映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
本研究会では,昨今進化が著しい深層学習の専用プロセッサおよびアクセラレータと,イベントカメラに代表されるアンコンベンショナルカメラを用いた深層学習応用の接点を議論します.イメージセンサとプロセッサ側とアプリケーション側の両方から最新の技術の招待講演を通じて,ハードウェアとアプリケーションの今後の展開を探ります.
協賛:日本光学会情報フォトニクス研究グループ+CMOSワーキンググループ
★情報センシング研究会(IST)
委員長 徳田 崇 (科学大)
担当幹事 香川 景一郞 (静岡大), 樽木 久征 (東芝デバイス&ストレージ㈱)
日時 2025年11月21日(金) 13:00~16:40
会場 東京理科大学 森戸記念館 第1フォーラム(〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4丁目2−2.https://www.rs.tus.ac.jp/jsmpem22/access_morito.pdf.東京理科大学 浜本 隆之)
議題 深層学習用プロセッサ・アクセラレータとアンコンベンショナルカメラが創る未来に向けて
11月21日(金) 午後 (13:00~16:40)
(1) 13:00 - 13:30
[招待講演]深層学習用プロセッサ、LLMプロセッサの研究動向
○吉岡健太郎(慶大)
(2) 13:30 - 14:00
[招待講演]1/1.3型 5000万画素DNN搭載3枚積層CMOSイメージセンサ
○中邑良一・津川英信・大塚 渉・清水 完・香川恵永・小野健太・堀江陽介(ソニーセミコンダクタソリューションズ)
(3) 14:00 - 14:30
[招待講演]符号化開口・イベントカメラ・深層学習の融合によるライトフィールド撮像
○高橋桂太(名大)
−−− 休憩 ( 20分 ) −−−
(4) 14:50 - 15:20
[招待講演]高速ビジョン×深層学習と知能システムへの応用
○山川雄司(東大)
(5) 15:20 - 15:50
[招待講演]イベントカメラで何ができる?イベントカメラを用いたシーンや人物の状態推定
○五十川麻理子(慶大)
(6) 15:50 - 16:20
[招待講演]顕微鏡画像からのぼけ復元や三次元復元
○長原 一(阪大)
(7) 16:20 - 16:40
電荷領域時間圧縮方式フラッシュ型LiDARイメージセンサのための深層学習による忠実な信号再構成
○林 大輔(静大)・吉田道隆(岡大)・香川景一郎(静大)・長原 一(阪大)
招待講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分
☆IST研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
2026年1月23日(金) 機械振興会館 [12月5日(金)] テーマ:第23回赤外放射の応用関連学会年会
【問合先】
Email: ist202511
idl
e
(静岡大 香川景一郎)
Last modified: 2025-08-28 12:31:28
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[IST研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会