![]() |
![]() |
映像情報メディア学会 関西支部 専門講習会 開催ご案内 |
「外脳との相互作用」 〜環境や外部知識と相互作用し、外脳を有効利用する先端技術〜 |
要 旨 |
現代人は、人間本来が持っている内脳に加え、外脳をフルに活用して生活をして います。内脳は個人の知識や体験など、その人が独自で持つ知識を指しています。 一方、外脳はインターネットやマスメディアなどをはじめ、その人の環境として 利用できる外部知識を指しています。この外脳との相互作用のない生活はもはや考 えられなくなったといって良いでしょう。環境として存在する外脳の人間に対する 表現をメディアと呼びます。メディアといえば書籍やTV、携帯情報端末などを思 い浮かべますが、最近ではロボットやエージェントと呼ばれる実体を伴うキャラク タなどもメディアの一種と捉えられるようになってきています。本専門講習会では、 キーボードを操作して情報収集するのではなく、人間と環境との自然な相互作用の 中から、場所やその人の状況に合わせて適切な情報提供を行う技術、獲得した外部 知識の表現としてのメディアの形態など、最新の話題を専門家の方々に幅広くご紹 介いただきます。奮ってご参加ください。 |
日 時 |
平成19年10月19日(金) 9時55分〜16時20分 |
|
|
中央電気倶楽部 511号室(大阪市北区堂島浜2-1-25)ドージマ地下センター南詰を右側に上り、右へ約50m、左側のレンガ造り建物 | ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
聴講料 |
主催学会会員(正員10,000円、准員・学生員 無料) 会員外(一般12,000円、学生2,000円) ただし、平成19年電子情報通信学会関西支部「情報通信技術講座」 受講者は上記の半額 |
定 員 |
100名(定員になり次第、締切らせていただきます) |
申込方法 |
終了しております。 |
申込先 |
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-25 中央電気倶楽部内 電気四学会 関西支部 TEL(06) 6341-2529 FAX(06) 6341-2534 E-mail denki4g@ares.eonet.ne.jp |
主 催 |
電子情報通信学会・電子情報通信学会関西支部 |
共 催 |
電気学会・照明学会・映像情報メディア学会 各関西支部 |
|
E-mail: denki4g@ares.eonet.ne.jp |
(C) Copyright ITE Kansai. All rights reserved. |