映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 87件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
3DMT 2025-03-13
16:00
茨城 筑波大学 情報メディアユニオン メディアホール (茨城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ARディスプレイにおけるカラー仮想文字の視認性
町頭悠太徳島大)・伊達宗和徳島文理大)・水科晴樹徳島大/信州大)・山本健詞徳島大
ARを用いた情報提示における文字の視認性を官能検査によって分析した.注視点の文字の色を変化させる場合と周辺視野の文字の色... [more] 3DMT2025-12
pp.45-48
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
10:37
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 (東京都) 仮想空間のためのジェスチャ検出を用いた直感的な操作方法
阿部一颯髙橋裕樹電通大
ジェスチャ操作は,直感的かつ自然な操作体験を提供する点で評価されており,ゲームやバーチャルリアリティ(VR; Virtu... [more] AIT2025-42
pp.5-8
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
13:00
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 (東京都) 電動車いすを用いたVR体験のため曲率・旋回Redirectionを統合した経路スケジューリング
沖 僚太堀 海成井尻 敬芝浦工大
本研究では,電動車いすを移動手段に用いたVirtual Reality(VR)体験において,実空間を効率的に利用した移動... [more] AIT2025-131
pp.334-337
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
14:30
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 (東京都) 五感を通じた故人との感情的再会を目指すVRシステムの開発
聶 子荷羽田久一東京工科大
本研究は, 五感を活用した VR システムによる故人との感情的再会を目指している. 本実験では, 研 究の方向性を検証す... [more] AIT2025-164
pp.433-436
ME 2025-02-22
11:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 多視点映像のミラーへの反射による簡易型HMDの映像提示領域の拡張
上出知宏橋本直己電通大
仮想現実コンテンツのさらなる普及には,手軽に入手でき,高い没入感を提供できるHMDが欠かせないと考えられる.そこで,本研... [more] ME2025-46
pp.21-24
ME 2025-02-22
14:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ハンドコントローラを用いたVRアバタの脚動作作成インタフェースの試作
開田拓翔曽我麻佐子酒田信親龍谷大
HMDとコントローラからなる一般的なVRデバイスでは,脚の動作をリアルタイムに入力することが難しい.本研究では,少ない入... [more] ME2025-52
pp.43-44
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2025-02-19
15:55
愛媛 人間環境大学 松山道後キャンパス (愛媛県) 周囲の他者のとる避難行動の違いが地下空間の火災に遭遇した人に与える影響
佐藤駿多新潟大)・田部田 晋北陸大)・大森高樹小野栄子日建)・棚橋重仁新潟大
本研究の目的は,地下空間で火災が生じたとき,周囲の他者の避難行動が,人の避難行動に与える影響を明らかにすることである.実... [more] HI2025-5
pp.15-19
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2025-02-20
13:55
愛媛 人間環境大学 松山道後キャンパス (愛媛県) 形状の違いが物体印象および重さ知覚に与える影響の検討
冨岡昂成宇都宮大)・橋本直己電通大)・佐藤美恵宇都宮大
近年,仮想現実 (VR) や拡張現実 (AR) を利用した視覚情報の操作による錯覚現象に関する研究が注目されており,大き... [more] HI2025-13
pp.53-57
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2025-02-20
14:20
愛媛 人間環境大学 松山道後キャンパス (愛媛県) VRアバターの視覚的特徴や認知負荷が視聴覚統合に基づく音源定位に及ぼす影響
末延洸龍繁桝博昭高知工科大
本研究ではアバターの音声の音源定位において, 男女の違いや口の動きによるアバターの視覚的特徴の影響及び視覚・聴覚による認... [more] HI2025-14
pp.58-63
3DMT 2024-07-26
09:50
東京 NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]空間メディアの質的研究のすすめ
葛岡英明東大
ビデオコミュニケーション技術やバーチャルリアリティ技術を用いて形成したバーチャルな「空間」を人々が持続的にインタラクショ... [more] 3DMT2024-32
pp.4-10
ME, IST
(共催)
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-07
14:05
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) 五角柱型30K360度カメラの開発
林田哲哉米内 淳原 一宏大川裕司瀧口吉郎NHK技研
視聴者が望む方向の広い視野を実現し,これまでにない臨場感で没入型体験を視聴者に提供するためITU-R BT.2123では... [more] IST2024-29 ME2024-54
pp.33-37
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2024-06-06
16:20
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Factors affecting divided attention to multiple objects in VR environment
Yuting HuangRumi HisakataHirohiko KanekoTokyoTech
 [more] HI2024-31
pp.7-10
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2024-06-07
12:20
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発
鈴木真冬久方瑠美金子寛彦東工大
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた VR 環境において,通常は仮想空間内でのカメラ(視点)の回転は,頭部位置ト... [more] HI2024-32
pp.11-16
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2024-06-07
14:30
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
裸眼立体視ディスプレイを用いた奥行きの異なる枠の提示がユーザーの奥行き知覚に与える影響
松田勇祐公立諏訪東京理科大)・下野孝一東京海洋大
枠効果(Off-Picture Frame Effect)とは,平面の写真に対して,その写真とは異なる奥行きに「枠」を置... [more] HI2024-34
pp.22-25
HI 2024-03-19
16:00
ONLINE オンライン (オンライン) 自転車に搭載された複数カメラ・マイクに基づき映像・音響・振動の体感を実現する自転車走行体験システム
中島靖之宮川 和黒住隆行堤 公孝槙 優一武藤 誠山崎哲朗NTT
自転車に搭載された,移動する複数のカメラ・マイクで撮影・収録した映像・音響データから,自転車レースにおける3次元映像空間... [more] HI2024-29
pp.64-67
3DMT 2024-03-15
10:20
東京 NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔ロボットの多重身体性に関する研究
小島優希也島田匠悟岡本正吾都立大)・ヤェム ヴィボル筑波大)・池井 寧東大
テレプレゼンスは1つの遠隔空間の体験が対象とされてきた.本研究では,2台のテレプレゼンスロボットを用いて,2箇所の空間を... [more] 3DMT2024-15
pp.57-60
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
13:00
東京 東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) VR空間におけるハンドトラッキングを用いた移動方法に関する研究
赤松ほのか安原広和三上浩司東京工科大
近年VRのコンテンツではハンドトラッキングを用いて自らの手で仮想現実とインタラクションすることが可能となった。一方でハン... [more] AIT2024-81
pp.177-180
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
14:30
東京 東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) ソーシャルVRを用いた聴診シミュレータの開発
上野遥輝杉田純一東京医療保健大
聴診は,聴診器を用いて身体内部の音を聴取することで,患者の状態を判断するフィジカルアセスメントの基本手技のひとつである.... [more] AIT2024-117
pp.294-296
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
14:30
東京 東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) VRを用いた津波浸水避難体験システムの開発
飯沼海舟小林克彰篠崎一晴島崎由紀子東京電機大高校)・千葉 尭東京電機大)・山邉悠太東京医療保健大)・森谷友昭小玉周平高橋時市郎東京電機大
仮想空間内に再構成された高校の校舎に押し寄せる,津波による浸水からの避難を体験できるVRシステムである.津波の浸水高の中... [more] AIT2024-135
pp.366-369
HI, VRPSY, ASJ-H
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2024-02-22
15:10
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 (沖縄県) 仮想空間上での物体振動による距離知覚の支援に関する検討
齋藤颯太金成 慧佐藤美恵宇都宮大
本研究では,仮想空間における奥行推定の精度向上を目的として,先行研究の結果を基に物体を動かすことによる奥行推定のための手... [more] HI2024-3
pp.10-14
 87件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会