研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
3DMT |
2025-03-13 10:55 |
茨城 |
筑波大学 情報メディアユニオン メディアホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイに用いる超薄型レーザーバックライトの開発 ○林 雄飛・平田楓馬・高木康博(東京農工大) |
われわれは, 以前にホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイにおいて空間光変調器の照明に用いる超薄型レーザーバック... [more] |
3DMT2025-2 pp.5-8 |
3DMT |
2025-03-13 16:00 |
茨城 |
筑波大学 情報メディアユニオン メディアホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ARディスプレイにおけるカラー仮想文字の視認性 ○町頭悠太(徳島大)・伊達宗和(徳島文理大)・水科晴樹(徳島大/信州大)・山本健詞(徳島大) |
ARを用いた情報提示における文字の視認性を官能検査によって分析した.注視点の文字の色を変化させる場合と周辺視野の文字の色... [more] |
3DMT2025-12 pp.45-48 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 10:37 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
仮想空間のためのジェスチャ検出を用いた直感的な操作方法 ○阿部一颯・髙橋裕樹(電通大) |
ジェスチャ操作は,直感的かつ自然な操作体験を提供する点で評価されており,ゲームやバーチャルリアリティ(VR; Virtu... [more] |
AIT2025-42 pp.5-8 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 10:35 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
ハンドトラッキングを活用した拡張現実農業ゲームの制作 ○若杉一生・中村隆之(東京工芸大) |
ハンドトラッキング技術を活用し,テーブルの上で農業体験ができる拡張現実ゲームを開発した.ヘッドセットにはMeta Que... [more] |
AIT2025-103 pp.235-238 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 13:00 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
電動車いすを用いたVR体験のため曲率・旋回Redirectionを統合した経路スケジューリング ○沖 僚太・堀 海成・井尻 敬(芝浦工大) |
本研究では,電動車いすを移動手段に用いたVirtual Reality(VR)体験において,実空間を効率的に利用した移動... [more] |
AIT2025-131 pp.334-337 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
パーティクルエフェクトを用いたMR映像拡張による没入感向上の研究 ○國分佑馬・石川知一(東洋大) |
近年、MRデバイスの開発と普及は目覚ましく、身近な存在になりつつある。本研究では、MRゴーグル内で再生される映像の周辺に... [more] |
AIT2025-148 pp.383-384 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
拍手を対象としたオノマトペ付与による漫画風変換 ○田村陽輝・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
実世界での動きに対してオノマトペを付与し,リアルタイムに漫画風変換する手法を提案する.本研究では,拍手のシーンを対象とし... [more] |
AIT2025-163 pp.429-432 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
五感を通じた故人との感情的再会を目指すVRシステムの開発 ○聶 子荷・羽田久一(東京工科大) |
本研究は, 五感を活用した VR システムによる故人との感情的再会を目指している. 本実験では, 研 究の方向性を検証す... [more] |
AIT2025-164 pp.433-436 |
ME |
2025-02-22 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多視点映像のミラーへの反射による簡易型HMDの映像提示領域の拡張 ○上出知宏・橋本直己(電通大) |
仮想現実コンテンツのさらなる普及には,手軽に入手でき,高い没入感を提供できるHMDが欠かせないと考えられる.そこで,本研... [more] |
ME2025-46 pp.21-24 |
ME |
2025-02-22 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハンドコントローラを用いたVRアバタの脚動作作成インタフェースの試作 ○開田拓翔・曽我麻佐子・酒田信親(龍谷大) |
HMDとコントローラからなる一般的なVRデバイスでは,脚の動作をリアルタイムに入力することが難しい.本研究では,少ない入... [more] |
ME2025-52 pp.43-44 |
HI, VRPSY (共催) IEICE-HIP (連催) [詳細] |
2025-02-19 15:55 |
愛媛 |
人間環境大学 松山道後キャンパス |
周囲の他者のとる避難行動の違いが地下空間の火災に遭遇した人に与える影響 ○佐藤駿多(新潟大)・田部田 晋(北陸大)・大森高樹・小野栄子(日建)・棚橋重仁(新潟大) |
本研究の目的は,地下空間で火災が生じたとき,周囲の他者の避難行動が,人の避難行動に与える影響を明らかにすることである.実... [more] |
HI2025-5 pp.15-19 |
HI, VRPSY (共催) IEICE-HIP (連催) [詳細] |
2025-02-20 13:55 |
愛媛 |
人間環境大学 松山道後キャンパス |
形状の違いが物体印象および重さ知覚に与える影響の検討 ○冨岡昂成(宇都宮大)・橋本直己(電通大)・佐藤美恵(宇都宮大) |
近年,仮想現実 (VR) や拡張現実 (AR) を利用した視覚情報の操作による錯覚現象に関する研究が注目されており,大き... [more] |
HI2025-13 pp.53-57 |
HI, VRPSY (共催) IEICE-HIP (連催) [詳細] |
2025-02-20 14:20 |
愛媛 |
人間環境大学 松山道後キャンパス |
VRアバターの視覚的特徴や認知負荷が視聴覚統合に基づく音源定位に及ぼす影響 ○末延洸龍・繁桝博昭(高知工科大) |
本研究ではアバターの音声の音源定位において, 男女の違いや口の動きによるアバターの視覚的特徴の影響及び視覚・聴覚による認... [more] |
HI2025-14 pp.58-63 |
3DMT |
2024-10-29 11:25 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ホログラフィック光学素子を用いた全周から観察可能なARテーブルトップ3Dディスプレイ ○原 一晟・浦野勇真・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
テーブルトップディスプレイでは,全周から複数人が同時に裸眼で観察可能であることが望まれる.ここで,近年拡張現実(AR)の... [more] |
3DMT2024-62 pp.17-20 |
3DMT |
2024-10-29 13:55 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AR3Dディスプレイのための異方性拡散反射する偏光スクリーンの製作 ○佐藤 成・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
現実空間に重畳表示する3Dディスプレイは,多くの注目を集めやすく,エンターテインメントや広告,展示への応用が期待されてい... [more] |
3DMT2024-65 pp.29-32 |
3DMT |
2024-07-26 09:50 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]空間メディアの質的研究のすすめ ○葛岡英明(東大) |
ビデオコミュニケーション技術やバーチャルリアリティ技術を用いて形成したバーチャルな「空間」を人々が持続的にインタラクショ... [more] |
3DMT2024-32 pp.4-10 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 14:05 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
五角柱型30K360度カメラの開発 ○林田哲哉・米内 淳・原 一宏・大川裕司・瀧口吉郎(NHK技研) |
視聴者が望む方向の広い視野を実現し,これまでにない臨場感で没入型体験を視聴者に提供するためITU-R BT.2123では... [more] |
IST2024-29 ME2024-54 pp.33-37 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2024-06-06 16:20 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Factors affecting divided attention to multiple objects in VR environment ○Yuting Huang・Rumi Hisakata・Hirohiko Kaneko(TokyoTech) |
[more] |
HI2024-31 pp.7-10 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2024-06-07 12:20 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発 ○鈴木真冬・久方瑠美・金子寛彦(東工大) |
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた VR 環境において,通常は仮想空間内でのカメラ(視点)の回転は,頭部位置ト... [more] |
HI2024-32 pp.11-16 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2024-06-07 14:30 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
裸眼立体視ディスプレイを用いた奥行きの異なる枠の提示がユーザーの奥行き知覚に与える影響 ○松田勇祐(公立諏訪東京理科大)・下野孝一(東京海洋大) |
枠効果(Off-Picture Frame Effect)とは,平面の写真に対して,その写真とは異なる奥行きに「枠」を置... [more] |
HI2024-34 pp.22-25 |