お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
お知らせ 7月4日(月) 21:00-22:00,サーバメンテナンスのためシステムが停止します.
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
日本顔学会 (JFACE)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(すべての年度)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
42件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
3DMT
2022-03-07
09:05
ONLINE
オンライン開催
重畳された異なる二つの視標に対して両眼網膜像差と見えの大きさ変化を付加したときの奥行き運動の知覚量
○
中島佑司
(
新潟大
)・
八文字勇貴
,
棚橋重仁
(
新潟大
)
本研究の目的は,両眼視差と見えの大きさ変化を視標に付加したときの奥行き運動の知覚量を明らかにすることである.過去のいくつ...
[more]
3DIT2022-3
pp.9-12
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:45
ONLINE
オンライン開催
『ロ』:アニメーションにおける「枠」の空間性についての表現
○
石 佳立
,
兼松祥央
・
三上浩司
(
東京工科大
)
「口」の形は「枠」であり、この作品を通して、視聴者に筆者らが考える「枠」の「空間性」について理解してもらいたい。現在我々...
[more]
AIT2021-110
pp.275-276
ENT
2020-07-25
12:10
東京
すみだ北斎美術館
[基調講演]文化の中の映像コンテンツ
○
為ヶ谷秀一
[more]
ENT2020-1
pp.7-11
IST
2019-09-20
11:30
東京
機械振興会館
A new 0.8um CMOS image sensor with low RTS noise and high full well capacity
○
Takuma Hasegawa
(
OVT Japan
)・
Kazufumi Watanabe
・
Y. Jay Jung
(
OVT
)・
Nagataka Tanaka
・
Takashi Nakashikiryo
(
OVT Japan
)・
Wu-Zang Yang
(
OVT Taiwan
)・
Alan Chih-Wei Hsiung
・
Zhiqiang Lin
・
Sohei Manabe
・
Vincent C. Venezia
・
Lindsay A. Grant
(
OVT
)
0.8μm画素ピッチ, 32メガのCMOSイメージセンサを開発したので報告する. 本稿では垂直転送ゲートを開発し, 画素...
[more]
IST2019-46
pp.13-16
BCT
,
IEE-CMN
(共催)
IEICE-OCS
,
IEICE-OFT
(併催)
(連催)
[詳細]
2018-11-09
13:15
岡山
倉敷市芸文館
[依頼講演]4K/8K放送もケーブルテレビで見られます! ~ ケーブルテレビにおける4K/8K放送に向けた技術的取組 ~
○
上園一知
・
元永康則
(
ジュピターテレコム
)・
曽我部秀幸
・
柴田達雄
(
日本ケーブルラボ
)
ケーブルテレビは地上・BS・多チャンネルの多彩な番組により様々な視聴ニーズに対応している.4K/8K放送については,すで...
[more]
BCT2018-90
pp.97-100
AIT
,
3DMT
,
OSJ-HODIC
(共催)
2017-09-15
16:15
東京
東工大 大岡山
可視光通信を用いた計算機合成ホログラムの伝送と再生 ~ バンドパスフィルタを用いた再生像の改善 ~
○
戸塚真隆
,
高野邦彦
(
都立産技高専
)・
松本充司
(
早大
)・
佐藤甲癸
三次元を表示するホログラムの場合,可視化するため再生照明光が必要となる.すなわち,ホログラムの伝送と再生が可能である可視...
[more]
AIT2017-166
3DIT2017-29
pp.29-32
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
11:15
東京
お茶の水女子大学
気象情報を利用したオノマトペARアプリケーションの提案
○
栗原加奈
(
明星大
)・
瀬田陽平
(
中大
)・
金子めぐみ
,
桑原明栄子
(
明星大
)
[more]
AIT2017-90
pp.157-160
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
13:00
東京
お茶の水女子大学
ストップモーションアニメーション制作支援システムに関する研究
○
本田亜美
(
明星大
)・
金子めぐみ
,
桑原明栄子
(
明星大
)
[more]
AIT2017-114
pp.245-248
IST
2015-09-18
10:45
東京
機械振興会館
The source decomposition of Dark FPN and its improvement by Stacked CIS process
○
Yuichiro Yamashita
・
Wen-hau Wu
・
Wen-jen Chiang
・
Chi-hsien Chung
・
Ren-jie Lin
・
Jhy-jyi Sze
・
Jen-cheng Liu
・
Cheng-hsien Tseng
・
Hirohumi Sumi
(
TSMC
)・
Sho-gwo Wuu
[more]
IST2015-46
pp.13-15
IST
2015-09-18
14:00
東京
機械振興会館
結晶性酸化物半導体回路とアバランシェ増倍型光電変換膜を用いた高感度イメージセンサ
黒川義元
・
中川貴史
・
前田修平
・
王丸拓郎
・
池田隆之
・
鈴木康太
・
山出直人
・
宮入秀和
(
半導体エネルギー研
)・
為村成亭
・
菊地健司
・
宮川和典
・○
大竹 浩
・
久保田 節
(
NHK
)・
池田 誠
(
東大
)・
山崎舜平
(
半導体エネルギー研
)
アバランシェ電荷増倍を利用する高感度CMOSイメージセンサとして、画素に、結晶性セレン薄膜を用いた光電変換素子とCrys...
[more]
IST2015-51
pp.33-36
3DMT
,
IDY
(共催)
2015-07-24
14:10
東京
機械振興会館
実像域に枠を持つ3Dディスプレイ
○
大石則司
従来のレンチキュラレンズを使う3Dディスプレイの視域はレンズの仕様で決まり,視域が広いレンズほど収差が大きくなることが視...
[more]
IDY2015-21
3DIT2015-24
pp.9-12
3DMT
,
IDY
(共催)
2015-07-24
14:50
東京
機械振興会館
凹/凸レンズとレンチキュラレンズを使った印刷画像による3Dアニメーション
○
大石則司
前報では印刷画像によってコマ数の多い3Dアニメーションを表示する光学系を提案したが,その装置はバックライトのために所定の...
[more]
IDY2015-22
3DIT2015-25
pp.13-16
IST
,
IEICE-ICD
(連催)
2015-07-03
14:20
神奈川
防衛大学校
[招待講演]エネルギーハーベスティングのシステム設計 ~ 高効率な昇圧回路と低消費電力なデジタル回路設計 ~
○
岡田光司
[more]
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2015-03-14
16:30
東京
早稲田国際会議場
レンチキュラレンズとバックライトを使った印刷画像によるアニメーション
○
大石則司
従来のレンチキュラレンズと印刷画像からなる装置で表示するアニメーションは,レンチキュラレンズのピッチと印刷解像度によって...
[more]
AIT2015-80
pp.159-162
3DMT
2015-03-09
10:00
茨城
東京農工大学 小金井キャンパス
印刷画像による3Dアニメーション
○
大石則司
従来のレンチキュラレンズと印刷画像からなる装置で表示するアニメーションは,視差を利用して3D効果を持つこともできたが,印...
[more]
3DIT2015-2
pp.3-6
IST
2014-12-02
09:30
東京
Tamachi Campus, Tokyo Institute of Technol
[招待講演]A 2-D/3-D image sensor with PPD-based lock-in pixels
○
Seong-Jin Kim
(
IME, A*STAR
)
[more]
IST2014-82
pp.59-60
AIT
,
ME
(共催)
IEICE-IE
(連催)
[詳細]
2014-11-07
10:30
鹿児島
鹿児島大学
深度マップを用いない中間視差画像の自動生成
○
大倉悠斗
・
包 躍
(
東京都市大
)・
川嶋裕一
[more]
AIT
,
3DMT
,
OSJ-HODIC
(共催)
2014-09-05
13:00
千葉
日大理工船橋校舎
奥行の反転がある周期立体像
○
大石則司
多眼識の3Dディスプレイにはレンチキュラレンズで決まる視域が存在する.周期立体像(PSI)はオブジェクトの像を水平に並べ...
[more]
AIT2014-113
3DIT2014-35
pp.1-4
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2014-03-17
16:30
東京
早稲田国際会議場
フォルマント合成の対話型進化計算によるパラメータ調整支援
○
本橋拓也
[more]
AIT2014-91
pp.201-204
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
2013-07-25
11:20
北海道
小樽市公会堂
フルLED照明設備によるスタジオ運用の有用性について
○
西澤伸一
・
大矢智之
(
mmbi
)・
植松晃一
(
フジテレビジョン
)
NOTTV(ノッティヴィー)の番組制作で運用しているスタジオの照明設備は、全てLED照明機器で構築されている。従来型照明...
[more]
BCT2013-70
pp.13-16
42件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会