映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
空間メディアコンファレンス (SMC)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子部品・材料研究会 (IEICE-CPM)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
マイクロマシン・センサシステム技術委員会 (IEE-MSS)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
スポーツ情報学研究会 (IPSJ-SI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東北支部 (TOHOKU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本赤外線学会 (JSIR)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム (URCF)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
2005-2009年度
2010-2014年度
2015-2019年度
2020-2022年度
2023-2025年度
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(検索条件: 最近10年)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
86件中 61~80件目
[前ページ]
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
IEICE-SIS
,
BCT
(連催)
2018-10-26
11:30
京都
京都大学 百周年時計台記念館
二色覚のコントラスト改善を目的としたクレイク・オブライエン効果のハードウェア実装に関する研究
○
小野智寛
(
九工大
)・
久保田良輔
(
宇部高専
)・
末竹規哲
(
山口大
)・
田向 権
(
九工大
)
[more]
3DMT
,
IPSJ-AVM
(共催)
IEICE-SIS
(連催)
[詳細]
2018-06-07
14:00
北海道
定山渓ビューホテル
平滑化ヒストグラムを用いたRGB色空間の等色相平面におけるコントラスト強調法の一提案
○
植田祥明
(
山口大
)・
三澤秀明
(
宇部高専
)・
古川翔大
(
鹿児島高専
)・
古賀崇了
(
徳山高専
)・
末竹規哲
・
内野英治
(
山口大
)
[more]
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
10:15
北海道
北海道大学
海面養殖業者向け自動給餌の人工知能化
○
服部魁人
・
江崎修央
(
鳥羽商船高専
)・
橋本 純
(
友榮水産
)・
高橋 完
(
アイエスイー
)
現在水産業者の高齢化や市場価格によって収入が安定しないことが問題となっている.そこで,給餌に関する漁師の業務を人工知能化...
[more]
MMS2018-6
HI2018-6
ME2018-6
AIT2018-6
pp.113-117
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
10:30
北海道
北海道大学
ステレオ視を応用した害獣檻周辺の動物位置・頭数推定
○
矢倉章恵
・
稲田 樹
・
江崎修央
・
中井一文
・
濱口沙織
(
鳥羽商船高専
)・
山端直人
(
兵県大
)・
高橋 完
(
アイエスイー
)
現在全国各地の集落で害獣による農作物の被害が深刻となっており,遠隔操作で害獣を監視,捕獲可能なシステムが登場している.し...
[more]
MMS2018-7
HI2018-7
ME2018-7
AIT2018-7
pp.119-124
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
10:45
北海道
北海道大学
害獣檻周辺の動物の頭数推定と獣種判別に関する研究
○
稲田 樹
・
矢倉章恵
・
江崎修央
・
中井一文
・
濱口沙織
(
鳥羽商船高専
)・
山端直人
(
兵庫県立大
)・
高橋 完
(
アイエスイー
)
[more]
MMS2018-8
HI2018-8
ME2018-8
AIT2018-8
pp.125-130
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
11:45
北海道
北海道大学
動画と連動するスコアブックの開発
○
小山紗希
・
江崎修央
・
濱口沙織
(
鳥羽商船高専
)
スポーツ競技において,撮影した動画とイベントのタグ付けを行う分析システムが開発されている.しかし,これらの多くは特定の競...
[more]
MMS2018-11
HI2018-11
ME2018-11
AIT2018-11
pp.143-148
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
13:45
北海道
北海道大学
深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討
○
斉藤直輝
・
小川貴弘
(
北大
)・
浅水 仁
(
釧路高専
)・
長谷山美紀
(
北大
)
本文では,画像共有サービスに投稿される観光画像を観光名所に関するカテゴリ
(観光カテゴリ)に分類する手法を提案する.提...
[more]
MMS2018-14
HI2018-14
ME2018-14
AIT2018-14
pp.161-165
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-16
11:30
北海道
北海道大学
画像の微小スケール空間を活用した特徴点抽出に基づく手書き文字認識法に関する検討
○
鈴木雅人
・
北越大輔
(
東京高専
)
局所画像特徴量を用いた認識手法は,画像中の一般物体認識に対する一つのアプローチである。画像中の手書き文字を物体と捉えてこ...
[more]
HI
,
VRPSY
(共催)
2017-11-24
16:45
石川
金沢工業大学扇が丘キャンパス
確率的誤差補償法による高ダイナミックレンジ画像表示システムの開発
○
佐藤智治
(
一関高専
)・
永井岳大
(
山形大
)・
栗木一郎
(
東北大
)
[more]
HI2017-72
pp.21-24
IST
2017-09-25
10:40
東京
機械振興会館
SNR 70dB超のCMOSイメージセンサと半値幅10nmのチューナブルマルチバンドパスフィルタを用いた分光イメージングシステム
○
青柳雄介
・
藤原康行
・
村田真麻
・
那須野悟史
・
若嶋駿一
・
黒田理人
・
寺島康平
・
石鍋隆宏
・
藤掛英夫
(
東北大
)・
若生一広
(
仙台高専
)・
須川成利
(
東北大
)
[more]
IST2017-51
pp.9-12
IEICE-EMM
,
IEICE-IE
,
IEICE-LOIS
(共催)
ME
,
IEE-CMN
(連催)
[詳細]
2017-09-05
14:00
京都
京都大学 百周年時計台記念館
Tone Codeの屋内伝送性能
○
鎌田 寛
・
小嶋徹也
(
東京高専
)
[more]
ME
,
IST
(共催)
IEICE-BioX
(連催)
[詳細]
2017-05-22
15:40
石川
石川四高記念文化交流館 多目的室5
スマートミラーにおける識別技術の適用
○
喜多山湧也
(
明石高専
)・
崔 英斗
(
神戸大
)・
吉武大地
・
佐村敏治
(
明石高専
)・
大月一弘
(
神戸大
)
[more]
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
11:15
東京
お茶の水女子大学
『枕草子』可視化カード提示システムの開発 ~ 章段の整理手法・3次元表現の検討 ~
○
我妻 奏
・
高嶋 葵
・
奥村俊昭
(
仙台高専
)・
澁谷倫子
(
山形県立産技短大
)・
渡辺仁史
(
一関高専
)・
齋 麻子
(
八戸高専
)・
大原理恵
(
東北大
)
[more]
AIT2017-81
pp.125-128
MMS
,
AIT
,
HI
,
ME
(共催)
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
CE
(共催)
(連催)
※学会内は併催
[詳細]
2017-02-20
10:00
北海道
北大情報科学研究科
Office365による視覚障害者向け遠隔学習支援システムの構築と検証
○
島影瑞希
・
藤田 梓
・
江崎修央
(
鳥羽商船
)・
石川充英
・
山崎智章
(
支援センター
)
内閣府の平成23年度の身体障害者の全国推計数によると,現在,就労可能な年代(18〜59歳)で施設に入居していない視覚障害...
[more]
MMS2017-16
CE2017-16
HI2017-16
ME2017-40
AIT2017-16
pp.99-104
MMS
,
AIT
,
HI
,
ME
(共催)
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
CE
(共催)
(連催)
※学会内は併催
[詳細]
2017-02-20
10:15
北海道
北大情報科学研究科
視覚障害者向けWEBページ読み上げコンテンツ作成と管理
○
藤田 梓
・
島影瑞希
・
江崎修央
(
鳥羽商船
)・
石川充英
・
山崎智章
(
支援センター
)
スクリーンリーダーなど画面読み上げ音声ソフトの出現により,視覚に障害を持つ方にとっても情報収集が行いやすい環境になってき...
[more]
MMS2017-17
CE2017-17
HI2017-17
ME2017-41
AIT2017-17
pp.105-110
MMS
,
AIT
,
HI
,
ME
(共催)
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
CE
(共催)
(連催)
※学会内は併催
[詳細]
2017-02-21
09:15
北海道
北大情報科学研究科
檻周辺における害獣の頭数測定
○
稲田 樹
・
矢倉章恵
・
山本陽祐
・
濱口沙織
・
中井一文
・
江崎修央
(
鳥羽商船
)・
山端直人
(
三重農研
)・
高橋 完
(
ISE
)
現在全国各地の集落で害獣による農作物の被害が深刻となっており,遠隔操作で害獣を監視,捕獲可能なシステムが登場している.し...
[more]
MMS2017-36
CE2017-36
HI2017-36
ME2017-60
AIT2017-36
pp.205-210
ME
2017-02-18
10:30
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
カラー画像内の対象物と背景からの印象語抽出による楽曲の半自動生成
○
藤井ほのか
・
齋藤康之
(
木更津高専
)・
嵯峨山茂樹
(
明大
)
[more]
ME2017-7
pp.25-28
ME
2017-02-18
10:45
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
視線解析を併用した頷き動作による自動譜めくりシステム
○
地曳はるか
・
齋藤康之
(
木更津高専
)・
中村栄太
(
京大
)・
嵯峨山茂樹
(
明大
)
[more]
ME2017-8
pp.29-32
HI
,
AIT
,
ME
,
MMS
,
CE
(共催)
IEICE-IE
,
IEICE-ITS
(共催)
(連催)
[詳細]
2016-02-23
11:45
北海道
北大情報科学研究科
自己遮蔽のある手画像からの擬似的な指輪郭抽出
○
家塚達大
・
藤嶋教彰
(
松江高専
)
掌側に曲げた指の輪郭を自然な形で取得する手法はカラーグローブを用いた場合も存在しなかった.
色の塗り分けをすると,指輪...
[more]
MMS2016-38
CE2016-38
HI2016-38
ME2016-71
AIT2016-38
pp.325-328
ME
2016-02-20
11:30
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
楽譜上で演奏者が休止時の自動伴奏のテンポ制御
○
長野亜美
・
齋藤康之
(
木更津高専
)・
中村栄太
(
京大
)・
嵯峨山茂樹
(
明大
)
[more]
ME2016-5
pp.17-20
86件中 61~80件目
[前ページ]
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会