お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
★情報センシング研究会(IST)
委員長 太田 淳 (奈良先端大)
副委員長 須川 成利 (東北大), 高柳 功 (アプティナ)
担当幹事 大竹 浩 (NHK), 下ノ村 和弘 (立命館大)
日時 2009年11月13日(金) 10:30~16:30
会場 NHK放送技術研究所(http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/map.html)
議題 立体撮像,高精細撮像,特殊撮像,および一般
11月13日(金) 午前 (10:30~16:30)
(1) 10:30 - 11:15
[招待講演]フォーカス・プラスマシンビジョンの新展開
○石井 明(立命館大)
(2) 11:15 - 12:00
[招待講演]高速・高解像力液体レンズによるダイナミックイメージコントロール
○奥 寛雅・石川正俊(東大)
(3) 12:00 - 12:25
複数の水平合焦面の被写界深度に基づく距離計測
○池岡 宏・浜本隆之(東京理科大)
−−− 昼食 ( 65分 ) −−−
(4) 13:30 - 13:55
プログレッシブ型pH・光融合イメージセンサの提案
○中澤寛一・石田 誠・澤田和明(豊橋技科大)
(5) 13:55 - 14:20
微弱な生物発光を検出可能な高感度フォトセンサの開発
○亀田成司・森山祐介・野田健一・岩田 穆(広島大)
(6) 14:20 - 14:45
自由行動マウス脳深部蛍光観察用CMOSイメージセンサの開発 ~ デバイスの実装方法とin vivo蛍光測定系の検討 ~
○南 裕樹・田川礼人・三谷昌弘・野田俊彦・笹川清隆・徳田 崇・太田 淳(奈良先端大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(7) 14:55 - 15:40
[招待講演]放送分野における立体情報入力技術
○河北真宏(NHK)
NHK放送技術研究所見学(立体かぐや、SHV)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 40 分 + 質疑応答 5 分
☆IST研究会
【問合先】
大竹 浩(NHK放送技術研究所)
TEL.03-5494-3211 E-mail:oo
h-ey
下ノ村 和弘(立命館大学)
TEL.077-561-4826(Ext 8243) E-mail:s
fc
i
Last modified: 2009-10-03 17:16:38
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[IST研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会