研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2023-05-31 15:05 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について ○長嶋洋一(静岡文化芸術大) |
インスタレーションやパフォーマンスなどのインタラクティブ・エンタテインメントのためのシステムデザインにおいて、OpenA... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Meta Flowers ~ XR時代における生命のアナロジー ~ ○薗部 健・中川 隆(名古屋市大) |
『Meta Flowers』は,影(shadow)と剛性(rigidbody)を有した音を奏でるVirtual Flow... [more] |
AIT2022-39 pp.5-8 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:31 |
ONLINE |
オンライン開催 |
VATを用いたインタラクティブな粘体表現手法 ○籠島幹大・川島基展・早川大地(東京工科大) |
本研究はビデオゲームコンテンツにおける粘体の表現向上のためである.本研究では事前に作成したさまざまな粘度のシミュレーショ... [more] |
AIT2022-45 pp.29-32 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CsoundUnityを活用したインタラクティブ「ぶちゅぶちゅ音」生成システム ○鯉淵 智・伊藤彰教(東京工科大) |
本研究では3DCGを利用した映像コンテンツ制作時における,「ぶちゅぶちゅ音」のプロシージャル音響合成システムの提案と実証... [more] |
AIT2022-47 pp.37-40 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 12:52 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Bquarium Display ○横田采佳・菊池康太・尼岡利崇(明星大) |
子供の頃に経験したことはあっても,背徳的な行動として満足のいくまで行うことができなかった「水に向かってぶくぶくをする」と... [more] |
AIT2022-70 pp.127-130 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
HMDを用いたシームレスな映像分岐 ~ 『Switch』 ~ ○髙村 環(東京工芸大) |
ヘッドマウントディスプレイを使い、頭の動きの入力によって物語がシームレスに分岐する映像体験を実現した作品です。アドベンチ... [more] |
AIT2022-153 pp.405-408 |
3DMT |
2022-03-07 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
GPUによるレイトレーシングを含む実時間インタラクティブ電子ホログラフィ ○浜田端三・三谷永久・鈴木康平・高田直樹(高知大) |
ユーザがインタラクティブに変形操作した三次元物体を空中に再生するリアルタイム電子ホログラフィを実現する.レイキャストによ... [more] |
3DIT2022-9 pp.33-36 |
3DMT |
2021-10-19 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
空中タッチディスプレイにおける視覚フィードバックを用いたインタラクティブシステム ○竹村尚輝・宮崎大介(阪市大) |
2面コーナーリフレクタアレイを用いた空中結像技術と赤外線センサによる空中タッチインタラクションを統合した空中タッチディス... [more] |
3DIT2021-31 pp.5-8 |
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC (共催) |
2021-09-03 13:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
実時間対話型ホログラムの生成と表示 ~ 写実的な描画による表現力の向上 ~ ○湯浅尚樹・吉川 浩・山口 健(日大) |
立体動画の再生表示装置であるHoloTVは,干渉縞の実時間計算が可能になったことから動画の表示は行われてきた.しかし表示... [more] |
AIT2021-134 3DIT2021-23 pp.5-7 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2021-06-11 16:35 |
  |
オンライン開催 |
日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としたVRコンテンツの制作 ○飯田智之(フジテレビ) |
VRコンテンツの技術的な要求要件の検証を目的として,コンテンツの制作を行った.明治22年に東京神田で撮影された日本最古の... [more] |
BCT2021-34 pp.25-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Around the Mysterious Structure ○岸江浩太朗・大城佑樹・小關琴未・中原 遥・垣内海渡・望月聡司・中川 隆(名古屋市大) |
本作はVRChat (VRC) のサイトスペシフィシティ(場の特性)に着目したVRCワールド作品である.体験者は, この... [more] |
AIT2021-42 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
神社における自然な参拝所作に基づく対話型プロジェクションマッピング ○市之瀬 就・栗野湧太・諏訪駿亮・藤川 司・和田佳奈恵・石橋 賢(熊本県立大) |
多くの対話型のプロジェクションマッピングでは,「体験者の行動と投影する映像との関連性が伝わりにくい」という課題があり,制... [more] |
AIT2020-58 pp.33-36 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
ハイブリッドイメージプロジェクションマッピング ○牛丸紗矢香・荒屋成美・辻合秀一(富山大) |
プロジェクションマッピングとは、コンピュータで作成したデータをプロジェクタを用い、立体物に映
像を投影する技術のことを... [more] |
AIT2020-90 pp.137-139 |
IST, ME (共催) IEICE-BioX (連催) [詳細] |
2019-06-07 11:00 |
石川 |
金沢大学 サテライトプラザ |
手を入力インターフェースとした3Dモデリングが可能なARシステム ○園山 隼・浜本隆之(東京理科大) |
本稿では,単眼カメラと手を用いて3Dモデリングが可能なシステムについて報告する.近年,3Dプリンタや仮想現実(Virtu... [more] |
IST2019-31 ME2019-79 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 10:30 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
複数層からなる平坦折り紙を対象とした単一視点形状モデリング ○加藤優弥・三谷 純・金森由博(筑波大) |
従来のソフトウェアを用いて折り紙形状をモデリングすることは困難であった。本研究では、CG制作での使用を目的とし、正確な内... [more] |
AIT2019-56 pp.25-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 16:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
剣影侠跡 ○夏 来沢・永江孝規(工芸大) |
本作品は剣士をテーマにしたメディア・アート作品である。単なる伝統武術の動きを再現することだけでなく、その上で想像力と技術... [more] |
AIT2019-90 pp.157-160 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 16:30 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
「Unreal Engine 4」爆発エフェクトの作り方 ○趙 嘉立・永江孝則(東京工芸大) |
本作品は各種なエフェクトをテーマにしたメディア・アート作品である。エフェクトとアニメーションを結合し、視聴者たちに視覚的... [more] |
AIT2019-91 pp.161-162 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 11:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
触覚を視覚的に伝えるインタラクティブ苔表現システム ○武田孝騎・鶴田直也・近藤邦雄(東京工科大) |
本研究では,インタラクティブなCGの苔を配置できるARシステムを提案する.AR空間に配置された苔にユーザがタッチスクリー... [more] |
AIT2019-102 pp.193-196 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 11:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
[ポスター講演]膜状ディスプレイを用いたプレイフルなインタラクティブシステムの開発 ○西野俊輝・松浦昭洋(東京電機大) |
弾性力のある膜状ディスプレイ上に物体を弾ませプレイするインタラクティブシステムを提案する.膜状ディスプレイは伸縮性の高い... [more] |
AIT2019-104 pp.201-202 |
IEICE-EMM, IEICE-LOIS, IEICE-IE (共催) IEE-CMN, ME (連催) (連催) [詳細] |
2018-09-28 15:40 |
大分 |
ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) |
[招待講演]CG領域の動向 ~ SIGGRAPH2018を振り返る ~ ○中嶋正之(ウプサラ大) |
今年で 45 回目となる SIGGRAPH2018 は,8 月12日(日)から 8 月16日(木)まで, バンクーバー(... [more] |
ME2018-101 pp.95-102 |