研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
メタ情報と特徴量の関係把握のための楽曲群の可視化 ○渡辺みどり・黒子なるみ(お茶大)・大矢隼士(レコチョク)・伊藤貴之(お茶大) |
音楽の自動分類や推薦に関する研究やサービスが近年活発化している.音楽の分類や推薦には,どのようなメタ情報や特徴量がその精... [more] |
AIT2021-95 pp.223-226 |
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2種類の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定に向けて ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) |
人は様々な音の中から1つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.ビート音や音声を複数呈示した場合,あるいは音... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
足部での音楽体験ツール開発に伴う印象評価実験 ~ サウンドメディアトランスデューサー「Foovi」のプロトタイプデザインを通じて ~ ○遠藤志也・伊藤彰教(東京工科大) |
本研究は,音楽視聴時における新たな音楽視聴方法の拡張を図るものとして,人間の足部にける振動感覚を利用した音楽視聴機器の開... [more] |
AIT2020-103 pp.181-184 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 13:05 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
音楽の塊 ○ヘネブリー 敏彦 ウィリアム・太田高志(東京工科大) |
溶かすことで聴くことができる「音楽の塊」を作成した.塊を水に入れると泡とともに曲と映像が溶け出し,溶け終わると停止する.... [more] |
AIT2020-122 pp.241-242 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 13:05 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
花音 ~ iSCkitを用いたインタラクティブサウンドアプリケーション開発 ~ ○長井文音・會澤怜奈・伊藤彰教(東京工科大)・渡邉賢悟(渡辺電気)・近藤邦雄(東京工科大) |
本研究では,iSuperColliderKitを用いたアプリケーション開発を行った.生成された音を,ユーザーのタッチイン... [more] |
AIT2020-124 pp.247-248 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
位置情報から算出される日常度を考慮した音楽推薦システム ○黒子なるみ(お茶大)・大矢隼土(レコチョク)・伊藤貴之(お茶大) |
音楽入手手段の主流がCDなどのディスクからインターネット配信へと移行し,音楽再生機器の主流がスマートフォンなどの小型端末... [more] |
AIT2019-146 pp.341-344 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
歪みに関する聴覚特性の分析 ○小野優馬・越智景子・大淵康成(東京工科大) |
近年、商業的に高い音圧の楽曲が好まれやすいことから音圧をできる限り高めようとする現象が起きており、その結果として音に歪み... [more] |
AIT2019-147 pp.345-346 |
ME, MMS, HI, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-20 11:30 |
北海道 |
北海道大学 |
異種特徴を活用したネットワーク解析に基づく音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度予測に関する検討 ○松本有衣・原川良介・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本文では,異種特徴を活用したネットワーク解析に基づいて,音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度を予測する手法を提案... [more] |
MMS2019-34 HI2019-34 ME2019-56 AIT2019-34 pp.301-306 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
MusiColor ~ 塗り絵による音楽プレイヤー ~ ○中山志織・満田将人・石田舜也・長谷川和人・羽田久一(東京工科大) |
本作品は色と音の関連性をテーマにしたものである。体験者が、塗り絵に好きな色を塗り、塗り絵と塗られた色の割合を音楽情報とし... [more] |
AIT2018-91 pp.175-177 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
リスナー間の楽曲嗜好傾向の可視化の一手法 ○吉久怜子(お茶の水女子大)・大矢隼士(レコチョク)・伊藤貴之(お茶の水女子大)・山内和樹(レコチョク) |
音楽鑑賞者(リスナー)と楽曲の関係は膨大なオープンデータとなっている。
このデータから, どのようなリスナー群... [more] |
AIT2018-92 pp.179-180 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
リズムアクションゲームにおけるキー音の自動推定 ○福永大輝・大淵康成(東京工科大) |
本研究では、「リズムアクションゲーム」というジャンルに分類されるゲームにおいて、ゲームデータの自動生成を目的に「キー音」... [more] |
AIT2018-93 pp.181-184 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 13:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
脳波の可視化および可聴化による即興的マルチメディアコンテンツ ○横山真男(明星大)・平山晴花(東京電機大) |
本研究では、瞑想用に開発されたヘッドバンド型脳波計Museを用いて、パフォーマーの脳波による即興的マルチメディア作品を演... [more] |
AIT2017-59 pp.57-59 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 13:00 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
歌詞と楽曲特徴に基づく音楽の可視化 ○翠川望美・加納 徹・竹島由里子(東京工科大) |
近年,音楽のデジタル化に伴い,携帯音楽プレイヤーなどで大量の音楽を持ち歩くことができるようになった.このように,個人が所... [more] |
AIT2017-123 pp.271-272 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 10:30 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
マルチスレッド設計によるインタラクティブなグルーヴ可視化 ○神 展彦(慶大)・芳賀直樹(野村総研)・藤代一成(慶大) |
グルーヴとは,演奏における音のうねり,リズムのノリや一体感などを表す,よい演奏に必要不可欠な要素のひとつである.グルーヴ... [more] |
AIT2016-42 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 10:40 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
作曲家の変奏特徴を理解するための変奏曲可視化システム ○村岡遼太・藤代一成(慶大) |
変奏曲とは,主題とよばれる簡単な旋律と主題を様々に変化させた変奏からなるクラシック音楽の楽曲形式
の一つである.変奏曲... [more] |
AIT2016-68 pp.89-92 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 13:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
即興演奏に呼応するアフェクティブな映像生成システム ○小林杏理・藤代一成(慶大) |
本稿では, 即興演奏を行う楽器演奏者を対象ユーザとして, その演奏情報をリアルタイムに読み取り, それに呼応して映像生成... [more] |
AIT2016-119 pp.261-264 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 13:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス |
音の時間経過による映像表現の研究 ~ 音楽の時系列的変化を考慮した映像表現システム ~ ○合志一仁・佐々木和郎(東京工科大) |
既存のビジュアライザは音楽の波形データを扱い、音楽のリズムや音量の増減を検出することでリアルタイムな演出を行っている。し... [more] |
AIT2016-120 pp.265-267 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2015-03-14 13:00 |
東京 |
早稲田国際会議場 |
SeeGroove: 可視化を介したグルーヴの学習支援 ○芳賀直樹・中山雅紀・藤代一成(慶大) |
グルーヴとは, 演奏における音のうねり, リズムのノリや一体感などを包括する大局的な音楽特徴のひとつである. よい演奏に... [more] |
AIT2015-64 pp.99-102 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2015-03-14 16:30 |
東京 |
早稲田国際会議場 |
曲面ディスプレイを用いたシステムStick'n Roll上のコンテンツ開発 ○大島 悠・松川孝幸・松浦昭洋(東京電機大) |
筆者らは従来,曲面ディスプレイ上で棒状のインタフェースを回転させ,棒とディスプレイの接触情報により入力を行うシステム S... [more] |
AIT2015-81 pp.163-164 |
HI |
2014-03-04 14:35 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス |
音楽聴取時と聴取する楽曲の印象の描画表現時の脳活動分析 ○掛川茉祐・名取哲也・菊池眞之・政倉祐子・板宮朋基・西野由紀子・荻谷光晴・酒百宏一・若林尚樹(東京工科大) |
本研究は,音楽から得られるイメージを描画する時と音楽を聴くときの脳活動について様々な観点から調べた.実験では16ch N... [more] |
HI2014-34 pp.25-28 |