研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HI, VRPSY (共催) IEICE-HIP (連催) [詳細] |
2025-02-19 15:55 |
愛媛 |
人間環境大学 松山道後キャンパス (愛媛県) |
周囲の他者のとる避難行動の違いが地下空間の火災に遭遇した人に与える影響 ○佐藤駿多(新潟大)・田部田 晋(北陸大)・大森高樹・小野栄子(日建)・棚橋重仁(新潟大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 16:25 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
Vision-Language Modelを用いた交通場面のハザード認識の試み ○西村和真・中川和人・岡本天馬・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-19 11:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
[特別講演]実店舗の映像データを用いた複数のTransformerモデルに基づく顧客の関心推定に関する検討 ○山城輝久(ニトリデジタルベース)・藤後 廉(北大)・本間勇紀・吉田 裕(ニトリデジタルベース)・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ME |
2024-10-21 14:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
AR-HUDを用いた合流支援情報が運転者に及ぼす影響 ○西辻未菜(近畿大院)・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
近年,自動車のフロントガラス全体に実世界に対して情報を重畳表示するようなAR-HUDの研究開発が進んでいる.AR-HUD... [more] |
ME2024-89 pp.3-6 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-06 14:10 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) |
Vision-Language Modelを用いた交通場面認識の試み ○中川和人・西村和真(近大院)・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
自動運転システムの社会実装を目指すためには,システムが周辺交通参加者の行動意図を理解し,その行動を高精度に予測する必要が... [more] |
IST2024-25 ME2024-50 pp.15-18 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-06 14:35 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) |
ドライバモニタリング技術を用いた高齢ドライバの身体機能と運転行動の関連性把握の試み ○辻村歩夢(近畿大)・鍵野将平(森ノ宮医療大)・杉山 治(近畿大)・森泉慎吾・蓮花一己(帝塚山大)・多田昌裕(近畿大) |
超高齢社会を迎えたわが国では,高齢ドライバによる交通事故の対策立案が喫緊の課題となっている.高齢ドライバに関する研究とし... [more] |
IST2024-26 ME2024-51 pp.19-22 |
HI |
2024-03-19 10:00 |
ONLINE |
オンライン (オンライン) |
高齢ドライバの過信状態と運転行動特性の把握の試み ○赤澤雄矢・多田昌裕(近畿大)・森泉慎吾・蓮花一己(帝塚山大) |
高齢者は運転に対しての自己評価が高い傾向にある一方で,高齢ドライバの運転行動の特徴として,安全確認が不十分な傾向にあるな... [more] |
HI2024-15 pp.11-14 |
IEICE-EMM, IEICE-IE, IEICE-LOIS (共催) ME, IPSJ-AVM (共催) IEE-CMN (連催) [詳細] |
2023-09-07 09:50 |
大阪 |
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス(FIT2023と併催) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
畳み込みニューラルネットワークを用いた運転者行動認識の性能改善の検討 ○王 盛標・岩野公司(東京都市大) |
本研究では,不注意運転検出の実現を目的として,車載カメラで撮影された画像を用いた運転者の自動行動認識について検討を行う.... [more] |
ME2023-90 pp.7-12 |
HI |
2023-03-15 14:35 |
ONLINE |
オンライン (オンライン) |
講義や自習における学習ログの分析 (第2報) ○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) |
本報告では,対面講義,協同学習および自習を対象として,各種センサによって計測される講師や受講者の非言語動作に基づいた学習... [more] |
HI2023-12 pp.25-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 14:02 |
東京 |
東京工芸大学中野C (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Coupled-GP-HSMMを用いた自動車の運転行動データの場面クラスタリング手法の検討 ~ 道路勾配とブレーキ操作の関係での評価 ~ ○松永大河・武藤銀ノ丞・柳原大地・橋本幸二郎(諏訪東京理科大) |
本稿では運転行動データに対するクラスタリング手法を検討する。ここでは運転場面が周囲の状況と操作の関係で定義されると仮定す... [more] |
AIT2023-62 pp.101-102 |
MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:15 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
テレビ視聴ロボットWebアプリケーションの試作 ○奥田 誠・萩尾勇太・上村真利奈・金子 豊・大亦寿之(NHK) |
テレビ視聴の楽しさを高めることを目的に,人と一緒にテレビを視聴し,コミュニケーションを行うテレビ視聴ロボットの研究を進め... [more] |
MMS2023-32 ME2023-52 AIT2023-32 pp.239-241 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
フォッグ行動モデルをもとにした習慣化サポートアプリ ○戸村英史・神場知成(東洋大) |
何かの目標を達成しようとする場合に,特定の行動を習慣化することが重要だが,習慣化は必ずしも簡単ではない.これまでも習慣化... [more] |
AIT2022-99 pp.239-242 |
3DMT |
2022-03-07 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
小型魚類の行動実験のための水中ディスプレイの製作と実験 ○工藤大樹・八杉公基・二宮 尚・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
小型動物の認知を調べる行動実験では,ディスプレイ上に表示された映像に対する反応を記録する手法が利用されている.我々は先行... [more] |
3DIT2022-21 pp.81-84 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討 ~ 複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証 ~ ○上川恭平・前田圭介・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本稿では,ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定において,複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証を行う.コンテ... [more] |
MMS2022-20 ME2022-45 AIT2022-20 pp.103-107 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
深層距離学習を用いたユーザーの端末所持位置並びに行動分類 ○北原瑠伊・張 力峰(九工大) |
スマートフォンの普及に伴い、内臓されたセンサを用いて人間の行動分類などが行われている。しかし、それらの取り組みのほとんど... [more] |
|
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析 ○平澤魁人・前田圭介・藤後 廉・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本稿では,地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析を行う.まず,点検中の技術者か... [more] |
MMS2022-32 ME2022-57 AIT2022-32 pp.365-370 |
ME |
2022-02-12 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
人の行動予測に基づく自立移動ロボットの経路探索 ○田中康平・西澤英志・石井遼太郎・山本昇志(都立高専) |
生活空間を自律的に移動するロボットは安全で効率的な経路探索が求められる.特に人との衝突は回避されなければならないが,自律... [more] |
ME2022-4 pp.13-16 |
HI, VRPSY (共催) |
2021-11-26 - 2021-11-27 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
自動二輪車用ナビゲーションの確認動作に関する熟練者と初心者の比較検討 ○板坂央聖・荻谷光晴・高野倉雅人(神奈川大) |
新型コロナウイルスの流行に伴い,電車に代わる「脱・3密」の移動手段として,自動二輪車の普及が進んでいる.自動二輪車の需要... [more] |
HI2021-19 pp.37-40 |
IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) MMS, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2021-02-19 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[特別講演]取引データを用いた店舗チャネル顧客セグメンテーションの可能性 ○坂川裕司(北大) |
企業から提供された顧客匿名加工情報等を用いて,特定エリアにおけるリアル店舗とネット店舗の利用行動に基づく市場セグメントの... [more] |
MMS2021-23 ME2021-23 AIT2021-23 pp.177-179 |
ME, SIP (共催) |
2020-12-16 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
道路管理を支援するデータ集積のための自転車の動きに基づくエッジコンピューティングシステムに関する研究 ○八木雅大・髙橋 翔・萩原 亨(北大) |
本稿では,道路管理のためのデータ集積を支援する自転車の動きに基づくエッジコンピューティングシステムを提案する.本システム... [more] |
ME2020-103 pp.5-8 |