映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム |
技報閲覧サービス
技報オンライン
|
|
|
「高臨場感ディスプレイフォーラム」は、ディスプレイやその発展形としての視覚・聴覚・触覚などに関する超臨場感技術について、技術そのものだけでなくコンテンツや応用分野も含む情報交換の場として開催されてきました。本年は、「エモーショナルディスプレイに向けて」と題して、これまで物理的な視覚刺激の伝達を主にしてきたディスプレイデバイスにも、ヒト同士の共感や、ヒトがつくる雰囲気などの情動的な情報の伝達や制御にはどのような方策があり得るのか、という探索の場にしたいという意図で企画しました。皆様、奮ってご参加ください。
|
委員長 |
|
中村 篤志 (静岡大) |
担当幹事 |
|
山口 雅浩 (東工大) |
|
|
委員長 |
|
名手 久貴 (東京工芸大) |
担当幹事 |
|
小黒 久史 (凸版印刷) |
|
|
委員長 |
|
高木 康博 (東京農工大) |
担当幹事 |
|
山本 健詞 (徳島大) |
|
日時 |
2024年11月22日(金) 13:15 - 17:00 |
議題 |
高臨場感ディスプレイフォーラム 2024 ~ エモーショナルディスプレイに向けて ~ |
会場名 |
オンライン(Zoom) |
他の共催 |
◆映像情報メディア学会(メディア工学研究委員会),SID日本支部,画像電子学会(多次元画像研究委員会),電気学会(電子デバイス技術委員会 エモーショナルディスプレイ協同研究委員会),芸術科学会,3Dコンソーシアム,最先端表現技術利用推進協会(三次元映像のフォーラム),照明学会(光源・照明システム分科会),電子情報通信学会(画像工学研究専門委員会),日本映画テレビ技術協会,日本液晶学会,日本光学会(ホログラフィックディスプレイ研究会)(順不同)
|
参加費に ついて |
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(3DMT研究会, AIT研究会, IDY研究会)についてはこちらをご覧ください. |
講演時間 |
招待講演 | 発表 30(1件目は20) 分 + 質疑応答 10 分 |
Last modified: 2024-08-02 11:03:32
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[IDY研究会のスケジュールに戻る] /
[AIT研究会のスケジュールに戻る] /
[3DMT研究会のスケジュールに戻る] /
[IEICE-EID研究会のスケジュールに戻る] /
[IEE-EDD研究会のスケジュールに戻る] /
[VRSJ研究会のスケジュールに戻る] /
[IIEEJ研究会のスケジュールに戻る] /
[URCF研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
|