11月17日(木) 午後 OCS1 13:30 - 15:00 |
(1) IEICE-OCS |
13:30-13:55 |
超大容量光通信システムのための分布型光増幅中継技術高度化の検討 |
○増田浩次・田山恵一・長岡大樹・山内裕太・山本康平(島根大) |
(2) IEICE-OCS |
13:55-14:20 |
波長パス再配置方式の検討 |
○門畑顕博・平野 章・曽根由明・石田 修(NTT) |
(3) IEICE-OCS |
14:20-14:45 |
距離無依存モード分散補償法を用いた大コア2モードPCF伝送 |
○坂本泰志・森 崇嘉・山本貴司・馬 麟・半澤信智・青笹真一・辻川恭三・冨田 茂(NTT) |
|
14:45-15:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月17日(木) 午後 OFT1/CMN1 15:00 - 16:30 |
(4) IEICE-OFT |
15:00-15:25 |
C-OFDRによる後方散乱統計解析を用いた狭線幅レーザのコヒーレンス評価 |
○井上雅晶・ファン シンユウ・古敷谷優介・伊藤文彦(NTT) |
(5) IEICE-OFT |
15:25-15:50 |
遠隔光ファイバ給電を用いた多点光センサシステムのプロトタイプ評価 |
○小川 理(電中研) |
(6) |
15:50-16:15 |
Scicosを用いた特性計算機能を有する光回路設計用CADの開発
○藤井 康裕(島根大学)・神宮寺 要(島根大学) |
|
16:15-16:30 |
休憩 ( 15分 ) |
11月17日(木) 午後 OFT2 16:30 - 18:10 |
(7) IEICE-OFT |
16:30-16:55 |
マルチコアファイバの融着検討 |
○渡辺健吾・齋藤恒聡・今村勝徳・中山佳英・椎野雅人(古河電工) |
(8) IEICE-OFT |
16:55-17:20 |
同種・異種コア配置による7コアファイバの曲げ特性に関する考察と検証 |
○淡路祥成・坂口 淳・和田尚也(NICT)・齊藤晋聖(北大) |
(9) IEICE-OFT |
17:20-17:45 |
絶対単一偏波楕円格子コアフォトニックバンドギャップファイバの設計 |
○江口真史(千歳科技大)・辻 寧英(室蘭工大) |
(10) IEICE-OFT |
17:45-18:10 |
単一複屈折媒質を用いた偏波依存損失補償 |
○立田光廣・小澤 慶(千葉大) |
11月18日(金) 午前 OFT3/BCT 09:30 - 11:25 |
(11) IEICE-OFT |
09:30-09:55 |
屋内用高機能多心光ケーブル |
○佐藤文昭・小名篤裕・坂部 至(住友電工)・岡部圭寿・竹内孝介(SEOF) |
(12) IEICE-OFT |
09:55-10:20 |
通信モニタ技術を用いた光線路切替工事の効率化 |
○藏谷 渉・嶌津聡志・榎本圭高(NTT) |
(13) BCT |
10:20-10:45 |
VHF帯・UHF帯連絡無線機の人体による放射特性への影響の比較 |
○小郷直人・池田哲臣(NHK) |
(14) BCT |
10:45-11:10 |
放送事業用連絡無線(4FSK方式)の音声品質評価 ~ ARIB実証実験報告より ~ |
○大西弘幸(NHK)・加藤克行(TBS)・冨永晶豊(TBSラジオ)・渡川洋人(JVCケンウッド) |
|
11:10-11:25 |
休憩 ( 15分 ) |
11月18日(金) 午後 OCS2 11:25 - 14:05 |
(15) IEICE-OCS |
11:25-11:50 |
高セキュリティM-ary OCDMAシステムに向けた実証実験及び数値シミュレーションによる一考察 |
○小玉崇宏(阪大)・片岡伸元・和田尚也(NICT)・シンコッティ ガブリエラ(ローマ大)・王 旭(エリオット・ワット大)・北山研一(阪大) |
(16) IEICE-OCS |
11:50-12:15 |
OCDMA技術を適用した10Gbps級TDM-PONシステムの長距離/大容量化に関する検討 |
○吉間 聡(三菱電機)・田中雄祐(阪大)・片岡伸元(NICT)・中川潤一(三菱電機)・和田尚也(NICT)・北山研一(阪大) |
(17) IEICE-OCS |
12:15-12:40 |
デジタルコヒーレント受信技術を用いたGI-MMFコヒーレント光MIMO伝送に関する検討 |
○森 崇嘉・坂本泰志・山本貴司・冨田 茂(NTT) |
(18) IEICE-OCS |
12:40-13:05 |
楕円偏光状態単一偏光QPSK信号のデジタルコヒーレント受信に適した最大比合成法アリゴリズムの性能検証 |
○遠藤一臣(NEC) |
|
13:05-14:05 |
昼食 ( 60分 ) |
11月18日(金) 午後 OCS3/CMN2 14:05 - 15:45 |
(19) IEICE-OCS |
14:05-14:30 |
Aeff拡大型ホーリーファイバにおけるマイクロベンド損失構造依存性の検討 |
○土田幸寛・武笠和則・杉崎隆一(古河電工) |
(20) IEICE-OCS |
14:30-14:55 |
光ファイバの接続損失発生要因を識別可能なOTDR測定法 |
○笠 史郎(ソフトバンクテレコム) |
(21) IEICE-OCS |
14:55-15:20 |
Aeff拡大トレンチ型マルチコアファイバ |
○荒川葉子・竹永勝宏・佐々木雄佑・谷川庄二・松尾昌一郎(フジクラ)・齋藤晋聖・小柴正則(北大) |
(22) |
15:20-15:45 |
光テープ心線への信号光の側面入力に関する検討
○山下 育男(関西電力)・間渕 克雄(大崎電気工業)・竹内 善明(大崎電気工業) |
問合先と今後の予定 |
BCT |
放送技術研究会(BCT) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
太田 順一(住友電気工業? 光機器事業部 営業技術部)
TEL: 045-853-7225、FAX: 045-851-1286
E- : oo -     i |
IEICE-OCS |
光通信システム研究会(IEICE-OCS) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
佐々木 隆 (住友電工)
TEL 045-853-7172, FAX 045-851-1565
E- : o com info i |
お知らせ |
◎OCSホームページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php |
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月〜翌年8月のOCS研究会に投稿した論文を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCSホームページをご覧下さい |
IEICE-OFT |
光ファイバ応用技術研究会(IEICE-OFT) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
今村勝徳(古河電工)
TEL 0436-42-1728, FAX 0436-42-9340
E- : i             |
IEE-CMN |
通信研究会(IEE-CMN) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
松本 智也(東京電力株式会社 電子通信部 通信ネットワーク技術センター)
TEL:03-6373-7569, FAX:03-3596-8553
E- :         pco |