研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 11:01 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Research on content development using VR and 3D game engine technology ○Wenzhen Wang・Hiroyuki Kose・Takashi Mihara(Toyo Univ.)・Hapnes Toba・Sulaeman Santo(Maranatha Christian Univ.)・Terutoshi Tada(Toyo Univ.) |
本研究の目的は、情報学の立場から「仮想空間から現実空間を操作するコンテンツ開発」と「3D地球儀を利用した視覚化に関するコ... [more] |
AIT2023-43 pp.29-32 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声認識技術を用いた中国の就学前教育におけるピンイン発声練習アプリの提案 ○孫 小涵・近藤邦雄・佐々木和郎(東京工科大) |
中国の就学前教育における,幼児が小さい時に方言や間違った発音習慣などの問題で正しい発音が育たないといわれている.そのため... [more] |
AIT2021-57 pp.105-107 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
聴覚障害児童のための画像・音声認識を用いた発話教育アプリの提案 ○楊 溯・近藤邦雄・佐々木和郎(東京工科大) |
聴覚障害教育においては、手話教育とともに口語による発話教育が重要である。情報技術の発展によって、聴覚障害児むけの言葉教育... [more] |
AIT2021-102 pp.245-248 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オンライン授業のインタラクティブ性を支援するツールの提案 ○中山亜里沙・西原穂乃果・加藤邦拓・太田高志(東京工科大) |
COVID-19拡大に伴い,大学ではオンラインでの遠隔授業が増えている.しかし既存のオンラインミーティングツールでは,自... [more] |
AIT2021-106 pp.261-264 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
動画, アニメーション, テキストとプレゼンテーション効果 ○正木大雅・フランク イアン(公立はこだて未来大) |
今日では, 世間のオンライン化が進行しており, 同時にオンラインおよび動画を用いたプレゼンテーションが増加している. し... [more] |
AIT2021-118 pp.295-298 |
ME |
2021-02-27 15:55 |
  |
オンライン開催 |
遠隔授業におけるアバター利用が受講者の意識に与える影響 ○杉森隼也(芝浦工大・院)・真鍋寿奈・中村広幸(芝浦工大) |
コロナ禍のなか,多くの大学で遠隔授業が実施されている.遠隔授業では「勉学意欲の維持」「コミュニケーション機会の減少」「プ... [more] |
ME2021-50 pp.79-82 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 15:30 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
CG教育のための知識の体系化 ○宮崎大輔(広島市大)・結城 修(キヤノン)・床井浩平(和歌山大)・吉田典正(日大)・金森由博(筑波大) |
この数十年でCGの技術は大きく発展した.多岐に渡る技術が開発され,技術の進歩に追従するのも難しくなってきつつある.そのた... [more] |
AIT2020-76 pp.97-100 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 13:05 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
マンガ解体新書 ~ 美術教育の副教材 ~ ○岡本美玖・辻合秀一(富山大) |
美術教育の中でも、特に取り扱われることが少ない、漫画・イラストレーションを中学生・高校生に指導することがで来るかを考察し... [more] |
AIT2020-132 pp.277-280 |
3DMT, HI (共催) |
2019-03-08 15:35 |
東京 |
工学院大学新宿キャンパス |
[招待講演]学校教育におけるVRの活用 ○柴田隆史(東京福祉大) |
本稿では,立体映像とVR技術の教育効果や利点を学校の授業において検討した2つの研究を紹介する.小学校の社会科の学習に立体... [more] |
HI2019-60 3DIT2019-12 pp.45-48 |
ME, MMS, HI, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-19 09:45 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]北海道大学におけるデータサイエンス人材育成の取組 ~ 創造人材育成基盤構築: 大学教育の新機能実装の試み ~ ○長谷山美紀・大本 亨・湧田雄基(北大) |
数理的思考に基づくデータサイエンスを駆使し活躍する人材の育成を目指し,平成28年12月に,「数理及びデータサイエンスに係... [more] |
MMS2019-1 HI2019-1 ME2019-23 AIT2019-1 pp.1-2 |
ME, MMS, HI, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-19 10:00 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]北海道大学における数理・データサイエンス教育の最前線 ~ 学部・大学院におけるMDS教育プログラムの基本コンセプト ~ 長谷山美紀・○大本 亨・湧田雄基(北大) |
北海道大学のすべての学部生・大学院生および道内の関係教育機関の学生を対象とした本センターが進める数理・データサイエンスの... [more] |
MMS2019-2 HI2019-2 ME2019-24 AIT2019-2 pp.3-4 |
ME, MMS, HI, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-19 10:10 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]北海道大学における博士等人材育成の取組 ~ 次世代スマートインフラ管理人材育成コンソーシアム ~ 長谷山美紀・大本 亨・○湧田雄基(北大) |
第四次産業革命(Society5.0)時代に向けて,我が国の競争力を高めていくために,様々な分野・業種においてAIやデー... [more] |
MMS2019-3 HI2019-3 ME2019-25 AIT2019-3 pp.5-6 |
BCT, KYUSHU, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2019-01-24 15:40 |
福岡 |
九州産業大 |
[特別講演]聴能形成 ~ 九州大学における音響技術者のための音響教育プログラム ~ ○河原一彦(九大) |
聴能形成は,音響技術者のための,音の物理的な性質とその音の聴覚印象の対応をとる聴覚訓練,イヤートレーニングの一つである。... [more] |
BCT2019-7 pp.25-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
こどものためのCG教室--2017年度実施報告-- ~ 3次元仮想空間への理解を促す実践例 ~ ○江口響子(ZOU STUDIO) |
コンピュータの平面のモニターで空間や立体を把握し作品制作をすることは、3Dゲームに慣れているこどもたちにとっても難しいこ... [more] |
AIT2018-59 pp.61-63 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 15:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
シネマトグラフィ・デッサンの実践 ~ プリビズ的手法による映像デッサンを用いた映像言語習得のための教育効果について ~ ○秋山貴彦(4Dブレイン) |
美術教育に於いて、デッサンを行うという行為は、絵画技術の上達や画力習得の上で、古くより一般的に行われている手法である.そ... [more] |
AIT2018-61 pp.69-72 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
知育玩具への好奇心を高めるARアプリの提案 ○金丸知樹・福島直仁・浅尾修作・内山涼介・福田美咲・本多叶歩・渡邊誠良・石橋 賢(熊本県立大) |
本稿では,シルエットパズルにAR技術を用いた新しいARパズルの知育玩具を提案する.パズルの作成過程(経過),および,完成... [more] |
AIT2018-80 pp.137-139 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 10:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
ブータンにおける減災教育用VRコンテンツ ○大橋さゆり・太田 拓・中川 隆(名古屋市大) |
本作はPCベースVR,HTC Viveを用いたブータンにおける減災教育用VRコンテンツである.ブータン国民の減災啓発を目... [more] |
AIT2018-82 pp.145-148 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) MMS, HI, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2018-02-16 15:45 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]数理・データサイエンス教育研究の動向 ~ 北海道大学数理・データサイエンス教育研究センターの取組 ~ ○長谷山美紀・大本 亨・高橋 翔(北大) |
第4次産業革命を勝ち抜き,未来社会を創造するためには,AI,IoT,ビッグデータ,セキュリティ等,データ関連技術を高度に... [more] |
MMS2018-41 HI2018-41 ME2018-41 AIT2018-41 pp.345-346 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) MMS, HI, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2018-02-16 16:25 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]北海道大学における数理・データサイエンス教育の最前線 ~ オーダーメイド型の実践教育プログラムの取組 ~ 長谷山美紀・大本 亨・○高橋 翔(北大) |
北海道大学数理・データサイエンス教育研究センターでは,データを有効利用するとともに,そのモデルを構築できる人材の養成を目... [more] |
MMS2018-43 HI2018-43 ME2018-43 AIT2018-43 pp.349-350 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 15:30 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
夢 梅田和希・○喜多千草(関西大) |
ベッドから起きた“自分”は窓に映る風景が元々のものと違うことに気づき、それを元に戻す。しかし不具合が発生し、悲劇に見舞わ... [more] |
AIT2017-65 p.81 |