|  | 13:15-13:20 | 開会の挨拶 ( 5分 ) | 
									
										| 11月12日(木) 午後    招待講演 13:20 - 14:10
 | 
									
										| (1) IEICE-OFT
 | 13:20-14:00 | [招待講演]Recent trends of slope-assisted BOCDR | ○Heeyoung Lee(SIT)・Kentaro Nakamura(Tokyo Tech)・Yosuke Mizuno(YNU) | 
									
										|  | 14:00-14:10 | 休憩 ( 10分 ) | 
									
										| 11月12日(木) 午後    OFT1 14:10 - 15:35
 | 
									
										| (2) IEICE-OFT
 | 14:10-14:35 | ナノ構造化光ファイバーによる光制御 | ○山本和広(九大)・山口堅三(徳島大) | 
									
										| (3) IEICE-OFT
 | 14:35-15:00 | 二重3次元ストークスベクトルを用いた縮退2モード間結合のモデル化 | ○福永涼太郎・五十嵐浩司(阪大) | 
									
										| (4) IEICE-OFT
 | 15:00-15:25 | A Novel Optical Power Measurement Scheme Using an Amplified-Spontaneous-Emission Feedback Circuit with High Improvements in Optical Power Resolution | ○Hiroji Masuda・Biswajit Biswas・MD Syful Islam・Kokoro Kitamura(Shimane Univ.) | 
									
										|  | 15:25-15:35 | 休憩 ( 10分 ) | 
									
										| 11月12日(木) 午後    OCS 15:35 - 17:15
 | 
									
										| (5) IEICE-OCS
 | 15:35-16:00 | Beyond 5Gモバイルフロントホールにおける広帯域ADCのダイナミックレンジ向上に関する検討 | ○斧原聖史・西岡隼也・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機) | 
									
										| (6) IEICE-OCS
 | 16:00-16:25 | カラーレスコヒーレント受信およびシリコンフォトニクスLOバンクを用いた大規模・高速光スイッチ ~ 設計検討と実証実験 ~ | ○松本怜典・井上 崇・鴻池遼太郎・松浦裕之・鈴木恵治郎(産総研)・森 洋二郎(名大)・池田和浩・並木 周・佐藤健一(産総研) | 
									
										| (7) IEICE-OCS
 | 16:25-16:50 | 体積ホログラム分波器の出力信号の波面補償方法 | ○林 穂高・岡本 淳(北大)・高畠武敏(オプトクエスト)・品田 聡・後藤優太・和田尚也(NICT)・小川和久・富田章久(北大) | 
									
										| (8) IEICE-OCS
 | 16:50-17:15 | 位相変調Y-00光通信量子暗号におけるWDM信号の一括暗号化実験 | ○谷澤 健・二見史生(玉川大) | 
									
										| 11月13日(金) 午後    BCT 13:30 - 14:55
 | 
									
										| (9) BCT
 | 13:30-13:55 | The Optimum Prediction Theory of the Matrix Input Operator by Additive Operator Filter bank | Takuro Kida(Titech)・○Yuichi Kida(Ohu Univ.) | 
									
										| (10) BCT
 | 13:55-14:20 | 再帰性反射材とPNLCを用いたQRコードによる光伝送方式の応用に関する検討 | ○青山大河・前田幹夫(工学院大) | 
									
										| (11) BCT
 | 14:20-14:45 | 地上放送高度化技術の検討 ~ セグメント分割3階層SISO方式による2k4K同時伝送フィールド実験 ~ | ○並川 巌・浜 英樹(関西テレビ) | 
									
										|  | 14:45-14:55 | 休憩 ( 10分 ) | 
									
										| 11月13日(金) 午後    OFT2 14:55 - 16:40
 | 
									
										| (12) IEICE-OFT
 | 14:55-15:20 | べき乗間隔パルス列を用いたブリルアン光相関領域解析法によるくぼみのないスペクトル | ○三宅大樹・服部雄大・伊藤文彦(島根大) | 
									
										| (13) IEICE-OFT
 | 15:20-15:45 | 符号化PSP-BOTDRによる光ファイバシングルエンドのセンチメートルオーダの分解能を持つブリルアン計測の実用化 | ○岸田欣増・西口憲一・グジク アーター・李 哲賢(ニューブレクス)・堀口常雄(芝浦工大)・小山田弥平(茨城大) | 
									
										| (14) IEICE-OFT
 | 15:45-16:10 | 高コヒーレンス波長掃引光源を用いた高精度形状測定 | ○斉藤崇記(アンリツ) | 
									
										| (15) IEICE-OFT
 | 16:10-16:35 | チャープパルスを用いた光ファイバのリアルタイム分布型音波計測(DAS)の実用化 | ○岸田欣増・グジク アーター・李 哲賢・西口憲一・東 大治(ニューブレクス)・劉 慶文・何 祖源(上海交通大) | 
									
										|  | 16:35-16:40 | 閉会の挨拶 ( 5分 ) | 
								
								
									
										| 問合先と今後の予定 | 
									
										| BCT | 放送技術研究会(BCT)   [今後の予定はこちら] | 
									
										| 問合先 | 松本卓三(古河電気工業) TEL: 046-324-8507
 E-
  :              elect  c   | 
									
										| IEICE-OCS | 光通信システム研究会(IEICE-OCS)   [今後の予定はこちら] | 
									
										| 問合先 | 大原 拓也 (NTT) TEL: 046-859-3003 FAX: 046-859-3727
 E-
  :     o    gr  hco    
 小田 拓弥 (フジクラ)
 TEL: 043-484-2197 FAX: 043-481-1210
 E-
  : fjk  o           | 
									
										| お知らせ | ◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php | 
									
										| ◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。 | 
									
										| IEICE-OFT | 光ファイバ応用技術研究会(IEICE-OFT)   [今後の予定はこちら] | 
									
										| 問合先 | 荒生 肇(住友電工) TEL 045-853-7167, FAX 045-851-1565
 E-
  :a  o-      i   | 
									
										| お知らせ | ◎OFT研究会では、2011年1月より「奨励賞」、「学生奨励賞」を新設しました。一般講演の中から選定しますので、積極的なご投稿をお願いいたします。 | 
									
										| ◎選奨規定については、OFTホームページを参照ください。 http://www.ieice.org/cs/oft/jpn/
 | 
									
										| IEE-CMN | 通信研究会(IEE-CMN)   [今後の予定はこちら] | 
									
										| 問合先 |  |