6月5日(木) 午前 B4教室 10:00 - 11:40 |
(1) IEICE-BioX |
10:00-10:25 |
正規化補正ネットワークを用いた歩容認識 |
○長沢晴弥(成蹊大)・新村文郷(静岡大)・村松大吾(成蹊大) |
(2) IEICE-BioX |
10:25-10:50 |
簡易シンボル指書き認証における特徴選択法融合による個人識別 |
○福井康太・藤江 響・福田拓海・中西 功(鳥取大) |
(3) IEICE-BioX |
10:50-11:15 |
深層学習に基づくインソール型歩容センサを用いた個人認証手法の検討 |
○熊本悦士・深町京佑・佐藤 進・河並 崇(金沢工大) |
(4) IEICE-BioX |
11:15-11:40 |
「秘密の質問」を用いたフォールバック認証の強化に関する一検討 |
○髙林和希・梶原聖矢・原田竜之介・小桐斗馬・畠山 渉・大木哲史・西垣正勝(静岡大) |
6月5日(木) 午前 B5教室 10:00 - 11:40 |
(5) IEICE-SIP |
10:00-10:25 |
ハンドボールのペナルティスロー映像における左右反転時のシュートコース予測の差異 |
○平田泰士・川澄未来子(名城大) |
(6) IEICE-SIP |
10:25-10:50 |
助手席乗客の生理信号による内部状態の遷移モデル |
○野田 基・田中聡久(東京農工大)・久保田 健・蒔田健一(ジヤトコ) |
(7) IEICE-IE |
10:50-11:15 |
[ショートペーパー]脳波データベースの生体信号処理からのStable Diffusion画像生成に関する検討 |
○河畑則文(金沢大) |
(8) ME |
11:15-11:40 |
画像解析を用いたスケートボードのトレーニング支援に関する検討 |
○菊地泰梧・新井啓之(日本工大) |
6月5日(木) 午後 B4教室 13:00 - 14:40 |
(9) IEICE-IE |
13:00-13:25 |
3次元物体分類のためのSHAPを用いたダウンサンプリング手法 |
○杉本遼太・金井謙治・甲藤二郎(早大) |
(10) IEICE-IE |
13:25-13:50 |
波長依存のボケを考慮した顕微鏡ハイパースペクトル画像の高解像度化に関する検討 |
○武山彩織・月岡優希(Science Tokyo)・石川雅浩(近畿大)・橋口明典(慶大)・山口雅浩(Science Tokyo) |
(11) IEICE-IE |
13:50-14:15 |
符号化開口スナップショットハイパースペクトルイメージングにおける開口サイズ-ピクセルピッチ間のギャップ条件下でのHybrid Spacio-Spectral TV正則化を用いた再構成 |
○渡辺優貴・武山彩織・山口雅浩(Science Tokyo) |
(12) IEICE-IE |
14:15-14:40 |
熱の時間遷移モデルに基づいた深層展開による遠赤外画像のボケ除去 |
○黒岩天心・栗原康佑(東京理科大)・前田慶博(芝浦工大)・杉村大輔(都立大)・浜本隆之(東京理科大) |
6月5日(木) 午後 B5教室 13:00 - 14:40 |
(13) IST |
13:00-13:25 |
2方向エッジ特徴量を抽出可能なCMOSイメージセンサ画素の検討 |
○森田洋輝・藤原巧貴・家垣諒也(立命館大)・氏家隆一・島 秀樹(日清紡マイクロデバイス)・大倉俊介(立命館大) |
(14) IST |
13:25-13:50 |
特徴量抽出可能なCMOSイメージセンサーに向けた物体検出モデル圧縮手法の検討 |
○家垣諒也・黒田慶一朗・大須賀裕宇(立命館大)・氏家隆一・島 秀樹(日清紡)・吉田康太・大倉俊介(立命館大) |
(15) IEICE-SIP |
13:50-14:15 |
簡便な誘電率計測回路の実現と電気伝導度計測への応用 |
○村岸秋生・奥田正浩(同志社大) |
(16) IST |
14:15-14:40 |
イメージセンサの画素アレイ内演算とデジタル行列演算を組み合わせた画像分類器の検討 |
○今川航汰・榎本 剛・吉田康太・大倉俊介(立命館大) |
6月5日(木) 午後 B4教室 15:00 - 16:40 |
(17) IEICE-BioX |
15:00-15:25 |
汎用CAログベース認証手法のためのデータタイプ分類に関する考察 |
○小林良輔・Mhd Irvan・Franziska Zimmer・Maharage Nisansala Sevwandi Perera・山口利恵(東大) |
(18) IEICE-BioX |
15:25-15:50 |
ポイズニングを用いたメンバーシップ推論攻撃の連合学習への適用 |
○塚田智也(金沢大)・満保雅浩(金大) |
(19) IEICE-IE |
15:50-16:15 |
学習型画像圧縮モデルに対する攻撃手法および防御手法の比較分析 |
○栗原 潤・孫 鶴鳴(横浜国大) |
(20) IEICE-SIP |
16:15-16:40 |
情報埋込みを用いたAI生成画像の自動識別の検討 |
○渡邉朝陽・廣瀬万玲・今泉祥子(千葉大) |
6月5日(木) 午後 B4教室 17:00 - 18:00 |
(21) IEICE-MI |
17:00-18:00 |
[特別講演]肺,骨,歯科領域の微細構造を描出する極超高解像度CTの開発と製造 |
○市川勝弘(金沢大) |
6月6日(金) 午前 B4教室 10:00 - 11:40 |
(22) IEICE-MI |
10:00-10:25 |
3D reconstruction for endoscopic-image sequences using structured-light and neural SDF with photometric loss |
○Ryo Furukawa(Kindai Univ.)・Ryusuke Sagawa(AIST)・Hiroshi Kawasaki(Kyushu Univ.) |
(23) ME |
10:25-10:50 |
360度カメラ画像のデータ圧縮過程における量子情報計算科学の導入 |
○河畑則文(金沢大) |
(24) IEICE-MI |
10:50-11:15 |
パノラマビジョンシステムのシミュレータの開発 |
○北坂孝幸・久松幹弥(愛知工大)・中村彰太・林 雄一郎・森 健策・芳川豊史(名大) |
(25) IEICE-IE |
11:15-11:40 |
パノラマ投影と回転補正を利用した点群の分類 |
○村山洋治・原 惇也・東 広志・田中雄一(阪大) |
6月6日(金) 午前 B5教室 10:00 - 11:40 |
(26) ME |
10:00-10:25 |
対話的フィードバックによるカスタマーハラスメント体験AIツールの開発 |
○紺野剛史・粟井修司・岩崎 翔・設樂一碩・吉岡隆宏(富士通) |
(27) ME |
10:25-10:50 |
中小企業の継続発展を目指す事業承継とDX推進に関する検討 |
水沼啓幸・○平内真世(サクシード)・春日正男(作新大) |
(28) IST |
10:50-11:15 |
視線の軌跡による用語選択を用いるコミュニケーション支援システム |
○角谷 仁・秋田純一(金沢大) |
(29) IEICE-SIP |
11:15-11:40 |
スマートデバイスを用いたコンピュータビジョンによるマーカーレス歩行解析の検討 |
○中崎彰太・朝長蓮太・山本征孝・竹村 裕・相川直幸(東京理科大) |
6月6日(金) 午後 B4教室 13:00 - 14:40 |
(30) IEICE-IE |
13:00-13:25 |
Tensor Coreによる二次元畳み込みの高速化 |
○吉田 樹(名工大)・前田慶博(芝浦工大)・福嶋慶繁(名工大) |
(31) IEICE-IE |
13:25-13:50 |
ROI符号化による物体検出精度改善に関する一検討 |
○堀下祐輔・小林大祐・大森優也・尾上友紀・中村 健(NTT) |
(32) IEICE-IE |
13:50-14:15 |
量子画像表現の復元可能性に関する定量的評価 |
○岡田健飛・長谷川 滉(名工大)・前田慶博(芝浦工大)・福嶋慶繁(名工大) |
(33) IEICE-IE |
14:15-14:40 |
軽量かつ高精度なCNNベースの映像予測モデルの検討 |
○中原将希・甲藤二郎(早大) |
6月6日(金) 午後 B5教室 13:00 - 14:40 |
(34) IEICE-SIP |
13:00-13:25 |
時変グラフ信号の周期的グラフ広義定常性仮定を利用した周期推定 |
○福原伝博・原 惇也・東 広志・田中雄一(阪大) |
(35) IEICE-SIP |
13:25-13:50 |
偶数次×偶数次の2次元FIRヒルベルト変換器の設計に関する検討 |
○白石優花(東京理科大)・杉田泰則(長岡技科大)・相川直幸(東京理科大) |
(36) IEICE-SIP |
13:50-14:15 |
粒子型変分推論を用いたWang-Landau法による周辺尤度比の推定 |
○依田和城(Science Tokyo)・西川宜彦(北里大)・荒井俊太・高邉賢史(Science Tokyo) |
(37) IEICE-SIP |
14:15-14:40 |
非凸最適化を用いた周波数ロバスト主成分分析 |
○伊藤寛泰・京地清介(工学院大)・勝間朱里・小野峻佑(科学大) |
6月6日(金) 午後 B4教室 15:00 - 16:40 |
(38) IEICE-IE |
15:00-15:25 |
イントラ予測暗号化における残差漏洩とその対策 |
○淸水恒輔(岐阜大)・鈴木大三(筑波大) |
(39) IEICE-IE |
15:25-15:50 |
2次回帰に基づく仮数推定を用いたRadiance HDR画像の二層可逆符号化 |
○神永恵人・横田壮真・鈴木大三(筑波大) |
(40) IEICE-IE |
15:50-16:15 |
裸眼立体表示系の視域に応じた光線情報の高速再構成と視覚的障害物の仮想的透明化 |
○渡辺哲生(東京理科大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) |
(41) IST |
16:15-16:40 |
カラーフィルタ分割開口とアオリ光学系を用いた深度推定手法の提案 |
○金子奨波(東京理科大)・吹野 碧・池岡 宏(福山大)・佐藤俊一・浜本隆之(東京理科大) |