12月5日(木) 午後 座長: 武者 敦史(富士フィルム) 13:30 - 15:10 |
(1) IEICE-MRIS |
13:30-13:55 |
媒体と球面参照波の同期シフトによるホログラム記録方式の検討 ~ 「波乗り方式」による超高速記録再生 ~ |
○吉田周平(近畿大)・福本 敦・山本 学(HoloStorage) |
(2) MMS |
13:55-14:20 |
深層学習に基づく再生データページのデノイズ機能を内在する自己参照型ホログラフィックメモリ ~ 学習用データセットの生成法に関する検討 ~ |
○江藤優太・冨岡莉生・高津太一・髙林正典(九工大) |
(3) MMS |
14:20-15:10 |
[招待講演]複素振幅変調信号光を用いたホログラフィックメモリ |
○文仙正俊・西村知紘(福岡大) |
|
15:10-15:25 |
休憩 ( 15分 ) |
12月5日(木) 午後 座長: 仲村 泰明(愛媛大) 15:25 - 17:30 |
(4) MMS |
15:25-15:50 |
Mn4N薄膜の垂直磁気異方性に及ぼすエピタキシャル歪とN組成の影響 |
○今村光佑・桑山亮太(横浜国大)・磯上慎二(NIMS)・大竹 充(横浜国大) |
(5) IEICE-MRIS |
15:50-16:40 |
[招待講演]交番磁気力顕微鏡の開発とその磁気記録材料・デバイスの観察・解析への応用 |
○齊藤 準(秋田大) |
(6) IEICE-MRIS |
16:40-17:05 |
Optimising MAMR recording media for STOs with two and three FGLs |
○Simon Greaves(Tohoku Univ.)・Yasushi Kanai(Niigata Inst. Tech.) |
(7) IEICE-MRIS |
17:05-17:30 |
ギャップ中磁界の反転速度がMAMR用STOの発振に与える影響(2) |
○龍野京太・金井 靖(新潟工科大)・サイモン グリーブズ(東北大) |
12月6日(金) 午前 座長: 吉村 哲(秋田大) 09:00 - 10:40 |
(8) IEICE-MRIS |
09:00-09:25 |
Simplified SGRAND for Polar Codes in Constrained Channel |
Igor Novid(Gifu U.)・○Hiroshi Kamabe(Gifu U)・Shan Lu(Nagoya U) |
(9) IEICE-MRIS |
09:25-09:50 |
HAMRを用いた二層磁気記録のための等化に関する一検討 |
○渡部智也・仲村泰明・西川まどか(愛媛大)・サイモン グリーブス(東北大)・金井 靖(新潟工科大)・岡本好弘(愛媛大) |
(10) IEICE-MRIS |
09:50-10:40 |
[招待講演]3次元磁気メモリ応用のためのCoPt極薄膜およびナノ円柱のめっき形成技術 |
○高村陽太・黄 童雙(Science Tokyo)・Md. Mahmudul Hasan・齋藤美紀子(早大)・葛西伸哉(NIMS)・大島大輝・加藤剛志(名大)・中川茂樹(Science Tokyo) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
12月6日(金) 午前 座長: 大竹 充(横浜国大) 10:55 - 12:10 |
(11) MMS |
10:55-11:20 |
仮想位相共役を用いた光断層撮影法における空間光変調器によるエンコードレンズを用いた再構成像の評価 |
○鈴木謙心・岡本 淳・山田 悠・富田章久(北大) |
(12) MMS |
11:20-11:45 |
自由空間光伝搬と仮想位相共役を用いた超解像複素振幅計測におけるノイズに対するロバスト性の評価 |
○松下一歩・岡本 淳・富田章久(北大) |
(13) MMS |
11:45-12:10 |
巨大磁気Kerr効果の電界制御に向けた金属強磁性/酸化物強磁性・強誘電-積層膜作製の試み |
○吉村 哲(秋田大) |