お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子部品・材料研究会 (IEICE-CPM)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(検索条件: すべての年度)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
174件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
IST
2023-06-21
13:10
東京
東京理科大学森戸記念館
[ポスター講演]埋め込みオーバーフロー転送ゲート構造を有するCMOSイメージセンサにおける飽和電荷数の照度・光照射後電荷保持時間依存性の解析
○
宮内 健
(
ブリルニクス/東北大
)・
磯崎俊之
・
池野理門
・
中村淳一
(
ブリルニクス
)
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます)
[more]
IEICE-BioX
,
IEICE-SIP
,
IEICE-IE
(共催)
IST
,
ME
(共催)
(連催)
[詳細]
2023-05-19
15:15
三重
三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単露光HDR型イメージセンサを用いた物体認識のための輝度分割推論方式の検討
○
中東優太
・
大須賀裕宇
・
吉田康太
・
大倉俊介
(
立命館大
)
本稿ではSEHDR-CIS (Single Exposure High Dynamic Range CMOS image...
[more]
IST2023-15
ME2023-58
pp.13-18
IEICE-BioX
,
IEICE-SIP
,
IEICE-IE
(共催)
IST
,
ME
(共催)
(連催)
[詳細]
2023-05-19
15:45
三重
三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特徴量抽出可能なイメージセンサのチップ内演算に向けたデータ量削減フィルタによる物体認識の検討
○
森角勇大
(
立命館大
)・
氏家隆一
,
森川大輔
,
島 秀樹
,
吉田康太
・
大倉俊介
(
立命館大
)
フィジカル空間のセンサー情報をサイバー空間の人工知能(AI)が解析し、フィジカル空間にフィードバックするSociety ...
[more]
IST2023-16
ME2023-59
pp.19-24
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演]A polarization CMOS image sensor with on-pixel polarizer optimized for microwave electric-field imaging
○
Ryoma Okada
・
Kiyotaka Sasagawa
(
Nara Institute of Science and Technology
)・
Maya Mizuno
(
National Institute of Information and Communications Technology
)・
Makito Haruta
・
Hironari Takehara
(
Nara Institute of Science and Technology
)・
Hiroyuki Tashiro
(
Nara Institute of Science and Technology/Kyushu Univ.
)・
Jun Ohta
(
Nara Institute of Science and Technology
)
In this study, we designed and fabricated a CMOS image senso...
[more]
IST2022-43
pp.21-22
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演]Plasmonic polarization color filtering using 1D corrugated metallic thin films
○
Yusuke Fukaya
・
Atsutaka Miyamichi
・
Keiichiro Kagawa
・
Keita Yasutomi
・
Shoji Kawahito
・
Atsushi Ono
(
Shizuoka Univ.
)
We proposed a plasmonic polarization color filter composed o...
[more]
IST2022-45
pp.25-26
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
Pseudo-direct ToF imaging using a multi-tap macro-pixel CMOS image sensor with oversampled reconstruction
○
Pham Ngoc Anh
・
Thoriq Ibrahim
・
Keita Yasutomi
・
Shoji Kawahito
(
Shizuoka Univ.
)・
Hajime Nagahara
(
Osaka Univ.
)・
Keiichiro Kagawa
(
Shizuoka Univ.
)
A pseudo-dToF imaging method using an iToF image sensor comp...
[more]
IST2022-48
pp.31-32
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演][Poster Presentation] Estimation of scattering and chromophore concentration maps by multi-band spatial frequency domain imaging using a two-layer skin model.
○
Yuto Shimada
・
Yu Feng
・
Chen Cao
・
Keita Yasutomi
・
Shoji Kawahito
・
Keiichiro Kagawa
(
Shizuoka Univ.
)
Spatial frequency domain imaging (SFDI) can perform simultan...
[more]
IST2022-50
pp.35-36
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演]Light-induced reliability issue of NMOS using in CMOS image sensor and single-photon avalanche diode
○
Chun-Hsien Liu
・
Sheng. Di. Lin
(
Institute of Electronics, NYCU
)
We present the NMOS reliability issue of increased off-curre...
[more]
IST2022-52
pp.39-40
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演]An area efficient readout circuit for CMOS Image Sensor With Lateral Overflow Integration Capacitor
○
Ai Otani
・
Hiroaki Ogawa
(
Ritsumeikan Univ.
)・
Ken Miyauchi
・
Sangman Han
・
Hideki Owada
・
Isao Takayanagi
(
Brillnics
)・
Shunsuke Okura
(
Ritsumeikan Univ.
)
[more]
IST2022-53
pp.41-42
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
Block-wise-controlled Image Sensor with Variable Resolution, Frame rate, and Exposure Time for Scene Adaptive Imaging
○
Kohei Tomioka
・
Toshio Yasue
・
Kodai Kikuchi
・
Takenobu Usui
・
Kazuya Kitamura
(
NHK STRL
)・
Shoji Kawahito
(
Shizuoka Univ.
)
[more]
IST2022-57
pp.49-50
IST
2022-12-13
14:40
静岡
Sanaru Hall
[招待講演]The most energy-efficiency image sensor architecture: case study for automotive and time-of-flight sensors
○
Min-Sun Keel
・
Mira Lee
・
Shinyeol Choi
・
Sejun Kim
・
Jungyeob Chae
・
Jonghyuk Woo
・
Youngtae Jang
・
Jinkyeong Heo
・
Haechang Lee
(
Samsung
)
This paper presents the most energy-efficient image sensor a...
[more]
IST2022-66
pp.85-88
IST
2022-09-22
14:00
東京
機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブミクロン画素CMOSイメージセンサ対応の低ノイズマルチゲート画素トランジスタ
○
馬場公一
・
北村章太
・
君塚直彦
・
本庄亮子
・
黒部利博
・
熊野秀臣
・
豊福卓哉
(
ソニーセミコンダクタソリューションズ
)・
竹内耕平
・
西村翔大
(
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
)・
加藤昭彦
・
平野智之
・
大池祐輔
(
ソニーセミコンダクタソリューションズ
)
CMOS image sensors(CIS)の画素サイズは、モバイル向けの製品からの強い要求により急速な微細化が進んで...
[more]
IST2022-35
pp.5-8
IST
2022-09-22
16:20
東京
機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特徴量抽出可能なCMOSイメージセンサのためのニューラルネットワークを用いた画像分類
○
山本航平
・
吉田康太
・
大倉俊介
(
立命館大
)
CMOSイメージセンサはディープラーニングを用いたAIとの融合による新たな技術が期待されている.我々の研究グループでは,...
[more]
IST2022-39
pp.21-24
IEICE-ICD
,
IEICE-SDM
(共催)
IST
(連催)
[詳細]
2022-08-10
09:00
ONLINE
オンライン開催
[招待講演]ミスマッチ補償技術を用いた分散DPDによる39GHz帯CMOS双方向ドハティフェーズドアレイ無線機
○
李 政
・
Jian Pang
・
Yi Zhang
・
山崎雄大
・
Qiaoyu Wang
・
Peng Luo
・
Weichu Chen
・
Yijing Liao
・
Minzhe Tang
・
Zhengyan Guo
・
Yun Wang
・
Xi Fu
・
Dongwon You
(
東工大
)・
大島直樹
・
堀 真一
・
國弘和明
(
NEC
)・
白根篤史
・
岡田健一
(
東工大
)
本稿では、双方向ドハティ電力増幅器を用いた高効率39GHz帯CMOS無線送受信機システムを提案する。各アレイ素子のPVT...
[more]
IST
2022-06-29
13:00
ONLINE
オンライン開催
複数変換ゲイン型画素入力段で発生する熱ノイズの解析と低減
○
原田将真
・
郭 家祺
・
堀江駿斗
・
塚田一成
・
黒田理人
(
東北大
)
イメージセンサのダイナミックレンジを拡大する手法の一つとして,入力部に複数の容量を配置することで変換ゲイン(CG)を切り...
[more]
IST2022-25
pp.1-4
IST
2022-06-29
13:30
ONLINE
オンライン開催
電荷領域時間圧縮コンピュテーショナルCMOSイメージセンサの600MHz動作の検証
○
トーリック イブラヒム
・
ファム ゴック アン
・
安富啓太
・
川人祥二
(
静岡大
)・
長原 一
(
阪大
)・
香川景一郎
(
静岡大
)
本研究では,電荷領域時間圧縮機能をもつコンピュテーショナルCMOSイメージセンサの動作速度を従来の303MHzから607...
[more]
IST2022-26
pp.5-8
IST
2022-03-28
09:05
ONLINE
オンライン開催
A 4.9Mpixel Programmable-Resolution Multi-Purpose CMOS Image Sensor for Computer Vision
○
Hirotaka Murakami
・
Eric Bohannon
・
John Childs
・
Grace Gui
・
Eric Moule
(
SEL
)・
Katsuhiko Hanzawa
(
SSS
)・
Tomofumi Koda
(
SEL
)・
Chiaki Takano
(
SSS
)・
Toshimasa Shimizu
・
Yuki Takizawa
(
SLSI
)・
Adarsh Basavalingappa
・
Robert Childs
・
Cody Cziesler
・
Robert Jarnot
(
SEL
)・
Kazumasa Nishimura
(
SLSI
)・
Scott Rogerson
・
Yoshikazu Nitta
(
SEL
)
Today’s mobile devices are capable of multiple tasks, includ...
[more]
IST2022-10
pp.1-4
IST
2022-03-28
09:30
ONLINE
オンライン開催
SOIウェハのハイブリッド接合を用いた3層積層画素並列CMOSイメージセンサ
○
後藤正英
・
本田悠葵
・
難波正和
・
井口義則
(
NHK
)・
更屋拓哉
・
小林正治
(
東大
)・
日暮栄治
(
産総研
)・
年吉 洋
・
平本俊郎
(
東大
)
超高精細と高フレームレートを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造イメージセンサの研...
[more]
IST2022-11
pp.5-8
IST
2021-11-25
15:10
ONLINE
オンライン開催
[招待講演]TOFイメージセンサ ~ SP変調式マルチタップi/hToFイメージセンサの紹介 ~
○
青山 聡
(
Brookman
)・
川人祥二
(
静岡大
)
本発表では、画素に高速ドレインゲートを有し、短パルス(SP:Short Pulse)変調光を短時間ゲートパルスで検出する...
[more]
IST2021-65
pp.19-22
IST
2021-10-21
10:50
ONLINE
オンライン開催
大判12µm画素と高解像度2.8µm画素の高精度近接容量CMOSイメージセンサ
○
須釜侑希
・
渡部吉祥
・
黒田理人
・
山本将大
・
後藤哲也
(
東北大
)・
安田俊朗
・
村上真一
・
羽森 寛
(
オー・エイチ・ティー
)・
栗山尚也
(
ラピスセミコンダクタ
)・
須川成利
(
東北大
)
本稿では,新たに開発した2つの高精度近接容量CMOS イメージセンサ,12 µmピッチ画素で1.68 $cm^2$の撮像...
[more]
IST2021-51
pp.13-16
174件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会