(1) |
12:00-12:05 |
開会挨拶 |
10月2日(木) 午後 SIS一般講演(機械学習) 12:05 - 13:25 |
(1) IEICE-SIS |
12:05-12:25 |
置換行列を用いたプライバシー保護型スパース欠損補完 |
○新垣 樹・城間政司・名嘉村盛和・仲地孝之(琉球大) |
(2) IEICE-SIS |
12:25-12:45 |
敵対的攻撃に対してロバストなスパースモデルの提案 |
○伊豆味 凌(琉球大)・仲地孝之(琉球大 情報センター) |
(3) IEICE-SIS |
12:45-13:05 |
Echo State NetworkにおけるReservoir層の初期化が学習安定性と自然言語生成性能にもたらす影響の調査 |
○下村晃生・田向 権・田中悠一朗(九工大) |
(4) IEICE-SIS |
13:05-13:25 |
Bluesky上の動的社会ネットワークにおける影響拡散者の構造的特徴学習と予測 |
○坊山慎之介・吉田 壮・棟安実治(関西大) |
|
13:25-13:35 |
休憩 ( 10分 ) |
10月2日(木) 午後 BCT一般講演(放送技術・信号処理) 13:35 - 14:20 |
(5) BCT |
13:35-14:00 |
室内実験によるISDB-T3の固定受信特性の評価 ~ FDM型とフレーム同期型の伝送特性の比較 ~ |
○荒木駿生・佐藤明彦・竹内知明・岡野正寛・中戸川 剛(NHK) |
(6) BCT |
14:00-14:20 |
SC-FDE無線伝送方式用の回り込みキャンセラのFPGA実装 |
○平松透和・中嶋拓真(東京高専)・濱住啓之(福井高専)・木村知彦(東京高専) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
10月2日(木) 午後 SIS一般講演(音響・通信) 14:30 - 16:10 |
(7) IEICE-SIS |
14:30-14:50 |
幹線道路沿道で測定した環境音の複雑性の評価に関する一考察 |
柴山秀雄(芝浦工大)・○眞壁義明(神奈川工科大)・武藤憲司(芝浦工大)・木村誠聡(神奈川工科大) |
(8) IEICE-SIS |
14:50-15:10 |
交差点と側道で測定した環境音の複雑性の違い |
柴山秀雄(芝浦工大)・○眞壁義明(神奈川工科大)・武藤憲司(芝浦工大)・木村誠聡(神奈川工科大) |
(9) IEICE-SIS |
15:10-15:30 |
水中音響通信シミュレーションのためのPE法を用いた浅海域音波伝搬解析 |
○後藤凌太・吉澤真吾(北見工大)・由井雄斗・津久井智也(IHI) |
(10) IEICE-SIS |
15:30-15:50 |
DNNインパルス性雑音除去を用いた水中音響通信の評価 |
○佐藤嶺次・吉澤真吾(北見工大) |
(11) IEICE-SIS |
15:50-16:10 |
狭帯域雑音を除去するオートエンコーダを用いた水中音響通信の評価 |
○歌代優希・吉澤真吾(北見工大) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
10月2日(木) 午後 BCT招待講演 16:20 - 16:55 |
(12) BCT |
16:20-16:55 |
[招待講演][招待講演] 量子アニーリングによるアレーアンテナ制御 ~ フェーズドアレーアンテナおよびMIMO伝送の超高速制御に向けて ~ |
○藤元美俊・油田伽耶子(福井大)・山口 良・豊見本和馬・池田友典(ソフトバンク) |
|
16:55-17:05 |
休憩 ( 10分 ) |
10月2日(木) 午後 SISチュートリアル講演 17:05 - 17:45 |
(13) IEICE-SIS |
17:05-17:45 |
[チュートリアル講演]世界中のスマホで使われている音声符号化方式について ~ AMR-WBとEVS方式 ~ |
○舟木慶一(琉球大) |
10月3日(金) 午前 BCT一般講演(放送技術・画像処理) 09:20 - 10:20 |
(14) BCT |
09:20-09:40 |
SC-FDE無線方式におけるMMSE復調のSNR検出 |
○齊藤 翼・佐原瑞稀・宮本有莉・竹内 彰・堀川隼世・濱住啓之(福井高専) |
(15) BCT |
09:40-10:00 |
マイクロ波帯FPU用SC-FDE無線パラメタの検討 |
○宮本有莉・佐原瑞稀・齊藤 翼・竹内 彰・堀川隼世・濱住啓之(福井高専) |
(16) BCT |
10:00-10:20 |
画像認識による水力発電所の取水河川におけるスノージャム検知 |
○松島享平・丸山晃生・中村孝史(福井高専) |
|
10:20-10:30 |
休憩 ( 10分 ) |
10月3日(金) 午前 SIS一般講演(画像処理) 10:30 - 11:50 |
(17) IEICE-SIS |
10:30-10:50 |
凸結合表現に基づく画像変換ネットワークを用いた画像強調と強調度合い調整法の一提案 |
○植田祥明(龍谷大)・向田眞志保(鹿児島大) |
(18) IEICE-SIS |
10:50-11:10 |
任意個の指定色への志向性を適応的に制御するカラーマップ生成手法 |
○久嵜治貴・田中 豪(名古屋市大) |
(19) IEICE-SIS |
11:10-11:30 |
印刷画像からの情報検出における曲面上に貼付された画像に対する透視投影変換を用いた補正法 |
西本圭吾・○棟安実治・吉田 壮(関西大) |
(20) IEICE-SIS |
11:30-11:50 |
歯科パノラマX線写真内の石灰化領域検出に用いる深層学習に基づく検出器の計算量低減 |
○中野壮太・棟安実治・吉田 壮(関西大)・奥田正浩(同志社大)・出分菜々衣・吉成伸夫(松本歯科大)・内田啓一(松本歯科大病院) |
|
11:50-12:50 |
休憩 ( 60分 ) |
10月3日(金) 午後 BCT依頼講演 12:50 - 13:40 |
(21) BCT |
12:50-13:15 |
[依頼講演]双方向企画 「視聴者が決める! どっちの中継ショー!」 |
○大岡真也(NHK福井) |
(22) BCT |
13:15-13:40 |
[依頼講演]TVマスター周りDX化の試み ~ LOAD OF ノールック監視 ~ |
○宮下良一(FBC) |
|
13:40-13:50 |
休憩 ( 10分 ) |
10月3日(金) 午後 SIS一般講演(信号処理) 13:50 - 15:10 |
(23) IEICE-SIS |
13:50-14:10 |
HDLRubyを用いた小型シンセサイザー設計の評価 |
○吉開彩智・ゴーチェ ロヴィック(有明工業高専) |
(24) IEICE-SIS |
14:10-14:30 |
粒子追跡における不確実性を考慮したGPRに基づくトラック再構築手法の検討 |
○宇田川 泰(東京理科大)・浅野敏行(ニイガタ)・相川直幸(東京理科大) |
(25) IEICE-SIS |
14:30-14:50 |
任意の周波数の正弦波に対する振幅が等しい逆位相信号を生成する縦続接続ヒルベルト変換器の提案と応用 |
○堀田希海・相川直幸(東京理科大) |
(26) IEICE-SIS |
14:50-15:10 |
Bluetooth接続されたシングルボードコンピュータを使った陸上短距離競走向け簡易電子ストップウォッチの開発 |
○波多浩昭・松井一洋・東 章弘(福井高専) |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
10月3日(金) 午後 SIS招待講演 15:20 - 16:25 |
(27) IEICE-SIS |
15:20-16:20 |
[招待講演]「神の目」なき自動運転が不確かな世界を疾走する |
○福田有輝也(金沢大) |
(28) |
16:20-16:25 |
閉会挨拶 |