映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム |
技報閲覧サービス
技報オンライン
|
|
|
★日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会(OSJ-HODIC)
★映像表現&コンピュータグラフィックス研究会(AIT)
委員長 名手 久貴 (東京工芸大)
★立体メディア技術研究会(3DMT)
委員長 掛谷 英紀 (筑波大) 副委員長 高木 康博 (東京農工大)
日時 2022年 9月 9日(金) 13:00~16:50
会場 オンライン開催
議題 立体映像およびホログラフィー
9月9日(金) 午後 (13:00~16:50)
−−− HODIC会長挨拶 ( 5分 ) −−−
(1) 13:05 - 13:40
二重位相ホログラムを用いたハイブリッドポアンカレ球の赤道上のラゲール・ガウシアンビーム生成
○中村悠人・角江 崇・森田 健・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)
(2) 13:40 - 14:15
インコヒーレントデジタルホログラフィにおけるホログラム補間処理を用いた合成開口の検討
○後藤正英・信川輝吉・片野祐太郎・萩原 啓・室井哲彦(NHK)
(3) 14:15 - 14:50
インコヒーレントディジタルホログラフィのためのフレネル回折計算回路の設計と実装
○原 貴之(千葉大/長野高専)・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
(4) 15:05 - 15:40
フルカラー体積型HOEを用いた透明スクリーンカメラ
○小原一真・武山彩織・山口雅浩(東工大)
(5) 15:40 - 16:15
多項式近似を用いたホログラムにおける多重像除去
○塩見日隆・下馬場朋禄・角江 崇・伊藤智義(千葉大)
(6) 16:15 - 16:50
Evaluation of the effectiveness of registration between the user’s hand and reconstructed image in a holographic 3D-touch light field display
○Ivan Alexis Sanchez Salazar Chavarria・Saori Takeyama・Masahiro Yamaguchi(Tokyo Tech.)
−−− 情報交換 と 閉会の挨拶 ( 5分 ) −−−
一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 10 分
☆OSJ-HODIC研究会
☆AIT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月30日(日)~31日(月) (予定) オンライン開催 [9月9日(金)] テーマ:画像一般(色再現,立体映像,CG,VR,アニメーション技術,画像処理,ME関係,画像符号化など幅広く扱います)
11月25日(金) 日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)+オンライン配信あり テーマ:高臨場感ディスプレイフォーラム 2022 ~ 視覚・聴覚・触覚による高臨場感の最前線 ~
☆3DMT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月17日(月)~18日(火) 宇都宮大学 陽東キャンパス(ハイブリッド開催) [8月26日(金)] テーマ:立体映像, 立体音響, 高臨場感映像・音響一般
10月28日(金) 機械振興会館 [9月4日(日)] テーマ:画像技術,VR/AR,ヒューマンファクター関連一般
11月25日(金) 日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)+オンライン配信あり テーマ:高臨場感ディスプレイフォーラム 2022 ~ 視覚・聴覚・触覚による高臨場感の最前線 ~
Last modified: 2022-07-28 13:21:55
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[AIT研究会のスケジュールに戻る] /
[3DMT研究会のスケジュールに戻る] /
[OSJ-HODIC研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
|