鈴記念奨励賞受賞者一覧(所属は受賞時のもの)

第56回・2022年度 武藤雅司(東京理科大) 単一光子検出型イメージセンサにおける動きぼけを考慮したHDR撮像方式(年次32B-3)
山西博雅(東大) Heterogeneous Graphによる観光地の人気予測(冬季11B-5)
花岡洋平(KDDI総合研) 3Dメッシュ地図上での再帰的なカメラ姿勢更新による高精度自己位置推定(冬季 13B-4)
村上智哉(NHK) 3次元姿勢推定技術を応用した手話モーション生成手法の検討(冬季23B-6)
第55回・2021年度 山口隆裕(NHK) FPUを用いた IP リモート制作用無線伝送システム(冬季11B-2)
中村奎太(千葉大) サブ画素配列が知覚的解像度に与える影響の実験的検討(冬季11D-3)
木谷佳隆(KDDI 総合研) 4Kライブ映像伝送のための VVC 符号化特性評価(冬季12A-3)
岡田竜馬(奈良先端科大) 電界イメージングに向けた多層偏光子構造による高感度偏光変調検出 CMOS イメージセンサ(冬季23C-3)
髙橋康太(NHK) サッカー中継用AI ロボットカメラにおける撮影領域決定技術(冬季31B-2)
第54回・2020年度 菊地幸大(NHK) 3板式8Kカメラにおける像面位相差検出方式オートフォーカスシステムの開発(70記大33E-1)
小川広大(東京理科大) 符号化歪除去のためのSSIMを最大化するポストフィルタの検討(70記大33C-3)
小磯諒太(KDDI総合研) 複数台カメラシステムにおけるレンズ歪自動補正に関する検討(70記大21E-4)
第53回・2019年度 森 翔平(NHK) 8K映像を活用した解像度を維持したズームを可能とする視聴技術の開発(年次12C-1)
白戸 諒(NHK) IP リモート制作における軽圧縮に適した映像分割方式の画質に関する有効性の検討(年次13D-3)
渡邊良亮(KDDI 総合研) 物体認識と背景差分を用いた高精度シルエット抽出手法(年次31C-2)
佐藤明彦(NHK) ISDB-T と地上放送高度化方式の室内実験による伝送特性評価~芝実験試験局エリアで取得した伝搬路特性を用いた評価~(年次32E-1)
現行ISDB-Tと地上放送高度化方式をLDMで多重する方式の統合復調時における伝送特性評価(冬季14C-5)
松井文乃(東工大) ホログラムミラー型撮像システムにおけるマルチスペクトル画像を用いた背景成分除去(年次33B-3)
野元貴史(東工大) 偏光アレイカメラを用いた構造化光法による深度・法線の高速取得の基礎検証(冬季21C-4)
第52回・2018年度 渡邉之人(NTT) 低解像度画像からの特定物体認識に関する一検討(年次13B-2)
岡本大輝(NHK) 画像からの距離情報推定手法の一提案~ 複素ウェーブレット変換を用いた位相差検出~(年次14C-4)
遠藤 伶(NHK) 色合いの一貫性を考慮した白黒映像カラー化システム(年次22B-3)
信川輝吉(NHK) 位相格子を用いた空間分割位相シフト法による位相多値記録ホログラムメモリー用データ読み出し手法の検討(年次31C-1)
空間分割位相シフト法を用いた位相多値記録ホログラムメモリーのデータ読み出し精度の向上(冬季21D-4)
岩崎有希子(NHK) 有機ELデバイスの高色純度化に適した発光層ホスト材料の設計(冬季21D-2)
第51回・平成29年度 片野祐太郎(NHK) ロールオフフィルターによるホログラムメモリーのSN比改善(年次大会)ホログラムメモリーにおける畳み込みニューラルネットワークの効率的な学習手法の一検討(冬季大会)
布施卓哉(東京理科大) 次世代地上デジタル放送における伝送路推定方式の一検討(年次大会)
福井健太(東京理科大) 不要な3次元情報を開示しない多視点画像からのDIBRに基づく視点補間(年次大会)
折橋翔太(NTT) 畳み込みニューラルネットワークを用いたHEVCブロック分割高速化の検討 (年次大会)
松﨑康平(KDDI総合研) 3次元点群を用いた類似検索に基づく自己位置推定手法(年次大会)
上野高明(東京農工大) 超多眼Near-eyeディスプレイの提案(冬季大会)
第50回・平成28年度 河村 圭(KDDI総合研) BS4K ケーブル再放送のためのトランスコーディング特性評価
前田紗希(三菱電機) レーザバックライト液晶TV
加納正規(NHK) さまざまなカメラ配置に対応可能な可動式多視点カメラの校正手法
中村友洋(NHK) フル解像度8K単板カメラシステムの開発(年次大会)
1 億3,300 万画素(60 Hz)CMOS 撮像素子による8K120 Hz撮像実験(冬季大会)
小林 秀(東京理科大) 有機光電変換膜を用いた2 積層ライトフィールド撮像による高解像度多視点画像の取得
第49回・平成27年度 安富啓太(静岡大) 高距離分解能Time-of-Flight撮像素子による3次元スキャナの開発
蔀拓也(NHK) Non-Uniform Constellationを用いた8K地上波伝送実験
奥田光伸
(NHK/東工大)
[Co/Pd]磁性細線における磁区の形成・駆動・検出
原一宏(NHK) 3D-HEVCを用いたインテグラル立体像の符号化画質に関する一検討
髙部篤志(奈良先端大) 車載システムにより計測された三次元点群および画像群を対象とした移動物体検出
第48回・平成26年度 深川弘彦(NHK) 大気安定な逆構造有機 EL デバイスの開発とフレキシブルディスプレイへの応用
菅原瞭介(理科大) 等間隔シームの同時削除に基づいた静止画像の空間階層符号化
三浦雅人(NHK) 複数のカメラを用いた視域拡大型インテグラル立体撮像系
中島章敬(奈良先端大) 自由視点画像生成に基づく移動カメラ映像からのシネマグラフ生成
山口祐太(東京農工大) 透過型インテグラルイメージングディスプレイの提案
第47回・平成25年度 亀田裕介(理科大) 正則化係数と画像に依存しない安定なシーンフロー計算(年次大会)
安定性が保証されたシーンフロー計算の性能評価(冬季大会)
安江俊夫(NHK) 0.11 μ m 製造プロセスを用いた120 Hzスーパーハイビジョン用イメージセンサの感度特性(年次大会)
Cube 型超小型スーパーハイビジョンカメラの開発(冬季大会)
岸  遼(日本テレビ) テレビ番組画面と連動したAR アプリの開発と運用
堺 俊克(NHK) 有機撮像デバイスの高解像度化に向けた直接積層構造の開発
古田諒佑(東 大) 領域分割・投票によるコストボリュームフィルタリングの高速化
第46回・平成24年度 山田健太郎(KDDI研) 複数オブジェクトの追跡と分離の相互フィードバックに基づくスタジアム空間における自由視点映像生成
松村誠明(NTT) ALFのブロック適応モードにおけるフィルタ数削減に関する考察(年次大会)
Non-local meansフィルタを導入したインループフィルタにおけるフィルタ強度の粒度に関する検討(冬季大会)
梶山岳士(NHK) 超高精細映像記録のためのリアルタイムファイル化装置(年次大会)
超高精細映像のリアルタイムネットワーク転送技術(冬季大会)
加藤大典(NHK) ホログラフィ立体表示用スピン注入型空間光変調器の開発(年次大会)
GMRホログラムによる広視域立体像再生(冬季大会)
中野菜美(三菱電機) レーザーバックライト液晶テレビにおける光学系の開発
第45回・平成23年度 渡邊真由子(NTT) 復号演算量低減に向けた画面内符号化への内挿予測適用に関する一考察
三功浩嗣(KDDI研) 動画フレーム間の対応点マッチングに基づくズームカメラの動的パラメータ推定(年次大会)
屋外サッカー映像を対象としたフレーム間および複数カメラ間の時空間情報を統合したボールの3次元領域の推定方式(冬季大会)
中嶋宜樹(NHK) 画素構造の改良による有機TFT駆動フレキシブル有機ELディスプレイの画質改善
奥村光平(東大) Full HD画質対応超高速パンチルトカメラ
杉藤泰子(NHK) HEVC符号化における変換基底の正規性・直交性の改善
第44回・平成22年度 笹川清隆(奈良先端大) 干渉フィルタおよびライトガイドアレイを搭載したIn-vivo用蛍光イメージセンサ
松尾翔平(NTT) 領域ベース適応補間フィルタの性能改善に関する検討(年次大会)
フィルタ係数符号化量削減機能を有する領域ベース適応補間フィルタ(冬季大会)
池谷健佑(NHK) 階層型信頼度伝搬法による視差推定実験(年次大会)
多視点ロボットカメラの方向制御手法に関する検討(冬季大会)
高橋知彦(KDDI研) 任意領域をズーム表示可能な3スクリーン向けストリーミング方式
松尾康孝(NHK) ウェーブレット超解像に基づく超高精細映像符号化の検討
第43回・平成21年度 船橋信彦(NHK/東工大) 微細磁区構造の磁気光学観察(年次大会)
スピン注入型光変調素子のMO特性評価(冬季大会)
平賀 匠(理科大) 読み出し領域可変型イメージセンサのための動物体追跡とフォーカス制御
上野智史(KDDI研) 建物画像検索のための対応点検出精度の改善手法に関する一検討(年次大会)
SIFTを用いた撮影位置の異なる建物画像の検索に関する一検討(冬季大会)
中川 卓(東大) 携帯端末表示のための Time-Varying Meshの圧縮
中村円香(NHK) フル解像度スーパーハイビジョン用機器間光インタフェースの試作
第42回・平成20年度 室井哲彦(NHK) 厚いホログラム記録媒体における再生像輝度分布の改善
中島奈緒(NHK) AVC/H.264 4:2:2符号化の素材伝送追応用に関する一検討
豊田善隆(三菱電機) カラー撮像可能な近赤外撮像装置の研究-比視感度補正信号処理方式の開発-(年次大会)
カラー撮像可能な近赤外撮像装置の研究-近赤外領域に高い分光反射率を有する被写体での色再現性の検討-(冬季大会)
本田悠葵(NHK) アンチブルーミングFEA-HARP(年次大会)
アンチラグFEA-HARP(冬季大会)
日下部武志(NHK) デジタル放送のベースバンド一括再送信システムにおける宅内再変調方式
第41回・平成19年度 冨山仁博(NHK) GPUを用いた射影変換による多視点ハイビジョン映像生成
相原 聡(NHK) RGB積層有機光センサの試作と色分解特性
早瀬和也(NTT) 視覚感度関数を用いたJSVCにおけるプレフィルタ設計方法
吉野知伸(KDDI研) 4Kディジタルシネマ対応リアルタイムエンコーダの開発
松尾賢治(KDDI研) テレビ映像からの顔検出と代表顔インデックスの作成に関する検討
第40回・平成18年度 藤崎好英(NHK) 有機TFT駆動カラーフレキシブル液晶表示パネルの試作
守谷正太郎(三菱電機) 電荷転送による新静止画手振れ補正方式
高橋昌史(日 立) H.264/AVCにおけるニューラルネットワークを利用した符号化モード選択方式
加藤晴久(KDDI研) カメラワーク推定による携帯端末のインタフェースの一検討
伊藤真也(静岡大) カプセル内視鏡用ワンチップカメラの試作と電磁結合を用いた画像伝送実験
第39回・平成17年度 清水智行(KDDI研) H.264/AVCリアルタイムソフトウェアエンコーダ
松村欣司(NHK) データ放送の視聴者適応提示手法~視聴環境適応型サービスAdapTVの提案とその適用~
大竹 剛(NHK) 動画像特徴量と位相限定相関を用いた番組識別実験鍵漏洩耐性を有するプロバイダ認証方式
大津知子(日本女子大) 3次元顔モデルを用いた高精度な顔認識システム
石川彰夫(KDDI研) 自由視点VoDにおける背景マスクを用いた奥行き情報の伝送方式の提案奥行き補正つき拡張背景バッファによる自由視点映像生成方式の改良
第38回・平成16年度 青木秀一(NHK) IPネットワーク利用放送における障害対処
大池祐輔(東大) 1024×768画素高速・高精細3次元イメージセンサ
大槻一博(NHK) 放送・通信連携サービス実験用システム
石島健一郎(日本テレビ) データ放送を使った電車とバスの運行情報サービスの開発
中戸川剛(NHK) 光ラマン増幅を用いた地上デジタル放送の長距離光伝送実験デジタル放送波のミリ波伝送に用いる光SSB変調器
米山暁夫(KDDI研) H.264/AVCトランスコーダにおけるMB符号化モード選択方式の一検討
光山和彦(NHK) OFDM受信波を用いた到来方向推定-推定における相関性干渉波の影響-
第37回・平成15年度 高木幸一(KDDI研) デジタル放送における通信・放送融合型端末テストベッドの試作-放送受信機能の実装-
神原浩平(NHK) 4ブランチダイバーシティ受信による地上デジタル放送の移動受信実験
鈴井智史(宇都宮大) 顔器官における感情別特徴を利用した表情自動認識手法
松村篤志(KDDI研) 複数枚の背景バッファを用いた自由視点動画像に対する高精度な補完方式
藤井勝之(千葉大) 人体を伝送路として利用したウェアラブル機器の全身モデルを用いた信号伝搬状況の解析
第36回・平成14年度 高野邦彦(都立航空高専) 単板式DMDパネルを用いたカラーホログラフィ立体動画像の投影に関する検討
佐藤弘人(NHK) 薄膜プラスティック基板を用いたフレキシブル液晶表示素子
島口智行(金沢工大) 液晶スクリーンを用いた表示面・積層型3Dディスプレイ
杉本 修(KDDI研) 画像特徴量の送受信間比較による高精度映像伝送障害検出方式
片山美和(NHK) 多視点ハイビジョン画像からのVRMLアニメーション生成のための3次元形状推定実験
第35回・平成13年度 橋本真幸(KDDI研) 3次元ウェーブレット変換による医療用ボリュームデータ階層化に関する検討
三須俊彦(NHK) 複数観測情報を統合したオクルージョンに対し頑健なオブジェクト追跡法
浜田宏一(NHK) AC型PDPを用いた立体ハイビジョン表示装置
小松尚史(北海道放送) ヘリコプター中継用多機能フライトナビゲータの開発
鈴木 正(東 大) マルチメディアコンテンツ再利用時における著作権保護方式の検討
第34回・平成12年度 藤沢 寛(NHK) 地上デジタル放送のTMCC移動受信特性
相沢雅己(東芝) 任意周波数妨害におけるOFDM伝送の復号法の検討
水野 修(NHK) 輪郭方向ベクトル表現による動オブジェクト形状符号化の検討
宮川和典(NHK) 新Super-HARP膜の光電変換効率の向上
久保田彰(東大) 線形フィルタを用いた多焦点画像からの視覚効果処理
川田亮一(KDDI研) オブジェクトスケーラブル符号化方式の検討映像による超波自動監視方式の検討
第33回・平成11年度 金岡利和(愛媛大) PC符号化PRML方式の誤り率特性
金丸利文(TAO) 距離データを用いた共有空間における3次元画像表現
内藤 整(KDD研) 地上ディジタル中継網用MPEG-2コーデックの開発
井出真司(NHK) 立体ハイビジョン映像における臨場感と見やすさに関する主観評価実験
久野徹也(三菱電機) 光学的な画素ずらし方式による単板ディジタルカメラの高解像度化
酒澤茂之(KDD研) IPネットワークによる高画質映像伝送システムの開発 -通信プロトコル-
第32回・平成10年度 山下真由子(理科大) 「パイロットシンボルによるOFDM信号の等化方式に関する一件検討」(本会1998年年次大会2-1講演)
中村信男(東芝) 「1/2インチ130万画素CMOSイメージセンサーの開発」(本会1998年年次大会10-2講演)
齋藤敏紀(NHK) 「ハイビジョン高速度カメラのための撮像方式」(本会1998年年次大会11-3講演)
三科智之(NHK) 「計算機ホログラフィの視域の改善」(本会1998年年次大会14-2講演)
宮地悟史(KDD研) 「超低レート可変フレームレート画像符号化における低遅延伝送に関する一検討」(本会1998年年次大会23-3講演)
第31回・平成9年度 船津英一(三菱電機) 「30万画素人工網膜チップ」(本会1997年年次大会1-4講演)
宮澤俊二(東京放送) 「メディア信号のリアルタイム伝送時の同期に関する一考察」(本会1997年年次大会11-8講演)
佐久間康夫(東芝AVE) 「高精細静止画白黒カメラシステム」(本会1997年年次大会15-2講演)
伊藤泰雅(NHK) 「ウェーブレット変換を用いた画像強調処理の一検討」(本会1997年年次大会23-2講演)
渡嘉敷守(理科大) 「動きの不連続性を考慮したWarping予測方式」(本会1997年冬季大会1-7講演)
林健一郎(DTVLab) 「OFDM変調における位相雑音除去方式の検討」(本会1997年冬季大会5-9講演)
第30回・平成8年度 浜本隆之(東大) 「動き適応イメージセンサ」(本会1996年年次大会3-4講演)
中原俊二(NHK) 「OFDMを用いたSFNのカバレッジについての基礎検討」(本会1996年年次大会10-6講演)
桂信生(北海道放送) 「GPSと数値地図を利用したヘリコプター中継支援システム」(本会1996年年次大会20-5講演)
滝嶋康弘(KDD) 「動画像再符号化の画質制御に関する一検討」(本会1996年年次大会25-8講演)
第29回・平成7年度 村上真人(NEC) 「WD/TD光ネットワークシステムの開発」(本会1995年年次大会3-1講演)
中野泰(日立) 「アバランシェ増倍膜積層MOS型固体撮像素子」(本会1995年年次大会5-6講演)
児玉和也(東大) 「複数の異なる焦点画像からの全焦点画像の再構築-選択的アプローチと復元的アプローチ-」(本会1995年年次大会9-2講演)
永塚守(通信総研) 「OFDMによる地上ディジタル放送-変復調装置の特性-」(本会1995年年次大会19-7講演)
第28回・平成6年度 武田直之(東京放送) 「TVマスターにおける運行サポートシステム(知的検索機能)」(本会1994年年次大会4-2講演)
苗村昌秀(NHK) 「高画質化MUSEの静止画処理」(本会1994年年次大会6-2講演)
戸田共洋(KDD) 「フラクタル符号化の実画像への適用可能性について」(本会1994年年次大会12-6講演)
大島勝也(NEC) 「HDTV信号記録用CODECの開発」(本会1994年年次大会13-2講演)
瀧口吉郎(NHK) 「不可視光カラー化カメラ」(本会1994年年次大会28-4講演)
第27回・平成5年度 比留間伸行(NHK) 「立体テレビ番組に対する調節応答」(本会1993年年次大会7-2講演)
浜田高宏(KDD) 「アダマール変換を用いたコンポジット動き補償方式」(本会1993年年次大会12-3講演)
加藤隆(NHK) 「VTRに適用する高能率符号化の再符号化画質の検討-信号処理を伴う場合-」(本会1993年年次大会21-1講演)
松田一朗(理科大) 「方向性相関モデルを用いた画像の可変ブロック形状KL変換符号化」(本会1993年年次大会23-1講演)
第26回・平成4年度 鄭且根(東大) 「ゼロ交差と付加情報を用いた画像信号の再構成について」(本会1992年年次大会1-1講演)
並川巌(関西テレビ) 「マラソンランナーのアニメーション表示-表示方法-」(本会1992年年次大会1-13講演)
加藤大一郎(NHK) 「新しいVTRヘッド走査方式の検討」(本会1992年年次大会4-4講演)
菅原正幸(NHK) 「高速駆動CCDにおけるノイズリダクションの検討」(本会1992年年次大会23-5講演)
第25回・平成3年度 牧島達男(日立) 「超高感度アバランシェ方式撮像システム」(本会1991年年次大会1-2講演)
斉藤雅弘(KDD) 「45MbpsマルチチャンネルコンポジットTV符号化システム」(本会1991年年次大会16-3講演)
太田睦(日電) 「Wavelet変換符号化の動画信号への適用」(本会1991年年次大会17-1講演)
林正樹(NHK) 「パノラマ部分動画像を用いた仮想撮像システム」(本会1991年年次大会21-3講演)
第24回・平成2年度 石橋聡(ATR) 「人物像抽出のための背景領域除去に関する検討」(本会1990年年次大会13-2講演)
小松隆(神奈川大) 「制止画像のパターンマッチング符号化」(本会1990年年次大会19-2講演)
本田稔(NHK) 「Narrow-MUSE信号の伝送方式」(本会1990年年次大会25-1講演)
海老沢観(ソニー) 「長時間HDビデオディスクシステム」(本会1990年年次大会9-8講演)
第23回・平成1年度 久保田節(NHK) 「高解像度1インチHARP撮像管」(本会1989年全国大会2-4講演)
春木俊宜(三洋電機) 「ファジィ理論を用いたオートアイリスシステム」(本会1989年全国大会8-4講演)
和泉吉則(NHK) 「MUSE受像機のLSI化」(本会1989年全国大会12-14講演)
小池淳(KDD) 「3次元的な動き推定に基づく形状変化の検出-顔動画像への適用-」(本会1989年全国大会18-15講演)
大塚作一(NTT) 「可変ビットレート画像符号化装置の画質に関する一検討」(本会1989年全国大会19-15講演)
第22回・昭和63年度 山岸敏郎(NHK) 「ハイビジョン用2/3インチ高感度MS型HARP撮像管(2)」(本会1988年全国大会2-3講演)
松長誠之(東芝) 「アモルファスシリコン膜積層型200万画素CCDイメージセンサ」(本会1988年全国大会2-4講演)
長沢雅人(三菱電機) 「オブザーバーを用いた光ディスクのトラッキング制御」(本会1988年全国大会8-15講演)
松本修一(KDD) 「120/140MbpsHDTV用コンパクト符号化システム」(本会1988年全国大会16-1講演)
第21回・昭和62年度 金子正秀(KDD) 「顔動画像に対する動きの抽出およびパラメータ表現」(本会1987年全国大会6-8講演)
新村一治(東芝) 新村一治(東芝)
小松直樹(NHK) 「リアルタイムスローを可能にした半導体記録装置」(本会1987年全国大会8-8講演)
黒田徹(NHK) 「FM多重ディジタル伝送方式」(本会1987年全国大会9-20講演)
栗田泰市郎(NHK) 「EDTVにおける色信号帯域拡大の特性」(本会1987年全国大会16-3講演)
第20回・昭和61年度 杉原美範(名工大) 「心理的空間周波数を用いた画質評価関数」(本会1986年全国大会1-2講演)
矢野澄男(NHK) 「立体画像の視覚効果」(本会1986年全国大会1-6講演)
秋山郁男(日電) 「超高解像度CCDイメージセンサ」(本会1986年全国大会3-14講演)
和田正裕(KDD) 「反復勾配法を用いた動き補償フレーム内挿方式」(本会1986年全国大会6-18講演)
第19回・昭和60年度 加藤寛治(NTT) 「人間の視覚探索の冗長性について」(本会1985年全国大会1-4講演)
岡野文男(NHK) 「オートビームフォーカス方式」(本会1985年全国大会4-13講演)
平川秀治(東芝) 「高品位テレビ用静止画ファイル装置」(本会1985年全国大会13-10講演)
嵩比呂志(東芝) 「MUSEエンコーダ動き処理技術」(本会1985年全国大会13-11講演)
第18回・昭和59年度 江上典文(NHK) 「高品位テレビ用2/3インチ短縮MS型サチコン」(本会1984年全国大会2-8講演)
山口博久(KDD) 「動きベクトルを用いた動画像フレームレートの変換」(本会1984年全国大会6-9講演)
加瀬沢正(三菱電機) 「適応型YC分離ディジタルフィルタ方式」(本会1984年全国大会14-10講演)
鎧沢勇(NTT) 「CRTディスプレイ上の文字表示品質に関する検討」(本会1984年全国大会SP1-4講演)
第17回・昭和58年度 下田茂(NHK) 「偏向回路の周波数特性とレジストレーション」(本会1983年全国大会4-1講演)
田中敬訓(日電) 「高感度CCD単板カラーカメラ」(本会1983年全国大会4-11講演)
瀧澤義順(東芝) 「フィールド蓄積モード周波数インターリーブ方式CCDカメラ」(本会1983年全国大会4-12講演)
野尻裕司(NHK) 「高品位テレビ信号の35mmフィルムへのレーザー録画」(本会1983年全国大会12-4講演)
第16回・昭和57年度 三宅誠(NHK) 「図形の特徴抽出機構のモデル」(本会1982年全国大会1-8講演)
中井正章(日立) 「低雑音撮像素子用Si基板の検討」(本会1982年全国大会2-1講演)
江森武男(日電) 「プログラム機能のついた新型DVE装置」(本会1982年全国大会9-11講演)
久保田啓一(NHK) 「高品位テレビTIC伝送装置」(本会1982年全国大会SP1-10講演)
第15回・昭和56年度 遠藤幸雄(東芝) 「インターライン転送形CCDのスミア改善駆動法」(本会1981年全国大会3-10講演)
谷岡健吉(NHK) 「Se系光導電形撮像管のハイライト残像とその改善」(本会1981年全国大会4-10講演)
田中豊(NHK) 「コンポーネント符号化を用いたディジタル信号処理系の構成と問題点」(本会1981年全国大会10-2講演)
大関和夫(東芝) 「文字放送用ゴーストキャンセラ」(本会1981年全国大会14-2講演)
第14回・昭和55年度 高橋健二(日立) 「小型単板カラーTVカメラの開発」(本会1980年全国大会4-2講演)
沼沢潤二(NHK) 「高速テープ走行系のジッタとスキューの相関測定と検討」(本会1980年全国大会7-3講演)
大塚吉道(NHK) 「動き補正型ノイズリデューサー」(本会1980年全国大会8-9講演)
桜井優(東芝) 「ゴーストキャンセラのシステム設計」(本会1980年全国大会17-2講演)
第13回・昭和54年度 秋山俊之(日立) 「MOS形固体撮像装置におけるブルーミング防止回路(RAB回路)」(本会1979年全国大会2-9講演)
大井一成(東芝) 「色フィルタアレイを用いたCCDカラーカメラの信号解析」(本会1979年全国大会2-16講演)
熊田純二(NHK) 「低雑音分布増幅器」(本会1979年全国大会4-5講演)
末岡多加志(NHK) 「精密レジ・レベル測定器の開発とカラーカメラ高性能化への応用」(本会1979年全国大会4-14講演)
内田龍男(東北大) 「ゲスト・ホスト型液晶セルの特性」(本会1979年全国大会5-4講演)
犬塚英治(浜松テレビ) 「超短パレス光入射に対するSITビジコンの特性」(本会1979年全国大会15-8講演)
第12回・昭和53年度 山崎滋(NHK) 「複数ゴースト主観評価の一考察」(本会1978年全国大会1-9講演)
榎並和雅(NHK) 「ディジタルカラー補正回路」(本会1978年全国大会5-2講演)
高橋博(日電) 「視覚特性を考慮したテレビジョンノイズレデューサー」(本会1978年全国大会5-6講演)
清水孝雄(東京放送) 「文字パターン入力装置」(本会1978年全国大会5-11講演)
第11回・昭和52年度 久保徳司(NHK) 「30形ワイドCRTディスプレイにおける高精細度テレビの画質」(本会1977年全国大会1-11講演)
柳沢俊彦(NHK) 「テレビ画像用カラーアナライザーの試作」(本会1977年全国大会3-6講演)
春日井真一郎(東京放送) 「マイクロプロセッサを使用した選挙用入力端末装置」(本会1977年全国大会6-7講演)
土屋裕(浜松テレビ) 「超高速ストリークカメラ」(本会1977年全国大会11-18講演)
第10回・昭和51年度 望月徹(NHK) 「放送用ワンパッケージIC化プロセス増幅器の開発」(本会1976年全国大会4-3講演)
竹内久晴(東芝) 「深層記録によるカラー信号記録方式」(本会1976年全国大会5-7講演)
坂本親弘(テレビ朝日) 「マイクロコンピューターを用いたFPUパラボラの自動方向調整システム」(本会1976年全国大会7-3講演)
宮沢寛(NHK) 「ゴースト現象の変動分析」(本会1976年全国大会10-2講演)
羽鳥好律(KDD) 「フレーム間符号化方式の動画像信号モデルによる一検討」(本会1976年全国大会12-2講演)
第9回・昭和50年度 元木紀雄(NHK) 「レーザー録画装置のレーザーノイズ軽減」(本会1975年全国大会5-2講演)
二宮佑一(NHK) 「テレビ信号用A/Dコンバーター」(本会1975年全国大会8-8講演)
松井一征(日立) 「DPCMによるカラーテレビ用経済化AD変換器」(本会1975年全国大会16-9講演)
衣畑晃治(KDD) 「TV方式変換における適応形ライン内挿」(本会1975年全国大会21-2講演)
第8回・昭和49年度 坂上建郎(東芝) 「CCDによるビデオ信号遅延線」(本会1974年全国大会3-9講演)
田村孝男(NHK) 「一搬送波数分離方式単管カラーカメラの画質改善」(本会1974年全国大会4-3講演)
江藤良純(日立) 「3電極方式単管カラーカメラの開発」(本会1974年全国大会4-8講演)
大関健二(NHK) 「マイクロコンピュータによるカラーカメラの制御」(本会1974年全国大会5-10講演)
斉藤利夫(東京放送) 「包絡線検波器の非直線ひずみ」(本会1974年全国大会9-8講演)
第7回・昭和48年度 磯野春雄(NHK) 「視覚の色度空間周波数特性」(本会1973年全国大会1-5講演)
内藤宏(東京放送) 「画像信号の情報量測度ならびに符号速度と画質への適用」(本会1973年全国大会2-13講演)
竹村裕夫(東芝) 「ネサ電極CCDによる撮像実験」(本会1973年全国大会3-5講演)
加藤隆仁(静岡大) 「平板レンズを用いた全静電ビジコンの試作」(本会1973年全国大会3-19講演)
井上雄次(新日電) 「テレビ受像機番組予約装置」(本会1973年全国大会10-9講演)
第6回・昭和47年度 福田忠彦(NHK) 「随従眼球運動と予測機能」(本会1972年全国大会1-2講演)
長岡良富(松下電器) 「テレビ画像における鮮鋭度の尺度化について」(本会1972年全国大会1-5講演)
宮原誠(NHK) 「テレビ信号のフレーム時分割伝送方式と試験結果」(本会1972年全国大会2-4講演)
原田望(東芝) 「新しいエピタキシャルSiターゲットの試作」(本会1972年全国大会3-13講演)
石原保雄(日電) 「電荷蓄積型固体スキャナー」(本会1972年全国大会3-27講演)
河野明啓(日電) 「シリコンビジコンを用いた簡易形カラーカメラ」(本会1972年全国大会4-9講演)
第5回・昭和46年度 三橋哲雄(NHK) 「画像の要因分析」(本会第7回全国大会1-5講演)
吉田興夫(東芝) 「CdSeビジコンの特性」(本会第7回全国大会3-16講演)
吉川重夫(NHK) 「蒸着CdSe-Siヘテロ接合ターゲット」(本会第7回全国大会3-18講演)
片山浩誠(NHK) 「VTR制御系構成要素のディジタル処理」(本会第7回全国大会6-9講演)
堀浩雄(東芝) 「狭窄放電の画像表示への応用」(本会第7回全国大会9-19講演)
第4回・昭和45年度 日下秀夫(NHK) 「輝度信号の空間周波数レスポンス補正」(本会第6回全国大会1-7講演)
富岡茂(日本コロムビア) 「単管カラーカメラ用色分解系内蔵ビジコン」(本会第6回全国大会3-8講演)
横沢美紀(NHK) 「映像信号用周波数変調の一方式」(本会第6回全国大会2-2講演)
高木規成(東芝) 「微分位相補償回路(DPコレクター)」(本会第6回全国大会5-23講演)
第3回・昭和44年度 高橋秋広(東京放送) 「ひずみの交換とそのシステムデザインへの適用」(本会第5回全国大会1-5講演)
金子隆一(NHK) 「遅延線を用いた方式変換のノンロックモード」(本会第5回全国大会2-4講演)
河本太郎(NHK) 「色同期信号を共用したテレビ音声多重方式」(本会第5回全国大会3-6講演)
白水俊次(東芝) 「シリコン電子増倍ターゲット撮像管」(本会第5回全国大会4-15講演)
第2回・昭和43年度 堀内重治(東芝) 「シリコンターゲットの動作機構」(本会第4回全国大会3-12講演)
宇野喜博(松下東研) 「薄膜透過形記録管-F.P.T.」(本会第4回全国大会5-2講演)
第1回・昭和42年度 辻重夫(東芝) 「酸化鉛蒸着膜の電気的性質」(本会第3回全国大会3-1講演)
斎藤利也(NHK) 「カラーカメラの色再現」(本会第3回全国大会4-部門講演)