映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム |
技報閲覧サービス
技報オンライン
|
|
|
★ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
委員長 佐藤 雅之 (北九州市大)
担当幹事 福田 一帆 (工学院大)
日時 2018年 3月 7日(水) 13:00~16:10
会場 東京農工大学 小金井キャンパス 工学部講義棟(〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16.[最寄り駅] JR中央線 東小金井駅.https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/koganei/route/)
議題 視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般(立体映像技術[3DIT]研究会共催)
3月7日(水) 午後 セッション1 (13:00~14:15)
(1) 13:00 - 13:25
視知覚位置獲得技術のためのユーザー動作弁別
○小澤大海・海野 浩(神奈川工科大)・鈴木雅洋(常磐大)・上平員丈(神奈川工科大)
(2) 13:25 - 13:50
ドリフト眼球運動における加齢の影響
○大谷尚平(近畿大)・堺 浩之(豊田中研)・小濱 剛(近畿大)
(3) 13:50 - 14:15
視細胞サンプリング特性を考慮した網膜神経回路モデルに基づく副尺視力におけるトレマの効果
○久保賢典・小濱 剛・吉田 久(近畿大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
3月7日(水) 午後 セッション2 (14:30~16:10)
(4) 14:30 - 14:55
初期視覚系の受容野特性を考慮した確率的顕著性マップによる自由観察時の視線予測
○岡崎那耶・小濱 剛(近畿大)
(5) 14:55 - 15:20
実物体の明度の恒常性における物体の色や質感の違いによる影響
○神尾美幸・福田一帆(工学院大)
(6) 15:20 - 15:45
3DVR空間における歩行者群衆移動からの大域的運動検出特性と視点位置の影響
○高橋祐哉・福田一帆(工学院大)
−−− 休憩・ベストプレゼンテーション賞審査 ( 15分 ) −−−
(7) 16:00 - 16:10
閉会・ベストプレゼンテーション賞授与
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
◎<ベストプレゼンテーション賞>
本研究会では,下記御講演にベストプレゼンテーション賞を授与いたしました.
受賞おめでとうございます.
----
ドリフト眼球運動における加齢の影響
○大谷尚平(近畿大)・堺 浩之(豊田中研)・小濱 剛(近畿大)
----
視細胞サンプリング特性を考慮した網膜神経回路モデルに基づく副尺視力におけるトレマの効果
○久保賢典・小濱 剛・吉田 久(近畿大)
----
※ 審査にご協力いただいた皆様ありがとうございました.
☆HI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
3月8日(木) 東京農工大学小金井キャンパス 工学部講義棟1階L0013教室 [1月18日(木)] テーマ:立体映像における人間工学的研究、及び立体映像技術一般(ヒューマンインフォメーション研究会共催)
6月14日(木)~15日(金) 東京大学 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター [4月20日(金)] テーマ:人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(電子情報通信学会MVE研究会, 情報処理学会EC研究会, HCI研究会, ヒューマンインタフェース学会SIG-DeMO研究会, VR学会と連催)
Last modified: 2021-03-05 15:40:27
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[HI研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
|