映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

本研究会は北海道大学(現地)とオンラインとを併用したハイブリッド形式にて開催いたします。



情報センシング研究会(IST) [schedule] [select]
委員長 徳田 崇 (東京科学大)
担当幹事 池辺 将之 (北大)

シリコン材料・デバイス研究会(IEICE-SDM) [schedule] [select]
専門委員長 宇佐美 達矢 (ラピダス)
副委員長 池田 浩也 (静岡大)
幹事 細井 卓治 (NIMS), 二瀬 卓也 (ウエスタンデジタル)
幹事補佐 岡田 浩 (豊橋技科大), 佐道 泰造 (九大)

集積回路研究会(IEICE-ICD) [schedule] [select]
専門委員長 若林 準人 (ソニーセミコンダクタソリューションズ)
副委員長 岡田 健一 (Science Tokyo)
幹事 塩見 準 (阪大), 久保木 猛 (熊大)
幹事補佐 白井 僚 (京大), 高野 恭弥 (東京理科大), 辻 将信 (ローム)

日時 2025年 8月 6日(水) 10:30 - 17:30
2025年 8月 7日(木) 09:30 - 17:00
2025年 8月 8日(金) 10:25 - 15:00
議題 アナログ、アナデジ混載、RF及びセンサインタフェース回路、低電圧・低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用 
会場名 北海道大学薬学部第二講義室 (ハイブリッド開催) 
住所 北海道札幌市北区北12条西6丁目
他の共催 ◆応用物理学会;IEEE SSCS Japan Chapter;IEEE SSCS Kansai Chapter共催
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(IST研究会)についてはこちらをご覧ください

8月6日(水) 午前 
10:30 - 13:00
(1)
IEICE-SDM
10:30-11:15 [招待講演]原子層堆積法で成膜した真性移動度120cm2/Vsを超える多結晶Ga-doped In2O3ナノシート ○髙橋崇典(奈良先端大)・星井拓也(Science Tokyo)・霍間勇輝・砂川美佐・笘井重和(出光興産)・朴 鍾鎬・玉元海樹・角嶋邦之(Science Tokyo)・浦岡行治(奈良先端大)
(2)
IEICE-SDM
11:15-12:00 [招待講演]超高積層次世代3D Flashの消去動作を実現するショットキーソース接合構造 ○橋本 晋・中塚圭祐・日詰湧真・竹田 裕・来栖貴史・坂田晃一・吉田宗司・荒井伸也(キオクシア)・翁 輝雄(サンディスク)・関根克行(キオクシア)
  12:00-13:00 昼食 ( 60分 )
8月6日(水) 午後 
13:00 - 17:30
(3)
IEICE-SDM
13:00-13:25 PN-Body Tied SOI-FETによるニューロン動作 ~ 入力の高インピーダンス化検討 ~ ○山﨑征彦・森 貴之(金沢工大)・米崎晴貴(キオクシア,金沢工大)・井田次郎(金沢工大)
(4)
IEICE-SDM
13:25-14:10 [招待講演]極薄膜HZOにおけるwake-upダイナミクス:酸素を介したドメインde-pinningと最適周波数 ○伊藤広恭・竹中 充(東大)・高木信一(帝京大)・トープラサートポン カシディット(東大)
(5)
IEICE-ICD
14:10-14:35 機械学習によるサブテラヘルツ帯小信号回路トポロジの自動生成 長谷川 司・○高野恭弥(東京理科大)
(6)
IST
14:35-15:20 [招待講演]AR/VRデバイス向けCMOSイメージセンサーに用いられるダイナミックレンジ拡大技術 ○盛 一也(ブリルニクス)
  15:20-15:30 休憩 ( 10分 )
(7)
IEICE-SDM
15:30-15:55 トンネルFETにおける単一の深いドーパントスピンに依存した室温伝導特性 ○大野圭司(理研)
(8)
IEICE-ICD
15:55-16:20 4.6-400K動作可能なBuffer-then-Amplifyチャージポンプによるパイプライン型TI-SAR ADC ○山下 薫・吉岡健太郎・石黒仁揮(慶大)
(9)
IST
16:20-16:45 時間量子化器に向けた単一クロック信号による3bit Gray Code発生器 ○田中夏暉・小松純大・沈 嘯馳・池辺将之(北大)
(10)
IEICE-ICD
16:45-17:30 [招待講演]産総研における量子コンピュータ開発の取り組み ○加屋野博幸(産総研)
8月7日(木) 午前 
09:30 - 13:20
(11)
IEICE-ICD
09:30-10:15 [招待講演]シリコンスピン量子ビットの制御に向けたクライオCMOSアナログ回路 ○三木拓司(神戸大)
(12)
IEICE-ICD
10:15-11:00 [招待講演]Slightly-Analog回路による軽量ハードウェアセキュリティ ○三浦典之(阪大)
  11:00-11:10 休憩 ( 10分 )
(13)
IEICE-SDM
11:10-11:35 電荷ノイズを考慮したシミュレーションによるシリコン量子ビット忠実度の温度依存性の検証 ○佐藤優大(東京理科大/産総研)・浅井栄大・森 貴洋(産総研)・河原尊之(東京理科大)
(14)
IEICE-SDM
11:35-12:20 [招待講演]Exchange Only半導体量子コンピュータを想定した機械学習アプリケーションやミドルウェア ○湊 雄一郎(blueqat)
  12:20-13:20 昼食 ( 60分 )
8月7日(木) 午後 
13:20 - 17:00
(15)
IEICE-SDM
13:20-14:05 [招待講演]超AIへの脳型コンピュータおよびインメモリコンピューティングにおける挑戦 ○丸亀孝生(北大)
(16)
IEICE-ICD
14:05-14:50 [招待講演]量子インスパイアドCMOSアニーリング技術の概要と開発状況 ○山岡雅直(日立)
  14:50-15:00 休憩 ( 10分 )
(17) 15:00-17:00 パネルディスカッション
「先端半導体製造技術とその応用技術側からの期待(仮)」
8月8日(金) 午前 
10:25 - 13:00
(18)
IEICE-ICD
10:25-10:50 同一構成で昇・降圧が可能な、高い昇・降圧比を持つDC-DCコンバータ回路の提案 ○杉本泰博(杉本技士事務所)・崔 通(東京工芸大)
(19)
IEICE-ICD
10:50-11:15 Closed-Loop Active Gate Driver IC With Integrated Sensing Functions for IGBTs ○Yaogan Liang・Yohei Sukita・Michihiro Ide・Makoto Takamiya(The Univ. of Tokyo)
(20)
IST
11:15-12:00 [招待講演]GaN MOS界面制御の重要性 ○赤澤正道・佐藤威友(北大)
  12:00-13:00 昼食 ( 60分 )
8月8日(金) 午後 
13:00 - 15:00
(21)
IST
13:00-13:25 相補型のリング発振器における雑音特性 ○沈 嘯馳・小松純大・田中夏暉・池辺将之(北大)
(22)
IEICE-ICD
13:25-13:50 RISC-VプロセッサにおけるRoCC拡張による低エネルギーSortの実現 ○増田大輝・武内良典(近畿大)
(23)
IEICE-ICD
13:50-14:15 半導体チップの排熱と漏洩を評価する熱シミュレーションの検討 ○横田脩平・長谷川陸宇・門田和樹・沖殿貴朗・三木拓司・永田 真(神大)・Lang Lin・Norman Chang(アンシス)
(24)
IST
14:15-15:00 [招待講演]積雪環境下における 除雪機や配送車両の無人化に向けた研究開発 ○江丸貴紀(北大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 40 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IST 情報センシング研究会(IST)   [今後の予定はこちら]
問合先 池辺将之 (北海道大学)
E--mail: ibeisti 
IEICE-SDM シリコン材料・デバイス研究会(IEICE-SDM)   [今後の予定はこちら]
問合先 佐久間 究(キオクシア)
E--mail: oxia 
IEICE-ICD 集積回路研究会(IEICE-ICD)   [今後の予定はこちら]
問合先 高野 恭弥(東京科学大学)
E--mail: krstus 


Last modified: 2025-06-19 13:31:06


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[IST研究会のスケジュールに戻る]   /   [IEICE-SDM研究会のスケジュールに戻る]   /   [IEICE-ICD研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会