映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 28件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
BCT, IEEE-BT
(共催)
2025-02-20
17:10
大阪 おおきに会議室 大会議室(大阪市中央区) (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]番組の視聴履歴を用いたテレビ視聴ロボットの興味変化モデルの検討
上村真利奈NHK
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IEE-CMN, BCT
(連催)
IEICE-OFT, IEICE-OCS, IEICE-CQ
(併催) [詳細]
2024-11-07
09:35
高知 高知城歴史博物館 (高知県) Efficient Semantic Communication with Bandwidth Adaptation
Chao Wu・○Yangfei LinZhaoyang DuCelimuge WuTsutomu YoshinagaUEC
セマンティックコミュニケーションシステムにおいて、セマンティック情報の抽出は送信データ量を効率的に削減できる。しかし、帯... [more]
3DMT 2024-07-26
09:50
東京 NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]空間メディアの質的研究のすすめ
葛岡英明東大
ビデオコミュニケーション技術やバーチャルリアリティ技術を用いて形成したバーチャルな「空間」を人々が持続的にインタラクショ... [more] 3DMT2024-32
pp.4-10
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
13:00
東京 東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) 対話生成AIにおける様々なフィラーを用いた応答時間の知覚の差異
島影馨也安原広和三上浩司東京工科大
文章生成 AI を用いた対話型キャラクターコンテンツはユーザーの発話を認識してから応答を生成するため、不自然な間が空いて... [more] AIT2024-85
pp.193-195
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-06-01
17:00
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パニック防止のための心理学的実験におけるVRの活用
福井桃子濱田健夫ハウタサーリ アリ東大
近年,走行中の列車内におけるテロ行為により,列車内の乗客がパニックに陥る事件が発生した.これにより,走行中の列車内に対す... [more]
MMS, ME, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:15
北海道 北海道大学 (北海道) テレビ視聴ロボットWebアプリケーションの試作
奥田 誠萩尾勇太上村真利奈金子 豊大亦寿之NHK
テレビ視聴の楽しさを高めることを目的に,人と一緒にテレビを視聴し,コミュニケーションを行うテレビ視聴ロボットの研究を進め... [more] MMS2023-32 ME2023-52 AIT2023-32
pp.239-241
ME 2023-02-04
14:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 部屋と部屋を繋ぎ合わせるプロジェクションマッピングの検討
稲田優輝橋本直己電通大
遠隔コミュニケーション技術の発展により,遠隔地であっても話し合いを行うことができるようになった.しかし,実際の遠隔コミュ... [more] ME2023-13
pp.49-52
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
IDY, IEICE-EID, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2023-01-26
15:35
ONLINE オンライン(Webex) (オンライン) 盲ろう者のための双方向会話デバイスの開発
竹田龍平中村篤志金武佳明静岡大
本研究は,盲聾者との遠隔双方向コミュニケーションを実現するためのインターフェースであるハプティクス型コミュニケーションデ... [more] IDY2023-7
pp.29-32
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC
(共催)
2022-09-09
15:05
ONLINE オンライン (オンライン) フルカラー体積型HOEを用いた透明スクリーンカメラ
小原一真武山彩織山口雅浩東工大
ホログラフィック導波路と画像再構成技術を用いた透明スクリーンカメラは,透明なスクリーンの真正面の像を撮影できるため,ディ... [more] AIT2022-169 3DMT2022-37
pp.13-16
3DMT 2022-08-08
13:10
  オンライン開催 [招待講演]サイバー・フィジカル社会の光コミュニケーションロードマップ
高田英明長崎大
近年、グローバル化や働き方改革、ダイバーシティ推進などに伴い、誰でもどこからでも円滑なコミュニケーションを対面と同様に実... [more] 3DMT2022-29
pp.1-6
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
16:13
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 吹き出しパーテーション
中村悠紀尼岡利崇明星大
本研究では,会話の内容を吹き出しおよびその内容に準じたパーティクルを,パーテーションに描画する「吹き出しパーテーション」... [more] AIT2022-95
pp.223-226
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
13:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 温風を利用した触覚提示実験
加瀬悠介羽田久一東京工科大
親しい間柄では身体的な接触をもってのコミュニケーションを行う場合がある。しかし、遠隔でのコミュニケーションでは行うことが... [more] AIT2022-136
pp.365-367
ME 2022-02-12
14:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 多方向から視認可能な遠隔参加者の存在感に関する検討
齋藤颯太金成 慧佐藤美恵宇都宮大
近年,ビデオ会議などの離れている場所で行えるコミュニケーションが普及してきている.現在,特に普及しているのはビデオ通話で... [more] ME2022-16
pp.59-62
ME 2022-02-12
14:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 疑似握手時の手の色変化によるユーザの心理状態への影響に関する検討
今泉翔太北島正貴金成 慧佐藤美恵宇都宮大
握手などの身体接触非言語コミュニケーションにおいて,触覚や温度感覚が重要な要素の一つであることが示唆されている.しかし,... [more] ME2022-17
pp.63-66
IEICE-MVE, HI, VRSJ
(連催)
2021-06-01
13:50
ONLINE オンライン開催(東京大学から変更) (オンライン) 映像における色振動方式不可視マーカの読み取り可能距離の拡張
田中稜太郎亀井郁夫高木 健韓 燦教福嶋政期苗村 健東大
ディスプレイにQRコードなどのマーカを表示する際,人にとっては本来無意味であるマーカの表示領域が視覚的コンテンツの邪魔に... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
12:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) VibeShare:Vote ~ オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現 ~
山崎勇祐白井暁彦REALITY
オンラインでの講義、学会、ライブ配信などのイベントにおいて、出演者と観客の非言語的なコミュニケーションを実現する Vib... [more] AIT2021-33
pp.17-20
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
11:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) デジタル時代の新しい伝言板:ミーボ
瓜本晃一太田高志東京工科大
スマートフォンではお互いの連絡がどこにいても可能であるが,伝言板ではその場でしか確認できないことや,一定の時間で消されて... [more] AIT2021-48
pp.77-78
SIP, IEICE-MVE, VRSJ
(共催)
2020-06-02
15:20
東京 東京大学 工学部2号館 (東京都) いん・たんでむ:親の生活状況を子のながら作業中に情報提示するエージェントデバイスを用いたコミュニケーション支援システム
出口夕里菜篠﨑一慶菅原壱真諏訪陽一永島 温中村海里中山 和庭野秀介根本瑞希渡邊健太郎東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大
核家族化,共働きの増加に伴い,シニアの単独世帯が増える中で,高齢者の会話の少なさが社会問題となっている.高齢者の会話数を... [more]
SIP, IEICE-MVE, VRSJ
(共催)
2020-06-02
15:45
東京 東京大学 工学部2号館 (東京都) 児童期に話し足りなかった話題に関する調査 ~ 親子コミュニケーションの質向上に向けて ~
苔縄大地篠崎一慶藤井直也江崎航矢島﨑崚人勝山滉平中町亮介神田貴史東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大
核家族化,共働きの増加により,親と子どもの接触時間は減少傾向にある.本研究では,児童期に「話し足りなかった話題」に着目し... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
11:20
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都)
(開催中止)
SNS上での匿名かつ存在感のあるコミュニケーション
樋口真彩山﨑佑真羽田久一東京工科大
本作品はコミュニケーションに焦点を当てた作品である。体験者には、普段、SNS上で行うようなオンライン・コミュニケーション... [more] AIT2020-96
pp.159-160
 28件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会