HTML UTF-8コード
|
1 2 3
次のページ 前の号 次の号 |
海外文献集録 webzine について
|
番号 2011-095 | バイオテクノロジーと臨床診断のための光学検査 | ||
E. Moczko, et al. | Optical Assay for Biotechnology and Clinical Diagnosis | pp.2154-2160 | |
生物・臨床標本の量的かつ質的な検査のために,環境に敏感な蛍光色素と多変量データ解析の組み合わせで構成される光学的な検査診断方法を提案する.この検査の性能は,電子的な鼻と舌のシステムに似た動作原理を伴った,選択された蛍光色素のスペクトル解析に基づく.この方法を,増殖している細胞培養の監視とヒトの胃腸疾患の同定へ応用することに成功した. |
番号 2011-096 | エラー耐性向上のための動きベクトル連結法 | ||
H. Hadizadeh, et al. | Rate-distortion Optimized Pixel-based Motion Vector Concatenation for Reference Picture Selection | pp.1139-1151 | |
本論文は,画面間予測符号化におけるエラー耐性技術の改善を目的としている.映像配信向けの強力なエラー耐性技術として従来提案されている2種類の動きベクトル連結法に対して,レート歪み最適化理論を応用した新しい連結法を提案している.提案法は従来法と比較して,大きな計算負荷の増加なしに高い画質(約1.5 dB向上)を実現し,マルチキャストなどの映像配信およびトランスコーディングに適用できることを示した. |
番号 2011-097 | 顔認識用の漸次的学習型RBF神経回路網 | ||
W. Y. Wong, et al. | Radial Basis Function Neural Network with Incremental Learning for Face Recognition | pp.940-949 | |
従来の顔認識技術は,新しい顔情報の追加と既存の顔情報の更新に関する課題があった.そこで本論文ではROLS法に基づいた漸次的学習型RBFニューラルネットワーク手法で顔認識の課題を解決する.提案手法では新しいデータの独立変数の選択は局所的に行うため,コストの大きい再選択プロセスを省略できる.提案手法では新規データ追加に対して低計算量で高精度の検出を行えることを確認した. |
番号 2011-098 | ニュースとブログからの質問誘導型のイベント検出 | ||
A. Sun, et al. | Query-guided Event Detection from News and Blog Streams | pp.834-839 | |
Web上ではユーザはあるイベントが発生すると,そのニュースを調べると同時に関連するブログを調べるようになっている.そこで本論文ではクエリ誘導型のイベント検出法を提案し,あるイベントに関するニュースとブログを並行して検出する.提案手法はイベントの部分検出とイベント検出の2つの段階を経ることでリアルタイムにイベント検出を行う.TechnoratiとGoogle Newsから収集したデータを利用して提案手法の有効性を確認した. |
番号 2011-099 | 特集:グラフェンの物理とデバイス | ||
M. Suemitsu, et al. | Selected Topics in Applied Physics: Technology, Physics, and Modeling of Graphene Devices | #070101-#070120 | |
本特集は,2010年10月に開催されたThe 2nd International Symposium on Graph ene Devices:Technology, Physics, and Modeling (ISGD 2010)に関する20件の論文からなる.内容はグラフェンの物理からトランジスタやセンサなどのデバイス技術に関する.また,学会の数週間前にノーベル物理学賞の受賞が決定したアンドレ・ガイム(Andre Geim)博士の受賞後最初のメッセージも掲載されている. |
HTML UTF-8コード
|
1 2 3
次のページ
前の号 次の号 |