11月14日(木) 午前     10:30 - 11:50 | 
									
									
										|   | 
										10:30-10:35 | 
										開会挨拶 ( 5分 ) | 
									
									
										| (1) | 
										10:35-11:00 | 
										手話の動作近似に関する検討   | 
										○入江健太・筒口 拳(崇城大) | 
									
									
										| (2) | 
										11:00-11:25 | 
										石材特徴抽出による熊本城石垣領域推定に関する研究   | 
										○山崎雄喜・右田雅裕・上瀧 剛・戸田真志(熊本大)・岸上剛士(凸版印刷) | 
									
									
										| (3) | 
										11:25-11:50 | 
										心臓部を対象とした細胞核領域の三次元抽出と分類の試み   | 
										○武末明日慎・右田雅裕・戸田真志・有馬勇一郎(熊本大) | 
									
									
										|   | 
										11:50-13:00 | 
										休憩 ( 70分 ) | 
									
									
										11月14日(木) 午後     13:00 - 15:00 | 
									
									
										| (4) | 
										13:00-13:25 | 
										異なるピッチングスタイルに対するシーン照合の一検討   | 
										○大澤遼平(早大)・石川孝明(GITI)・渡辺 裕(早大) | 
									
									
										| (5) | 
										13:25-13:50 | 
										スポーツ分野のニーズに応えるモーションキャプチャ用機械学習開発運用基盤の提案   | 
										○中川康二・宮地 力(帝京大) | 
									
									
										| (6) | 
										13:50-14:15 | 
										サッカーにおける選手の運動モデルを用いた統計的パス予測モデル   | 
										○小野寺康成・誉田雅彰(早大) | 
									
									
										| (7)  | 
										14:15-15:00 | 
										招待講演:「地域プロスポーツクラブの可能性」 
一般社団法人SCBラボ 理事 
熊本バスケットボール株式会社 代表取締役CEO / 共同代表 
内村 安里 | 
									
									
										|   | 
										15:00-15:10 | 
										休憩 ( 10分 ) | 
									
									
										11月14日(木) 午後     15:10 - 17:10 | 
									
									
										| (8) | 
										15:10-15:35 | 
										TCNとストローク特性に基づいたバドミントン得失点要因解析のためのストローク判定   | 
										○木下陽介・高橋裕樹(電通大) | 
									
									
										| (9) | 
										15:35-16:00 | 
										バスケットボール競技におけるショットクロックオペレータの支援システムの開発   | 
										○久松史椰・中茂睦裕(第一工大) | 
									
									
										| (10) | 
										16:00-16:25 | 
										ウェアラブルセンサを用いた登山における適切な歩行ペースの検討   | 
										○嶌田 聡(日大) | 
									
									
										| (11)  | 
										16:25-17:10 | 
										招待講演:鹿屋体育大学におけるスポーツパフォーマンス測定環境 
鹿屋体育大学 スポーツ情報センター 和田 智仁 | 
									
									
										11月15日(金) 午前     09:00 - 12:00 | 
									
									
										| (12)  | 
										09:00-09:45 | 
										招待講演:バレーボール競技における映像情報の活用 
崇城大学 総合教育センター 増村 雅尚 | 
									
									
										| (13) | 
										09:45-10:10 | 
										ろう者の手話緊急メッセージ読み取りにおける文章理解の方略   | 
										○品田紗弥花(芝浦工大)・筒口 拳(崇城大)・米村俊一(芝浦工大) | 
									
									
										| (14) | 
										10:10-10:35 | 
										視線計測を用いた手話初学者の学習方略の分析   | 
										○猪岡 翔(芝浦工大)・筒口 拳(崇城大)・米村俊一(芝浦工大) | 
									
									
										|   | 
										10:35-10:45 | 
										休憩 ( 10分 ) | 
									
									
										| (15) | 
										10:45-11:10 | 
										変形2D/3Dフットステップ錯視知覚の個人差 ~ 運動経験の差異に関する検討 ~   | 
										○中村真大・鳥里尚矢・比良祥子・大塚作一(鹿児島大) | 
									
									
										| (16) | 
										11:10-11:35 | 
										高齢者の認知機能と運転行動の関連性検討   | 
										○仲谷圭介・髙屋雅彦・多田昌裕(近大) | 
									
									
										| (17) | 
										11:35-12:00 | 
										アイカメラを用いた倉庫内のフォークリフト作業者の注視行動解析   | 
										○吉岩 淳・多田昌裕(近大) | 
									
									
										|   | 
										12:00-12:05 | 
										閉会挨拶 ( 5分 ) |