研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ME |
2024-10-21 14:30 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
3次元視野集中解析を用いた実時間での多視点撮影支援 ○河村圭都・東海彰吾(福井大) |
被写体シーンの撮影において,撮影端末として複数のスマートフォン端末が用いられることは十分に考えられる.このような多視点同... [more] |
ME2024-90 pp.7-10 |
IEICE-SIS, BCT (連催) |
2024-10-04 13:00 |
北海道 |
北星学園大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電磁波ばく露量評価に用いる簡易数値スマートフォンモデル ~ 数値人体モデルにおけるSAR計算への適用 ~ ○川合愛理奈・齊藤一幸(NICT/千葉大)・高橋応明(千葉大)・長岡智明(NICT) |
近年, スマートフォンをはじめとした無線通信端末が広く普及しており, 人体への電磁波ばく露量評価が重要視されている. 先... [more] |
BCT2024-65 pp.29-32 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
アノテーションリストを用いた複数端末連携による端末作業支援システム ○尾崎克明・山田剛一・増田英孝(東京電機大) |
近年,個人が複数のモバイル端末を所持しており,それぞれの端末を用途や目的に応じて使い分けたり,端末を別々に操作して端末ご... [more] |
AIT2024-123 pp.311-314 |
ME |
2023-07-21 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
AR技術を用いた手持ち撮影映像からの視体積交差法 ○星野早映・東海彰吾(福井大) |
スマートフォンの普及により,様々な被写体に対する多視点撮影が容易になり,それらの映像を統合することで,3次元状況の獲得や... [more] |
ME2023-65 pp.13-16 |
IEICE-SIP, IEICE-BioX, IEICE-IE, IEICE-MI (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 09:40 |
熊本 |
熊本大工学部 (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートフォンの座標変換後の3軸加速度に基づく深層学習による歩行時の個人識別 楊 鵬飛・楊 群・○渡邊裕司(名古屋市大) |
本研究では,まずスマートフォンを用いて歩行時の個人識別を行った先行研究で記録された3軸加速度を端末座標系から地球座標系に... [more] |
|
IEICE-SIP, IEICE-BioX, IEICE-IE, IEICE-MI (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 15:20 |
熊本 |
熊本大工学部 (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡易シンボル指書き認証の研究 ~ 極座標変換の改良と無相関特徴融合の効果 ~ ○中西 功・松浦和希・柵木洋平・堀内嵩大(鳥取大) |
利便性の面で優れた筆記認証を実現するため,スマートフォンの画面上で簡単なシンボルを指で書いて認証を行うシステムを研究して... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
スマートフォンを利用したeスポーツ観戦者の盛り上げシステム 片桐 蓮・○兼松祥央(東京工科大)・茂木龍太(都立大)・松吉 俊・三上浩司(東京工科大) |
eスポーツは世界で人気になり観戦者も増えてきており,動画配信などのオンライン開催が多くなっている.しかし,動画配信では現... [more] |
AIT2022-130 pp.341-344 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
アパレルECサイトにおける商品詳細動画の必要性についての研究 ○矢野智一・石川知一(東洋大) |
近年、EC業界は成長を見せている。その中でもアパレルECサイトは商品情報をユーザに多く発信することが求められる。しかし、... [more] |
AIT2022-140 pp.379-380 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2021-10-27 14:50 |
大阪 |
大阪工大(調整中) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートフォンを用いた映画フィルムスキャン ~ 小型映画の自家デジタル化 ~ ○馬場一幸(目白大) |
映画フィルムには劇場用35mmの他にも多くのフォーマットが存在し、より小型な8mmフィルム等が家庭用として広く用いられて... [more] |
AIT2021-143 pp.9-11 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
3D Touchを用いたスマートフォンにおけるアバター感情表現システム
○韓 晨イ・兼松祥央・三上浩司(東京工科大) |
スマートフォンにおける他者とコミュニケーションにおいてユーザーの感情を伝えるには,言語表現だけでなく,表情,動作などのノ... [more] |
AIT2021-55 pp.99-102 |
IEICE-LOIS, IEICE-EMM, IEICE-IE (共催) IEE-CMN, ME, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2020-09-02 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催(FIT2020と併催) (オンライン) |
物流施設での働きやすい職場づくりに資する状況推定 ○麻生敏正(東京海洋大) |
本稿では,物流施設での働きやすい職場づくりに資する状況推定手法の提案とその評価を行っている.提
案手法は、Dixon ... [more] |
|
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
LSTMを用いたスマートフォンの3軸加速度に基づく歩行者識別と本人認証 ○渡邊裕司・木村正樹(名古屋市大) |
スマートフォンで取得した歩行時の3軸加速度に対して,リカレントニューラルネットワークとLSTM(Long Short-T... [more] |
|
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 09:45 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) (開催中止) |
音響データ/気圧データ/磁気データを用いたスマートフォンによる地下鉄位置特定システムの一検討 ○李 賢在・長谷川孝明・加藤 司・北森 鷹(埼玉大) |
本稿では,地下鉄乗車時にスマートフォンから取得した音響データ/気圧データ/磁気データを用いた地下鉄位置特定システムを提案... [more] |
|
ME, IPSJ-AVM (共催) IEICE-IE, IEICE-EMM, IEICE-LOIS, IEE-CMN (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-09-20 16:15 |
新潟 |
新潟大学 駅南キャンパス (新潟県) |
画像認識を用いた訪日外国人向け鉄道駅構内移動支援の実現について ○伊藤達明・村山卓弥・中村泰治・中村幸博(NTT)・島田有里子・長谷場隆之(NTT西日本)・溝口雄斗・北側真由佳・伊東剛志・藤井秀夫(近鉄) |
鉄道駅において,訪日外国人に対する移動の円滑化を支援するため,近鉄奈良駅を例にとり,画像認識を活用した旅客施設内移動支援... [more] |
|
HI |
2017-03-08 11:15 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (東京都) |
出席管理および授業支援のためのWebシステムの開発 ○宮田雅弘・岡田耕一・田内 康・水上嘉樹(山口大) |
本研究では,有意義な授業支援を提供することを目的として,以下に述べる3つの機能を備えた新しい授業支援システムを開発する.... [more] |
HI2017-53 pp.1-4 |
BCT, IEEE-BT (共催) [詳細] |
2017-02-23 14:45 |
愛知 |
かんぽの宿 知多美浜 (愛知県) |
スマートフォンによる音声通話とデータ通信を想定した人体内SAR評価 ○竹位亮太・西野宏佑(千葉大)・長岡智明(NICT)・齊藤一幸(千葉大)・渡辺聡一(NICT)・高橋応明(千葉大) |
近年,スマートフォンやタブレット端末など次世代型の携帯無線端末が急速に普及しており,電磁波が人体近傍で利用される機会が増... [more] |
BCT2017-27 pp.17-20 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 15:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス (東京都) |
立体カードとスマホでつくる子供向けプロジェクションマッピング ○塚平 彩・浦 正広・宮田一乘(北陸先端大) |
プロジェクションマッピングを用いた作品には,建築物に映像を投影するなどの多人数が同時に視聴可能なダイナミックなものが多く... [more] |
AIT2016-131 pp.307-310 |
ME, AIT (共催) |
2015-05-29 14:50 |
京都 |
龍谷大学響都ホール (京都府) |
CatchVoice:スマートフォンを用いた歩行時のメモ・投稿・共有システムの提案 ○野村聡史・外村佳伸(龍谷大) |
本報告では,街中でふと思いついた事を,歩きながらでも,画面を見ずに操作してスマートフォンに音声でメモをとり,通信が可能な... [more] |
ME2015-68 AIT2015-95 pp.21-24 |
HI |
2015-03-10 16:00 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (東京都) |
スマートフォン上に表示された電子式ランドルト環を用いたPCディスプレイの操作に伴う眼精疲労の簡易チェッカー ○村岡哲也(第一工大)・池田弘明(コンサルタント) |
眼精疲労はPCディスプレイの操作によって引き起こされ,目の健康を阻害する.従って,PC作業が長時間に亘るときには,作業ご... [more] |
HI2015-54 pp.37-40 |
ME |
2015-02-28 10:30 |
神奈川 |
関東学院大関内メディアセンタ (神奈川県) |
スマートフォン画像と空中写真を用いた視覚障碍者向け横断歩道抽出方式に関する検討 ○山田健太郎・奥平雅士(東京都市大) |
視覚障碍者が路上にある横断歩道位置を認知して横断することは困難である.離れた場所から横断歩道の正確な位置や方向を安全に知... [more] |
ME2015-43 pp.31-34 |