルテレビ伝送実験と伝送路所要性能の検討 | ||
著述賞 | 原島 博(東大),元木紀雄(商船大),矢野澄男 (NHK) | 3次元画像と人間の科学 | |
第40回・平成11年度 | 功績部門 | 羽鳥光俊(東大) | 放送および情報工学分野における先導的貢献 |
山本英雄(KDD研) | 映像符号化技術の研究開発と国際標準化への貢献 | ||
業績部門 | 寺西信一・石原保雄・河野明啓(NEC) | CCDイメージセンサの研究開発と実用化 | |
村上 宏・関 昌彦・高野善道(NHK) | ハイビジョン用プラズマディスプレイの開発 | ||
論文部門 | 太田弘毅・都竹愛一郎(郵政省),伊丹 誠(理科大) | OFDM移動受信における多重伝搬モデルの検討および伝搬路推定を用いた等化による干渉妨害の低減 | |
菅原正幸・齋藤敏紀・藤田欣裕・橘川俊哉・山崎順一(NHK),釣部智行(松下通信) | ハイビジョン3倍速CCDカメラのための撮像方式 | ||
閔 庚甫・中嶋正之(東工大) | 関節筋力関数に基づく目標指向制御による自然な人間の歩行動作に関する研究 | ||
著述賞 | 和久井孝太郎(元:電通),浮ヶ谷文雄(日立電子),竹村裕夫 (東芝AVE) | テレビジョンカメラの設計技術 | |
第39回・平成10年度 | 功績部門 | 長谷川豊明 (NHK) | 放送技術の発展に対する貢献 |
晝馬輝夫 (浜松ホトニクス) | 光技術の発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 清水孝雄(東京放送) | ディジタル放送機器の開発と国際貢献 | |
羽鳥好律(KDD研) | 映像信号高能率符号化技術の先導的研究 | ||
論文部門 | 苗村 健・金子正秀・原島 博 (東大) | 光線情報の正投影表現に基づく3次元空間の記述(本会誌平成9年12月号所載) | |
田中昭二・井上正之・井上誠喜・中津良平(ATR) | 誘目性に寄与する物理的特徴量を基にした画像注目領域の抽出(本会誌平成10年6月号所載) | ||
花里敦夫・奥井誠人・岡野文男・湯山一郎 (NHK) | 時分割2眼立体表示における走査方式(本会誌平成10年7月号所載) | ||
著述賞 | 村上仁己 (KDDcom),松本修一・和田正裕 (KDD研) | 目でみる画像圧縮(VTR)付き (平成10年 コロナ社刊) | |
第38回・平成9年度 | 功績部門 | 金子尚志(NEC) | ディジタル画像伝送の実用化推進 |
日下秀夫(大日本印刷) | テレビジョン画像のヒューマンファクタに関する研究への貢献 | ||
業績部門 | 安藤隆男(静岡大) | 固体撮像デバイスの高性能化の研究 | |
江藤良純(日立電子) | 映像機器のディジタル化基本技術に関する先駆的研究開発 | ||
論文部門 | 森村 淳・吾妻健夫・魚森謙也 (松下電器) | 広ダイナミックレンジ画像合成処理技術(本会誌平成9年2月号所載) | |
伊丹 誠・岡田孝一・上杉浩之・畠山伸也・伊藤紘二 (理科大) | データシンボルの周波数領域での分散によるOFDMの特性改善(本会誌平成9年9月号所載) | ||
浜住啓之・居相直彦・阿良田洋雄・田中博之・矢野 司・寺田健二 (NHK) | 7GHz帯ディジタルFPUに望まれる性能QAM方式FPUの波形等化方式の検討 (本会誌平成9年9月号所載) | ||
著述賞 | 日下秀夫 (大日本印刷) | カラー画像工学の監修 (平成9年 オーム社刊) | |
第37回・平成8年度 | 功績部門 | 高木幹雄(東大) | 画像情報処理技術の発展に対する貢献 |
泉 武博(NHK) | 衛星放送技術の発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 御子柴茂生(電通大) | プラズマディスプレイの実用化に関する研究 | |
中嶋正之(東工大) | コンピュータグラフィックスの先駆的研究と映像制作技術への貢献 | ||
論文部門 | 佐野義和・重田陽子・市川美千代・青木裕光・梅田卓也・上坂 渡・塚本 朗・千田浩之・新添真人 (松下電子) | オンチップ層内レンズ技術によるCCD撮像素子光電変換特性の向上(本会誌平成8年2月号所載) | |
安田章夫・高梨英彦・松居恵理子・片岡延江・仁藤敬一・城地義樹 (ソニー) | 高精細度プロジェクタ用強誘電性液晶ウォブリング素子(本会誌平成8年5月号所載) | ||
著述賞 | 安田 浩・渡辺 裕 (NTT) | ディジタル画像圧縮の基礎 (平成8年 日経BP出版刊) | |
第36回・平成7年度 | 功績部門 | 杉本昌穂(パイオニア) | テレビ新技術の開拓とハイビジョン放送実用化への貢献 |
武田康嗣(日立) | 光及び画像エレクトロニクスの技術発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 橋本慶隆(ソニー) | デジタルVTRの先駆的研究開発と国際貢献 | |
安田 浩(NTT) | 動画像圧縮符号化アルゴリズムの実用化と国際標準化への貢献 | ||
論文部門 | 山腰隆道・島野嘉治・矢田博昭 (ソニー) | MRヘッド非線形歪みがPRMLチャンネルに及ぼす影響(本会誌平成6年11月号所載) | |
菅原正幸・三谷公二・斎藤敏紀・藤田欣裕 (NHK),末次圭介 (松下電器) | 4板撮像方式における画素ずらし効果についての検討(本会誌平成7年2月号所載) | ||
著述賞 | 西澤台次 (NHK) | マルチメディア時代のディジタル放送技術事典 (平成6年 丸善刊) | |
第35回・平成6年度 | 功績部門 | 森川脩 一(NHK) | 放送技術の発展に対する貢献 |
吹抜敬彦(日立) | 画像信号の高能率,高精細伝送のための信号処理に対する貢献 | ||
業績部門 | 長岡良富(松下電器) | 非球面ガラスレンズ技術及び放送用プログレッシブカメラの研究実用化に対する貢献 | |
二宮佑一(NHK) | 動き補償形画像符号化技術とMUSE放送方式の開発 | ||
論文部門 | 加藤大一郎・笠井春雄・武藤一利・高畠 保・石川秋男・牧野英二 (NHK) | 新しいVTRヘッド走査方式(リニア走査方式)の設計試作と記録再生実験 (本会誌平成6年8月号所載) | |
山之上裕一・湯山一郎 (NHK) | 立体画像における大きさの歪みと撮像条件の関係(本会誌平成6年10月号所載) | ||
著述賞 | 難波誠一 (NHK),関 清三 (NTT) | メディア伝送技術概論 (平成6年 日刊工業新聞社刊) | |
第34回・平成5年度 | 功績部門 | 長谷川伸(電通大) | テレビジョン・画像工学に関する研究・開発への貢献 |
沢辺栄一(池上通信機) | 新放送方式の開発と実用化への貢献 | ||
業績部門 | 原島 博(東大) | 知的画像通信技術の先駆的研究 | |
大場吉延(NHK) | 放送用ディジタルVTRの研究開発と国際貢献 | ||
論文部門 | 伴野 明 (NTT),鉄谷伸二・岸野文郎 (ATR) | 視線とマウスを併用する指示入力法の評価(本会誌平成5年6月号所載) | |
山田昭雄・谷本正幸 (名大) | 相補ピラミッド画像符号化方式 (本会誌平成5年6月号所載) | ||
著述賞 | 村上伸一 (電機大),酒井善則 (東工大) | マルチメディア通信システム (平成2年 昭晃堂刊) | |
第33回・平成4年度 | 功績部門 | 奥田友彌(東芝) | テレビジョンカメラ技術発展に対する貢献 |
濱崎襄二(東亜大) | 三次元テレビジョン技術の先駆的研究 | ||
業績部門 | 村上仁己(KDD) | 標準TV及びHDTV信号のデジタル伝送方式の開発と国際標準化への貢献 | |
三浦秀一(宇宙開発事業団) | 放送衛星3号の開発と実用化 | ||
論文部門 | 鹿喰善明・中西 弘・大塚吉道 (NHK) | フィールド間/フレーム間動き補償予測方式の比較(本会誌平成4年1月号所載) | |
関 昌彦・村上 宏・山本敏裕・栗山孝夫・加藤俊宏・中川 仁・高畠 保・石川秋男・平片賢一 (NHK),金子隆一 (大日本印刷),大西 宏・辻 雅之・山口典之 (三菱電機) | 33型パルスメモリー方式放電パネルによるハイビジョン表示 | ||
著述賞 | 江藤良純・三田誠一・土居信数 (日立) | ディジタルビデオ記録技術 (平成2年 日刊工業新聞社刊) | |
第32回・平成3年度 | 功績部門 | 中村好郎(NHK) | 放送技術の発展に対する貢献 |
田所 康(池上通信機) | HDTVスタジオ映像規格の国際標準化勧告のとりまとめに対する貢献 | ||
業績部門 | 西澤台次(NHK) | HDTV,EDTVなどテレビの高画質化に関する研究開発と国際貢献 | |
論文部門 | 甘 青・宮原 誠 (長岡技科大),小谷一孔 (北陸先端大学院) | NTSC信号への付加信号多重の動画像における定量的解析(本会誌平成3年5月号所載) | |
三橋哲雄 (NHK) | HDTV用雑音評価回路に関する実験的検討(本会誌平成3年8月号所載) | ||
著述賞 | 二宮佑一 (NHK) | MUSE -ハイビジョン伝送方式- (平成2年 電子情報通信学会刊) | |
第31回・平成2年度 | 功績部門 | 大越孝敬(東大) | 画像に関する光エレクトロニクスの先駆的な研究と技術開発への貢献 |
林 宏三(シャープ) | テレビジョン技術の先導的研究開発に対する貢献 | ||
業績部門 | 田崎三郎(愛媛大) | 画像信号ディジタル記録・伝送・処理技術の先駆的な研究 | |
河村達郎(NHK),平井忠明(日立) | ハイビジョン用撮像管の研究開発 | ||
論文部門 | 谷岡健吉・山崎順一・設楽圭一・竹歳和久・河村達郎 (NHK),平井忠明・高嵜幸男・雲内高明 (日立) | アバランシェ増倍a-Se光導電膜を用いた高感度HARP撮像管(本会誌平成2年8月号所載) | |
マックス・オット (東大),榎並和雅 (NHK),羽鳥光俊 (東大),福井一夫・八木伸行 (NHK),相澤清晴 (東大) | PicPEn -実時間映像信号処理装置- Picotのためのプログラミング環境 (本会誌平成2年11月号所載) | ||
著述賞 | 鳥脇純一郎 (名大) | 画像理解のためのディジタル画像処理 (Ⅰ),(Ⅱ)(昭和63年 昭晃堂刊) | |
第30回・平成1年度 | 功績部門 | 木村悦郎(通信・放送衛星機構) | 衛星通信システムの実用化に対する貢献 |
中込雪男(国際ケーブルシップ) | ディジタル画像通信技術の開発への貢献 | ||
業績部門 | 内田龍男(東北大) | 液晶ディスプレイの高画質化とカラー化に関する研究 | |
日下秀夫(NHK) | テレビジョン画像の評価・改善に関する研究 | ||
論文部門 | 外山 昇 (NHK),三浦秀一 (宇宙開発事業団),小渕知己・宮田吉秀 (日電) | 放送衛星3号(BS-3)放送用アンテナの電気設計(本会誌平成1年1月号所載) | |
長沢雅人・中島義郎 (三菱電機) | オブザーバを用いた光ディスクのトラッキング制御(本会誌平成1年5月号所載) | ||
著述賞 | 江藤良純・阿知葉征彦 (日立) | テレビ信号のディジタル回路 (平成1年 コロナ社刊) | |
第29回・昭和63年度 | 功績部門 | 中村有光(NHK) | 放送技術の発展に対する貢献 |
永井 淳(東芝) | テレビジョン用電子機器の研究開発に対する貢献 | ||
業績部門 | 石田順一(NHK) | ハイビジョンの伝送方式の研究開発 | |
中村慶久(東北大) | 垂直磁化を用いた超高密度磁気記録方式の研究 | ||
論文部門 | 鈴木教洋・平野裕弘・吉木 宏・吹抜敬彦 (日立) | 順次走査変換のための送信側疑似動き信号の多重(本会誌昭和63年9月号所載) | |
著述賞 | 鈴木道也 (山形大) | 雪氷電波・光工学 (昭和62年 昭晃堂刊) | |
第28回・昭和62年度 | 功績部門 | 海東幸男(日本航空電子) | テレビジョン無線伝送技術の開発と普及に対する貢献 |
和久井孝太郎(電通) | テレビジョン映像技術の進歩に対する貢献 | ||
業績部門 | 杉本昌穂(NHK) | ハイビジョンの実用化に関する研究・開発 | |
羽鳥光俊(東大) | 放送の画質・音質の改善に関する研究 | ||
論文部門 | 都竹愛一郎 (郵政省) | テレビジョンゴースト波の位相変動測定(本会誌昭和62年7月号所載) | |
阿知葉征彦・石倉和夫・斉藤尚武 (日立) | IDTV受像機のための動き適応型信号処理(本会誌昭和62年7月号所載) | ||
岡野文雄・熊田純二 (NHK) | 撮像管用オートビームフォーカス方式 (本会誌昭和62年8月号所載) | ||
著述賞 | 竹村裕夫 (東芝) | CCDカメラ技術 (昭和61年 ラジオ技術社刊) | |
第27回・昭和61年度 | 功績部門 | 植之原道行(日電) | ディジタル化技術および固体撮像技術の研究開発に対する貢献 |
高垣欣也(東京放送) | テレビジョン放送技術に対する貢献 | ||
業績部門 | 田子島一郎(NHK) | 放送用電子デバイスの研究開発 | |
吹抜敬彦(日立) | 画像の3次元信号処理とその応用に関する研究 | ||
論文部門 | 内田龍男・片岸智之・小野寺政信・柴田幸男 (東北大) | 反射型マルチカラー液晶ディスプレイ(本会誌昭和61年10月号所載) | |
梅本益雄・三田誠一・江藤良純 (日立) | 高品位テレビ信号のディジタル記録に関する基礎検討(本会誌昭和61年11月号所載) | ||
奥田治雄・大野 信 (NHK) | CRTプリンタによるテレビ信号ハードコピー画像の再現特性(本会誌昭和61年11月号所載) | ||
著述賞 | 釜江尚彦 (NTT),吹抜敬彦 (日立) | ディジタル画像通信 (昭和60年 産業図書刊) | |
第26回・昭和60年度 | 功績部門 | (故)宮川 洋 | 画像エレクトロニクスおよび放送技術分野の発展に対する功績 |
滑川敏彦(摂南大) | 汎用・高機能テレビジョンシステムの開発とその応用に対する貢献 | ||
矢橋幸一(NHK) | 放送技術の発展に対する功績 | ||
業績部門 | 沢辺栄一(NHK) | ハイブリッド文字放送方式の開発 | |
山本英雄(KDD) | カラーテレビ信号高能率ディジタル伝送技術の研究開発 | ||
論文部門 | 村上篤道・浅井光太郎(三菱電機) | 画像信号のベクトル量子化器(本会誌昭和59年5月号所載) | |
戸塚良則(NHK) | 短波放送帯におけるチャンネル容量の推定(本会誌昭和60年3月号所載) | ||
平野裕弘・吹抜敬彦・吉木宏(日立) | 完全両立性を有するEDTV信号方式-その1動特性の理論検討-(本会誌昭和60年10月号所載) | ||
著述賞 | 樋渡涓二(筑波大) | “みる”テクノロジー(昭和60年共立出版刊) | |
第25回・昭和59年度 | 功績部門 | 菅田栄治(大阪電通大) | 電子技術の多方面にわたる貢献と研究者の育成 |
藤尾 孝(NHK) | 高品位テレビジョン技術の進歩に対する貢献 | ||
業績部門 | 佐々木玲一(松下電器) | テレビジョン受信系および映像情報システムの研究開発 | |
坂田晴夫(クラリオン) | 視覚と画質に関する研究 | ||
論文部門 | 作佐部剛視・木内雄二(農工大) | 2ループCMF方式によるビジコン形撮像管の高解像度化(本会誌昭和58年9月号所載) | |
宮沢 寛(NHK) | テレビジョンのゴースト波源探知システム | ||
著述賞 | 大越孝敬(東大) | 光エレクトロニクス(昭和57年コロナ社刊) | |
第24回・昭和58年度 | 功績部門 | 大島恒太郎(日電エンジニアリング) | テレビジョン放送機器の開発,製品化への貢献 |
二宮輝雄(東芝) | 放送用撮像管の研究開発 | ||
宮 憲一(国際通信施設) | 通信衛星による国際テレビジョン中継発展への貢献 | ||
業績部門 | 高木幹雄(東大) | ディジタル画像処理に関する研究 | |
横山克哉(NHK) | 磁気録画技術の研究 | ||
論文部門 | 小原正晴(NHK),大西俊一(アサカ),村上純造・牧野進一・坂上建郎(東芝) | CCDトランスバーサルフィルタを用いたゴーストキャンセラー(本会誌昭和58年2月号所載) | |
原田望・遠藤幸雄・林元義明・江川佳孝・田沼千秋・横山勝徳・吉田興夫(東芝) | スウィングCCDイメージセンサー(本会誌昭和58年10月号所載) | ||
著述賞 | 長谷川伸(電通大) | 撮像工学(昭和58年コロナ社刊) | |
第23回・昭和57年度 | 功績部門 | 岩崎俊一(東北大) | 高密度磁気記録に関する研究と開発 |
高橋 良(NHK) | 放送技術の発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 木村悦郎(NHK) | 放送衛星システムの研究開発 | |
長原脩策(日立) | 単管・単板カラーカメラの研究開発 | ||
論文部門 | 三日市政司(富山大),井上浩(金沢工大),高橋彰(八木アンテナ),佐藤利三郎(東北大) | 中波送信空中線の能率の改善(本会誌昭和56年12月号所載) | |
河村達郎(NHK),柳澤卓司(東芝) | 近接形光電面技術の開発とイメージインテンシファイアへの応用(本会誌昭和57年3月号所載) | ||
著述賞 | 吹抜敬彦(日立) | 画像のディジタル信号処理(昭和56年日刊工業新聞社刊) | |
第22回・昭和56年度 | 功績部門 | 宇都宮敏男(理科大) | 画像エレクトロニクスに関する貢献ならびにこの分野への研究者の育成 |
遠藤敬二(東芝) | テレビジョン送受信技術の開発 | ||
業績部門 | 長谷川伸(電通大) | 画像情報の入力および処理に関する研究開発 | |
和久井孝太郎(NHK) | カラーテレビカメラの研究開発 | ||
論文部門 | 羽鳥好律・村上仁己・山本英雄(KDD) | NTSC信号フィールド間・フィールド内適応型直接予測符号化方式の諸特性(本会誌昭和55年9月号所載) | |
二宮佑一(NHK) | 高品位テレビジョン用A/Dコンバーター(本会誌昭和56年2月号所載) | ||
第21回・昭和55年度 | 功績部門 | 樋渡涓二(筑波大) | 新しい画像技術分野の開拓 |
森園正彦(ソニー) | 放送用VTRおよびその周辺機器の開発 | ||
業績部門 | 大石 巌(NHK) | ディスプレイ・デバイスの研究開発 | |
大越孝敬(東大) | 三次元画像技術の研究 | ||
論文部門 | 坂田晴夫(NHK) | カラーテレビジョン高彩度画像の解像度-視覚の3原色空間周波数特性とNTSC信号の改善-(本会誌昭和55年2月号所載) | |
土屋 裕・犬塚英治・鈴木義二(浜松テレビ) | ピコ秒ストリークカメラシステムの設計(本会誌昭和55年11月号所載) | ||
第20回・昭和54年度 | 功績部門 | 伊藤岩夫(通信・放送衛星機構) | わが国テレビジョン技術の進歩と普及に対する貢献 |
蠣崎賢治(東芝) | テレビジョン用電子部品の研究開発に対する貢献 | ||
業績部門 | 永井 淳(東芝) | テレビジョンアンテナの研究開発 | |
藤尾 孝(NHK) | 高品位テレビジョン方式の基礎研究 | ||
論文部門 | 畑田豊彦・坂田晴夫・日下秀夫(NHK) | 画面サイズによる方向感覚誘導効果-大画面による臨場感の基礎実験-(本会誌昭和54年5月号所載) | |
竹村裕夫・大井一成・佐藤逸三・斎藤喜久雄(東芝) | CCD2板式カラーテレビカメラ(本会誌昭和54年7月号所載) | ||
山崎 滋(NHK) | 複数ゴースト妨害の主観評価定量化に関する一考察(本会誌昭和54年8月号所載) | ||
第19回・昭和53年度 | 功績部門 | 青木昌治(東大) | 光エレクトロニクスの研究開発 |
石橋俊夫(松下電器) | テレビジョン受信技術の発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 今井信夫(郵政省),市川 洋(宇宙開発事業団),小川 修(NHK) | 実験用放送衛星システムの研究開発 | |
沼口安隆(NHK) | テレビジョン多重放送方式の研究開発 | ||
論文部門 | 大島一能(三菱電機),大越孝敬(東大) | 2眼立体画像からの連続視域3次元画像の合成(本会誌昭和53年5月号所載) | |
大西和則・望月 徹・和久井孝太郎(NHK),佐藤和弘・小沢直樹・長原脩策(日立) | ABO(自動ビーム最適化回路)の動作とその解析 | ||
第18回・昭和52年度 | 功績部門 | 緒方研二(日電) | テレビジョン中継・画像通信技術の発展に対する貢献 |
宮地杭一(芝浦工大) | テレビジョン電子装置の研究開発に対する貢献 | ||
業績部門 | 小郷 寛(千葉大) | テレビジョン応用技術の研究開発 | |
今井哲夫・稲葉雅男(日電),伊藤 豊(東京放送) | フレームシンクロナイザー(FS)とその応用機器の開発 | ||
論文部門 | 佐藤和弘・神山孝光・長原脩策・高橋健二・芦川幹雄(日立) | 固体撮像板を用いたカラーテレビカメラの実験的検討(本会誌昭和51年12月号所載) | |
坂田晴夫・磯野春雄(NHK) | 視覚における色度の空間周波数特性(色差弁別閾)(本会誌昭和52年1月号所載) | ||
第17回・昭和51年度 | 功績部門 | 木村久生(朝日放送) | テレビ放送技術の進展に対する貢献 |
澤村吉克(NHK) | テレビジョン放送網建設の推進および新技術の研究開発 | ||
業績部門 | 丹羽 登(東大) | 画像計測へのテレビジョン技術の応用 | |
後藤直宏(NHK),丸山瑛一(日立) | 新形高性能撮像管(サチコン)の研究開発 | ||
論文部門 | 尾上守夫(東大) | 大規模画像データの無転置2次元変換法(本会誌昭和51年8月号所載) | |
二宮佑一(NHK) | テレビジョン信号用A/Dコンバーター(本会誌昭和51年9月号所載) | ||
第16回・昭和50年度 | 功績部門 | 二條弼基 | テレビジョン放送の実現およびその進展に尽くした功績 |
西田亮三(静大) | 撮像管の研究開発を通してのテレビジョン技術発展への貢献 | ||
業績部門 | 宮川 洋(東大) | 画像情報論の研究 | |
宮代彰一(東芝) | 超高感度撮像管の研究開発 | ||
論文部門 | 種田悌一・龍岡静夫・愛甲明毅・益子 仁(NHK) | 1125本方式レーザーカラーディスプレイ〔Ⅰ〕-システム設計(本会誌昭和50年2月号所載) | |
江藤良純・佐藤和弘・高橋健二・長原脩策・西村孟郎(日立),石橋 静(日立電子) | 3電極方式単管カラーカメラ(本会誌昭和50年6月号所載) | ||
第15回・昭和49年度 | 功績部門 | 瀧 保夫(東大) | 画像伝送系の高性能化に関する基礎研究 |
藤島克己(NHK) | テレビジョン放送の進歩発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 前田晴雄(松下技研) | 五極電子銃方式などの受像管の研究開発 | |
村田重元(NHK) | UHF高性能送信管の研究開発 | ||
論文部門 | 西村 武・太田益富(京都工繊大) | カラーテレビ画像の好ましい色再現(本会誌昭和49年8月号所載) | |
雄山 厚・大山 宏・河本典之(松下電器) | テレビ受信用小型単指向性アンテナ(本会誌昭和49年10月号所載) | ||
第14回・昭和48年度 | 功績部門 | 新川 浩(KDD) | テレビジョン衛星中継技術の開発 |
和田正信(東北大) | 画像用電子デバイスの研究と指導 | ||
業績部門 | 小西良弘(NHK) | 衛星放送用受信機の開発 | |
渡部 叡(NHK) | テレビジョン技術の基礎となる視覚の研究 | ||
論文部門 | 窪田泰治・黒川弘道・塩野隆史・田川 進・蠣崎武広(ソニー) | 電子インデックスによる位相分離方式単管カラーカメラ(本会誌昭和48年4月号所載) | |
坂田晴夫・日下秀夫(NHK) | テレビジョン信号の空間周波数レスポンス補正(本会誌昭和48年4月号所載) | ||
第13回・昭和47年度 | 功績部門 | 三熊文雄(新日電) | テレビジョンの普及発達に対する功績 |
井深 大(ソニー) | テレビジョン自主技術の開発と事業化 | ||
業績部門 | 青木昌治(東大) | 発光素子の研究 | |
安東平一郎(NHK) | テレビ音声多重方式に関する研究開発 | ||
林 宏三(NHK) | テレビジョンの撮像および伝送方式の設計・研究開発 | ||
論文部門 | 後藤英一・相馬 嵩・小野厚夫(理化学研究所) | 超高精度陰極線管(本会誌昭和47年1月号所載) | |
長谷川伸(電通大) | 高利得映像電子管の解像度(本会誌昭和47年8月号所載) | ||
第12回・昭和46年度 | 功績部門 | 駒井又二(NHK) | わが国におけるカラーテレビ基礎技術の開発 |
島 茂雄(ソニー) | テレビジョン技術発展への寄与 | ||
業績部門 | 二宮輝雄(NHK) | 撮像管の研究開発 | |
野々口綱紀(芝電気) | 高性能IC化放送用VTRの開発 | ||
論文部門 | 菅谷 汎・小林 深・小野充明(松下電器) | 接触転写法によるビデオテープの複製(本会誌昭和45年10月号所載) | |
野田峰男・矢仲重信(日立レントゲン),木下幸次郎(芝電気),井内昭一・鍔晃一(エルテック) | 医用立体X線テレビジョン(本会誌昭和46年5月号所載) | ||
第11回・昭和45年度 | 功績部門 | 小池勇二郎(松下技研) | テレビジョン放送技術の向上 |
松山喜八郎(日本ビクター) | テレビ用電子装置の研究開発 | ||
業績部門 | 倉石源三郎(東芝) | テレビジョン放送装置の開発 | |
吉田 進(ソニー) | トリニトロン・カラー受像機の開発 | ||
論文部門 | 榎本 肇(東工大),芝田好章(KDD) | 直交変換によるテレビジョン信号のPCM方式(本会誌昭和45年2月号所載) | |
冨井 薫・宮崎栄一(松下技研) | プリズムファイバー管-ファクシミリ送画用ファイバー光学管-(本会誌昭和45年11月号所載) | ||
第10回・昭和44年度 | 功績部門 | 内田英成(東北工大) | テレビジョンアンテナ系に関する研究開発 |
澤崎憲一(東芝) | テレビジョン機器の研究開発 | ||
業績部門 | 坂田晴夫(NHK) | 電子式標準方式変換装置の研究 | |
木内雄二(東芝) | 撮像管の開発・改良 | ||
論文部門 | 元木紀雄・林宏三・斎藤利也・杉本昌穂(NHK) | 分離輝度カラーカメラの彩度補正とY混合回路(本会誌昭和44年9月号所載) | |
宇野喜博・川上秀彦・前田晴雄・宮崎栄一(松下東研) | 電子透過記録管(本会誌昭和44年9月号所載) | ||
第9回・昭和43年度 | 功績部門 | 岡部豊比古(東芝) | 電子管の研究開発と国産化に対する貢献 |
関 壮夫(日立) | テレビジョン技術の進歩発展に対する貢献 | ||
業績部門 | 岩崎俊一(東北大) | 磁気記録技術の基礎研究 | |
西田亮三(静岡大) | 光導電形撮像管の研究開発 | ||
論文部門 | 山戸利美(NHK) | Si単結晶をターゲットに用いた撮像管(本会誌昭和43年4月号所載) | |
坂井徹男(NHK) | ビジコンカメラ用低入力インピーダンス低雑音増幅器(本会誌昭和43年9月号所載) | ||
佐々木玲一・木谷晃夫・長岡良富(松下電器) | カラーテレビジョン受像機の鮮鋭度と回路特性(本会誌昭和43年9月号所載) | ||
第8回・昭和42年度 | 功績部門 | 木村六郎(読売テレビ) | テレビジョンの普及とその技術開発 |
久野古夫(松下電器) | テレビ受像機の研究開発と量産化 | ||
業績部門 | 伊藤 豊(東京放送) | カラーテレビ伝送系のシステムデザイン | |
吉田順作(NHK) | テレビジョン信号の伝送技術と記録技術に関する研究開発 | ||
論文部門 | 岩沢 嵩・柳町昭夫(NHK) | マグホイールによるVTRドラムモーターの制御(本会誌昭和42年1月号所載) | |
宮代彰一・白水俊次(東芝) | 静電走査方式によるイメージオルシコン(本会誌昭和42年11月号所載) | ||
第7回・昭和41年度 | 功績部門 | 岡修一郎(東芝) | 長年にわたるテレビジョン技術の向上発展に対する貢献 |
業績部門 | 石橋俊夫(NHK) | テレビジョン受像機の開発 | |
吉永義輝(NHK) | 超高感度イメージオルシコンの開発 | ||
論文部門 | 明石五郎・北本達治・佐藤正倫(富士フイルム) | 超微粒子半透明磁気記録体の特性とその応用(本会誌昭和41年2月号所載) | |
別所順吉・大石 巌(NHK) | ブラウン管における電磁偏向の実用的解析(本会誌昭和41年4月号所載) | ||
第6回・昭和40年度 | 功績部門 | 永井健三(東北学院大) | テレビジョンに関する伝送機器および磁気記録機器の発展に対する貢献 |
業績部門 | 遠藤敬二(NHK) | UHF・TV送信アンテナの開発 | |
樋渡涓二(NHK) | テレビジョン系の画質に関する研究 | ||
論文部門 | 渡辺克巳・前原昭義(NHK) | 複合MgOターゲットを用いたイメージオルシコン(本会誌昭和40年2月号所載) | |
藤尾 孝(NHK) | カラー信号の近傍相関を利用した輝度信号の分離(本会誌昭和40年8月号所載) | ||
第5回・昭和39年度 | 功績部門 | 岡村 進(日電),河野哲夫(郵政省),鈴木桂二(NHK) | オリンピックテレビジョン宇宙中継 |
城見多津一(NHK) | テレビジョン受像機の研究ならびにテレビジョン放送技術設備の開発と近代化 | ||
論文部門 | 亀山晋夫・坂田晴夫・岩沢 嵩(NHK) | 4ヘッド形VTRを用いたスローモーションVTR装置(本会誌昭和39年10月号所載) | |
高野 洸(日立),安田靖彦・猪瀬 博(東大) | Δ-Σ変調方式によるテレビジョン信号の伝送(本会誌昭和38年10月号所載) | ||
第4回・昭和38年度 | 功績部門 | 宇田新太郎(神奈川大),虫明康人(東北大) | テレビ用アンテナの開発 |
山崎 孝(日本コロムビア) | テレビジョンの普及に関する功績 | ||
論文部門 | 林 宏三(NHK) | 分離輝度カラー撮像方式(本会誌昭和38年2月号所載) | |
大島信太郎・榎本 肇・天野橘太郎(KDD),荒木庸夫・田尻昶夫・岡田 稔(東芝) | 高精度A-D変換器によるテレビジョン信号のPCM(本会誌昭和38年9月号所載) | ||
第3回・昭和37年度 | 功績部門 | 森本重武(日本教育テレビ) | テレビジョン放送の発展に寄与した功績 |
山下 彰(NHK) | テレビジョン用電子管の研究 | ||
論文部門 | 多田正信・安田順一・島田 聡(ソニー) | トランジスタテレビ受像機(本会誌昭和36年2月号所載) | |
鈴木桂二・横山克哉(NHK) | テレビ標準方式変換装置の一方式(本会誌昭和37年10月号所載) | ||
第2回・昭和36年度 | 功績部門 | 堀井 隆(静岡大) | テレビジョンの研究 |
原島 治(日電) | 赤外線によるテレビジョン撮像 | ||
論文部門 | 澤崎憲一・八木 基・岩崎真弘・稲田源也・玉置琢磨(東芝) | 東芝方式ビデオテープレコーダ(本会誌昭和35年9月号所載) | |
瀧 保夫(東大),田中範夫(東芝),松村 純(フジテレビ) | 直線予測によるテレビジョン信号の帯域圧縮の限界(本会誌昭和36年4月号所載) | ||
第1回・昭和35年度 | 功績部門 | 下村尚信(東芝) | テレビジョン放送機器,スタジオ機器,中継機器,受信機器などの開発 |
染谷 勲(電電公社) | 広帯域マイクロ波中継方式の実用化 | ||
田中信高(日電) | テレビジョン放送装置に関する国産技術の確立 | ||
野村達治(NHK) | テレビジョンマイクロ中継回線の創設,放送機器,空中線および受像機の研究開発 | ||
吉田 稔(東京放送) | テレビ放送局における各種スタジオ機器の国産化の推進 |