お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
情報センシング研究会(IST)
[schedule]
[select]
委員長
太田 淳 (奈良先端大)
副委員長
高柳 功 (アプティナ), 須川 成利 (東北大)
担当幹事
鈴木 智 (ニコン), 角 博文 (ソニー)
日時
2011年 9月30日(金) 13:00 - 17:20
議題
携帯電話用カメラ,デジタルスチルカメラ,ビデオカメラ(ハイビジョン)とそのためのイメージセンサ,モジュール
会場名
機械振興会館 地下3階研修2号室
住所
105-0011 港区芝公園3-5-8
交通案内
・東京メトロ日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分 ・都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩8分
http://www.jspmi.or.jp/
9月30日(金) 午後
13:00 - 17:20
(1)
13:00-13:30
時間多重構造光を用いた3次元レンジマップ取得のためのCMOSイメージセンサ
○
矢部紘貴
・
池田 誠
(
東大
)
(2)
13:30-14:10
[招待講演]
映像メディア・センシングのロボット応用 ~ 産業技術総合研究所におけるロボット研究 ~
○
松井俊浩
(
産総研
)
(3)
14:10-14:40
生体内埋植マイクロコミュニケータ ~ 超低侵襲生体・半導体インターフェイスデバイスを目指して ~
○
太田 淳
・
笹川清隆
・
小林琢磨
・
野田俊彦
・
徳田 崇
・
塩坂貞夫
(
奈良先端大
)・
デイビス ピーター
(
テレコグニックス
)・
松田隆志
・
張 兵
・
李 可人
(
NICT
)
(4)
14:40-15:20
[招待講演]
高速大容量不揮発性メモリSpin-RAMからノーマリーオフコンピュータへ
○
安藤功兒
(
産総研
)
15:20-15:30
休憩 ( 10分 )
(5)
15:30-16:00
3300万画素カラーCMOS撮像素子を用いたスーパーハイビジョン小型カメラヘッドの試作
○
船津良平
・
添野拓司
・
大村耕平
・
山下誉行
・
菅原正幸
(
NHK
)
(6)
16:00-16:40
[招待講演]
組み込み用高速信号処理技術に適したマルチコア技術
○
有本和民
(
ルネサス
)
(7)
16:40-17:20
[招待講演]
クラウドコンピューティング環境におけるカメラモジュールのあり方
○
中條博則
(
東芝
)
講演時間
一般講演
発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演
発表 30 分 + 質疑応答 10 分
問合先と今後の予定
IST
情報センシング研究会(IST)
[今後の予定はこちら]
問合先
Last modified: 2011-09-01 14:15:36
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[IST研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のIST研究会
/
次のIST研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会