映像情報メディア学会 研究会発表申込システム 
				研究会 開催プログラム | 
									技報閲覧サービス 
                                        技報オンライン
 |   
				 | 
			
			
						| 
				
			 | 
			
			
				 
					
					★放送技術研究会(BCT) 
委員長 大槻 知明 (慶大)  副委員長 斎藤 恭一 (NHK), 春日 康志 (テレビ朝日) 
幹事 田中 祥次 (B-SAT), 中村 円香 (NHK), 和泉田 智志 (日本テレビ), 福本 正義 (NEC), 光山 和彦 (NHK) 
担当幹事 杉山 賢二 (成蹊大), 塩川 茂樹 (神奈川工科大), 宮野 真由子 (東芝インフラシステムズ), 松本 卓三 (古河電工), 鈴村 高幸 (テレビ朝日), 小島 敏裕 (フジテレビ) 
 
★IEEE Broadcast Technology Society Japan Chapter(IEEE-BT) 
 
 
日時 2019年 2月21日(木) 13:10~18:30 
   2019年 2月22日(金) 09:00~12:10 
 
会場  かんぽの宿焼津(静岡県焼津市浜当目1375-2.JR焼津駅から約4km(車で約10分).https://www.kanponoyado.japanpost.jp/yaidu/access/.株式会社フジテレビジョン 小島敏裕.054-627-0661(会場)) 
 
議題  学生・若手発表および一般 
 
−−− 研究会開始・委員長挨拶 ( 5分 ) −−− 
 
2月21日(木) 午後  学生及び若手発表1 (13:15~14:45) 
座長: 宮野真由子(東芝) 
 
(1) 13:15 - 13:35 
複数のアンテナ素子を持つ無線LANルータ近傍の頭部内SAR評価 
○西野宏佑・齊藤一幸(千葉大)・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・高橋応明(千葉大) 
 
(2) 13:35 - 13:55 
1.2GHz帯折り返しダイポールアンテナと反射板の位置関係によるSAR及び反射係数の評価 
○汲田 祐・藤井勝之・奥村康行(南山大) 
 
(3) 13:55 - 14:15 
2.4GHz帯を用いた人体近傍における二次元通信シートの電磁界分布及びSAR評価 
○宇田伊吹・藤井勝之・奥村康行(南山大) 
 
(4) 14:15 - 14:35 
簡素自動二輪車モデルに接地された145MHz帯モノポールアンテナの放射指向性 
○加藤隆介・藤井勝之・奥村康行(南山大) 
 
−−− 休憩 ( 10分 ) −−− 
 
2月21日(木) 午後  学生及び若手発表2 (14:45~15:55) 
座長: 齋藤一幸(千葉大) 
 
(5) 14:45 - 15:05 
光アクセスにおけるOOKとPSK共存環境へのTCMの適用と評価 
○久野佑貴・奥村康行・藤井勝之(南山大) 
 
(6) 15:05 - 15:25 
Precoder Design Formulation and Iterative Algorithm for Downlink GSM-MIMO 
○Yuwen Cao・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.) 
 
(7) 15:25 - 15:45 
User Association in mmWave Networks using Reinforcement Learning 
○Yuva Kumar S.・Fereidoun H. Panahi・Tomoaki Ohtsuki(KeioUniv) 
 
−−− 休憩 ( 10分 ) −−− 
 
2月21日(木) 午後  学生及び若手発表3 (15:55~18:30) 
座長: 杉山賢二(成蹊大) 
 
(8) 15:55 - 16:15 
LDPC符号の拡張パリティを低電力階層で多重化するLDM-BST-OFDM階層伝送方式 ~ 拡張パリティ生成に関する検討 ~ 
○山本大斗・中村 聡・伊丹 誠(東京理科大) 
 
(9) 16:15 - 16:35 
液晶と再帰性反射材を用いた球面上のQRコードによる光伝送方式 
○武田茂憲・前田幹夫(工学院大) 
 
(10) 16:35 - 16:55 
ダイバー間のハンズフリーな会話を目指した可視光通信システムの検討 
○兼平真央・根岸正文・前田幹夫(工学院大) 
 
(11) 16:55 - 17:15 
バーチャルスタジオにおける振動を用いたインタラクション支援 
○小林大悌・西岡勇冴・八木伸行(東京都市大) 
 
−−− 休憩 ( 60分 ) −−− 
 
−−− 若手学生優秀発表賞 表彰式 ( 15分 ) −−− 
 
−−− 懇親会 ( 120分 ) −−− 
 
2月22日(金) 午前  一般講演 (09:00~10:00) 
座長: 並川巌(KTV) 
 
(12) 09:00 - 09:25 
淡色化カラーフィルタ配列を用いた単板撮像方式 
○杉山賢二・笠原 豪(成蹊大) 
 
(13) 09:25 - 09:50 
家庭におけるテレビ観視状況の分析 
○八木伸行(東京都市大)・伊藤泰宏・藤澤秀一(NHKエンジニアリングシステム) 
 
−−− 休憩 ( 10分 ) −−− 
 
2月22日(金) 午前  チュートリアル講演 (10:00~12:10) 
座長: 和泉田智志(NTV) 
 
(14) 10:00 - 10:05 
[チュートリアル講演]「放送局のお仕事紹介」趣旨説明 
○和泉田智志(NTV) 
 
(15) 10:05 - 10:45 
[チュートリアル講演]放送局における電波利用 ~ 番組制作から放送まで ~ 
○鈴村高幸(テレ朝) 
 
(16) 10:45 - 11:25 
[チュートリアル講演]放送局業務としての研究開発 ~ 次世代地上放送に向けた研究開発を例に ~ 
○朝倉慎悟(NHK) 
 
(17) 11:25 - 12:05 
[チュートリアル講演]放送局の楽しい研究開発 ~ 民放技術開発の極意 ~ 
○佐藤 誠(NTV) 
 
−−− 挨拶 ( 5分 ) −−− 
 
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分 
学生及び若手発表:発表 15 分 + 質疑応答 5 分 
チュートリアル講演:発表 35 分 + 質疑応答 5 分 
 
 
☆BCT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日 
 
3月15日(金) 厳原地区公民館(対馬市) [1月18日(金)] テーマ:デジタル放送技術および一般 
 
☆IEEE-BT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日 
 
3月15日(金) 厳原地区公民館(対馬市) [1月18日(金)] テーマ:デジタル放送技術および一般 
 
 
Last modified: 2019-02-04 15:05:05 
 
					 |  
					 
					 
					ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
				 | 
			
			
			
			 
			[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください 
  
			[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
  
			 | 
			
			
			
			 
						[BCT研究会のスケジュールに戻る]   /  
			
			[IEEE-BT研究会のスケジュールに戻る]   /  
			
  
			 | 
			
			| 
				
			 | 
			
			
																																																																					
				 
					 
					[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
					[映像情報メディア学会ホームページ] 
				 |