研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ARを用いたボクシング自主練習支援システムの提案 ○藤川 司・石橋 賢(熊本県立大) |
ボクシング初心者にとって,第一に正しいフォームを身につけることが重要である.しかしながら,トレーナーの指導なしに初心者が... [more] |
AIT2021-75 pp.165-168 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を用いたCGキャラクタの低詳細モーションの高詳細化 ○田澤陸人・森 博志・外山 史(宇都宮大) |
CG 映像中の実在感のある人表現において,CG キャラクタの身体運動 (以下,モーション) の表現は重要な要素である.C... [more] |
AIT2021-82 pp.185-186 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ツーリング動画の自動音響シーン分析 ○佐塚大樹・越智景子・大淵康成(東京工科大) |
本研究は、より高臨場感を得ることが出来るツーリング動画を作成するための、システムを提案するものである。ツーリング中に36... [more] |
AIT2021-98 pp.231-232 |
ME |
2021-02-27 10:15 |
  |
オンライン開催 |
指の輪郭情報を用いたJamSketchによる即興演奏支援 ○中島遼盛(木更津高専)・北原鉄朗(日大)・齋藤康之(木更津高専) |
本研究では,自動作曲システムを作成する.近年、様々な方法でコンピュータによる自動作曲が研究されている.即興演奏支援システ... [more] |
ME2021-32 pp.13-16 |
ME |
2021-02-27 14:00 |
  |
オンライン開催 |
強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの試作 ○松下匠武・曽我麻佐子(龍谷大) |
本研究では,振付動作の創作を支援することを目的とし,強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの開発を目指した.本システ... [more] |
ME2021-43 pp.57-58 |
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
センサ情報を用いたマルチモーダル耳介個人認証 ○井谷俊仁(関西大)・喜多俊輔(阪産技研)・梶川嘉延(関西大) |
近年,生体情報を利用した個人認証技術が注目されている.本稿では,耳介の音響伝達関数の個人差を用いた個人認証技術について検... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
360°リアルタイム映像配信における機械学習を用いた非対象物へのモザイク処理 ○遠藤直人・スブロト プラセトヨ フディオノ・菊池 司(東工大) |
機械学習を用いた顔認識によるモザイク処理手法についての研究 [more] |
AIT2020-81 pp.113-114 |
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 14:40 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止) |
Feature Interaction based Neural Network for Pair Matching Prediction ○Luwei Zhang・Xueting Wang(UTokyo)・Shintaro Kaneko・Yusuke Usui・Mizuki Kobayashi・Hiroki Kojima(eureka)・Toshihiko Yamasaki(UTokyo) |
[more] |
|
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 14:25 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止) |
[特別講演]インフラ維持管理データ分析試行 ~ 健全度判定への機械学習適用試行結果について ~ ○長谷川 蒼・湧田雄基・阿部真育(北大)・鈴木弘武(NEXCO東日本) |
本研究では,高速道路鋼橋のRC 床版の健全度判定において,機械学習を適用した例を報告する。点検データ, 諸元データに加え... [more] |
MMS2020-44 HI2020-44 ME2020-72 AIT2020-44 pp.357-358 |
ME |
2020-02-08 10:45 |
神奈川 |
関東学院大学関内メディアセンター |
ランダムフォレストを用いたダンス振付組合せの分析 ○北井僚介・曽我麻佐子(龍谷大) |
本研究の目的は,振付家にとって有用なダンスの振付を自動生成することである.そこで本研究ではモーションキャプチャで取得した... [more] |
ME2020-2 pp.5-6 |
ME |
2020-02-08 11:45 |
神奈川 |
関東学院大学関内メディアセンター |
眼球情報を用いた機械学習による観光対象としての興味・関心の推定に関する検討 ○鈴木瑛大・鈴木弘也・木村善太郎・佐藤美恵(宇都宮大) |
近年,機械学習の技術が世の中に取り入れられ,様々な研究が進められている.本研究では,観光客が興味を持つ対象に対して,瞳孔... [more] |
ME2020-14 pp.47-50 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
ディープニューラルネットによるラジオ番組音声の分析 ○横田 渉・越智景子・大淵康成(東京工科大) |
テレビや動画サイトなどが広く楽しまれる現代であっても、音声などの音情報のみを用いるラジオ放送は依然として多くの人に聴かれ... [more] |
AIT2019-142 pp.325-328 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
位置情報から算出される日常度を考慮した音楽推薦システム ○黒子なるみ(お茶大)・大矢隼土(レコチョク)・伊藤貴之(お茶大) |
音楽入手手段の主流がCDなどのディスクからインターネット配信へと移行し,音楽再生機器の主流がスマートフォンなどの小型端末... [more] |
AIT2019-146 pp.341-344 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
機械学習を用いた漫才音声の解析 ○上島哲也・越智景子・大淵康成(東京工科大) |
漫才の評価を自動化することを念頭に、機械学習を用いて漫才音声の分析を行った.本手法では、漫才の評価を行う前段階として、漫... [more] |
AIT2019-168 pp.413-416 |
3DMT, HI (共催) |
2019-03-08 14:40 |
東京 |
工学院大学新宿キャンパス |
敵対的生成ネットワークを利用した感情豊かな音声の生成 ○浅倉拓也・赤間俊介・山本昇志(都立産技高専) |
現在,インターネットに接続可能な音声アシスタントデバイスが普及し始めており,見守りや介護などの,人とのコミュニケーション... [more] |
HI2019-58 3DIT2019-10 pp.37-40 |
ME |
2019-02-09 13:30 |
神奈川 |
関東学院大学 |
曖昧映像検索に向けた信号および意味レベルのメタデータを用いた映像分類 ○板橋龍之介・八木伸行(東京都市大) |
映像解析技術の進展に伴い,かなりの精度で期待する映像が検索できるようになってきているが,キーワードが明確でない場合の映像... [more] |
ME2019-11 pp.31-34 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
リズムアクションゲームにおけるキー音の自動推定 ○福永大輝・大淵康成(東京工科大) |
本研究では、「リズムアクションゲーム」というジャンルに分類されるゲームにおいて、ゲームデータの自動生成を目的に「キー音」... [more] |
AIT2018-93 pp.181-184 |
ME |
2018-02-24 14:30 |
神奈川 |
関東学院大学関内メディアセンター |
曖昧な動機のための映像検索法の検討 ○板橋龍之介・八木伸行(東京都市大) |
映像解析技術の進展に伴い,かなりの精度で期待する映像が検索できるようになってきているが,リラックスしたい時に流して欲しい... [more] |
ME2018-61 pp.65-68 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) MMS, HI, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2018-02-16 11:15 |
北海道 |
北海道大学 |
機械学習を用いたMR画像からの転移性脳腫瘍の分類に関する一検討 ○菅田健斗・小川貴弘・長谷山美紀・タ キンキン・工藤與亮・白土博樹(北大) |
本稿では, magnetic resonance (MR) imaging 装置により得られた MR 画像に対して, 機... [more] |
MMS2018-33 HI2018-33 ME2018-33 AIT2018-33 pp.311-314 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 13:00 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
機械学習による硬貨落下音の分析 ○横田 渉・大淵康成(東京工科大) |
不可視部情報の判別を行う方法として、打音検査に代表されるような、音響信号を用いる方法が存在する。そのような音響分類の例と... [more] |
AIT2017-119 pp.261-264 |