映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東北支部 (TOHOKU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本赤外線学会 (JSIR)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム (URCF)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
2005-2009年度
2010-2014年度
2015-2019年度
2020-2022年度
2023-2025年度
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
日本感性工学会 (JSKE)
(検索条件: 2023年度)
「from:2023-11-10 to:2023-11-10」による検索結果
[日本感性工学会ホームページへ]
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・昇順)
10件中 1~10件目
/
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
13:05
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
アイコニックメモリを対象とした注意統制課題における脳活動の推定
○
森川陽介
・
吉田 久
・
小濱 剛
(
近畿大
)
本研究では,注意機能に対するニューロリハビリテーションの開発を目的として,rmfamily{fNIRS}に基づく評価手法...
[more]
HI2023-15
pp.1-4
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
13:25
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
サッカード神経系の両眼協調性に基づくマイクロサッカード検出手法
○
土居尭仁
・
竹下真琴
・
吉田 久
・
小濱 剛
(
近畿大
)
高齢化が著しい我が国では,緑内障などの加齢に伴う眼疾患患者の増加が社会問題となりつつある.眼疾患患者には視野の欠落が発生...
[more]
HI2023-16
pp.5-8
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
14:05
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
VR観察時に適切な焦点ボケ付加のための輻輳補正手法の開発と効果
○
橋本春輝
・
岡嶋克典
(
横浜国大
)
VR観察時に視点位置から輻輳距離を計測すると注視点までの距離と「ずれ」が生じる.本研究では,輻輳距離を補正して仮想空間内...
[more]
HI2023-18
pp.13-16
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
13:45
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
持続的注意がマイクロサッカードの⽅向に与える影響
○
竹下真琴
・
土居尭仁
・
吉田 久
・
小濱 剛
(
近畿大
)
マイクロサッカードと注意状態が密接に関連していることはよく知られているが,マイクロサッカードの方向と注意の方向との関係に...
[more]
HI2023-17
pp.9-12
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
14:45
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
時系列AIによる自立および要介護高齢者の全身動作の解析
○
川崎洋輝
・
小濱 剛
・
楠 正暢
(
近畿大
)・
岡田壮市
(
鵜飼病院
)・
藤田英二
(
鹿屋体育大
)・
竹島伸生
(
朝日大
)・
Brechue, William F.
(
カークスビルオステオパシー医科大
)
本研究では,自立高齢者と要介護高齢者との日常生活動作における特徴の相違を明らかにすることを目的として,55歳から90歳の...
[more]
HI2023-19
pp.17-20
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
15:05
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
指先間の動的視覚情報によって生じる疑似粘り感
○
茂木直也
・
岡嶋克典
(
横浜国大
)
視覚情報を変調させることで生じる疑似触覚の研究が盛んに進められているが、提示できる触覚の種類は未だ少ない。本研究では指先...
[more]
HI2023-20
pp.21-24
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-10
15:25
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討 ~ 細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション ~
○
菰淵寛仁
・
丸野 進
(
追手門学院大
)
仮想空間でのハンドインタラクション中に、摘まみ上げた対象物に対して回転を加えたり、あるいは別の対象に挿入するという連続操...
[more]
HI2023-21
pp.25-28
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-11
10:00
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
日本語話者における異なる2種類の課題で生じる視聴覚統合の関係
○
石崎大空
・
棚橋重仁
(
新潟大
)
本研究の目的は,日本語話者を対象に,視覚情報がマガーク課題とSPIN課題に与える影響を比較・検討し,音声認識における視聴...
[more]
HI2023-22
pp.29-32
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-11
10:20
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
足の接地がブランコ型VRでの揺動感に与える影響の検討
○
潘 虹羽
・
土橋嬉真花
・
安藤潤人
・
野間春生
(
立命館大
)
VR技術を体験する時,眩暈や嘔吐感を感じる人がいる.VRが発展した今,この現象はこれからの研究と技術の普及を妨げる一因に...
[more]
HI2023-23
pp.33-36
HI
,
VRPSY
,
JSKE
(共催)
2023-11-11
10:40
和歌山
和歌山ビッグ愛,会議室801
位置変位を伴わない視覚運動が自己身体誘導運動知覚に及ぼす効果 ~ 競合する実際運動刺激を重畳した条件での検討 ~
○
中村信次
(
日本福祉大
)
[more]
HI2023-24
pp.37-40
10件中 1~10件目
/
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会