映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム |
技報閲覧サービス
技報オンライン
|
|
|
★ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
委員長 原澤 賢充 (NHK)
担当幹事 森川 大輔 (富山県立大)
★ヒューマン情報処理研究会(IEICE-HIP)
専門委員長 清河 幸子 (東大) 副委員長 梅村 浩之 (産総研), 和田 充史 (NICT)
幹事 山田 祐樹 (九大), 田中 大介 (鳥取大)
幹事補佐 根岸 一平 (金沢工大), 番 浩志 (NICT)
★VR心理学研究委員会(VRPSY)
委員長 中村 信次 (日本福祉大)
幹事 瀬谷 安弘 (愛知淑徳大), 金谷 英俊 (人間環境大)
日時 2025年 2月19日(水) 13:30~17:20
2025年 2月20日(木) 09:30~15:45
会場 人間環境大学 松山道後キャンパス 講義棟5F 501教室(〒790-0825 愛媛県松山市道後樋又9-12.https://www.uhe.ac.jp/guide/access.html.総合心理学部 金谷英俊)
議題 VR心理,ヒューマン情報処理,視覚,マルチモーダル,一般
2月19日(水) 午後 セッション1 (13:30~14:30)
(1)/HI 13:30 - 13:55
ヘッダなしraw画像の水平、垂直画素数推定
○江本正喜(岡山理科大)
(2)/HI 13:55 - 14:20
携帯用ゲーム端末を用いた立体視閾の測定
○玉田靖明(北九州市大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
2月19日(水) 午後 セッション2 (14:30~15:30)
(3)/VRPSY 14:30 - 14:55
2D・3D映像における刺激の運動量と映像酔いの重症度との関係
○菊池真博・棚橋重仁(新潟大)
(4)/VRPSY 14:55 - 15:20
スパイラルオプティックフローに対するベクションおよび姿勢反応の検討
○瀬谷安弘(愛知淑徳大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
2月19日(水) 午後 セッション3 (15:30~16:30)
(5)/IEICE-HIP 15:30 - 15:55
歩行時経路選択行動の変容に関する定量評価手法の提案
○浅川 香(三菱電機)・明戸浩志・和泉慶乃佑・羽鳥康裕・塩入 諭(東北大)
(6)/VRPSY 15:55 - 16:20
周囲の他者のとる避難行動の違いが地下空間の火災に遭遇した人に与える影響
○佐藤駿多(新潟大)・田部田 晋(北陸大)・大森高樹・小野栄子(日建)・棚橋重仁(新潟大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
2月19日(水) 午後 セッション4 (16:30~17:20)
(7)/VRPSY 16:30 - 16:55
VR空間で複数の条件下での高所体験における心拍数変化の分析
○冨髙 翼・平山 亮(大工大)
(8)/HI 16:55 - 17:20
蛍光色の見えのモードの生成機序について
○吉澤達也・田中涼乃(神奈川大)
2月20日(木) 午後 セッション5 (09:30~10:55)
(9)/HI 09:30 - 09:55
高齢者の要介護レベル推定に向けた関節動作に対する判別モデルの構築と特徴量分析
○迫 優真・小濱 剛(近畿大)・藤田英二(鹿屋体育大)・楠 正暢(近畿大)・竹島伸生(朝日大)
(10)/IEICE-HIP 09:55 - 10:20
三次元打鍵力計測システムを用いたピアノ演奏解析
○石黒美結・阪口 豊(電通大)
(11)/HI 10:20 - 10:45
カテーテル手術中に計測された視線の解析に基づく技能熟練度の定量的評価
○山本大介(近畿大)・横山勇人(日赤名古屋第二病院)・山本雅也(中部大)・泉 孝嗣(名大)・小濱 剛(近畿大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
2月20日(木) 午後 セッション6 (10:55~13:30)
(12)/HI 10:55 - 11:20
仮想把持における視覚フィードバックの性能評価に関する検討
○成田和樹・佐藤美恵(宇都宮大)
(13)/HI 11:20 - 11:45
VR技術を活用した片麻痺リハビリテーションシステムの開発
○岡村 翼・小濱 剛(近畿大)
−−− 休憩 ( 105分 ) −−−
2月20日(木) 午後 セッション7 (13:30~14:45)
(14)/HI 13:30 - 13:55
"1+3"人称視点からのアバタの印象と重さ錯覚の関連性の検討
○内山櫻子・村石雄世(宇都宮大)・橋本直己(電通大)・佐藤美恵(宇都宮大)
(15)/HI 13:55 - 14:20
形状の違いが物体印象および重さ知覚に与える影響の検討
○冨岡昂成(宇都宮大)・橋本直己(電通大)・佐藤美恵(宇都宮大)
(16)/VRPSY 14:20 - 14:45
VRアバターの視覚的特徴や認知負荷が視聴覚統合に基づく音源定位に及ぼす影響
○末延洸龍・繁桝博昭(高知工科大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
2月20日(木) 午後 セッション8 (14:55~15:45)
(17)/IEICE-HIP 14:55 - 15:20
2人称視点を追加した対戦ゲームのインタラクションに関する予備検討
○赤坂慈英・米澤朋子・松村直樹(関西大)
(18)/IEICE-HIP 15:20 - 15:45
XRサイクリングにおける“競争”感と“共走”感と“協走”感についての考察
○菊地由実・峰晴 彩・武藤 誠・黒住隆行・島村 潤(NTT)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
☆HI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
3月18日(火) オンライン [2月7日(金)] テーマ:視聴覚の基礎と応用、感性情報処理、ヒューマンインターフェース、一般
☆IEICE-HIP研究会
☆VRPSY研究会
Last modified: 2025-01-27 14:00:40
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[HI研究会のスケジュールに戻る] /
[IEICE-HIP研究会のスケジュールに戻る] /
[VRPSY研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
|