映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
★情報センシング研究会(IST)
委員長 太田 淳 (奈良先端大)
副委員長 高柳 功 (アプティナ), 須川 成利 (東北大)
担当幹事 池辺 将之 (北大)
★集積回路研究会(IEICE-ICD)
専門委員長 吉本 雅彦 (神戸大) 副委員長 山村 毅 (富士通研)
幹事 松岡 俊匡 (阪大), 竹内 健 (中大)
幹事補佐 渡辺 理 (東芝), 大内 真一 (産総研), 土谷 亮 (京大)
日時 2012年 7月26日(木) 09:30~17:50
2012年 7月27日(金) 09:00~17:00
会場 山形大学米沢キャンパス 工学部 百周年記念会館(〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16.JR米坂線南米沢駅前から徒歩約5分または市街地循環バスで山大正門前下車。http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/access/.山形大学 大学院理工学研究科 電気電子工学分野 原田 知親.0238-26-3282)
議題 アナログ、アナデジ混載、RF及びセンサインタフェース回路
7月26日(木) 午前 (09:30~11:10)
座長: 濱崎 利彦 (広島工大)
(1)/IEICE-ICD 09:30 - 10:20
[招待講演]スイッチング電源の基礎と高電力効率化技術
○石塚洋一・二宮 保(長崎大)
(2)/IEICE-ICD 10:20 - 11:10
[招待講演]高効率電源技術の動向
○中島善康・中尾 宏・米澤 遊・菅原貴彦・堀江健志(富士通研)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
7月26日(木) 午後 (11:20~12:10)
座長: 桝井 昇一 (富士通研)
(3)/IEICE-ICD 11:20 - 12:10
[招待講演]モールド型モジュール電源
○臼井 浩(サンケン電気)
−−− 昼食 ( 80分 ) −−−
7月26日(木) 午後 (13:30~15:10)
座長: 藤田 智弘 (立命館大)
(4)/IEICE-ICD 13:30 - 14:20
[招待講演]LSIの低電圧化/高速負荷変動化に対応するためのDC-DCコンバータの制御方式の進化 ~ 線形制御から非線形制御へ(ヒステリシス制御) ~
○財津俊行(日本テキサス・インスツルメンツ)
(5)/IEICE-ICD 14:20 - 15:10
[招待講演]パワーデバイス混載ミックスシグナルLSIテクノロジ
○畑迫健一(ルネサス エレクトロニクス)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
7月26日(木) 午後 (15:20~16:10)
座長: 池辺 将之 (北大)
(6)/IEICE-ICD 15:20 - 16:10
[招待講演]ISSCC技術トレンド 通信ネットワーク技術
○岡田健一(東工大)・三木隆博(ルネサス エレクトロニクス)・山脇大造(ルネサスモバイル)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
7月26日(木) 午後 (16:20~17:50)
(7) 16:20 - 17:50
[パネル討論] More Than Mooreとしてのパワーデバイスの今後の方向性
モデレータ:濱崎 利彦 (広島工大)
パネリスト:
石塚 洋一(長崎大)
中島 善康(富士通研)
臼井 浩 (サンケン電気)
財津 俊行(日本TI)
畑迫 健一(ルネサスエレクトロニクス)
7月27日(金) 午前 (09:00~10:40)
座長: 近藤 雅文 (富士通研)
(8)/IEICE-ICD 09:00 - 09:25
DC−DCコンバータICを統一的に設計する回路手法の研究
○平野裕也・杉本泰博(中大)
(9)/IEICE-ICD 09:25 - 09:50
2次スロープ補償を用いたDC-DCコンバータIC回路の研究
○古川達也・平野裕也・杉本泰博(中大)
(10)/IST 09:50 - 10:15
シングルスロープA/D変換器の高速化に向けたインターリーブ型ランプ波形発生器
○内田大輔・池辺将之・本久順一・佐野栄一(北大)・近藤 亮(新日本無線)
(11)/IST 10:15 - 10:40
Response-Time Acceleration of a Frontend Amplifier for High Output Impedance Sensors
○Kamel Mars・Shoji Kawahito(Shizuoka Univ.)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
7月27日(金) 午後 (10:50~12:30)
座長: 松岡 俊匡 (阪大)
(12)/IST 10:50 - 11:15
脳内無線送信を目指したイメージセンサ信号のベースバンド伝送
○笹川清隆・横田昇吾(奈良先端大)・松田隆志(情通機構)・デイビス ピーター(Telecognix)・張 兵・李 可人(情通機構)・小林琢磨・野田俊彦・徳田 崇・太田 淳(奈良先端大)
(13)/IEICE-ICD 11:15 - 11:40
4次Fractional-N PLL周波数シンセサイザにおけるループ最適化
○桝井昇一(富士通研)・イ ジョンギュウ(東北大)
(14)/IEICE-ICD 11:40 - 12:30
[招待講演]90nm CMOSテクノロジを用いた、3バンド対応W-CDMA用電力増幅器IC
○神田浩一(富士通研)・川野陽一(富士通セミコンダクター)
−−− 昼食 ( 60分 ) −−−
7月27日(金) 午後 (13:30~15:10)
座長: 太田 淳 (奈良先端大)
(15)/IST 13:30 - 14:20
[招待講演]インテリジェントイメージセンサと中国におけるLSI開発動向
○呉 南健(中国科学院)
(16)/IST 14:20 - 15:10
[招待講演]高速CMOSイメージセンサと100万〜1000万コマ/秒を超える撮像
○須川成利(東北大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
7月27日(金) 午後 (15:20~17:00)
座長: 有本 和民 (岡山県立大)
(17)/IEICE-ICD 15:20 - 16:10
[招待講演]ISSCCの技術動向 ~ イメージセンサ,バイオ医療分野 ~
○太田 淳(奈良先端大)
(18)/IEICE-ICD 16:10 - 17:00
[招待講演]ISSCC技術トレンド 新技術分野(Technology Direction)とデジタル技術
○中島雅逸(パナソニック)・有本和民(岡山県立大)・林 宏雄(東芝)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 40 分 + 質疑応答 10 分
◆IEEE SSCS Japan/Kansai Chapter 共催, ISSCC Far East Committee 技術共催
◎初日研究会終了後,懇親会を予定していますので御参加ください
☆IST研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
9月28日(金) 機械振興会館 [7月27日(金)] テーマ:イメージセンサ、カメラ信号処理、画像評価関連技術、及び2012コンピュータエレメントワークショップ関連報告
10月30日(火) NHK技研 [8月27日(月)] テーマ:立体映像技術一般
【問合先】
池辺 将之 (北海道大学)
TEL 011-706-7689,FAX 011-706-7689
E-mail:i
be
ist
i
☆IEICE-ICD研究会
【問合先】
松岡 俊匡 (大阪大学)
TEL 06-6879-7792,FAX 06-6879-7792
E-mail:
eei
eng
-u
Last modified: 2012-07-08 14:24:59
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[IEICE-ICD研究会のスケジュールに戻る]
/
[IST研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会