10月29日(火) 午前 オープニング・リマークス 10:00 - 10:05 |
(1) |
10:00-10:05 |
立体メディア技術研究会 委員長 高木 康博(東京農工大) |
10月29日(火) 午前 ホログラフィー 10:05 - 11:45 |
(2) |
10:05-10:25 |
シングルサイドバンド法によるインコヒーレントデジタルホログラフィーの共役像除去 |
○五十嵐 結(東京農工大)・田原 樹(NICT)・高木康博(東京農工大) |
(3) |
10:25-10:45 |
ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイに内蔵する超薄型レーザーバックライトの設計 |
○平田楓馬・林 雄飛・高木康博(東京農工大) |
(4) |
10:45-11:05 |
Phase Unwrappingを用いた位相型ホログラムの圧縮 |
○渡部義貴・都竹千尋・高橋桂太・藤井俊彰(名大) |
(5) |
11:05-11:25 |
フルカラーHOEのためのRGB順次繰返し露光法の改良 |
○上柿 聖(東京農工大)・桃井芳晴(サムスン日本研)・高木康博(東京農工大) |
(6) |
11:25-11:45 |
ホログラフィック光学素子を用いた全周から観察可能なARテーブルトップ3Dディスプレイ |
○原 一晟・浦野勇真・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
|
11:45-13:15 |
デモ展示・昼食 ( 90分 ) |
|
- |
デモ展示: ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイ(農工大) |
10月29日(火) 午後 VR/AR 13:15 - 14:15 |
(7) |
13:15-13:35 |
複数台ロボット制御システムにおけるROS-Unity連携手法の違いによる応答性評価 ~ 遠隔操作型釣りアバターロボットへの適用 ~ |
○鬼頭侃大・松村嘉之・木下功士(富山大) |
(8) |
13:35-13:55 |
分散シングルピクセルイメージングを用いたコンタクトレンズカメラによる指先入力の検討 |
○谷 祐佳・高木康博(東京農工大) |
(9) |
13:55-14:15 |
AR3Dディスプレイのための異方性拡散反射する偏光スクリーンの製作 |
○佐藤 成・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
10月29日(火) 午後 特別講演 14:25 - 16:05 |
(10) |
14:25-15:05 |
ライトフィールド表示の現在と将来展望(藤井俊彰・名大) |
(11) |
15:05-15:45 |
空中像表示の現在と将来展望(山本裕紹・宇都宮大) |
(12) |
15:45-16:05 |
パネルディスカッション
パネリスト:藤井俊彰(名大),山本裕紹(宇都宮大),掛谷英紀(筑波大) |
10月29日(火) 午後 学生交流会 16:05 - 17:05 |
(13) |
16:05-17:05 |
学生交流会 |
10月30日(水) 午前 三次元知覚/心理/DFD(Depth-fused 3D) 10:00 - 11:40 |
(14) |
10:00-10:20 |
顔の単一パーツあるいは非対称なパーツにおける凹面アーク3D像の回転知覚 |
○玉野賢祐・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
(15) |
10:20-10:40 |
人間の速度知覚特性の反映が移動する感覚に及ぼす影響 |
○雑賀郁実(新潟大)・田部田 晋(北陸大)・棚橋重仁(新潟大) |
(16) |
10:40-11:00 |
両眼間縦ズレ/回転ズレ立体画像による快適性への周辺視野の効果 |
○氏家弘裕(東情デ専大/産総研)・兵頭啓一郎・渡邊 洋(産総研) |
(17) |
11:00-11:20 |
HMD利用時の心拍数及び瞳孔径の変化を用いた映像酔いの動的評価 |
○畠山翔太朗・田中 明(福島大) |
(18) |
11:20-11:40 |
DFD(Depth-fused 3D)表示を用いた紀州鉱山坑道の線画による3D表現方法の規制要因 |
○谷口敦行・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
|
11:40-13:10 |
デモ展示・昼食 ( 90分 ) |
|
- |
デモ展示: ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイ(農工大) |
10月30日(水) 午後 表彰式 13:10 - 13:30 |
|
- |
2024年3月研究会 学生優秀発表賞
稲葉悠人(長岡技科大)スリット状ミラーを用いた重畳表示型全周3Dディスプレイの設計と開発
大森広登(筑波大)挟ピッチ入り合いレンズアレイを用いた粗インテグラル表示の視域拡大
Kazuma Okada(Ritsumeikan Univ.)Accurate Ethnicity Classification of Large-Scale Facial Point Clouds by Using Normal Vector Features and Data Augmentation based on Point Resampling
小島優希也(都立大)遠隔ロボットの多重身体性に関する研究
関根悠人(東京農工大)HOEを用いた導波路型ニアアイディスプレイの薄型化の検討
谷 祐佳(東京農工大)ホログラムコンタクトレンズのシースルー画像に対する分解能評価 |
10月30日(水) 午後 ライトフィールド 13:30 - 14:30 |
(19) |
13:30-13:50 |
近方虚像結像モードのライトフィールドディスプレイにおける開口形状の変形によるモアレの低減方法 |
○深野弘一郎(東京農工大)・由良俊樹(IMAGICA)・高木康博(東京農工大) |
(20) |
13:50-14:10 |
メッシュレットカリングを利用した粗インテグラル表示における要素画像生成の高速化 |
○大森広登・掛谷英紀(筑波大) |
(21) |
14:10-14:30 |
挟ピッチ入り合いレンズアレイを用いた時分割指向性バックライト式裸眼立体表示 |
○塩原 陸・掛谷英紀(筑波大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
10月30日(水) 午後 空中像 14:40 - 16:00 |
(22) |
14:40-15:00 |
観察者の後ろに形成される空中像における網膜上の拡大率 |
○高塚大輝・渡邊拓巳・陶山史朗(宇都宮大)・伊達宗和(徳島文理大)・山本裕紹(宇都宮大) |
(23) |
15:00-15:20 |
レンズとAIRR光学系を組み合わせたLeAIRRによる無収差の空中結像 |
○滝山和晃(宇都宮大/学振特別研究員)・岩根 透・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
(24) |
15:20-15:40 |
再帰反射による空中結像を用いた全周から視認可能な円筒型空中ディスプレイ |
○相原理希・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
(25) |
15:40-16:00 |
斜めのスリット状再帰反射材による縦/横方向スクロール表示可能な薄型空中ディスプレイ |
○田﨑大智(宇都宮大)・辻 明典(徳島大)・時本豊太郎(宇都宮大. XAiX,LLC)・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
10月30日(水) 午後 クロージング・リマークス 16:00 - 16:05 |
(26) |
16:00-16:05 |
立体メディア技術研究会 圓道 知博(長岡技科大) |