研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 12:52 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スケッチ入力を用いた手描きAnime調の髪アニメーション制作支援システム ~ 制御パラメタの調整 ~ ○児玉大輔・藤代一成(慶大) |
日本の手描きアニメ(以下,手描きAnime と表す)における髪のアニメーションは,躍動感の表現や印象的なシーンの制作にお... [more] |
AIT2023-51 pp.57-60 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 13:50 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビデオゲームにおけるCGキャラクターの顔を崩さないパース誇張表現手法 ○森 美佑香・川島基展・早川大地(東京工科大) |
近年,トゥーンレンダリングを用いたCG作品をビデオゲームやアニメーション作品でよく見かけるようになった.これらは手描きア... [more] |
AIT2023-55 pp.73-76 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 14:02 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動作分析に基づいたクジラのブリーチングアニメーション制作手法の提案 ○加藤翔太・川島基展・早川大地(東京工科大) |
CG を用いた映像・ゲームコンテンツ作品では、水生生物が水中から飛び出してくるブリーチングアニメーションがみられる。そう... [more] |
AIT2023-56 pp.77-80 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 15:52 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゲームコンテンツにおける入母屋瓦屋根のプロシージャルモデリング手法の提案 ○坂本智哉・川島基展・早川大地(東京工科大) |
近年、建物モデルをより効率的に作成する方法として、プロシージャルモデリングや衛星写真からモデルを生成するなどの手法が用い... [more] |
AIT2023-76 pp.151-154 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 16:16 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フォトグラメトリにおける3Dペイントを用いたディライティングの改善手法 ○須田紘也・川島基展・早川大地(東京工科大) |
近年、CG業界ではフォトグラメトリを活用したワークフローの活用が増えている。工程の一環であるディライティングには、テクス... [more] |
AIT2023-78 pp.159-162 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 10:25 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3DCGモデルにおける糸の撚り方と生地の織り方による特性を考慮したマテリアル設定支援 ○福田凌人・兼松祥央・松吉 俊・三上浩司(東京工科大) |
3DCGで衣服の質感を表現する際は,生地ごとの特徴や違いを考慮してマテリアルを設定する必要がある.しかし,生地ごとの特徴... [more] |
AIT2023-85 pp.179-182 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
3DCGにおける手描きアニメ調気流表現手法の研究 ○戴 陽・兼松祥央・松吉 俊・三上浩司(東京工科大) |
手描きアニメには空気の流れを示す気流エフェクトが衝撃感を増やす効果などに用いられている.3DCGを利用した気流表現はリア... [more] |
AIT2022-124 pp.317-320 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
印象派技法を用いたゲームヴィジュアルの視認性向上手法の提案 ○長谷川夏香・川島基展・早川大地(東京工科大) |
近年のゲームコンテンツにおけるヴィジュアル表現は高度化している.写実的な作品は実写と区別がつかないほどリアリティがあり,... [more] |
AIT2021-35 pp.25-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
シルエット分析に基づく巨人キャラクターの制作支援手法 ○林 祐希・兼松祥央(東京工科大)・茂木龍太(都立大)・三上浩司(東京工科大) |
本研究では巨人キャラクターのデザインや造形のシルエットを数値により分析・分類し,巨人特有の人外的特徴やその共通点を洗い出... [more] |
AIT2021-120 pp.303-306 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
建築様式を考慮した神社の鳥居と社殿の制作支援システム ○鈴木柚香・兼松祥央(東京工科大)・茂木龍太(都立大)・三上浩司(東京工科大) |
神社をモデリングする際には,神社建築に関する知識が必要となる.本研究は容易に神社をモデリング可能なツールの開発を目標とし... [more] |
AIT2021-121 pp.307-310 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
曖昧な輪郭描画による高速運動する3Dオブジェクトの誇張描画方法の研究 ○堀越勇矢(電機大)・高橋時市郎(電機大/アストロデザイン) |
我々は,高速で移動するオブジェクトの輪郭を曖昧かつ誇張して描画する表現手法を実現した.この表現手法は漫画ではよく用いられ... [more] |
AIT2020-92 pp.145-148 |
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 17:05 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止) |
人物イラストからの3次元姿勢推定におけるデータ拡張手法の検討 ○伊佐見 望・坂本雄児(北大) |
機械学習を利用し,実人物写真から3次元姿勢を推定する研究が既に行われている.しかし,従来の姿勢推定手法における学習データ... [more] |
MMS2020-24 HI2020-24 ME2020-52 AIT2020-24 pp.123-128 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 16:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
形状の特徴を考慮した3Dキャラクターモデルの顔の形状転写 ○渡邊正人・金森由博・三谷 純(筑波大) |
3DCG キャラクターの顔は、同じキャラクターであっても表現やスタイルによってバリエーションがあり、別のモデルを一から作... [more] |
AIT2019-81 pp.123-126 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
エフェクトの合成における2DCGと3DCGの表現の違い ○長谷川大高・椿 郁子(東京工科大) |
CGアニメーション制作の撮影と呼ばれる工程ではキャラクターと背景を合成し,特殊効果の合成を行う.特殊効果の作成では主に2... [more] |
AIT2018-127 pp.309-310 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
セルオートマトンを用いた放射冷却に伴う霧の発生シミュレーション手法 ○矢頭勇佑(東京電機大)・髙橋時市郎(東京電機大/アストロデザイン) |
霧が都市部等で発生した場合,公共交通機関の運行に支障をきたすなど,我々の生活に大きな影響を与える.このとき,霧の発生を予... [more] |
AIT2018-147 pp.377-380 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
3DCGによるキュビスムのカメラ抽出 ○土井麻菜美・菊池 司(東京工科大) |
現代ではコンピュータグラフィックスと呼ばれるコンピュータで描かれる絵が主流になっている.そのどれもが遠近法を使った,1つ... [more] |
AIT2017-137 pp.317-318 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 14:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
ARインタフェースを用いたブロック積み上げ型モデリングソフトの開発 ○齋藤正輝・澤村慎一郎・山口 健・吉川 浩(日大) |
近年,ハードウェアの性能向上とともにヘッドマウントディスプレイ(HMD)が再注目されている.いくつもの企業から市販され,... [more] |
AIT2016-55 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 10:40 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
流体シミュレーションを応用したモーションブラーの生成 ○内田 裕・菊池 司(東京工科大) |
近年の日本のアニメーションにおいて,従来の手書き作画と併用する形で3DCGによる画像生成が使われる場面が増えている.この... [more] |
AIT2016-111 pp.229-232 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2014-03-17 11:00 |
東京 |
早稲田国際会議場 |
輪郭線に着目した3DCGモデルからのドット絵の自動生成 ○清水宣寿・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
ゲーム等で用いられるドット絵の制作には,専門的な技術や知識が必要な上に,時間がかかる.一方で,いろいろな角度から見たドッ... [more] |
AIT2014-59 pp.107-110 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2013-03-15 10:30 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
ネコの跳躍アニメーションの効率的な制作手法の提案 ○中井奏恵・川島基展・早川大地・石川知一・三上浩司・近藤邦雄(東京工科大) |
本研究では3DCGによるネコの跳躍アニメーションの制作に注目し,様々な状況下で適切な跳躍動作を生成する手法を提案する.提... [more] |
AIT2013-51 pp.65-67 |