6月10日(月) 午後     13:15 - 16:35 | 
									
									
										| (1) | 
										13:15-13:40 | 
										超多眼立体表示による調節範囲の拡大   | 
										○水科晴樹(NICT)・中村淳也・高木康博(東京農工大)・安藤広志(NICT) | 
									
									
										| (2) | 
										13:40-14:05 | 
										主観的立体感を代表するフレーム視差の統計量   | 
										○豊沢 聡(徳山大)・河合隆史(早大) | 
									
									
										|   | 
										14:05-14:15 | 
										休憩 ( 10分 ) | 
									
									
										| (3) | 
										14:15-14:40 | 
										水平視差型超多眼ディスプレイに対する調節応答と網膜像評価   | 
										中村淳也・○高木康博(東京農工大) | 
									
									
										| (4) | 
										14:40-15:05 | 
										無視差臨場画像のスライドショー観察時の視覚評価   | 
										○夏井伸隆・名手久貴・石川和夫(東京工芸大)・市原 裕・三宅信行・潮 嘉次郎(ニコン) | 
									
									
										|   | 
										15:05-15:20 | 
										休憩 ( 15分 ) | 
									
									
										| (5) | 
										15:20-15:45 | 
										光沢感の高再現性のための多視点立体ディスプレイの設計条件   | 
										○坂野雄一・安藤広志(NICT) | 
									
									
										| (6) | 
										15:45-16:10 | 
										Edge-based DFD(Depth-fused 3-D)表示方式の提案   | 
										○宗宮智貴・園部博史・綱川敦大・山本裕紹・陶山史朗(徳島大)・栗林英範(ニコン) | 
									
									
										| (7) | 
										16:10-16:35 | 
										超多視点裸眼立体映像システムと実証実験   | 
										○河北真宏・岩澤昭一郎・ロベルト ロペス・牧野真緒・近間正樹・メヒルダッド テヘラニ・石川彰夫・奥井誠人・井ノ上直己(NICT) |