Japanese only.

情報処理用材料・物性 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2018年 3月号ディスプレー高画質化
液晶材料を開発
豊橋技科大日刊工業新聞
(2017年12月13日PP.33)
ネマチック液晶性250
120
2018年 3月号電流の流れ磁石で制御理研日経産業新聞
(2017年12月14日PP.5)
トポロジカル絶縁体
電流制御
省電力メモリへ応用
120
230
2018年 3月号力で色と通電性変化東大日経産業新聞
(2017年12月15日PP.6)
圧力センサ
半導体
結晶構造の変化
120
210
220
2018年 3月号ガラスが自己修復 割れてもくっつく東大日本経済新聞
(2017年12月18日PP.11)
120
2018年 3月号精度99.93%達成
量子ビット演算シリコン利用
理研日刊工業新聞
(2017年12月19日PP.28)
シリコン基板を用いた量子ドット素子
小型磁石
シリコン利用
100倍の演算速度と10倍の情報保持時間
420
120
320
2018年 2月号窒化物超伝導体を利用
新型ジョセフソン素子作製
情通機構日刊工業新聞
(2017年11月15日PP.27)
窒化物超電導体
超電導量子コンピュータ,磁性ジョセフソン素子
120
220
2018年 2月号分子の向き光で制御東工大日経産業新聞
(2017年11月16日PP.5)
液晶分子
薄型ディスプレイ
低コスト化
120
250
2018年 2月号低波長の2光子融合
高エネ光変換技術開発
東工大日刊工業新聞
(2017年11月17日PP.23)
深共晶溶媒
波長530nmの緑の光を440nmの青に42%の効率で変換
120
2018年 2月号透過中性子計測
電子スピン配列解明
物材機構
原子力機構
日刊工業新聞
(2017年11月20日PP.19)
透過中性子120
2018年 2月号量子コンピュータ エラー訂正容易に再現東大日経産業新聞
(2017年11月20日PP.6)
エラー訂正の再現
量子コンピュータのシミュレーション
120
420
2018年 2月号ガラス
通常固体と違い
東大
東北大
日経産業新聞
(2017年11月27日PP.6)
振動特性
デバイ則
大規模コンピュータシミュレーション
120
2018年 2月号高い耐熱・熱伝導性
完全CNT製 放熱シート開発
富士通研日刊工業新聞
(2017年11月30日PP.21)
熱伝導率1mK/80W 700℃以上の高温に耐える
カーボンナノチューブ
120
2018年 2月号テラヘルツ波可視光に東工大日経産業新聞
(2017年11月30日PP.5)
テラヘルツ波の検出
セメント材料
酸素イオン
120
2018年 1月号カイラル磁性体に整流効果
機能性素子実現へ一歩
東大
理研
日刊工業新聞
(2017年10月13日PP.23)
カイラル磁性体
カイラルスピンゆらぎ
120
2018年 1月号高性能導電性シート東大日経産業新聞
(2017年10月24日PP.8)
グラフェンの100倍以上の導電性
銅とケイ素
原子1個分の厚さ
ディラック線
120
2018年 1月号有機半導体に高電流東北大
東工大
日経産業新聞
(2017年10月25日PP.8)
ディスプレイ
有機半導体
テトラテトラコンタン
発光
半導体レーザ
120
2018年 0月号複屈折性高い液晶材料豊橋技科大日刊工業新聞
(2017年9月1日PP.25)
硫黄を含むアルキルチオ基を液晶分子に導入120
2018年 0月号量子コンピュータ
多数パルスで大規模計算
東大日刊工業新聞
(2017年9月25日PP.17)
日経産業新聞
(2017年9月25日PP.8)
光量子コンピュータ

ループ状の回路
小型化
計算の種類を瞬時に変えて光パルスを次々に周回
420
120
2018年 0月号フェライト磁石 性能向上東大日経産業新聞
(2017年9月26日PP.8)
フェライト磁石
保磁力
大容量
磁気テープ
120
2017年11月号インクで物質結合
多機能フィルム開発へ
首都大日経産業新聞
(2017年8月9日PP.8)
多機能フィルム
インク印刷
物質結合
ポリビニルアルコール
120
2017年11月号ペロブスカイト半導体
高効率変換の仕組み解明
原子力機構など日刊工業新聞
(2017年8月15日PP.17)
ヨウ化鉛メチルアンモニウム120
250
2017年10月号磁石中の集団スピン運動 量子レベルで定量評価東大日刊工業新聞
(2017年7月6日PP.21)
スピン運動の量子「マグノン」の数を一つずつ計測120
2017年10月号新固体電解質材を発見東工大日刊工業新聞
(2017年7月14日PP.25)
超イオン導電性特性120
2017年10月号電池性能高める電解質北陸先端大日経産業新聞
(2017年7月24日PP.8)
リチウムイオン
輪率3倍
電解質
ホウ酸エステル化合物
120
250
2017年10月号スピネル型酸化物材料 原子像観察に成功東北大
東大
日刊工業新聞
(2017年7月24日PP.23)
チタン酸リチウム
STM
スピネル型酸化物の一種「チタン酸リチウム」を利用
120
360
2017年10月号電子が偏る様子観測東京農工大日経産業新聞
(2017年7月28日PP.12)
レーザ
微細加工
電子の偏り
ナノメートルサイズ
120
250
160
2017年 9月号電磁波を99.9%遮蔽する単層CNT塗膜を開発産総研日刊工業新聞
(2017年6月13日PP.3)
120
2017年 9月号紫外線を完全に吸収東北大日経産業新聞
(2017年6月14日PP.8)
新物質
デンドリマー
太陽電池
120
2017年 9月号トポロジカル絶縁体に強磁性 室温で状態維持東工大など日刊工業新聞
(2017年6月14日PP.25)
量子異常ホール効果120
2017年 9月号電子伝導性と白色発光発見名大日刊工業新聞
(2017年6月20日PP.34)
カーボンナノリング120
2017年 8月号触媒無しでグラフェン合成神奈川県立産業技術研究所日刊工業新聞
(2017年5月15日PP.1)
CO2で酸化120
160
2017年 8月号鮮やかな発色性顔料名大日刊工業新聞
(2017年5月18日PP.23)
有機と無機の融合材料
鮮やかな発色性顔料で色相が変化する光学デバイス
120
2017年 8月号伸び縮みする電線東大日経産業新聞
(2017年5月19日PP.8)
伸縮性導体
人工皮膚
人工筋肉
ロボット
120
2017年 8月号グラフェンに赤外光照射 高次高調波が発生京大日刊工業新聞
(2017年5月25日PP.23)
楕円偏光で可視光の生成効率最大
ディラック電子状態に起因
炭素の単一原子層超薄膜のグラフェンに赤外パルス光を照射すると
波長が短い可視光パルス光に変換される
高次高周波
120
2017年 8月号固体中の熱流制御東大日経産業新聞
(2017年5月29日PP.8)
フォノン
半導体の放熱性向上
120
2017年 8月号白色発光する透明高分子立命館大日刊工業新聞
(2017年5月29日PP.21)
波長366nmの紫外線を当てると
400n-700nmの可視光を発光
紫外線を当てると可視光領域全体で発光
発光効率5%
曲面対応
120
2017年 7月号渦状スピン磁性体発見東大日刊工業新聞
(2017年4月4日PP.25)
磁気スキルミオン120
2017年 7月号電流かけると単一磁区東大日刊工業新聞
(2017年4月12日PP.31)
コバルトの磁性薄膜と白金の接合材120
2017年 7月号カーボンナノベルト初合成名大日刊工業新聞
(2017年4月14日PP.23)
パラキシレンを炭素原料
直径約0.8nm
120
2017年 7月号透明セラミックス
1400度の高温OK
東工大など日経産業新聞
(2017年4月19日PP.9)
窒化ケイ素を利用。全物質の中で3番目の硬さを持ち,空気中で1400℃の高温に耐える120
2017年 7月号次世代メモリー新素材
安価に「スピン液体」作製
東北大
英リバプール大
日経産業新聞
(2017年4月25日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年4月25日PP.29)
スピン液体
フェナントレン
安価な炭化水素分子「フェナンスレン」に電子を導入
230
120
2017年 7月号低コストの酸化チタン膜
高い透明度,液晶などに
東北大日経産業新聞
(2017年4月26日PP.8)
レーザーを照射して薄膜を作る際に微量のアルミニウムを添加120
2017年 6月号高強度と導電性両立住友電工日経産業新聞
(2017年3月16日PP.8)
複合線材
鋼線

電気部品
120
2017年 5月号蓄電容量4倍の電極材東大日経産業新聞
(2017年2月9日PP.8)
電池
電極材料
カーボンナノチューブ
120
250
2017年 5月号広帯域の電波吸収シート山形大日経産業新聞
(2017年2月16日PP.8)
電波吸収体
自動運転技術
ミリ波レーダ
120
140
2017年 5月号トポロジカル絶縁体
表面金属絶縁化
理研など日刊工業新聞
(2017年2月24日PP.25)
二つの磁性層の磁化が反平行になり表面が絶縁化
積層構造の薄膜
120
2017年 5月号電子のスピン
自在に操作
東大日刊工業新聞
(2017年2月27日PP.21)
レーザー光利用120
2017年 3月号東北大
電子素子に活用
東北大日経産業新聞
(2016年12月14日PP.8)
トポロジカル絶縁体
電子素子
低消費電力化
120
2017年 3月号貝殻参考に被膜技術慶應義塾大日経産業新聞
(2016年12月16日PP.8)
太陽光パネルのコーディング技術120
2017年 2月号電子多い電流で量子効果
大電流で量子効果
NTTなど日経産業新聞
(2016年11月9日PP.8)
量子コンピュータ
量子効果
超電導
物理現象
2枚のアルミニウムで酸化アルミを挟んだ約90nm厚のジョセフソン結合
120
2017年 2月号金属と半導体作り分け東北大日経産業新聞
(2016年11月10日PP.8)
半導体
電子部品
炭素原子
120
2017年 2月号トポロジカル絶縁体―「表面だけ導電」に熱い視線
トポロジカル物質 次世代デバイスに道
産業技術総合研究所
東大など
日経産業新聞
(2016年11月25日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年11月25日PP.31)
トポロジカル
絶縁体
半金属ビスマスがトポロジカル物質であること発見
120
2017年 2月号「超電導フィーバー」30年 高温化は頭打ち状態続く 理論解明し突破口目指す産経新聞
(2016年11月28日)
超電導
高温化
120
2017年 1月号人工原子に光子絡みつく安定な分子状態情通機構など日刊工業新聞
(2016年10月12日PP.29)
超電導状態の人工原子とマイクロ波光子120
2017年 1月号超電導状態を特定方向に整列京大日刊工業新聞
(2016年10月13日PP.21)
ネマティック超電導
銅を挿入したビスマス・セレン化合物の超電導部室
120
2017年 1月号原子一層の半導体性質を電子線照射で制御千葉大日刊工業新聞
(2016年10月18日PP.27)
二硫化モリブデン
電子線照射でバンドギャップ制御
120
2017年 1月号磁石内に超電導電子ペア京大日刊工業新聞
(2016年10月27日PP.27)
ルテニウム酸化物の超電導体
エネルギー損失ゼロのスピントロニクス素子
120
2016年12月号高精度量子ビットをシリコン半導体に実装理研日刊工業新聞
(2016年9月6日PP.23)
単一量子ビット操作を従来比約100倍に高速化
ビット忠実度99.6%
半導体量子ドット中に閉じ込めた電子スピンを利用
120
2016年12月号透明な強磁性体
電気機器への応用期待
電磁材料研日経産業新聞
(2016年9月30日PP.12)
ナノグラニュラー膜
磁性体の透明度
120
2016年11月号非正多角孔の高分子材
電気伝導性1800倍
産総研日刊工業新聞
(2016年8月3日PP.21)
非正六角形の細孔を持つ高分子材料120
2016年11月号「トポロジカル絶縁体」表面に
高効率スピン流生成
理研日刊工業新聞
(2016年8月5日PP.31)
界面における電流-スピン流の高効率の変換現象を観測120
2016年11月号極薄超電導シート東北大日経産業新聞
(2016年8月25日PP.8)
超電導材料
量子コンピュータ
120
2016年11月号角状分子がつながる
ナノ炭素材料開発
NEC日刊工業新聞
(2016年7月1日PP.29)
カーボンナノブラシ
角状炭素分子がつながった繊維
電気を通しやすい
120
2016年11月号立体物表面にCNT膜産総研日刊工業新聞
(2016年7月14日PP.35)
アルミナ粉末
鉄化合物の蒸気
120
2016年11月号温度変化で屈伸する薄膜理研日経産業新聞
(2016年7月21日PP.8)
エネルギー
環境発電
薄膜
120
2016年11月号グラフェン内電子スピン方向
磁性酸化物で制御
量子科学機構
物材機構
筑波大
日刊工業新聞
(2016年7月26日PP.29)
電子デバイスの高速化や省エネルギー化につながるスピントロニクスにグラフェンを応用する際のカギ120
2016年 9月号量子通信用の光子をダイヤに転写保存横浜国大など日刊工業新聞
(2016年6月6日PP.15)
量子テレポテーション120
2016年 9月号強磁性半導体の機構解明

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/06/press20160602-02.html
東北大日経産業新聞
(2016年6月8日PP.8)
磁性半導体
ガリウム・マンガン・ヒ素
スピントロニクス
120
2016年 9月号超電導ナノワイヤで特異現象

http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2016/osa33qr000001r2pm.html
慶大
物材機構
群馬大
日刊工業新聞
(2016年6月8日PP.21)
超電導ナノワイヤ
超高感度光検出器
カーボンナノチューブ
量子位相スリップ
幅10nmのナノワイヤ
窒化ニオブ結晶
120
220
2016年 9月号電子質量0に見える物質東北大日経産業新聞
(2016年5月13日PP.8)
ニオブとリンの合金120
2016年 9月号量子情報光チップに道

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/160523_1.html
京大日刊工業新聞
(2016年5月20日PP.29)
フォトニック結晶
ナノ共振器
量子情報光チップ
光を数10ps以内に転送
120
220
2016年 9月号電子1個のスピン情報
長距離伝送で検出
東大日刊工業新聞
(2016年5月31日PP.31)
単一電子スピン
量子ドット
伝送
120
140
2016年 7月号高速でプロトン伝導北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月8日PP.23)
プロトンを高速で伝導する高分子材料,燃料電池の効率向上・長寿命化120
2016年 7月号窒化ガリウム半導体
電子運動初観測

http:// www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411b.html
NTT
理科大
日刊工業新聞
(2016年4月13日PP.27)
ペタヘルツ
アト秒
窒化ガリウム半導体
電子振動
ペタヘルツの高周波現象を利用して,アト秒で振動する電子運動の観測に成功
120
220
2016年 7月号大規模な人工スピン群
光共振器で生成
NTTなど日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.23)
長さ1kmの光ファイバ共振器
四光波混合
一万時間を超える光パラメトリック発振器を一括生成
コヒーレントイマジングマシンに向けた基盤技術
120
420
240
2016年 7月号指で曲げれば電流2倍の有機半導体材料東大など日刊工業新聞
(2016年4月22日PP.35)
従来比感度15倍の応力応答デバイス120
210
2016年 7月号高速でプロトン伝導北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月8日PP.23)
プロトンを高速で伝導する高分子材料,燃料電池の効率向上・長寿命化120
2016年 7月号窒化ガリウム半導体
電子運動初観測

http:// www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411b.html
NTT
理科大
日刊工業新聞
(2016年4月13日PP.27)
ペタヘルツ
アト秒
窒化ガリウム半導体
電子振動
ペタヘルツの高周波現象を利用して,アト秒で振動する電子運動の観測に成功
120
220
2016年 7月号大規模な人工スピン群
光共振器で生成
NTTなど日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.23)
長さ1kmの光ファイバ共振器
四光波混合
一万時間を超える光パラメトリック発振器を一括生成
コヒーレントイマジングマシンに向けた基盤技術
120
420
240
2016年 7月号指で曲げれば電流2倍の有機半導体材料東大など日刊工業新聞
(2016年4月22日PP.35)
従来比感度15倍の応力応答デバイス120
210
2016年 6月号テラヘルツ帯で屈折率ゼロに茨城大日刊工業新聞
(2016年3月25日PP.35)
メタマテリアル
0.5THz帯の屈折率0.037
120
2016年 4月号クリアで高効率な赤色蛍光体を開発豊橋技科大日刊工業新聞
(2016年1月11日PP.13)
発光波長625nm 酸化物系蛍光体材料
120
250
210
2016年 4月号世界最大性能の磁化反転シミュレータ物質・材料研究機構,富士通研究所日刊工業新聞
(2016年1月13日PP.31)
従来比約60倍の3億点以上のメッシュ,抗磁力2倍のネオジウム磁石620
120
2016年 4月号スピン液晶特性解明原子力機構日刊工業新聞
(2016年1月15日PP.31)
磁場中のフラストレート強磁性鎖モデル120
2016年 4月号強力磁石 MRIの10倍理化学研究所日経産業新聞
(2016年1月20日PP.8)
磁石
MRI
超電導
120
2016年 4月号インジウム不使用
有機系太陽電池向け透明電極を開発
東大日刊工業新聞
(2016年1月27日PP.29)
有機薄膜太陽電池,透明電極,ニオブを添加した酸化チタン250
120
2016年 3月号強いレーザパルスで量子状態高速操作名大など日刊工業新聞
(2015年12月1日PP.31)
量子コンピュータ
極紫外自由電子レーザ
近赤外高強度フェムト秒レーザ
50兆分の1秒で量子状態操作
120
2016年 3月号省エネ半導体素子試作東大日経産業新聞
(2015年12月4日PP.8)
ほぼ消費電力なし120
2016年 3月号省電力素子向け材料 電気流れる仕組み解明広島大
中国科学院海微系統研究所
日経産業新聞
(2015年12月16日PP.8)
トポロジカル絶縁体

アンチモンとクロムとビスマス
極低温
120
2016年 3月号多数の磁気情報収納
キラル磁石 ひねりの数制御

http://www.osakafu-u.ac.jp/info/publicity/release/2015/pr20151217.html
大阪府立大など日刊工業新聞
(2015年12月18日PP.33)
対掌性を持つらせん状の結晶構造の磁石
キラリティー
一つの磁石に多数の磁気情報を埋め込むことに成功
磁気メモリ
磁気センサ
120
230
2016年 2月号磁壁に金属的性質
多値磁気メモリーに道

光で電流「オン・オフ」
理研
スタンフォード大
日刊工業新聞
(2015年11月3日PP.17)
銅酸化物半導体
切り替え1ピコ秒以内
磁性絶縁体
磁壁に金属的性質
金属状態の壁の厚さは100?以下
120
230
2016年 2月号振動の「量子干渉」成功

http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/reseach/2015/20151105_1
大阪大日経産業新聞
(2015年11月5日PP.8)
二つのイオンの微小な振動の間で量子コンピュータの計算の基本となる量子干渉を起こすことに成功
イオントラップ
120
2016年 2月号超電導オン・オフ転換
低消費電力メモリーに道

http://www.titech.ac.jp/news/2015/032655.html
東工大日経産業新聞
(2015年11月12日PP.8)
チタン酸リチウムを用いるリチウムイオン電池で
放電時に電気抵抗がゼロの超電導
充電時に常電導に切り替わることを確認
120
2016年 2月号単結晶ダイヤモンド基板並木精密宝石日刊工業新聞
(2015年11月25日PP.6)
耐熱性や耐久性に優れており
次世代半導体の基板の可能性
120
2016年 1月号電気食べる細菌発見理研・東大日刊工業新聞
(2015年10月1日PP.23)
電気合成生物
微小電力利用
120
2016年 1月号世界最小の磁性粒子

http://www.s.u-tokyo.ac.jp/press/9679/
東大日刊工業新聞
(2015年10月7日PP.35)
ナノメートルサイズのハードフェライト磁石
粒子サイズ5n〜40nm,8nmで,5Kエルステッドの保持力
低価格で大量生産可能
磁気テープやプリンター用磁性トナーへの応用
120
2016年 1月号超電導材料の表面
特殊な電子状態に
東大
東工大
日経産業新聞
(2015年10月21日PP.9)
超電導材料
マヨラナ粒子
120
2016年 1月号光の振動変える半導体ナノフォトニクス工学推進機構日経産業新聞
(2015年10月29日PP.8)
進行方向に向かって一定方向だけ振動する光(直線偏光)の角度を変える半導体。高速液晶に応用
LCDの10倍以上高速
光の振動方向
250
120
2016年 1月号微小磁力で情報書き込み

http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/relese20151029.pdf
東大日経産業新聞
(2015年10月29日PP.8)
半導体メモリーの消費電力の大幅低下につながる新しい磁性現象
MRAM
消費電力1/1000
処理速度1000倍
反強磁性材料
ホール効果
120
230
2016年 1月号金属
光照射で電流流れず


http://www.titech.ac.jp/news/2015/032494.html
東工大
東北大
日経産業新聞
(2015年10月30日PP.8)
電気を通す金属に光を当てると
電流が流れなくなる現象
光スイッチ
120
240
2015年12月号ビスマス薄膜が半導体に変わることを実証東工大
東大
自然科学研究機構
お茶の水女子大
日刊工業新聞
(2015年9月11日PP.23)
シンクロトロン放射光施設UVSORで測定
偏光可変の低エネルギー角度分光電子分光装置で内部の電子状態を高精度で観測
120
2015年11月号薄膜でも特性劣化せず
強誘電体エピタキシャル膜

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150804eaab.html
東工大
東北大
日刊工業新聞
(2015年8月4日PP.23)
結晶方位がそろった単結晶膜
組成を変え薄膜を成長させる基材
15nm
強誘電体相400℃
120
160
2015年11月号色自在の発光材料開発
七色に光る結晶を開発
九大日経産業新聞
(2015年8月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2015年8月25日PP.29)
3種類の原料を混ぜるだけで様々な色の蛍光を出す発光材料を開発。120
2015年11月号磁性材料
小型で耐熱
NECトーキン
電源回路部品
自動車エンジン制御装置に活用
NEC
トーキン
日経産業新聞
(2015年8月12日)
磁性材料
電源回路部品
自動車エンジン制御装置
120
2015年11月号巨大な磁気抵抗効果を持つ黒リン

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150812eaaa.html
東大
兵庫県立大
電通大
日刊工業新聞
(2015年8月12日PP.19)
1.5GPa以上の圧力の半金属相において
0Tと14Tでの抵抗の比が約1000倍
半金属の黒リン
磁気抵抗効果
120
140
2015年11月号直流超電導送電試験に成功 世界最長級
500メートル達成
住友電工
千代田化工
中部大
電波新聞
(2015年8月13日PP.3)
直流
超電導
120
2015年11月号テラヘルツ波帯のメタマテリアル
反射抑え屈折率2倍

http://www.ibaraki.ac.jp/news/2015/08/241828.html
茨城大日刊工業新聞
(2015年8月21日PP.27)
反射を抑え
高い屈折率を持つテラヘルツ波帯のメタマテリアル
光学素子小型化に貢献
120
240
340
2015年10月号量子情報処理多彩に
光回路数秒で1000通り

http://www.ntt.co.jp/news2015/1507/150709b.html
NTT日刊工業新聞
(2015年7月10日PP.23)
日経産業新聞
(2015年7月15日PP.8)
光子を用いた量子情報処理に必要なあらゆる機能を一つのハードウェア上で提供する.再構成可能な集積回路を開発,石英系平面光波回路(PLC)技術,電流で更新通路変更,光集
積回路
120
220
2015年10月号超電導素子と磁性体の球
東大が量子的に接続

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270710release_rcast.pdf
東大日経産業新聞
(2015年7月30日PP.8)
超電導を使った量子回路と,7課磁性体でできた球を,量子的に接続する技術を開発120
2015年 9月号原子数個の超薄膜で高温超電導東北大日刊工業新聞
(2015年6月2日PP.19)
分子線エピタキシー法,鉄とセレン20層(原子60個分の厚さ),転移温度60K120
2015年 9月号組成後も書き換え可能
分子回路部品を開発

http://www.titech.ac.jp/news/2015/031658.html
東工大
東大
日刊工業新聞
(2015年6月22日PP.16)
電子回路を組んだ後でも回路部品の機能を入れ替えられる素子を一つの有機分子で実現,かご状分子と,その中に入れる分子の組合せで抵抗とダイオード,導線を作り分け120
220
260
2015年 9月号鉄系超電導線材にて超高磁界を実現物材機構日刊工業新聞
(2015年6月22日PP.16)
バリウムカリウム砒化鉄(Ba122),臨界電流密度14万アンペア/平方センチメートル120
2015年 8月号染料を使った液晶パネル用カラーフィルタ大日本印刷日経産業新聞
(2015年5月15日PP.6)


青の各色素をセ氏230℃で焼き固めてつくる
120
160
2015年 8月号スピンホール効果測定東大日刊工業新聞
(2015年5月22日PP.17)
超伝導状態では
常伝導状態と比較して2000倍以上のスピンホール効果
120
660
2015年 8月号EUV露光用のレジストを開発EUVL基盤開発センター日経産業新聞
(2015年5月28日PP.1)
波長13.5nmのEUVに高感度で反応120
2015年 7月号シート状炭素分子グラフェン
カルシウム加え半導体に

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/04/press20150406-01.html
東北大日経産業新聞
(2015年4月10日PP.10)
グラフェンに金属カルシウムを添加した半導体素材を開発120
2015年 7月号通信波長帯の単一光子 CNTから抽出慶大日刊工業新聞
(2015年4月29日PP.15)
一本のCNTから光子が一つずつ出る「アンチバンチング」という現象,光子の波長は1.3μm120
440
2015年 6月号量子テレポーテーション用光素子をワンチップ化東大
NTT
日刊工業新聞
(2015年3月31日PP.25)
8
(0年0月0日)
量子テレポーテーション装置の心臓部を光チップに作り込み。従来比10000分の1に小型化。量子もつれ生成・検出部を26×4mmのSi基板上に石英系の光導波回路を形成。
120
220
240
2015年 5月号負の屈折率性能10倍超茨城大日刊工業新聞
(2015年2月5日PP.23)
テラヘルツ帯領域で負の屈折率
従来比10倍以上の性能を持つフレキシブルフィルム
120
2015年 5月号カーボンナノチューブの透明導電膜産総研日経産業新聞
(2015年2月10日PP.8)
日刊工業新聞
(2015年2月10日PP.21)
空気中で1000時間以上安定
表面抵抗率60オーム/スクエア
CNTを網目のように配線,ヨウ化銅薄膜の表面にCNTを塗布して強力な光を照射,瞬間的に温度が上昇してヨウ化銅がNTの内部に入り込む
120
2015年 4月号世界最強の分子磁石九大
大連理工科大
高輝度光科学研究センター
熊本大
九工大
阪大
東北大研究グループ
日刊工業新聞
(2015年1月7日PP.21)
42個の鉄原子が球状に並んだカゴ状磁性分子120
2015年 4月号光で電圧が発生素子作製東北大
日本原子力研究開発機構
日刊工業新聞
(2015年1月14日PP.27)
直径30ナノから90ナノメートルの金微粒子
磁性ガーネット
表面プラズモン共鳴
10mx5mmの素子
120
220
250
2015年 4月号ねじれた有機分子合成
光の色変化半導体などの配線に

http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150106_eng.pdf
名大日経産業新聞
(2015年1月16日PP.10)
らせん状にねじれた有機分子の鎖
有機ELや有機半導体の新しい材料開発につながる
120
250
2015年 3月号「ジョセフソン接合」量産
 超電導デバイス実現に一歩

http://www.nims.go.jp/mana/jp/research/topics/n8erta000000p1h8.html
物質・材料研究機構(MANA),東大日刊工業新聞
(2014年12月11日PP.25)
原子スケールの超電導デバイスを実現するための要素技術,薄い絶縁体を二つの超伝導体で挟んだ「ジョセフソン接合」,原子一つ分の高さの段差のある珪素基板上にインジウムを原子一層だけ重ねた120
2015年 3月号貴金属を含まない電極東北大日刊工業新聞
(2014年12月15日PP.13)
3次元ナノ多孔質グラフェン120
2015年 3月号内殻電子観測に成功NTT理科大
(0年2014月12日PP.17)
23アト秒パルス,スペクトル位相干渉法
120
2015年 2月号ボース・アインシュタイン凝縮 超電導状態との近さ解明京大,理化学研究所他日刊工業新聞
(2014年11月4日PP.13)
超電導転移温度が約10Kの鉄を含む金属間化合物,超電導状態はBECに近い120
2015年 2月号近赤外光で細胞遠隔操作産総研,東北大他日刊工業新聞
(2014年11月20日PP.26)
近赤外光で熱を発生させる角状炭素構造物「カーボンナノホーン(CNH)」と活性酸素を発生させる色素を組合せた複合体を合成,熱の発生公立が倍,細胞内へのカルシウム流量がCNHの14倍120
2015年 2月号有機半導体表面での構造変化を初観測

http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20141110100000/
阪大
東大
理研
KEK
日刊工業新聞
(2014年11月21日PP.25)
KEKフォトンファクトリーの放射光で表面X線解析
伝導体ルブレン
非伝導体テトラセンを比較
後者では内部構造が表面と異なることを見出す
120
660
2015年 2月号磁性体に光の偏光状態を記録・読み出しすることに成功

http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2014/2014_11_14_2.pdf
九大,東大,JST日経産業新聞
(2014年11月26日PP.10)
イットリウム,マンガンの磁性体,偏光と呼ぶ光の進み方の違いを磁性体に記録,大量のデータを高速で保存,磁化振動モード,偏光自由度,多重度・偏光メモリー,YMnO3120
130
2015年 1月号半導体ダイヤモンドの高速成長法を開発金沢大学,アリオス,産総研日刊工業新聞
(2014年10月6日PP.20)
結晶の成長速度は1時間当たり100μm,球形チャンバー内で炭素をプラズマでラジカル状態まで活性化し,ダイヤモンドの種基板と反応させ結晶を成長させる,120
260
2015年 1月号単電子転送の高速化NTT日刊工業新聞
(2014年10月7日PP.25)
3.5GHで単電子転送,ナノメートル寸法で2層ゲート構造を持つシリコントランジスタをウエハーレベルで作成120
220
2015年 1月号レアメタル使用量が少ない熱電素子材料の開発広島大
産総研
日刊工業新聞
(2014年10月8日PP.21)
日経産業新聞
(2014年10月24日PP.10)
自然界にある鉱物の結晶構造をまねて伝熱変換素子の材料を作成。レアメタル使用量が少なくとも従来同様の性能を出せる。120
2015年 1月号特定刺激で色が変わる結晶の合成理化学研日経産業新聞
(2014年10月10日PP.10)
金属錯体という物質を合成.通常は紫外線を当てると青色に光るが外部からの力やアルコール刺激で黄色に120
2015年 1月号ナトリウムイオン電池用の個体電解質材料の開発東北大日経産業新聞
(2014年10月16日PP.10)
ホウ素原子10個と水素原子10個からなるかご状のイオンとナトリウム原子イオンで構成.室温で扱えるように改良を目指す。120
250
2015年 1月号世界最低損失のアモルファスシリコン光配線の開発産総研日刊工業新聞
(2014年10月24日PP.19)
1cmあたりの光損失を従来の1/10の1%以下に抑えた高透過率のアモルファスシリコン薄膜を開発,配線加工後の損失13%120
160
2015年 1月号真空より低い屈折率のメタマテリアルを開発理研
国立大湾大
日刊工業新聞
(2014年10月27日PP.19)
日経産業新聞
(2014年10月28日PP.9)
3次元構造,屈折率0.3〜1.9,32.8Thzの電磁波に対して屈折率0.35,ナノメートル寸法の共振器アンテナ素子を大量集積120
2015年 1月号圧力により吸放熱する磁性材料産総研
東北大
名大
日刊工業新聞
(2014年10月28日PP.21)
窒化マンガンリウム,1000気圧で6KJ/kg吸熱120
2014年12月号指で押すと1/1000sで色が変わるゲル北大日経産業新聞
(2014年9月3日PP.10)
構造色120
2014年12月号バイオ技術で3D構造の量子ドットLED作製東北大学原子分子材料科学高等研究機構日刊工業新聞
(2014年9月5日PP.19)
バイオ技術で3D構造,柱状の3次元量子ドット構造を20nm間隔で高密度に配列,発光波長760ナノメートル120
250
2014年12月号高導電性を持ち光透過性40%の銅薄膜の開発工学院大日刊工業新聞
(2014年9月10日PP.1)
膜厚40nm
常温常圧で溶液をガラス基板に塗布し熱処理で薄膜化する技術を開発。従来手法に比べ装置コストは1/200に。
120
260
2014年12月号飽和磁束密度3倍のメタルパウダーコア日立金属日刊工業新聞
(2014年9月19日PP.13)
飽和磁束密度従来比3倍,電気抵抗率を10倍以上120
2014年12月号極めて少ない量の発光材料で長寿妙な緑色のリン光有機ELデバイスを実現NHK電波タイムズ
(2014年9月22日PP.3)
電気エネルギーを受け渡しやすいホスト材料を新たに採用
新しいホスト材料は発光材料量1%でも従来の7倍程度の長寿命
120
250
2014年10月号電子の結晶化観測NTT
JST
日刊工業新聞
(2014年7月21日PP.17)
ウィグナー結晶
NMRを使用し
半導体テヘロ構造に低温かつ強磁場で電子が結晶化する様子「ウィグナー結晶」を世界初観測
120
220
2014年10月号液晶部品を使用したフィルムコンデンサ山梨大日経産業新聞
(2014年7月24日PP.10)
表面が酸化した2枚のアルミ電極間に繊維状の樹脂をちりばめ隙間に液晶分子を入れ試作
比誘電率は最大56万で従来の10万倍
120
220
2014年 8月号室温で核磁気共鳴信号を増大阪大日刊工業新聞
(2014年5月13日PP.19)
光励起三重項状態の電子スピンを用いた動的核偏極法
通常の1万倍の信号
120
2014年 8月号低消費電力の光メモリーを開発NTT日本経済新聞
(2014年5月27日PP.15)
フォトニック結晶
光ナノ共振器
100bitを集積
120
230
2014年 7月号グラフェンナノリボン(GNR)を従来法比10倍の高効率で合成京大日刊工業新聞
(2014年4月9日PP.21)
ラジカル重合型化学気相成長法
3種類のGNRを合成可能
120
2014年 7月号燃料電池の白金触媒を削減九大日経産業新聞
(2014年4月11日PP.10)
CNTの表面にPtを塗布
粒径1.2nmのPt微粒子
質量活性8倍に向上
150
160
120
2014年 6月号基板に塗布印刷可能な単層CNTコート剤産総研
単層CNT融合新材料研究開発機構
日刊工業新聞
(2014年3月5日PP.17)
スーパーグロース法
0.5重量%で溶媒に分散
膜厚を数百nm〜数十μmで制御
最小線幅50μm
120
2014年 6月号半導体のスピン異常信号解明東北大
独レーゲンスブルク大
日刊工業新聞
(2014年3月11日PP.22)
強磁性半導体(GaMn)As と非磁性半導体GaAs のヘテロ接合
スピンエサキダイオード構造
電子スピンの検出感度40倍
120
660
2014年 6月号マイクロ波照射でグラフェンを安く量産マイクロ波化学日経産業新聞
(2014年3月12日PP.1)
グラファイトにマイクロ波を照射し
内部から加熱し
グラフェンを剥離
製造時のエネルギーコスト5割減
160
120
2014年 6月号多量の量子もつれを生成NTT日刊工業新聞
(2014年3月18日PP.21)
K原子
1μm間隔で100万個
0.1mm角の立方体光格子に閉じ込める
光格子レーザとゲート操作用レーザを使用
120
2014年 6月号溶けやすい太陽電池・有機EL向け有機材料京大日刊工業新聞
(2014年3月26日PP.26)
平面型骨格「SaT」
π共役にチアゾールを縮環した骨格の化合物
150
120
2014年 6月号ジスプロシウム不要の高性能磁石物材機構
大同特殊鋼
日経産業新聞
(2014年3月27日PP.11)
Dy4%の磁石と200℃で同等性能
NdCu合金の液体を微細結晶の磁石に浸透
120
2014年 5月号GaN系量子ドットで室温単一光子源東大日刊工業新聞
(2014年2月13日PP.19)
日経産業新聞
(2014年2月13日PP.11)
有機金属気相成長法(MOCVD)で直径50nm・高さ1.5μmのGaNナノワイヤを作製
通常の半導体製造技術で製造可能
120
160
2014年 5月号フッ素化合物の光学異性体と二種分離生成する方法名工大日刊工業新聞
(2014年2月17日PP.20)
右手型と左手型異性体の化学反応速度
速度論的光学分割法
フッ素化合物
120
160
2014年 5月号パワー半導体向け接合技術日亜化学
阪大
日経産業新聞
(2014年2月19日PP.7)
Ag薄膜
SiCとCu基板を接合
250℃で加熱接合
120
160
2014年 5月号印刷法によるn型有機半導体山形大日経産業新聞
(2014年2月20日PP.11)
分子構造の設計を変更120
160
2014年 5月号化合物半導体ナノワイヤとSi光結晶混載で集積する技術NTT日刊工業新聞
(2014年2月21日PP.17)
直径90nmのインジウム・ヒ素・リンによる化合物半導体
人工的なSi光結晶中の幅約150nmの溝に載せる
Siチップ上に化合物半導体素子を混載
120
2014年 3月号単層CNT量産

・14と合わせる
日本ゼオン日刊工業新聞
(2013年12月2日PP.1)
次世代炭素材料CNTの商業生産,コスト従来比1/1000,スーパーグローブ法を利用,NECOと共同で純度99%以上の単層CNTの連続生産を可能に120
160
2014年 3月号バナジウム・リン・窒素化合物4.2Kで超電導状態東大日刊工業新聞
(2013年12月3日PP.19)
アンチポストペブスカイトという結晶構造,転移温度が化合物によって変化するメカニズムには結晶構造の2次元性が鍵120
2014年 3月号倍速で単結晶成長産総研
太平洋セメント
屋久島電工
日刊工業新聞
(2013年12月4日PP.17)
昇華再結晶法を利用,結晶成長速度は最大2.2mm/h120
2014年 3月号グラフェンで幅20nmの微細配線産総研日刊工業新聞
(2013年12月13日PP.27)
電気抵抗率は最低4.1μmΩcm
断線しにくい
サファイア基板上に約1000℃7-15層のグラフェンを合成
銅配線なみの抵抗率
160
120
2014年 3月号より低電圧で動作するトンネルFET東大日経産業新聞
(2013年12月18日PP.6)
日刊工業新聞
(2013年12月27日PP.13)
Znの拡散による不純物分布を持つ新型接合技術
動作電圧0.3V
接合部にZn拡散
従来の1/3の電圧で動作
220
260
120
2014年 3月号単層CNTの量産技術

・1と合わせる
産総研
名城ナノカーボン
日刊工業新聞
(2013年12月26日PP.15)
φ1〜4nm
「eDIPS法」
従来の100倍速
160
120
2014年 2月号光子の進み方を揃える量子コンピュータ向け技術NTT日経産業新聞
(2013年11月13日PP.6)
日刊工業新聞
(2013年11月13日PP.23)
量子ビットのタイミングを合わせる
Si製光導波路
φ210nmの穴を400個
22〜55℃で調製
120
2014年 2月号量子もつれの大規模生成装置東大日刊工業新聞
(2013年11月18日PP.14)
日経産業新聞
(2013年11月18日PP.11)
時間領域多重
量子テレポーテーション
超大規模の量子もつれを生成する装置

複数の信号を時間的に束ねて送る時間領域多重という手法を使うことで実証
120
160
2014年 2月号臨界温度45Kの鉄系超電導材料岡山大
名大
日経産業新聞
(2013年11月18日PP.11)
112型の構造120
2014年 1月号強力なFe系超電導磁石超電導工学研日経産業新聞
(2013年10月13日PP.7)
臨界電流
φ8mmのBaO微粒子
-258℃の5T環境
14万A/cm2を40万A/cm2に改善
従来の3倍
120
2014年 1月号グラフェンを超える電子材料東工大
英オックスフォード大
米スタンフォード大
日刊工業新聞
(2013年10月16日PP.21)
トポロジカル絶縁体
Bi-Te-Clが積層した結晶
表裏に極性
120
2014年 1月号高温に対応可能なコンデンサ向けガラス材料東大
広島大
九州シンクロトロン光学研究センター
日刊工業新聞
(2013年10月24日PP.19)
220〜470℃対応コンデンサ用材料
ガラス結晶化法を使う
BaTiO3にCa原子を高濃度に含ませる
120
2013年12月号炭素繊維表面にグラフェン被膜インキュベーション・アライアンス日刊工業新聞
(2013年9月6日PP.10)
独自の高速科学気相成長法で,半焼き状態の樹脂有機物を炭化する際に発生する水素などが原料,直径1〜50μm,グラフェンの厚さ1〜2nmの繊維120
2013年12月号光の90%以上を通す透明な半導体集積回路名大
フィンランドアールト大
日本経済新聞
(2013年9月17日PP.11)
日経産業新聞
(2013年9月17日PP.10)
CNTで配線とトランジスタを製作
一辺0.5mmの回路
120
220
2013年12月号変換効率7.34%の有機太陽電池用材料


12と一つに
阪大
ダイキン工業
電波新聞
(2013年9月18日PP.1)
フラーレン
性能10倍に
ナノチューブ活用
乾かさず細胞解析
120
250
2013年11月号伸縮自在な有機トランジスタ集積回路と有機LED東大
オーストリアヨハネス・ケプラー大
電波新聞
(2013年8月1日PP.4)
世界最軽量(3g/m2)で最薄(2μm)

くしゃくしゃに折り曲げても壊れない新しい光源
120
250
2013年11月号磁場で電気抵抗変化京大
阪大
大阪市大
首都大
広島大
日刊工業新聞
(2013年8月1日PP.19)
非磁性のパラジウム-コバルト酸化物(PdCoO2)
磁場によって物質の電気抵抗が変化する磁気抵抗効果がある
-271℃
14Tで測定
ゼロ磁場の350倍
120
130
2013年11月号薄膜中のスピン方向検出技術日本原子力機構
千葉大
高エネ研
日経産業新聞
(2013年8月5日PP.11)
表面から2nmまでX線照射し放出電子を解析120
660
2013年11月号電導性優れるCNT信州大日刊工業新聞
(2013年8月13日PP.15)
電気を通す線上の結晶性硫黄原子鎖を1nm程度の円筒空間中に作製120
220
2013年11月号CNTだけで構成するIC名大

フィンランドアールト大
日刊工業新聞
(2013年8月13日PP.15)
電極や配電材料にCNT薄膜,絶縁材料にアクリル樹脂を使う,移動度は毎秒1V当たり1000m2120
220
2013年11月号リチウムイオン電池向け新端子ニッパツ日経産業新聞
(2013年8月16日PP.1)
コールドスプレー加工
電導効率5%アップ
120
160
2013年11月号-35℃での超電導の可能性予測長崎総合科学大日経産業新聞
(2013年8月19日PP.5)
ピセン分子
K原子を加える
理論的な予測
120
620
2013年11月号体積の小さい超電導コイル用線材理研
千葉大
日経産業新聞
(2013年8月26日PP.9)
Y-Cu酸化物
-196℃
幅4〜5mm
厚さ10μm
120
2013年11月号銅酸化物の高温超電導体化東大日刊工業新聞
(2013年8月26日PP.16)
超電導になる直前の状態と直後の状態が全く異なる
ギャップ構造を発見
120
2013年11月号独自の電子化物使用して室温でCO2分解東工大
英ロンドン大
日刊工業新聞
(2013年8月30日PP.26)
C12A7エレクトライド(電子化物)
多種類のガスからCO2を選択的に吸着
直後に分解
120
160
2013年10月号幅広い波長の光を吸収させる太陽電池用素材東大日経産業新聞
(2013年7月4日PP.11)
直径0.5〜1μmの量子ドット

Cd-SeとZnOの5nm微粒子を樹脂で固め青・緑色レーザ光を照射。近接場光。紫外光は波長を伸ばし
赤外光は縮める波長変換効果を確認
120
250
2013年10月号量子ドットでCNTの発光効率18倍に高める京大
東大
日刊工業新聞
(2013年7月8日PP.15)
光励起
幅1nm長さ100nm
励起子がCNT線上で動く速度は100ps
CNTの壁に酸素分子埋め込み励起子が端部や欠陥部から逃がさず発光させる
120
250
2013年10月号湾曲した”うねり構造”の炭素ナノ分子名大日刊工業新聞
(2013年7月15日PP.11)
ワープド・ナノグラフェン
第4のナノカーボン
7角形構造と5角形構造が集積配置
緑色に発光
120
2013年10月号導電性の高い透明な紙阪大日経産業新聞
(2013年7月25日PP.11)
折りたたみ可能
φ15nmのセルロース繊維
Agナノワイヤを貼り付け
120
2013年10月号銅の100倍まで電流を流せる材料産総研日経産業新聞
(2013年7月30日PP.11)
CNTと銅(Cu)を複合
6億A/cm2
120
2013年 9月号多層グラフェンを用いた微細配線の作成技術産総研日刊工業新聞
(2013年6月18日PP.23)
250℃で1cm2当たり1000万Aという高密度電流を流しても150時間通電可能
抵抗率9.1μΩcm
Cu同等
260
120
2013年 8月号ヘリウム(He)不要の超電導線材物材機構日経産業新聞
(2013年5月9日PP.11)
FeBa
K
Asからなる化合物

-237℃で超電導状態
-236℃(37K)
Fe-Ba-K-As
冷凍機で冷却可能
120
2013年 8月号超電導体転移温度と電子対の強さとの関係を解明広島大
大阪府立大
日刊工業新聞
(2013年5月14日PP.21)
超電導が起こる温度と超電導を担う電子対の強さが関係,転移温度-182℃のビスマス系銅酸化物について角度分解光電子分光実験120
2013年 7月号スピン波でスイッチング磁場を低減東北大
慶応大
産総研
日刊工業新聞
(2013年4月17日PP.22)
電波新聞
(2013年4月24日)
FePt合金とNiFe合金の積層磁石薄膜120
2013年 7月号低温で高い熱電性能の銀系層状化合物東大
理研
日刊工業新聞
(2013年4月23日PP.21)
銀と銅とセレンで構成される銀系層状化合物
室温から-200℃で高い熱電導性能を持つ
120
2013年 7月号ナノワイヤを効率的に作る手法北大
物材機構
日刊工業新聞
(2013年4月25日PP.28)
10〜20nmの幅の線維状構造物に触媒になる物質を結合
アミロイドペプチド
SCAP法
120
2013年 7月号合金微粒子含むナノ炭素京大日経産業新聞
(2013年4月24日PP.6)
パラジウム
白金
カーボンナノホーン
120
2013年 7月号熱エネルギー伝搬方向をスピン波で制御東北大日刊工業新聞
(2013年4月26日PP.21)
マイクロ波と磁場でスピン波を励起
表面スピン波で伝搬
120
2013年 6月号電子スピン素子につながる物理現象発見NTT
東北大
独ポールドルーデ固体エレクトロニクス研
日経産業新聞
(2013年3月19日PP.10)
電子スピン共鳴現象(ESR)
電子自体の磁場でESR
移動スピン共鳴
120
2013年 6月号安価な鉄系超電導物質岡山大日経産業新聞
(2013年3月27日PP.6)
45K
結晶構造のため加工容易
Fe-Ca-As-La-P
液体ヘリウム不使用
45Kで超電導
120
2013年 5月号P型Si中で室温スピン輸送阪大
東北大
日刊工業新聞
(2013年2月14日PP.23)
スピンポンピング
純スピン流
120
2013年 4月号ナノ分子をコマ状に回転東北大日経産業新聞
(2013年1月9日PP.7)
フラーレン
CNT
外径2nmで内径1nm
120
2013年 4月号グラフェン量産化技術東北大
昭和電工
日刊工業新聞
(2013年1月11日PP.23)
日経産業新聞
(2013年1月11日PP.8)
グラファイト,超臨界流体
エタノールに溶かし60気圧400℃の超臨界状態
製造時間1時間
120
160
2013年 4月号ミドリムシでバイオプラスチック合成
-耐熱性高く省エネ-
産総研
NEC
宮崎大
日刊工業新聞
(2013年1月14日PP.11)
ミドリムシが作る多糖類に油脂成分を結合
プラスチックの植物成分量は約70%
パラミロンと変性カルダノール
120
2013年 4月号酸化グラフェンの合成時間を5時間に半減岡山大日刊工業新聞
(2013年1月15日PP.13)
酸化グラフェンの合成時間
触媒用途
グラファイトにマイクロ波を当て酸化を容易化

収率最大90%
120
160
2013年 4月号10nmサイズの光信号制御用技術NTT
東工大
日経産業新聞
(2013年1月16日PP.6)
グラフェン
プラズモンの伝わる速さを制御
光信号のオンオフ
LSI消費電力を1/100に
120
2013年 3月号LSI集積度を100倍以上高める技術東大
理研
日経産業新聞
(2012年12月11日PP.9)
原子3個分のMoS2薄膜
0.6nm厚
トランジスタ
120
220
2013年 3月号リーク低減したSiCパワー半導体阪大
京大
ローム
東京エレクトロン
日経産業新聞
(2012年12月12日PP.6)
日刊工業新聞
(2012年12月12日PP.24)
ゲート絶縁膜にアルミ酸化物
N添加によりリーク90%減
耐圧1.5倍
高誘電率ゲート絶縁膜採用のSiC製MOSFET
120
220
250
2013年 3月号冷凍機で運用可能な超電導磁石東大日経産業新聞
(2012年12月19日PP.7)
MgB2
39K以下で超電導磁石
液体He不要
直径40mm
高さ10mmの円盤形状
20Kで2.8T
120
2013年 2月号グラフェン層間化合物東北大日刊工業新聞
(2012年11月6日PP.19)
原子交換法
熱分解法
グラフェンでカルシウム原子を挟んだ構造
120
150
160
2013年 2月号機能変更できる半導体素子物材機構
UCLA
日経産業新聞
(2012年11月27日PP.10)
「オンデマンド素子」
酸化タングステンと白金で挟みこむ
入力電圧によりダイオード
キャパシタ
スイッチ等として機能
120
220
2013年 1月号トポロジカル絶縁体の新種発見東北大日経産業新聞
(2012年10月2日PP.10)
Sn・Teの化合物
トポロジカルクリスタル絶縁体
110
120
2013年 1月号膜厚10nmの金属酸化膜トランジスタ物材機構
理研
日刊工業新聞
(2012年10月18日PP.24)
酸化タングステン(W2O3)
100℃で成膜が可能
120
220
2012年12月号太陽光から効率よくレーザ光に変換できる材料北大日刊工業新聞
(2012年9月24日PP.23)
CaとYとAlの酸化物の結晶にCrとNdを混ぜたもの
浮遊帯溶融
500nm付近で吸収大
150
120
250
2012年11月号絶縁体を用いたデータ記憶用電子素子理研
東大
日経産業新聞
(2012年8月3日PP.10)
酸化バナジウム(VO)
1Vの電圧印加で電子が自由に動けるようになる
120
2012年11月号CNT材料の導電性を液晶材料で制御東大
筑波大
東工大
理研
日経産業新聞
(2012年8月6日PP.11)
ベンゼン環を含むトリフェニレン120
2012年11月号スピンの向きを微小電流で制御理研
東大
物材機構
日刊工業新聞
(2012年8月8日PP.19)
日経産業新聞
(2012年8月23日PP.11)
FeGe化合物
-23〜-3℃かつ150mT磁界
φ70nmのスキルミオンの結晶を観察
スピンの渦巻きを形成
5A/cm2で渦巻きが動く
縦165μm
横100μm
厚さ100nm〜30μmの超小型素子
120
2012年11月号砂糖の主成分
負極材に有効
東京理科大日刊工業新聞
(2012年8月13日PP.1)
ナトリウムイオン電池
スクロース
300mA/g
50回充放電しても容量低下しない
FECを添加
150
120
2012年11月号絶縁体酸化物磁石の極性を電場のみで反転理研
東大
日刊工業新聞
(2012年8月20日PP.16)
ジスプロシウム(Dy)・テルビウムフェライト

-270.5℃で電場を加えて正負の電極を反転
120
2012年11月号近接場光を用いたSi製受光素子東大日経産業新聞
(2012年8月22日PP.7)
Si基板に微小な穴
1.3μm波長のレーザを照射すると1.3μm波長の光で電圧変換
長い波長を短い波長に変換することで処理できる波長幅を広げる
110
210
120
2012年11月号酸素イオン電池用電極材料東大日刊工業新聞
(2012年8月27日PP.17)
電極の組成元素はCa・La・Fe・O
酸素の含有量大で正極・小で負極として動作
正極としての容量30mA
負極としての容量15mA
充放電10回でも安定動作
150
120
250
2012年11月号炭素・水素原子でカゴ状分子名大
産総研
日経産業新聞
(2012年8月28日PP.9)
半導体の性質
青色光を出す
内側に他の分子・原子を取り込める
C120個・H78個で構成
直径2nmで内側に1.8nmの空間
120
2012年10月号発電用途に特化した圧電素子大阪府立大
大阪府立産業総合研究所
日経産業新聞
(2012年7月2日PP.11)
BiやFeなどの酸化物で構成
CVDを応用
幅0.5mm
長さ2mm
厚さ3μmの素子を試作
比誘電率が従来の1/10
120
220
2012年10月号CNTの巻き方を制御東北大日刊工業新聞
(2012年7月19日)
日経産業新聞
(2012年7月24日PP.9)
クリセン4つを環状につなげて最小単位のCNTを作成
ジグザグ型を合成
最短長
ベンゼン環16個
巻き方を作り分け可能
電気的特性向上
120
160
2012年10月号1000℃までの熱を電気に変換する素材物材機構
東北大
日経産業新聞
(2012年7月27日PP.10)
ホウ素(B)に微量のAl
Yを加えた材料
B原子で構成する直径0.5nm球状分子が立体的に積み重なり
球と球の隙間にAlとYが入る
n型p型2種類の半導体の温度差で電気が発生
120
2012年 9月号高密度量子ドット作製技術物材機構日経産業新聞
(2012年6月5日PP.9)
液滴エピタキシー法
30℃の常温
GaAs基板
7Gaの滴を作る温度を30℃に下げた
従来比5倍の1cm2あたり7300億個の量子ドット
120
160
2012年 9月号1?で30円の藻燃料トランスアルジ日経産業新聞
(2012年6月21日PP.1)
TAC藻
光合成の際に細胞内部に油分をつくる
120
250
2012年 9月号正極に有機材料を使ったLi電池東北大日経産業新聞
(2012年6月13日PP.7)
蓄電容量が従来の2倍
100回以上の充放電可能
正極にテトラシアノキノンジメタンを使用
原材料費1/5
120
250
2012年 8月号p型Geに磁性体のスピン情報を室温で入力産総研日刊工業新聞
(2012年5月16日PP.20)
160
(0年0月0日)
p型のGeFe
厚さ2nmのMgOを積層した電極を作成し
スピン情報をFeからGeへ入力
ハンル効果
スピン情報80nm
120
220
2012年 8月号排熱から電気を生成する変換効率40倍の素子東北大
東北セラミック
日経産業新聞
(2012年5月21日PP.11)
MnSiと
Feを含むMn
Siでそれぞれ厚さ150μmの薄膜を作り
厚さ15μmの絶縁層を挟みながら交互に重ねる
1cm2厚さ2.5mmの素子を切り出す
ゼーベック効果
熱電素子
120
250
2012年 8月号光当てるだけで傷修復産総研日刊工業新聞
(2012年5月24日PP.21)
光を当てると特性が変わるアゾベンゼンという化合物と
液晶
高分子の粒子を混ぜて調製
120
160
2012年 8月号全固体ナトリウムイオン電池材料東北大日経産業新聞
(2012年5月25日PP.10)
150
(0年0月0日)
電解質の部分にNaB
N
Hの化合物
結晶構造のすきまをNaイオンが動いて充放電
30〜50℃でNaイオンの通りやすさが従来の2万倍
120
2012年 8月号次世代電子材料「シリセン」の大面積製造技術北陸先端大日刊工業新聞
(2012年5月31日PP.29)
日経産業新聞
(2012年5月31日PP.12)
蜂の巣構造
厚さ原子1個分のSi結晶
2ホウ化ジルコニウム
バンドギャップ導入可能
900℃に加熱
縦横1×2cmの基板
120
160
2012年 7月号高効率1.3μm量子ドットレーザ東大日刊工業新聞
(2012年4月2日PP.18)
ウェハ融着法
しきい値を改善
Si基板
120
250
2012年 7月号厚さ2μmの太陽電池東大・墺ヨハネスケプラー大日経産業新聞
(2012年4月4日PP.7)
発電量40W/1m2
重さ4g
塗布技術で作製
エネルギー変換効率4.2%
電池0.5μm厚
基材含め1.9μm厚
PETフィルム厚さが約1.4μm
重さ4g
250
120
2012年 7月号室温で動作する単一光子源阪大
産総研
日刊工業新聞
(2012年4月16日PP.17)
日経産業新聞
(2012年4月17日PP.9)
ダイヤモンドを用いたLED
リンを添加したn層
ホウ素を添加したp層
純粋なダイヤモンドをi層
人工ダイヤモンド薄膜
室温動作
120
250
240
2012年 7月号磁束が超電導細線を透過する新現象理研
NEC
日経産業新聞
(2012年4月19日PP.11)
日刊工業新聞
(2012年4月24日PP.23)
酸化インジウム
量子ビット
マイクロ波
コヒーレント量子位相スリップ(CQPS)効果
幅35nmのInOを仕切りとして置き
微弱な磁場を加えながらマイクロ波を当てる
電流標準
120
220
2012年 7月号Ge製量子ドットを使った発光デバイス東京都市大日刊工業新聞
(2012年4月26日PP.24)
通信波長帯で1500以上の高いQ値で発光
フォトニック結晶微小共振器をGe製の量子ドットと組み合わせ
120
2012年 6月号レアメタル使用量を半減したディスプレイ用透明電極材東北大
三井金属
日経産業新聞
(2012年3月1日PP.11)
ITO(酸化InSn)を50%含有に削減
150nm厚で抵抗率270
既存材料と2層構造
スパッタリングターゲット
120
150
2012年 6月号レアメタルを含まない有機EL素子九大日経産業新聞
(2012年3月12日PP.9)
エキサイプレックス発光
発光効率5.4%
緑色に発光
120
250
150
2012年 6月号低コストなグラフェン作製技術東京理科大日経産業新聞
(2012年3月19日PP.11)
直径3nm・長さ20nmの円柱状のTiO2微粒子を利用
油に溶ける性質を付加可能
酸化グラフェンに超音波を30分当てた後紫外線照射
120
160
2012年 6月号丈夫な超電導ナノワイヤ物材機構
東工大
日刊工業新聞
(2012年3月21日PP.15)
FeとAs・Ca等を原料
直径1μm以下のひげ状
-240℃で超電導状態
ワイヤ形状は0.2μm〜0.5μm
長さ0.1mm〜2mm
合金に近い性質
曲げても壊れない
反応ガスなどを輸送する大型機器が不要
120
2012年 5月号高集積型の電子素子産総研
東大
日経産業新聞
(2012年2月9日PP.11)
強相関電子材料
CaMnO3を使った素子
10nm以下の微細加工でも高性能を維持
Caの一部をCeに置換
2mm四方のトランジスタを試作
220
120
2012年 5月号半導体中の自由電子をテラヘルツ光で1000倍に増幅京大日刊工業新聞
(2012年2月15日PP.25)
GaAsの半導体試料で確認
テラヘルツ光を半導体に一兆分の一秒間照射
120
150
2012年 4月号超電導状態になる炭素繊維物材機構日経産業新聞
(2012年1月5日PP.11)
5Kで1cm2あたり200万Aの電流を流せる
合成条件によって直径90nm〜1μm
長さ3μm〜数mm
フラーレン
120
220
2012年 4月号圧電体結晶の伸縮・変形を100万分の1秒で計測広島大
東大
高輝度光科学研究センター
理研
日刊工業新聞
(2012年1月11日PP.19)
SPring-8120
150
2012年 4月号光照射で磁石化する新材料東大日経産業新聞
(2012年1月12日PP.11)
Co・W・ピリミジンを組み合わせた材料
-225℃以下で波長785nmの光を当てると強い磁石になる
保持力27kOeで光ディスク材料の9倍
120
2012年 4月号酸化物強誘電体を使った新型ReRAM産総研日刊工業新聞
(2012年1月18日PP.21)
電気分極反転
ビスマスフェライトを抵抗スイッチング層にして作製
100nsの電圧パルスで10^5回以上のデータ書き換えが可能
120
230
2012年 4月号シリコン中のスピン流を発生させることに成功東北大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
スピントロニクス120
2012年 4月号三原色発光の無機EL産総研日経産業新聞
(2012年1月20日PP.10)
ペロブスカイト型結晶構造を持つ酸化物を用いた素子
耐熱温度150℃
赤色は20Vで10cd/m2
緑色は40Vで2cd/m2
青色は150Vで2cd/m2の輝度
Ca・Sr・Ti酸化物にEuを添加して赤発光
Tbを加えると緑発光
Sr・Sn・Ti酸化物にEuを加えて青発光
120
250
2012年 4月号金が磁石の性質を持つことを発見高輝度光科学研究センター
香川大
秋田大
北陸先端大
スペインのバスク州立大学
日経産業新聞
(2012年1月24日PP.10)
金を5mm四方
厚さ5μmの反磁性状態の薄膜にして
円偏光X線を当て
電子スピンを検出
120
2012年 4月号準粒子の存在を表す電子状態解明NTT
JST
日刊工業新聞
(2012年1月27日PP.27)
非アーベリアン準粒子
トポロジカル量子計算への応用
NMR法により電子スピン状態を測定
120
2012年 4月号単層CNTの色を電圧で制御首都大日経産業新聞
(2012年1月31日PP.1)
10mm×10mm×数百nm厚
-3V印加で青から黄に変化
1000回繰り返し可能
CNT薄膜を水溶液に入れて電圧を加え変色
150
120
2012年 3月号ダイヤ分子結晶の紫外線発光技術東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2011年12月6日PP.10)
波長230nm以下の紫外線を当てて300nmの紫外線を出す
面発光が可能になる
120
150
2012年 3月号絶縁体基板にグラフェンが吸着する機構を解明産総研日刊工業新聞
(2011年12月7日PP.25)
特定の電子構造を持つSiO2上にグラフェンが強く吸着160
120
2012年 3月号ReRAMのデータ記憶性能劣化を抑える方法パナソニック日刊工業新聞
(2011年12月8日PP.1)
酸化膜内で移動する酸素の量を制御
256kbのデータを10年間保存
120
230
2012年 3月号3層CNTを使ったレアメタル不要なリチウム電池東大
米マサチューセッツ工科大
日経産業新聞
(2011年12月9日PP.10)
正極に3層構造のナノチューブ
表面をカルボニル基で化学修飾
電圧1.5〜4.5V
1000回以上充放電可能
120
250
2012年 3月号CNTをフィルム基板上に200℃で合成静岡大日刊工業新聞
(2011年12月21日PP.25)
CVD法
ポリイミドフィルム
グラフェン層でニッケルを包んだ特殊な触媒微粒子
アンモニアプラズマ
アンモニアとメタンの混合ガス
直径10〜50nm
長さ1μm以上
120
160
2012年 3月号ホランダイト型クロム酸化物の構造を解析千葉大
東大
高エネルギー加速器研究機構
日刊工業新聞
(2011年12月27日PP.18)
強磁性のまま絶縁体の酸化物
-178℃で絶縁体に変化
120
2012年 3月号フラーレンナノウィスカー(FNW)を超電導体に物材機構日刊工業新聞
(2011年12月28日PP.16)
しなやかで軽い新しい超電導素材の開発
平均長さ4.4μm
平均直径0.5μm
FNWにカリウムを加え200℃で1日加熱
120
160
2012年 2月号磁気素子の構造を簡素化して記録密度を向上したHDD物材機構日経産業新聞
(2011年11月1日PP.10)
厚さ2nmの銀薄膜を厚さ4nmのホイスラー合金薄膜で挟んだ3層構造
5Tb/in2
6層以上必要だった薄膜を3層に減らせる
厚さ10nm
ホイスラー合金
230
120
2012年 2月号原子1層で超電導状態物材機構日経産業新聞
(2011年11月4日PP.8)
Si基板上にIn原子1層の平坦な薄膜を作製
2.8Kで電気抵抗がゼロ
120
2012年 2月号グラフェンを金属性と半導体性に作り分け東北大日刊工業新聞
(2011年11月16日PP.27)
日経産業新聞
(2011年11月16日PP.7)
Si基板上に単結晶SiC薄膜を成長させ真空状態で加熱
面が斜めだと半導体性
水平・垂直面だと金属性
モノメチルシランの圧力を調整
120
160
2012年 2月号光通信並みの速さの無線通信素子阪大
ローム
日刊工業新聞
(2011年11月22日PP.8)
日経産業新聞
(2011年11月22日PP.10)
300GHz
1.5×3.0mmの半導体基板
1.5Gbps伝送
トンネル効果
縦1cm
横2cmの大きさの素子
テラヘルツ波の送受信
240
120
340
440
2012年 1月号電気の流れやすさ3倍のCNT早大
アルプス電気
日経産業新聞
(2011年10月4日PP.9)
直径1.4nmの単層CNT
テトラフルオロ・テトラシアノ・キノジメタンと呼ばれる有機分子の溶液を滴下して吸着
電気抵抗が62.5%減少
120
2012年 1月号有機ELの発光材料が円偏光でらせん構造に北大日刊工業新聞
(2011年10月6日PP.22)
フィルム状のPDOF(ポリジオクチルフルオレン)
鎖状の高分子化合物
光源はキセノンランプの他太陽光でも効果を確認
120
2012年 1月号右・左巻き分離可能ならせん型CNT合成東北大日刊工業新聞
(2011年10月12日PP.21)
クリセン分子4つを環状につなげる
合成時にコレステロール添加
120
160
2012年 1月号量子メモリーの原理実験に成功NTT
阪大
国立情報学研
日刊工業新聞
(2011年10月13日PP.21)
日経産業新聞
(2011年10月13日PP.11)
量子もつれ振動を制御
量子メモリー
ダイヤモンド基板と超電導の量子ビットを組み合わせたハイブリッドの量子状態
220
230
120
2012年 1月号相変化メモリーが常温で巨大磁気抵抗効果産総研日刊工業新聞
(2011年10月17日PP.19)
Ge-Te合金とSb-Te合金の薄膜を配向軸をそろえて積層
超格子型相変化膜
室温から約150℃で200%超の磁気抵抗効果
MRAM
120
230
2012年 1月号室温下で磁性金属の磁力を電気的にスイッチ京大日刊工業新聞
(2011年10月18日PP.23)
強磁性状態と常磁性状態を切替
Coの超薄膜
220
120
2012年 1月号色素増感型太陽電池向けの新色素産総研日刊工業新聞
(2011年10月20日PP.19)
変換効率10.7%
フェニルピリミジナト
従来のブラックダイと比べて近赤外光を5倍以上吸収
120
250
2012年 1月号1原子層のみのスピン分析に成功物材機構日経産業新聞
(2011年10月20日PP.11)
スピン偏極Heイオンビーム
スピンのバランスをわざと偏らせる
120
660
2011年12月号導電率30のゴム単層CNT融合新材料研究開発機構日経産業新聞
(2011年9月9日PP.10)
CNT φ3nm
長さ数100μm
2倍に延ばしても導電性維持
120
2011年12月号グラフェンの構造制御技術東京理科大日経産業新聞
(2011年9月20日PP.9)
多孔質素材
1μmのポリスチレン微粒子の表面にグラフェンを吸着させ
クロロホルムの溶液に浸すと中空部分が規則的に並ぶ素材が生成
120
160
250
2011年12月号ゲルマニウム酸化物を使った透明な電子伝導体東工大日刊工業新聞
(2011年9月20日PP.18)
SrGeO3を使用150
120
2011年12月号量子ドット間の電子移動に成功東大日刊工業新聞
(2011年9月22日PP.23)
3μmを数nsで移動
GaAsの半導体中に3μmの距離を空け量子ドットを2つ作り電子の通り道でつなげた
表面弾性波
120
2011年12月号新しい鉄系超電導物質岡山大日経産業新聞
(2011年9月26日PP.11)
臨界限界38K Fe-Pt-As-Ca化合物
超電導層とスペーサ層を積層
120
2011年12月号Ge製基板作製技術産総研
住友化学
日刊工業新聞
(2011年9月28日PP.20)
Geの単結晶層(10mm×10mm)をSi・ガラス・プラスチックなどの基板に転写できる120
160
2011年11月号Liイオンの伝導率が4倍の固体新素材東工大
トヨタ
日経産業新聞
(2011年8月1日PP.5)
Li・Ga・P・Sの原子が10:1:2:12の比で構成される
室温でのイオン伝導率12
120
250
2011年11月号新しい量子状態を作り出すことに成功NTT
京大
電波タイムズ
(2011年8月3日PP.1)
結晶の中に極低温の原子気体
イッテルビウム
110
120
2011年11月号グラフェンを化学合成する手法名大日経産業新聞
(2011年8月16日PP.5)
クロスカップリング反応
ナノグラフェン
パラジウムを含む触媒
ジグザグ型
120
2011年11月号耐熱210℃の有機導電性材料東工大日経産業新聞
(2011年8月25日PP.11)
電子移動度3.6
BTBTを改良した材料
大気中で基板に塗布し薄膜作成
120
2011年10月号絶縁体に電子を溶かして導体を生成東工大日刊工業新聞
(2011年7月1日PP.21)
1600℃の絶縁体
液体金属
ガラス半導体
普通の透明ガラスと比べて数桁以上の電導度
120
2011年10月号熱で情報を入力する新現象産総研
オランダ基礎科学財団
日刊工業新聞
(2011年7月5日PP.22)
ゼーベック・スピントンネル現象
熱を利用して磁性体の電子スピンが持つデジタル情報をSi中に入力
230
120
2011年10月号圧力に比例して発光する蛍光物質兵庫県立工業技術センタ日刊工業新聞
(2011年7月6日PP.22)
マンガン付活硫化亜鉛
微量のGa
圧力変換によりオレンジ色に発光
120
2011年 9月号超音波を使ったスピンの長時間制御技術NTT
東北大
独ポールドルーデ研
日経産業新聞
(2011年6月2日PP.11)
半導体中の複数のスピンの向きを揃えたまま約40μm移動
超音波がない場合と比べて100倍以上の移動距離
120
2011年 9月号光を当てると磁石になる新素材東大日経産業新聞
(2011年6月8日PP.8)
Feイオンが有機分子の間に入り込んだ構造
青い光が当たるとFeイオンの向きがそろい磁石の性質を持つようになる
スピンクロスオーバー
120
2011年 9月号大電流・高電圧に対応するGaN半導体名工大日刊工業新聞
(2011年6月8日PP.22)
160
(260年0月0日)
耐電圧1800V 移動度3000cm2/Vs
膜厚9μm
NH3とトリメチルアルミニウムを用いたAlNとGaNによるバッファ層
220
120
2011年 9月号コバルトで超電導材料東工大日経産業新聞
(2011年6月10日PP.10)
La
Co
Bからなる材料
-269℃で電気抵抗ゼロ
120
2011年 9月号待機電力0のメモリー東北大
NEC
日経産業新聞
(2011年6月14日PP.9)
スピントロニクスを使う不揮発性メモリー230
120
2011年 9月号MRAMにかかる歪みを制御し性能向上超低電圧デバイス技術研究組合日刊工業新聞
(2011年6月15日PP.19)
ビラリ効果
低消費電力
230
120
2011年 9月号スピン偏極を持つ電子材料東大
理研
広島大
高エネルギー研
産総研
日刊工業新聞
(2011年6月20日PP.17)
結晶構造に生じる電気的偏りを持つ半導体ビスマス・テルル・ヨウ素の単結晶120
2011年 9月号記憶も忘却もする新素子物材機構
米カリフォルニア大ロサンゼルス校
日経産業新聞
(2011年6月27日PP.9)
イオンや原子の動きを制御して働く原子スイッチを応用したシナプス素子
素子サイズ縦横50nm
電極間1nmの隙間
僅かな電圧操作で材料のAg2Sから銀原子が析出し隙間の接続強度を調節
120
230
2011年 9月号スピンを簡単に注入する技術東北大日経産業新聞
(2011年6月28日PP.9)
低消費電力
素材の中のスピンを動かす
120
2011年 8月号導電・絶縁切替可能な液晶素子山梨大
パイオニア
日経産業新聞
(2011年5月19日PP.11)
導電性液晶の層(厚さ200nm)をAl電極層とITO電極層で挟んだ構造
電圧を加えずに瞬間加熱200℃で導電性になる
10〜30Vの電圧を加えて瞬間加熱で絶縁性になる
230
250
120
2011年 8月号室温で低消費電力な半導体素子

・14と一つにまとめ
東大
東北大
ファインセラミックスセンター
日経産業新聞
(2011年5月27日PP.11)
電子のスピンによる磁石の向きを電圧で制御
電流は通常の1億分の1
La
Alの酸化物基板上に微量のCoを添加したTiO2で素子を作成
220
120
2011年 8月号単分子デバイス回路配線技術物材機構
JST
スイスベーゼル大
独ユーリヒ総合研究機構
米カルフォルニア大
日刊工業新聞
(2011年5月9日PP.16)
有機分子を配線
機能性有機分子フタロシアニン
3〜4Vを加えて形成する
120
160
2011年 7月号鉄系超電導体の電子対結合の第3の機構発見東大日刊工業新聞
(2011年4月8日PP.19)
電子対を結び付ける働きをする「のり」
格子振動
スピン
高分解能レーザ光電子分光装置
120
2011年 7月号分子1個で高速演算が可能な光技術分子科学研・自然科学研究機構日刊工業新聞
(2011年4月11日PP.17)
分子コンピュータ
赤外レーザパルスを分子に当てる
0.1ps間隔
分子1個中の異なるエネルギー状態の波動関数の干渉
10兆分の1秒間隔で光る高強度の赤外レーザパルスを当てる
120
2011年 7月号ポジトロニウムから電子分離東京理科大
高エネルギー加速器研究機構
宮崎大
東大
日刊工業新聞
(2011年4月12日PP.21)
日経産業新聞
(2011年4月28日PP.11)
光脱離
ポジトロニウム負イオンにレーザ照射
ポジトロニウムビーム
120
2011年 7月号「シュレーディンガーの猫」量子操作使い実証東大日刊工業新聞
(2011年4月15日PP.21)
量子もつれ状態
量子テレポーテーション
位相が反転した光の波動の重ね合わせとして表現
120
2011年 7月号待機電力1/100の無線LAN対応LSI東芝日刊工業新聞
(2011年4月21日PP.21)
90nmのCMOSプロセスで試作したLSIで待機電力7μW
LSI全体の消費電力を35.2mWから0.28mWへ削減
120
2011年 7月号高電圧高耐久のシート型全固体電池電力中央研日経産業新聞
(2011年4月25日PP.11)
フィルム状の有機高分子
100mm角
厚さ0.3mm
12V出力で400mWh
電解質にフィルム状のポリエーテル系高分子を使用
縦横10cm^2
充放電を300回繰り返し可能
250
120
2011年 6月号GaMnAs半導体の強磁性発現の構造発見東大日刊工業新聞
(2011年3月3日PP.22)
共鳴トンネル分光法
フェルミ準位の位置を解明
120
2011年 6月号有機半導体薄膜の高精度作製技術東工大日経産業新聞
(2011年3月9日PP.7)
真空装置不要
液晶状態で塗布
BTBT
電子移動度約3
120
160
2011年 6月号容量4倍の蓄電池村田製作所
本田技研
日経産業新聞
(2011年3月15日PP.1)
ルベアン酸
正極材料1kgあたり約600Ah
120
250
2011年 6月号スピン軌道相互作用の大きさを精密に決定北大
NTT
日刊工業新聞
(2011年3月21日PP.9)
In・Ga・Asをベースとした半導体の量子井戸構造
バンドエンジニアリング
半導体内の電子スピンをトランジスタのゲート電極で制御
120
2011年 5月号円偏光発光素子東大日刊工業新聞
(2011年2月2日PP.21)
人工キラル周期構造
InAs製の量子ドットを埋め込み
120
220
2011年 5月号レアアースの磁性機構を解明分子研
広島大
日刊工業新聞
(2011年2月3日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月10日PP.11)
Ce・Os・Alの化合物で実験
29Kで強い磁性と電荷密度波が同時に現れる
120
2011年 5月号反強磁性と超電導が共存する構造の新材料東工大
物材機構
日経産業新聞
(2011年2月3日PP.11)
日刊工業新聞
(2011年2月3日PP.24)
Ce・Ni・Bi層と電気抵抗のある常電導で反強磁性
有効質量が超電導層で1に対し常電導層で400
4.2K以下で超電導を観測
120
220
2011年 5月号室温で安定動作する単一電子素子物材機構日経産業新聞
(2011年2月16日PP.9)
Si基板のうえにSiO2とAl2O3の薄膜を重ねた
薄膜間にフタロシアニンやフラーレンなどの分子
7℃で動作
120
230
2011年 5月号FF回路の素子を減らし省電力化東芝日経産業新聞
(2011年2月23日PP.7)
基本素子のトランジスタ数24個から22個220
120
2011年 4月号低電力で磁場を制御可能な現象を常温でも発見東大
JST
物材機構
理化学研
日経産業新聞
(2011年1月4日PP.10)
鉄合金内にnmの磁気の渦巻き
スキルミオン結晶
磁気メモリーの低電力化
2℃で確認
120
230
2011年 4月号電子対の量子もつれをナノテクで定量測定物材機構日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
量子テレポーテーション
2つの超電導体の先端に2本のナノワイヤをつないだデバイスを作製
120
2011年 4月号Si半導体中の量子もつれを生成・検出慶応大
英オックスフォード大
日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
日経産業新聞
(2011年1月24日PP.11)
エンタングルメント
リン原子核のスピンとそこに捉えられている電子のスピンをそれぞれ量子ビットとする
Si原子1個で演算処理
温度20K
120
2011年 4月号テラヘルツ波磁場パルスを使ってスピンを高速制御東大日刊工業新聞
(2011年1月25日)
イットリウムオルソフェライトを試料
パルス幅0.3ps
スピントロニクス素子
120
660
2011年 4月号高温超電導を利用した安価な微弱磁気センサ国際超電導産業技術研究センター(ISTEC)日経産業新聞
(2011年1月28日PP.10)
超電導量子干渉素子(SQUID)センサ
77Kの液体窒素で冷却
10fTを検出可能
210
120
2011年 3月号色素増感型太陽電池向け白金の代替素材産総研日経産業新聞
(2010年12月6日PP.11)
白金(Pt)と同等の光電変換効率
変換効率4.77%
多層CNT・イミダゾール系イオン液体・導電性高分子
120
250
2011年 3月号1基板で多色の発光が可能なLED東大日経産業新聞
(2010年12月7日PP.10)
マスクを使ってGaN結晶の成長範囲を制御
青と緑の発光
1つの基板上で場所によって色や濃淡が異なる
120
250
160
2011年 3月号GaN基板の低価格量産技術三菱化学
米カルフォルニア大
日経産業新聞
(2010年12月8日PP.1)
コスト1/10
液相法
サファイア基板の1/3の電力で出力3倍
緑色レーザ
120
2011年 3月号テラヘルツ波で電子スピンの磁力線状態を制御する技術東大日経産業新聞
(2010年12月8日PP.7)
磁性材料はイットリウム・鉄酸化物(Y3Fe5O12)
3.3ps周期の回転する磁力線
0.3ps間隔で振幅を制御
120
2011年 3月号電流漏れの少ないトランジスタ絶縁膜産総研日経産業新聞
(2010年12月22日PP.7)
ハフニウム化合物の絶縁膜
電流漏れがSi酸化膜比1/100万
120
160
2011年 3月号48個のベンゼン環を連結した分子バネを合成理研日刊工業新聞
(2010年12月15日PP.22)
ベンゼン環3つを1巻きとした螺旋構造
銅原子を使ってベンゼン環同士を緩く結合させたあとに直接連結
120
2011年 3月号CNT内で光化学反応NEC
海洋研究開発機構
日刊工業新聞
(2010年12月27日PP.1)
スーパコンピュータ
計算機シミュレーション
地球シミュレータ
HC1
強度の高いかご状CNTを試験管に見立てる
フェムト秒レーザ
120
160
620
2011年 2月号炭素系ナノテク活用の高速有機トランジスタ阪大
山形大
大日本印刷
日経産業新聞
(2010年11月1日PP.11)
C60と呼ぶフラーレン薄膜
Al
色素の各層を挟んだ構造
400kHzで高速応答
従来の5倍以上の電流を流せる
120
220
2011年 2月号透明な高周波デバイス作成技術物材機構
太陽誘電
日刊工業新聞
(2010年11月4日PP.21)
微細な金属配線と酸化物の透明誘電体からなるハイブリッド素子120
250
2011年 2月号グラフェンを直接合成インキュベーション・アライアンス
大分大
日刊工業新聞
(2010年11月5日PP.1)
高速化学気相成長(CVD)
大きさ約10μm
厚さ2.1nm
7層構成
120
2011年 2月号SiGe製光スイッチ富士通研日刊工業新聞
(2010年11月9日PP.25)
Si上に約500nm×約200nmのSiGe製の細線構造
光スイッチ素子の大きさ0.4mm×50μm
動作電力1.5mW
動作可能な波長範囲1520nm〜1565nm
120
240
2011年 2月号超電導薄膜を高速に作製できる技術吉野日経産業新聞
(2010年11月10日PP.9)
日刊工業新聞
(2010年11月11日PP.21)
MgB2超電導膜
臨界温度39K
材料の微粒子をガスに分布
エアロゾル・デポジション法
従来の100倍の速さで作製可能
120
160
2011年 2月号高分子の自己組織化を利用してHDD容量8倍日立
東工大
京大
日経産業新聞
(2011年11月26日PP.10)
ビットパターンメディア
1in2あたり3.9兆個の微細な磁性粒子の集まりを作れる
120
230
2011年 2月号半導体薄膜を従来より200℃低く結晶化する手法兵庫県立大日刊工業新聞
(2010年11月26日PP.1)
プラスチック基板
420〜580℃で結晶化
120
250
2011年 2月号世界最高の移動度を持つ有機トランジスタ物材機構
広島大
日刊工業新聞
(2010年11月30日PP.32)
新開発の溶液プロセス
移動度が9倍以上に向上
120
250
2011年 1月号スピンの量子引きこもり現象の構造解明東工大
東京理科大
日刊工業新聞
(2010年10月6日PP.21)
籠目格子反強磁性体
フッ化ルビジウム銅スズ
電子スピン対のシングレット状態が風車のように配列した構造
120
2011年 1月号電子移動度がSiの10倍の新素材東工大日経産業新聞
(2010年10月11日PP.5)
グラフェンより加工が容易
セレン原子が並んだ3層の間にビスマス原子が入った5層構造
ファンデルワールス力
120
2011年 1月号CNT利用の安価な高性能トランジスタ名大日経産業新聞
(2010年10月21日PP.11)
Si薄膜の代わりに直径1.5nm
長さ1μmのCNTを敷き詰める
縦横1cmのTFTを試作
厚さ0.5mmの基板上に2〜3nmのCNT薄膜を塗布オンオフ比が最大1000万
120
220
2011年 1月号吸収波長が広い太陽電池向け増感色素物材機構日刊工業新聞
(2010年10月25日PP.1)
350〜1000nmの波長を吸収
変換効率6.3%
250
120
2011年 1月号容量3割増のLiイオン電池用負極材産総研
石原産業
日経産業新聞
(2010年10月26日PP.9)
水素を含むチタン酸化物
酸化物1gあたりの充放電容量は約225mAh
120
250
2011年 1月号厚さ10nmの薄膜を使用した強誘電体物材機構日刊工業新聞
(2010年10月27日PP.21)
酸化物ナノシート2種積層120
2011年 1月号ナノ空間で多電子制御物材機構
北大
日刊工業新聞
(2010年10月29日PP.29)
直径10nmの半導体量子ドット
複数の電子を閉じ込めナノ空間の多電子状態を制御
液滴エピタキシー法
GaAs量子ドット
イオン化励起子と呼ぶ3つの粒子の複合状態の観測に成功
120
2011年 1月号酸化亜鉛使用の高速電子素子東大
東北大
東工大
ローム
日経産業新聞
(2010年10月29日PP.9)
厚さ0.8μmのZnO単結晶TFT
分数量子ホール効果
電子移動度がSiの約10倍の可能性
220
120
2010年12月号ネオジム磁石の保持力向上新技術物材機構日刊工業新聞
(2010年9月2日PP.21)
ネオジム(Nd)-銅合金
ジスプロシウム(Dy)不要
120
2010年12月号3倍明るい緑色蛍光体新潟大日経産業新聞
(2010年9月7日PP.11)
バリウム
ユーロピウムのケイ酸塩
セラミック粒子の大きさ数十μm
光の吸収率が約3割向上
明るさ2.6倍
高温で一酸化ケイ素を気化して粒子を成長
120
2010年12月号伸び縮みする導電性材料BMS
住化バイエルウレタン
阪大
日刊工業新聞
(2010年9月9日PP.9)
水性ポリウレタンと金属粒子の分散技術
7倍の長さに伸ばしても導電性あり
120
2010年12月号分解能を10倍以上のスピン分解光電子分光装置東北大日刊工業新聞
(2010年9月11日PP.13)
スピントロニクス
物質の電子状態をスピンに分解
120
2010年12月号発電効率45%超を実現する太陽電池向け新素材東大
シャープ
日経産業新聞
(2010年9月29日PP.13)
多接合
厚み3nmのInGaAsの膜と原子1個分の厚みのInGaPの膜を交互に60個積み重ねる
量子井戸効果
多接合タイプ太陽電池
120
250
220
2010年12月号個々の原子が情報保持可能な時間の計測に成功米IBM日刊工業新聞
(2010年9月29日PP.28)
STMによるポンプ・プローブ測定
ナノ秒レベルで計測可能
120
660
2010年11月号光を吸収する金属材料名大
九大
日経産業新聞
(2010年8月10日PP.10)
タングステン
厚さ数10〜数100nmの繊維状の突起が密集した構造
波長0.4〜1.5μmの光を当てると98%以上は金属に取り込まれる
120
2010年11月号電気変換できる赤外線の波長帯を広くしたSi太陽電池東大日経産業新聞
(2010年8月17日PP.10)
Si表面に大きさ100nm深さ550nmの穴
縦横100nmの間隔で穴をあける
近接場光
波長0.35〜1.5μmの範囲で電気が得られた
120
250
2010年11月号グラフェン上の電子移動速度を改善した新基板物材機構
米コロンビア大
韓国成均館大
日経産業新聞
(2010年8月24日PP.9)
六方晶BNを基板に使用
グラフェンと似た層状構造で表面が原子レベルで平ら
ガラス基板と比べて速度が10倍
120
2010年11月号誘電率200以上を実現する小型薄膜コンデンサ


・10とあわせて1件
物材機構日刊工業新聞
(2010年8月25日PP.24)
チタン酸バリウム系の薄膜と比べ大きさ1/20
容量10倍以上
厚さ1.5nmで横幅約10μm
120
220
2010年10月号積層チップ間無線通信の消費電力抑制慶応大日経産業新聞
(2010年7月1日PP.12)
磁気結合を応用
1bあたり100兆分の1ジュール以下
データ通信速度1Gbps
送受信部の大きさ0.01mm2
消費電力1/1000
120
220
2010年10月号FPC基盤の誘電率を60%低下京大日刊工業新聞
(2010年7月6日PP.22)
厚さ100nm〜1μmの楕円形細孔をポリイミドに多数作成120
2010年10月号情報を暗号化する素子北大
浜松ホトニクス
NTT
東京理科大
日経産業新聞
(2010年7月8日PP.12)
p型InPにn型のInGaAsやニオブを積層
ニオブ層の厚さ80nm
光子対
量子もつれ合い状態
120
220
2010年10月号3.5nmの極小超電導体を作製産総研
米オハイオ大
日刊工業新聞
(2010年7月21日PP.27)
8個の有機分子でできた超電導分子構造体
(BETS)2GaCl4
分子が鎖状に積層下構造
120
2010年 9月号絶対零度でも電子スピンが継続する特殊構造物質京大
理研
日経産業新聞
(2010年6月4日PP.11)
超電導
三角形に並んだ特殊な分子構造
炭素
水素
パラジウム
120
2010年 9月号グラフェンで論理回路を形成物材機構
筑波大
日経産業新聞
(2010年6月24日PP.12)
インバータ機能のグラフェン素子を試作
電圧ゲイン7以上
2V以下の低電圧で動作
120
220
2010年 9月号光による量子ホール効果を確認東大日経産業新聞
(2010年6月29日PP.11)
GaAs
AlGaAsを張り合わせた試料
-270℃に冷やし4〜6テスラの磁力を加え波長0.15〜0.6mmのテラヘルツ波を当てる
120
2010年 8月号超電導の人工原子を組み込んだ量子光学素子理研
NEC
日刊工業新聞
(2010年5月11日PP.22)
超電導量子ビット
巨視的量子散乱などの量子光学現象
120
220
2010年 8月号半導体上に原子積み上げてナノ構造を作成NTT
独ポール・ドルーデ研
日刊工業新聞
(2010年5月12日PP.1)
In原子を1個ずつ積み上げ
STMの金属製プローブ
nm寸法の構造
InAs基板
120
160
2010年 8月号2インチm面GaN基板作成に成功東北大日刊工業新聞
(2010年5月17日PP.1)
高輝度LED
結晶の成長方向を制御
120
250
2010年 8月号Cs添加フラーレンが超電導状態となる条件解明高輝度光科学研
理研
英リバプール大
日経産業新聞
(2010年5月20日PP.13)
面心立方構造でも-238℃で超電導状態
特定の電子状態で超電導となる
120
2010年 8月号テレビ向け新液晶材料 -明滅間隔を10倍高速化-九大
チッソ石油化学
日油
日経産業新聞
(2010年5月21日PP.9)
分子の並び方を工夫
色フィルタ不要
バックライト消費電力1/3
高分子安定化ブルー相(PSBP)
1/1000秒以下で液晶分子の向きを制御
40Vで駆動
直径100nmの円柱
120
250
2010年 8月号発光効率100%に近づける緑色LED京大日本経済新聞
(2010年5月24日PP.13)
フォトニック結晶
InGaN
波長500nm
効率従来比2〜3倍
250
120
2010年 8月号量子ドットで発光素子東京都市大日経産業新聞
(2010年5月25日PP.9)
Ge
円形構造
層内を円周方向に進み強め合う
120
250
2010年 8月号量子ドットを300層積層した半導体レーザ情通機構日刊工業新聞
(2010年5月26日PP.23)
日経産業新聞
(2010年5月27日PP.13)
温度調整装置が不要
80℃までの高温域で波長1.55μmでレーザ発振成功
120
250
2010年 8月号量子ドットを使用した低消費電力レーザ発振素子東大日経産業新聞
(2010年5月31日PP.12)
Si基板上で微少なレーザ光を発振
InAsでできた直径20nmの「量子ドット」
長さ1mm・幅60μm・厚さ0.3mmの棒状素子
120
250
2010年 7月号グラフェン薄膜を半導体上に作製する技術日立
東北大
東洋大
日経産業新聞
(2010年4月8日PP.12)
800℃の加熱条件に設定した熱CVD(化学気相成長)法で作製
厚さ30nm
幅約3μmのアルミナ薄膜
120
2010年 7月号真空で軌道角運動量を持つ電子理化学研日刊工業新聞
(2010年4月16日PP.19)
素粒子
真空中
らせん状の構造の黒鉛
電子の波面構造を制御
120
2010年 7月号太い単層CNTの製法東大日経産業新聞
(2010年4月19日PP.12)
CNTが伸びながら太さを増す
アルミナ材料の表面に直径2nmのてる粒子をまき700℃に加熱
鉄粒子が集まりCNTが成長
根幹部分直径5nm
先端部分の直径1.7nm
160
120
2010年 7月号鉄系高温超電導体の電子構造を詳細分析理化学研日刊工業新聞
(2010年4月23日PP.22)
日経産業新聞
(2010年4月23日PP.9)
磁性関与
クーパー対の構造を実験的に決定
電子のさざなみ
120
2010年 6月号A-Si製のTFTと同程度の移動度とON/OFF比を実現したCNTトランジスタ名大日本経済新聞
(2010年3月1日PP.13)
太さ1.2nm
長さ200nm
鮭の精子から抽出したDNA
電気の流れやすさ1000倍
120
220
2010年 6月号有機系超電導物質の合成に成功岡山大
北陸先端大
首都大東京
群馬大
日経産業新聞
(2010年3月4日PP.12)
臨界温度20K
ピセン分子とカリウム原子を1対3の割合で混ぜる
直径数10μmの微粒子
120
2010年 6月号フラーレン薄膜に190Tbpiの高密度記録物材機構
阪大
日経産業新聞
(2010年3月8日PP.12)
ハードディスクの1000倍
Si基板上にフラーレン分子3個分の薄膜
金属針を1nm未満に接近させ電圧を印加
結合・非結合の状態で「1」「0」を表現
記録速度1kbs
120
230
2010年 6月号絶縁体を使った電気信号伝送東北大
慶応大
日経産業新聞
(2010年3月11日PP.12)
電子のスピン波
磁性ガーネット結晶
1mm離れた先に伝送
120
2010年 6月号8nmの太さの単層CNT実現東洋大
立山マシン
日刊工業新聞
(2010年3月24日PP.1)
プラズマ化学気相成長(CVD)法
プラズマを基板へ均一照射
120
160
2010年 6月号電子質量「ゼロ」の物質東北大日経産業新聞
(2010年3月25日PP.13)
低温下で見かけ上の電子の質量がゼロ
バリウム・鉄・ヒ素からなる化合物
ディラックコーン
120
2010年 5月号Si基板でLED北大日経産業新聞
(2010年2月10日PP.11)
Si基板上に太さ100nmのGaAsの細いワイヤを垂直に立てる
ワイヤの長さを1〜2μmに変えて間隔を調整すると違う波長の光を出力可能
120
250
2010年 5月号ZnO透明電極を用いた20インチ液晶テレビ試作高知工科大日刊工業新聞
(2010年2月11日PP.14)
酸化インジウム
スパッタ成膜
薬液耐性技術
約3μmの微細なウェット加工
120
250
160
2010年 5月号LSIの駆動電圧を3割低減する誤動作防止技術東芝日経産業新聞
(2010年2月15日PP.12)
駆動電圧を0.7Vへ下げた場合にSRAMの動作不良が起きる割合を従来の1/10000に抑えた120
2010年 5月号CNT内にダイヤ型触媒東京理科大日刊工業新聞
(2010年2月16日PP.22)
液相一段合成法
金属錯体触媒
アルコール
アルゴンガス
抵抗加熱で約800℃
太さ50nm前後
120
160
2010年 5月号細い線状の太陽電池イデアルスター
金沢大
静大
東北大
東京理科大
慶応大
九産大
日経産業新聞
(2010年2月18日PP.1)
直径0.8mm厚さ約500nmの電池
光を電気に変換する効率は3%
長さ5cmの細線を試作
フラーレン
250
120
2010年 5月号電子の見かけの質量を1000倍に京大
名大
日経産業新聞
(2010年2月19日PP.11)
日刊工業新聞
(2010年2月19日PP.20)
大気の1/10兆の真空状態
特殊な基板にセリウム・インジウム・ランタンなどを蒸着
薄膜の厚さ約300nm
縦横1cm
ほぼ絶対零度
分子線エピタキシー
電子を平面上空間に閉じ込める
120
2010年 5月号人工原子1個でレーザ光を出す半導体東大日経産業新聞
(2010年2月22日PP.10)
日刊工業新聞
(2010年2月16日PP.22)
直径100nmの穴を10個開けた厚さ160nmのGaAs半導体薄膜
中央に直径20〜25nm厚さ2〜3nmのInAsの人工原子を埋め込む
波長917nm
フォトニック結晶体
ナノ共振器
120
250
240
2010年 5月号蓄電容量2〜3割アップのコンデンサ添加原料宇部マテリアルズ日経産業新聞
(2010年2月25日PP.1)
炭酸ストロンチウムを2〜3%添加
積層セラミックコンデンサ
120
2010年 4月号CNTを酸化させ表面積1.7倍に産総研日経産業新聞
(2010年1月5日PP.11)
単層CNTを高温で酸化
先端や側壁に微細な穴開け
エネルギー密度約1.5倍
パワー密度2.8倍
2240m2/g
120
160
2010年 4月号CNTを高純度に分離する技術産総研日刊工業新聞
(2010年1月5日PP.22)
アガロース
コストが従来の1/10以下
分離後のCNTが半導体型95%
金属型90%
120
2010年 4月号インジウム代替電極材神奈川科学技術アカデミー
旭硝子
日経産業新聞
(2010年1月21日PP.12)
二酸化チタン
ニオブ
スパッタリング
酸化インジウムすず
ITO
レアメタル
300〜400℃で加熱処理
120
2010年 4月号CNTの電気特性測定技術九大日経産業新聞
(2010年1月26日PP.11)
エネルギー準位
バンドギャップ
フォトルミネッセンス
120
660
2010年 4月号有機半導体で電子移動度5cm2/Vs日本化薬日経産業新聞
(2010年1月29日PP.1)
電子移動度5倍
印刷可能
ペンタセン
120
2010年 4月号有機分子で強誘電体東大日経産業新聞
(2010年1月13日PP.9)
磁性をもつ2種類の有機分子が重なった結晶
テトラチアフルバレン
ブロマニア
120
2010年 3月号ポリマー材の熱伝導率予測するシミュレーション技術三菱電機
東工大
日経産業新聞
(2009年12月2日PP.13)
ポリマーの振動を計算して伝導率を予測
予測誤差は従来の1/10
熱伝導率従来比3.5倍
620
120
2010年 3月号高温での寿命が10倍のLED用基板材料利昌工業日経産業新聞
(2009年12月2日PP.1)
寿命が従来の10倍の3万〜5万時間
Si樹脂
200℃で70時間加熱した試験で光の反射率を98%〜99%に確保
120
250
2010年 3月号不揮発性ReRAMを1/10に小型化NEC
NECエレクトロニクス
日刊工業新聞
(2009年12月8日PP.20)
ルテニウム
酸化タンタル
酸化チタン
データ読出し時の誤作動を大幅減少
120
230
2010年 3月号電流が両方向に流れる液晶性有機半導体理化学研
東大
日経産業新聞
(2009年12月8日PP.11)
アリの巣のような形に分岐
トリフェニレン
イミダゾリウムイオン
分子の長さや温度を調整
電気伝導度があらゆる方向で円筒形の場合と同程度まで向上
120
160
2010年 3月号エネルギー変換効率が4割向上した太陽電池東大日経産業新聞
(2009年12月10日PP.12)
数十nmレベルの微細な凹凸がある銀の電極
波長350〜800nmの範囲の可視光を電気に変換
近接場光
120
250
2010年 3月号折り曲げ可能な低電圧の有機フラッシュメモリー東大
独マックスプランク研
日刊工業新聞
(2009年12月11日PP.24)
日経産業新聞
(2009年12月11日PP.11)
駆動電圧1/2の不揮発性メモリー
ゲート絶縁膜に薄い単分子膜
書込み電圧6V
読出し電圧1V
脂肪族リン酸系の材料を使った絶縁膜
120
160
230
210
2010年 3月号光照射で発光波長を制御するLED発光層の成膜技術東大
ブイ・テクノロジー
日東光器
日経産業新聞
(2009年12月25日PP.11)
InGaN化合物半導体層を光を当てながら均一成膜
サファイア基板
緑色光と紫外線
波長532nm
LED発光層の厚さ1/5
厚さ200nmの薄膜
250
160
120
2010年 2月号ハイブリッド軸受材料に使用できる窒化チタンナノ粒子混合セラミック横浜国大日刊工業新聞
(2009年11月4日PP.18)
軸受金属リングの摩耗4割減120
2010年 2月号寿命9倍の有機EL素子北陸先端大日経産業新聞
(2009年11月5日PP.12)
正孔注入層に酸化モリブデン
正孔輸送層と発光層の間に薄膜を形成
2.5インチ素子で光が半減するまで326000時間
駆動圧縮を抑制
120
2010年 2月号ポリマー製平面レンズスカラ
慶応大
日経産業新聞
(2009年11月11日PP.11)
屈折率の大きな微細粒子
GIレンズ
ナノサイズの有機分子
レンズ内部に高精度な屈折率分布を作製
310
120
2010年 1月号単層CNT構造作り分け米ホンダリサーチインスティチュートUSA
米ルイビル大
米パデュー大
日刊工業新聞
(2009年10月2日PP.24)
金属CNTの混合割合最大91%
反応容器中に水
メタンのキャリアガスにヘリウムを使用
キラリティー(カイラリティ)
120
160
2010年 1月号ダイヤを用いた不純物のない単層CNT作製法NTT
東京理科大
日経産業新聞
(2009年10月6日PP.11)
直径4〜5nmのナノダイヤ使用
SiO2などの基板上に敷き詰め
850℃のアルゴンガス
エタノール吹き込み
直径1〜2nm
30分間で約100μmまで成長
120
160
2010年 1月号円盤状量子ドット形成技術を開発東北大日刊工業新聞
(2009年10月7日PP.1)
Si基板上に直径12nmの鉄を核とするタンパク質を並べる
厚さを2nm〜6nmと変えるとバンドギャップが1.6〜2.2電子ボルトの範囲で変わる
高効率太陽電池に応用可能
120
250
160
2010年 1月号微量インジウムで耐湿性の酸化亜鉛型透明導電膜高知工科大
ハクスイテック
日経産業新聞
(2009年10月8日PP.1)
酸化亜鉛に微妙のGa・Inを添加120
250
2010年 1月号物質の微細化による新しい量子効果を発見千葉大
広島大
東北大
日刊工業新聞
(2009年10月22日PP.24)
電子スピン
エネルギー消費量が従来の1/1000
ラシュバ効果
120
2010年 1月号低分子を塗布して作製した有機薄膜太陽電池東大
三菱化学
日経産業新聞
(2009年10月23日PP.9)
変換効率5.2%
フラーレン
塗布後熱処理
120
250
160
2009年12月号偏光抑えた高性能大容量回線光スイッチ早大
日立
日経産業新聞
(2009年9月2日PP.9)
大容量光ネットワーク
化合物半導体
インジウム・アルミニウム・ガリウムヒ素などを用いた光スイッチ材料
振り分けに要する時間約3ns
240
120
2009年12月号マイクロ波アシスト磁化反転技術で垂直磁化膜の磁化反転に成功九大日刊工業新聞
(2009年9月4日PP.20)
強磁性共鳴
3GHz
低いマイクロ波磁界
CoとPd積層磁化膜
230
120
2009年12月号超電導臨界温度「冷凍庫」レベルに道東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2009年9月4日PP.11)
角度分解光電子分光
クーパー対
超電導ギャップ
超電導物質に圧力
-27℃に高められる可能性
120
2009年12月号極細の金属ガラスワイヤを開発東北大日経産業新聞
(2009年9月18日PP.10)
パラジウムをベースとする合金
太さ数十nm
100フェムトテスラの磁気を電気に変える
過冷却領域
120
160
2009年12月号消費電力1/2の液晶表示装置向け偏光板光産業技術振興協会日経産業新聞
(2009年9月25日PP.1)
30μm角のガラス板に細長い数百nm大のアルミ製突起を3000個配置
高分子フィルム
プロジェクタ
バックライト
光エネルギーのうち60%を透過
消費電力5割前後
120
250
160
2009年12月号原子1個分の細さの金属ナノワイヤ名大日刊工業新聞
(2009年9月28日PP.30)
2層CNT
ユーロピウム
気層直接法で内包
120
2009年12月号大容量
多層光ディスク
TDK日経産業新聞
(2009年9月30日PP.1)
320GB
BDと同一形状
青色レーザ
ポリカーボネイト
各層で光学特性を変化させる材料の比率を調整
ハイビジョン200時間録画可能
10層構造
230
120
160
2009年11月号偏光を電気信号に変換する受光素子
-光通信容量2倍以上に-
日立
チェコ科学アカデミー
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2009年8月5日PP.11)
電子スピン
半導体
ガリウムヒ素の素子に数μm間隔で電極を配置
電圧で偏光状態を検出
偏光板なしに偏光状態を区別する受光素子
140
240
120
2009年11月号室温で世界最高の磁気抵抗効果を示す素子東北大日刊工業新聞
(2009年8月6日PP.25)
2枚の強磁性膜に絶縁膜を挟む構造
強磁性トンネル接合(MTJ)
二重トンネル障壁MTJ
中間磁性膜厚さ1.2nm
電圧約±0.1Vで磁気抵抗効果最大
120
230
2009年11月号電気を流さない電磁石用新素材東北大日経産業新聞
(2009年8月11日PP.6)
メタホウ酸銅
30ガウスの磁場中で-258℃まで冷やす
1cmあたり20kVの電圧をかけて磁場方向から30°に10ガウスの磁力
120
2009年11月号耐久性・高変換効率を両立した有機太陽電池東大
日産化学
日経産業新聞
(2009年8月13日PP.5)
色素増感型と有機薄膜型の素材の組み合わせ
酸化チタンに有機高分子をコーティング
ポリチオフェン
変換効率1.7%
250
120
2009年11月号ガラスより軽く曲げやすい半導体素子帝人
米ナノグラム
日本経済新聞
(2009年8月19日PP.1)
ガラス基板に比べて重さ半分以下
縦横1.5cm
厚さ120μmの切手サイズ
120
160
2009年11月号有害な鉛使わず強誘電体を作製金沢大日経産業新聞
(2009年8月19日PP.10)
BFO
マンガン
チタン
電流の漏れ0.1mA/cm2
120
2009年11月号フラーレンに穴を開けて化合物を作る新手法
-長波長の光を吸収-
京大日刊工業新聞
(2009年8月21日PP.1)
約900nmまでの光を吸収
電子を受け取り易い性質
120
2009年11月号強誘電体PZTをナノチューブ状に形成兵庫県立大
富士通研
日刊工業新聞
(2009年8月24日PP.20)
有機金属気相成長(MOCVD)装置
Si基板上に酸化亜鉛を直径約100nmの円柱状に形成
120
160
2009年11月号ナノサイズの電子回路配線技術阪大日刊工業新聞
(2009年8月28日PP.1)
シリコンナノチェインがCNTに変化
タングステンの針で数十Vの電圧印加
直径10〜20nm
ワイヤ状のナノ材料に電圧でCNTを生成
120
160
2009年10月号量子情報の保存を最長にする暗号通信向け技術情報学研日刊工業新聞
(2009年7月3日PP.22)
半導体量子メモリー
7μ秒のコヒーレンス時間で量子情報転写
光パルススピンエコー
コヒーレンス時間従来比7000倍
120
230
2009年10月号ReRAM内の「電子の通る道」を確認東大日刊工業新聞
(2009年7月13日PP.24)
CuO
白金電極膜
Cu2O
X線を照射し光電子を検出して画像化
120
230
2009年10月号表面部に光を蓄積する3次元フォトニック結晶京大日経産業新聞
(2009年7月16日PP.14)
ガリウムヒ素の格子を8層積層
光の蓄積時間10ps
120
2009年10月号「手」4本の金属原子のスピン転移に成功京大
日大
東大
日刊工業新聞
(2009年7月22日PP.27)
二酸化鉄ストロンチウム
室温で70万気圧
33万気圧以上でスピンの大きさ半分
強磁性体
電気を通す物質に変化
120
2009年10月号グラフェンを使った人工分子物材機構
理研
日経産業新聞
(2009年7月24日PP.11)
グラフェンが3層重なった薄いシートを電子線で加工
電圧制御で量子ドットの電子が複雑な結合状態を示す
120
2009年10月号燃料電池の白金使用量が1/13になる白金粒子慶応大日経産業新聞
(2009年7月27日PP.12)
デンドリマー
ナトリウムボロハイドライド
0.9〜1.2nmの白金粒子を生成
120
250
2009年10月号黒鉛系超電導物質の電子構造解明岡山大
高輝度光科学研究センター
大分大
物材機構
広島大
日経産業新聞
(2009年7月31日PP.11)
グラフェンシート間にカルシウムが挟まった物質
共鳴光電子分光
超電導現象は3d軌道で示す
120
2009年 9月号インジウム不使用の透明・高電導の有機薄膜製造技術山梨大日経産業新聞
(2009年6月2日PP.11)
有機高分子PEDOT
絶縁性高分子PSS
膜厚100nm以下
光透過率89%
レアメタルを不使用
120
2009年 9月号発光出力2〜3倍のLEDアレイOKIデータ
ユーテック
クリスタル光学
日刊工業新聞
(2009年6月3日PP.9)
LED膜・ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜・Si基板の3層構造
エピフィルムボンディング技術
250
120
2009年 9月号電子の自転向き制御技術
-新型メモリー実現に道-
東北大日経産業新聞
(2009年6月5日PP.11)
トランジスタ
高速
低消費電力
スピン
不揮発メモリー
インジウムガリウムヒ素を1μm以下の幅の細線構造に加工
スピンの寿命を10〜65倍に
半導体素子
120
2009年 9月号世界最小の強誘電体
-CNT内の水分子-
首都大
産総研
日刊工業新聞
(2009年6月8日PP.18)
アイスナノチューブ
外部電圧で水素原子配列反転
異なる複数の状態を持つ電気分極
120
2009年 9月号炭素のみを用いた超格子構造産総研日経産業新聞
(2009年6月12日PP.11)
ダイヤモンド同位体
炭素12と炭素13の同位体
各同位体で膜厚30nmの薄膜を作り交互に25層積層
マイクロ波プラズマCVD
120
2009年 9月号表面積2倍の白金ナノ粒子物材機構日経産業新聞
(2009年6月25日PP.12)
数nmサイズの突起を直径20nmの粒子の表面に作る
アスコルビン酸
1gあたりの表面積が55m2
120
2009年 9月号9者間の量子もつれの誤り訂正実験成功東大日刊工業新聞
(2009年6月29日PP.4)
量子演算
量子コンピュータ
もつれた光
ビームスプリッタ
120
2009年 8月号伸縮可能な有機ELディスプレイ東大
大日本印刷
日経産業新聞
(2009年5月11日PP.11)
日刊工業新聞
(2009年5月11日PP.20)
ゴムとCNTを組み合わせた素子
10cm2
5mm2の有機EL素子を256個並べる
イオン液体
導電性100倍
1000回以上伸縮可能
配線間隔100μm
伸縮性導体
ジェットミル法
250
120
2009年 8月号原子サイズの2層CNTトランジスタ青山学院大
名大
東邦大
日経産業新聞
(2009年5月15日PP.1)
電子線によりナノチューブの層を分離
PN接合の特性を確認
太さ2〜3nm
2層CNTをSi基板上に乗せる
大きさSiLSIの1/100程度
220
120
2009年 8月号pHに応じて明暗が切替わる蛍光分子東大日経産業新聞
(2009年5月19日PP.9)
pH測定精度20倍
DMAPAM
ベンゾフラザン
分子コンピュータへの応用の可能性
水素イオン濃度の測定精度従来の20倍
pH6をこえると波長570nmの蛍光を放つ
120
2009年 8月号巨大磁気抵抗効果に酸素原子が関与高輝度光科学研究センター
兵庫県立大
阪大など
日経産業新聞
(2009年5月20日PP.11)
高エネルギーX線をMn・La・ストロンチウム(Sr)からなる酸化物に照射
絶縁体と金属で酸素原子の電子状態が大きく変化
120
660
2009年 8月号直径10nmの銅合金線を開発日立電線日刊工業新聞
(2009年5月20日PP.1)
直径10μm
屈曲性と強度を備える
NN合金線
純銅に微量のスズとインジウムを添加
120
2009年 8月号量子コンピュータ素子の誤差発生を抑制米国立標準技術研日経産業新聞
(2009年5月27日PP.11)
誤差を数10分の1に低減
ある時間間隔で124GHzのマイクロ波をあてて誤差補正
120
2009年 7月号紫外光を当てると青くなる有機化合物青山学院大日刊工業新聞
(2009年4月2日PP.22)
紫外光照射でA字形中央の架橋部分が切れ青くなる
青くなってから無色になるまで1/100秒程度
120
2009年 7月号波長235nmで発光するダイヤモンド深紫外線LED産総研日刊工業新聞
(2009年4月3日PP.22)
従来比1000倍以上の発光強度
2000A/cm2以上の電流注入でも劣化なし
発光出力約30μW
120
250
2009年 7月号発光効率4倍の有機EL材料大阪府大日経産業新聞
(2009年4月7日PP.11)
メチレンシクロプロパン誘導体
放射線で誘導体の電子が分離し環状構造が開き発光
電子が再結合すれば元の環状構造に戻る
X線照射で電子分離
汎用X線装置のX線で緑色に発光
120
250
2009年 7月号ナノ繊維から不織布九大日経産業新聞
(2009年4月10日PP.11)
原料の入った溶液に高電圧をかけてナノ繊維を大量に作る120
2009年 7月号フルカラーで発光するSiナノ結晶広島大
JST
日経産業新聞
(2009年4月15日PP.9)
日刊工業新聞
(2009年4月15日PP.20)
超臨界流体のCO2にSiを浸しレーザ照射で5nmのSi粒に加工
パルスレーザアブレーション
急冷で発光強度100倍増加
光を当てると赤・緑・青・紫外光を放つ
120
250
2009年 7月号ナノレベルの物差し産総研日経産業新聞
(2009年4月20日PP.12)
ダイヤモンド結晶
0.2nmの目盛り
原子一層分の厚さ
120
660
2009年 7月号光閉じ込め能力4倍の3次元フォトニック結晶東大日経産業新聞
(2009年4月27日PP.13)
くしの歯状に切り込みを入れた厚さ200nmの半導体の板を25層積層
縦横約10μm
波長1.3μmでQ値従来比約4倍
120
250
2009年 6月号フルカラーの表示が可能な専用フィルタによる偽造防止技術富士フイルム日経産業新聞
(2009年3月2日PP.1)
フォージガード
ナノメートルレベルの有機材の厚さ
200℃で5時間の耐熱性
肉眼では見えない波長の光を反射する素材
120
2009年 6月号超電導状態のクーパ対を観察する手法理化学研日刊工業新聞
(2009年3月2日PP.19)
はぐれ電子
電子のさざなみ
電子間引力
銅酸化物超電導
120
2009年 6月号加熱120℃で1%縮む材料京大日経産業新聞
(2009年3月5日PP.11)
銅・鉄・ランタンなどからなる酸化物,10万気圧・1100℃で合成
電気磁気特性も変化
120℃を下回ると元に戻る
120
2009年 6月号2層CNTの内部構造を観察する技術日立
名大
東北大
日経産業新聞
(2009年3月23日PP.12)
走査型トンネル顕微鏡(STM)
電子の干渉
先端直径30nm以下のSTM探針
0.1V印加
外側の直径2nm
内側の直径1.4nmの2層CNT
画像処理で電子の密度を色の濃淡で示す
120
360
2009年 6月号発光効率40%の青色有機EL素子

16とまとめて
出光興産日刊工業新聞
(2009年3月25日PP.13)
3重項励起子
トリプル・トリプルフュージョン現象
250
120
2009年 6月号明るさ1.5倍のカラー電子ペーパリコー
山田化学工業
日経産業新聞
(2009年3月26日PP.1)
エレクトロクロミック化合物
メモリー特性
表現できる色の範囲5倍以上
基板と透明電極の枚数が従来方式の半分以下
CMY三食それぞれの発色層と透明電極を重ねたものを絶縁層で区切る
120
250
2009年 6月号印刷技術で発光パターンを形成できるゲル状発光材料大日本印刷日刊工業新聞
(2009年3月27日PP.1)
ルテニウムを中心とした遷移金属錯体,シリカナノ粒子を混練,酸化還元反応による発光
AC3.3Vで200cd/m2の輝度
大気中で厚さ25μm以上の膜でも発光
120
2009年 6月号有機ELの輝度を約4割高められる光学フィルム

12とまとめて
日本ゼオン日経産業新聞
(2009年3月30日PP.1)
新フィルムの素材は光の透過度が高いシクロオレフィンポリマー(COP)
高さ数十μmの突起をちりばめる
120
250
2009年 5月号量子状態を光で測定東北大日刊工業新聞
(2009年2月5日PP.26)
日経産業新聞
(2009年2月5日PP.11)
量子を重ね合わせた状態を電子スピンに転写
光で測定
電子スピントモグラフィ
光子の偏光状態
電子のスピン状態
レーザ
120
660
2009年 5月号印刷でメモリー作製日産化学工業
九大
日経産業新聞
(2009年2月10日PP.1)
ポリスチレン系樹脂
金の超微粒子
記録密度2.5kb/cm2
120
230
2009年 5月号CNTトランジスタを全工程で印刷作製NEC日刊工業新聞
(2009年2月18日PP.24)
日経産業新聞
(2009年2月18日PP.9)
200℃以下の低温で揮発性をもつインク
オンオフ比約1000の多層構造のp型トランジスタを試作
160
120
220
2009年 5月号印刷用インクに混ぜられる微小な液晶粒子千葉大日刊工業新聞
(2009年2月20日PP.1)
折り曲げ可能
マイクロカプセル
インクに分散
電子ペーパ
ELディスプレイに比べて低消費電力
120
250
2009年 5月号ナノサイズ金属の立体加工技術理研東京新聞
(2009年2月24日PP.20)
金属イオン溶液に高エネルギー光を当てる
光エネルギーで結晶に変わる
約100nmの細い線
約3.5μmのまきびし状の構造物
120
160
2009年 5月号Siで巨大磁気抵抗効果を確認京大日経産業新聞
(2009年2月26日PP.11)
Si基板にInを張りつけ
10〜20V印加
3テスラの磁場
室温で電気抵抗10倍以上
120
2009年 4月号グラフェンで透明基板韓国成均館大
サムスン綜合技術院
日刊工業新聞
(2009年1月15日PP.29)
グラフェンを6〜10層積層
折り曲げ自在な電子基板
Si基板
ニッケル薄膜
メタン・水素・アルゴンを混合
1000℃に加熱
25℃に冷却
120
2009年 4月号絶対零度の量子相転移を解明原子力機構日刊工業新聞
(2009年1月22日PP.26)
磁気ゆらぎ
ウラン化合物
核磁気共鳴(NMR)法
磁気分極モデルに合致
120
2009年 4月号特定の光子対のみを通すフィルタ回路北大
広島大
英ブリストル大
JST
日経産業新聞
(2009年1月23日PP.10)
日刊工業新聞
(2009年1月23日PP.22)
量子もつれ
半透明の鏡や特殊な偏光板で構成
大きさ50cm四方
2つの光子が同じ偏光方向をもつ場合に透過
異なる場合に吸収
量子ゲート
経路干渉
単一光子
240
220
120
2009年 4月号フラーレン-コバルト薄膜のTMR効果の機構解明原子力機構
自然科学研究機構
東北大
東大
日刊工業新聞
(2009年1月23日PP.22)
巨大トンネル磁気抵抗
スピン偏極
X線磁気円偏光2色性分光
局在スピン
120
2009年 4月号有機薄膜太陽電池の発電効率を改善した新素材東大
阪大
日経産業新聞
(2009年1月28日PP.10)
オリゴチオフェンとフラーレンが規則正しく並んだ液晶
電圧を2Vかけた場合電流の大きさは10倍
250
120
2009年 3月号直径10nm以下の立体配線技術東工大日経産業新聞
(2008年12月4日PP.11)
自己組織化
親水性と疎水性を併せ持つ液状高分子
Si基板上に数〜数十μmの厚さで塗布
120℃以上に過熱し冷却
塩化カリウム溶液水
十〜数十Vの電圧
120
160
2009年 3月号フラーレンの水溶性向上岡山大日経産業新聞
(2008年12月11日PP.11)
水溶性5倍
フラーレン結晶に蛍光灯の光を20時間当て続ける
2-プロパノール
トルエン
直径0.2〜0.4μm
長さ1〜2μm
120
2009年 3月号単結晶Siを使用した発光素子で光増幅日立日経産業新聞
(2008年12月18日PP.1)
単結晶Siの上にSiNを重ねた構造
厚さ4.4nm
波長1μm
増幅効率1.1〜1.7倍/cm
導波路
250
120
2009年 2月号毒性が低い鉄系超電導物質物材機構
JST
日経産業新聞
(2008年11月6日PP.11)
日刊工業新聞
(2008年11月7日PP.28)
Feとテルルの化合物に硫黄を混ぜた物質
10Kで超電導状態
テルルを20%硫黄に置き換え
120
2009年 2月号光による電子スピンの制御技術国立情報学研日経産業新聞
(2008年11月13日PP.10)
特定周波数の光
1〜10psでスピンを制御
情報が消えるまで最大10億回の計算が可能
量子コンピュータ
120
2009年 2月号厚さ20μmの回路基板材料住友ベークライト日経産業新聞
(2008年11月14日PP.1)
従来の1/3の厚さ
ガラスクロスの厚さ15μm
120
160
2009年 2月号CMOS微細化技術東工大日経産業新聞
(2008年11月14日PP.9)
絶縁膜の厚さ0.37nm
回路線幅16nm以下のLSI開発に不可欠な技術
絶縁膜に酸化ランタンを採用
220
120
2009年 2月号光信号を1/170に減速したスローライト新構造NTT日刊工業新聞
(2008年11月24日PP.14)
日経産業新聞
(2008年11月25日PP.11)
フォトニック結晶
結晶中に数nmレベルで穴を正確に配置
0.1μm3の微小な共振器
120
160
2009年 1月号CNTを利用した高感度ガスセンサ産総研日経産業新聞
(2008年10月1日PP.13)
セルロース誘導体
25〜100ppbのNO2を検出可能
120
210
2009年 1月号素子1個で電気と磁気で4情報記録上智大など日経産業新聞
(2008年10月1日PP.13)
鉄酸ビスマス
クロム酸ビスマス
電気と磁気それぞれで0と1を区別
室温での動作を確認
120
230
2009年 1月号効率10倍の光子制御技術
-量子ドット埋め込み3次元フォトニック結晶発光-
東大日刊工業新聞
(2008年10月6日PP.20)
日経産業新聞
(2008年10月9日PP.11)
膜を17層重ねた約10μm角の立方体形状
高さ5μmのフォトニック結晶
10nm四方の量子ドット
約200nmのGaAs半導体膜を交互に重畳
1.5μmで発光する量子ドットを埋めた膜を挟む
GaAsSb
Q値2300
120
250
2009年 1月号銀塩の技術を使った白黒鮮明な電子ペーパコニカミノルタテクノロジーセンター日経産業新聞
(2008年10月30日PP.1)
コントラスト比20超
反射率約63%
銀イオンが銀に還元して黒表示
酸化チタンの量を自由に調整可能
約5時間画像保持
3.5インチの電子ペーパを試作
120
160
250
2008年12月号ワイヤ状の有機半導体
導電性10倍
物材機構
静大
日経産業新聞
(2008年9月10日PP.13)
ペンタゼン
メチルチオ基
直径20〜100nmで長さが1〜5μmのワイヤ状の有機半導体
抵抗率10000Ωm
120
220
2008年12月号DNAを利用したナノ構造物東工大日経産業新聞
(2008年9月13日PP.8)
塩基をブロック状に結合
0.34nm単位で長さを設計
120
160
2008年12月号大きさ1/1000の光スイッチNEC日経産業新聞
(2008年9月24日PP.11)
消費電力1/10
フォトニック結晶
光の屈折率を制御
小さな円柱が無数に並んだ構造
縦横20μmの素子
120
240
2008年12月号磁化方向を電気的に直接制御することに成功東北大日刊工業新聞
(2008年9月25日PP.29)
強磁性半導体
ヒ化ガリウムマンガン
高比誘電率を持つ絶縁膜金属膜ゲート電極を積層
キャリヤ濃度を電界で増減
磁気異方性
120
2008年12月号常温・常圧で作製可能な環状構造を持つ発光高分子奈良先端大日刊工業新聞
(2008年9月29日PP.25)
大きさ100nm
ポリフルオレン
有機溶媒に水を0.1%溶かす
水を足場として環状構造
歩留まり50%
強い青色発光
120
250
2008年11月号単層CNT内に化合物ナノワイヤ合成名大
高輝度光科学研究センター
日刊工業新聞
(2008年8月1日PP.27)
日経産業新聞
(2008年8月1日PP.10)
塩化エルビウム
直径2nmのCNT
石英管
7日間700℃で加熱
90%を超す収率
120
160
2008年11月号固体中で「超流動」を実証国立情報学研
スタンフォード大
日本経済新聞
(2008年8月4日PP.13)
極低温で物質が摩擦ゼロで移動
ボーズアインシュタイン凝縮
120
2008年11月号高温超電導の機構解明東大
電通大
日経産業新聞
(2008年8月4日PP.10)

ヒ素
鉄ニクタイド系超電導物質
電子間相互作用
超電導により有利な形状のフェルミ面
結晶内のFe原子が磁性を相互に打ち消す
120
2008年11月号超高密度で記録可能な色素材料奈良先端大日経産業新聞
(2008年8月5日PP.11)
ポルフィリン
フォトクロミック分子
光ディスク1枚でテラバイト級の記憶容量
がん治療への応用
2光子吸収
波長800nmのレーザを照射
40000倍の効率で光を吸収
120
230
2008年11月号白色LEDを1.5倍明るくする蛍光体三井金属日経産業新聞
(2008年8月8日PP.1)
硫化物粒子を均一化
波長450nm前後の青色LEDに緑・赤の蛍光体を組合せ
直径10〜30μmの硫化物粒子
120
250
2008年11月号CNTの導電ゴム素材東大
理化学研
産総研
日本経済新聞
(2008年8月8日PP.42)
CNTとゴム状のポリマを混合
20cm四方の集積回路シート
70%引き伸ばしても安定駆動
フッ素系
120
260
2008年11月号CNTで-261℃で超電導青山学院大読売新聞
(2008年8月10日PP.17)
炭素原子100個に対してホウ素2〜3個
基板上に薄く膜状に広げる
マイスナー効果
120
160
2008年11月号多量子ビット素子
-超高速コンピュータに道-
東大
NTT
日刊工業新聞
(2008年8月18日PP.18)
日経産業新聞
(2008年8月18日PP.6)
GaAs化合物半導体
電子スピン
コバルト製の微小な磁石
直径0.2μmの円盤形の量子ドット
120
220
2008年11月号高配向CNTを簡単に合成できる技術東京理科大日刊工業新聞
(2008年8月22日PP.30)
ステンレス基板
約800℃に加熱
液相一段合成法
メタロセン
長さ数100μmまで合成可能
120
160
2008年11月号透明導電膜を酸化亜鉛で作製大阪産業大日経産業新聞
(2008年8月25日PP.11)
厚さ35nmの透明な薄膜
可視光を最大90%通す
インジウムが不要
「比抵抗」は10000分の2〜3Ωcm
120
2008年11月号水素を安価に製造する触媒を開発東大日経産業新聞
(2008年8月25日PP.11)
DMEを原料とした触媒
350℃で反応
1000時間利用可能
FeOの表面に微小なCuが分散結合
120
2008年11月号ナノインプリント法で同一形状のカーボンナノファイバを大量作製KAST日刊工業新聞
(2008年8月28日PP.1)
直径100〜150nm
高さ約5μm
基板1cm角
120
160
2008年11月号高性能強磁性トンネル接合素子で高周波発振に成功阪大
産総研
キヤノンアネルバ
日刊工業新聞
(2008年8月29日PP.31)
数-10GHz
発振出力約0.2μW
磁極フリー層(CoFeB)
絶縁性のトンネル障壁層(MgO)
磁極固定層(CoFeB)の3層構造
スピンの歳差運動
同素子を70nm×160nm断面の柱状に加工
120
220
2008年11月号半導体装置を用いた液体の膜蒸着技術東工大日経産業新聞
(2008年8月29日PP.9)
イオン液体
1cm2あたり360plのイオン液体が蒸着
厚さ9pmの薄膜を作成
燃料電池の電解質に応用可
イミダゾリウム系
120
160
2008年10月号多結晶Siを低温で結晶化させる技術山口大日経産業新聞
(2008年7月7日PP.8)
紫外線と可視光の波長を持つレーザ光
同時に5ns照射
100回繰り返し
温度250℃以下
多結晶Si材料
120
160
2008年10月号THz波利用で危険物の探知容易に北大日経産業新聞
(2008年7月11日PP.9)
一辺100nmの金の四角形のチェーンを並べた素子
数THz〜数100THzのTHz波を増強
数11/100sで検出可能
120
2008年10月号絶縁体接合の境界に金属層ができる仕組みを解明東大日経産業新聞
(2008年7月11日PP.9)
2種類の絶縁体を接合
ランタンのAl酸化物とストロンチウムとTiの酸化物を接合
境界部分に電気が伝わる金属層
120
2008年10月号単層CNTで超電導材料青山学院大
東大
東工大
日経産業新聞
(2008年7月17日PP.11)
金属触媒中に炭素とホウ素を混合
直径1nm
長さ1μm
-261℃でマイスナー評価
1/100の確率で炭素がホウ素に置換
Bを添加した単層CNT
120
2008年10月号紫外線で変色する有機分子青山学院大日刊工業新聞
(2008年7月17日PP.25)
ヘキサアリールビスイミダゾール(HABI)
ナフタレン骨格
炭素-窒素結合の切断
120
250
2008年10月号金属粒子を炭素でコーティングする技術立命館大日経産業新聞
(2008年7月28日PP.11)
燃料電池
アーク放電
寿命向上
電気二重層キャパシタ
120
2008年10月号半導体レーザの世界最短波長を実現浜松ホトニクス日経産業新聞
(2008年7月29日PP.8)
波長342nmの紫外レーザ光を発振
化粧にAlを混ぜる
消費電力1/100以下
Al組成が30%
AlGaNを発光層
250
120
2008年10月号手で曲げても壊れないナノ炭素繊維不織布シート東工大日刊工業新聞
(2008年7月31日PP.1)
繊維に多層CNTを成長
電界紡糸法
直径200nmの繊維
500m2/gの比表面積
化学気相成長(CDV)法
CNT直径80nm
繊維と垂直に成長
120
2008年 9月号ダイヤモンド固体素子で「量子もつれ」を室温で実現筑波大
産総研
独シュトゥットガルト大
日刊工業新聞
(2008年6月6日PP.23)
日経産業新聞
(2008年6月6日PP.8)
マイクロ波プラズマCVD
原子量13の炭素を多く含むダイヤとメタンガス
電子スピン
核スピン
3量子ビット
120
160
2008年 9月号高純度単層CNTを活用した薄膜トランジスタ産総研日刊工業新聞
(2008年6月11日PP.25)
日経産業新聞
(2008年6月11日PP.11)
分散型ポリフルオレン
超音波で分散
遠心分離機
移動度2cm2/Vs
オンオフ比10万以上
CNT液をSi基板にコーティング
120
160
220
2008年 9月号CNT成長を原子レベルで観察阪大日刊工業新聞
(2008年6月12日PP.22)
CNTが鉄触媒から成長する様子を原子レベルで捉えることに成功
センタイト(Fe3C)結晶
120
360
2008年 9月号消費電力を3割削減可能な有機EL材料東レ日経産業新聞
(2008年6月23日PP.23)
青色発光材料
発光分子が自然に分散
発光効率7%
材料の寿命1万時間強
低分子
120
250
2008年 9月号グラフェン薄膜をSi基板に作製東北大日刊工業新聞
(2008年6月25日PP.22)
日経産業新聞
(2008年6月25日PP.11)
厚さ80nmの炭化ケイ素の薄膜作製
熱処理
電子移動度数万cm2/Vs
120
160
2008年 9月号水滴を電気制御できる膜東北大日経産業新聞
(2008年6月4日PP.9)
Ni製ドーム
高さ数μmの針状樹脂
120
2008年 9月号TiO2ナノ粒子の発光特性解明阪大
物材機構
日刊工業新聞
(2008年6月30日PP.25)
Euイオンを添加
粒子表面の電子と正孔との再結合によるエネルギーがEuイオンのみ励起
酸素があると消光
120
250
2008年 8月号CNTで回路を立体化産総研日経産業新聞
(2008年5月6日PP.6)
単層CNT
LSIの配線
MEMSへの応用
Si基板
イソプロピルアルコール
膜厚100nm〜50μm
120
160
2008年 8月号フォトニック結晶を用いた光ビットメモリーNTT電波新聞
(2008年5月8日PP.5)
最長150nsのメモリー持続時間
InGaAsP
バイアス光パワーが最低40μW
結晶の厚さが200nm
直径200nmの空気穴を420nmの周期で三角格子状に配置
120
230
2008年 8月号レーザ光で磁石になる新素材東大日経産業新聞
(2008年5月8日PP.11)
Co
W
ピリミジン
-233℃で波長840nmの赤外線レーザをあてて磁石になる
532nmのレーザで磁石でなくなる
120
230
2008年 8月号磁場で電流変化する有機物質東大日経産業新聞
(2008年5月9日PP.10)
日刊工業新聞
(2008年5月9日PP.23)
硫黄
セレン
-253〜-271℃に冷却
9Tの磁場で抵抗が70%以下
テトラチアフルバレン(TTF)に不対電子を持つ有機分子を結合
120
2008年 8月号CNTに光を当て透過量を制御し高速通信甲南大
情通機構
日刊工業新聞
(2008年5月30日PP.30)
直径1.2nm
応答時間1ps
1.5μm波長帯の光に波長400nmの信号光を重ねる
120
2008年 7月号光LSI配線構造解明阪大日経産業新聞
(2008年4月3日PP.9)
光LSI
線幅10nm
表面プラズモン
120
220
2008年 7月号次世代大規模集積回路の実現に繋がる歪みSiLSI東京インスツルメンツ
群馬大
日経産業新聞
(2008年4月3日PP.1)
近接場ラマン光
線幅32nm以降の次世代LSI
20nmひずみ分布を精密測定
120
220
660
2008年 7月号鉄系加圧で超電導日大
東工大
日経産業新聞
(2008年4月24日PP.11)
日刊工業新聞
(2008年4月24日PP.30)
4万気圧をかけ-230℃で超電導
転移温度-230.15℃
120
220
2008年 7月号持続時間60倍の光メモリーNTT日刊工業新聞
(2008年4月25日PP.26)
InGaAsP
持続時間最大150ns
厚さ200nmの半導体結晶に直径200nmの空気穴を420nm周期で三角格子状に配置
Q値13万
120
2008年 6月号単層CNT垂直配向膜の成長促進法を解明東大日刊工業新聞
(2008年3月3日PP.25)
アルコール触媒CVD法
アセチレンで10倍
エチレンで4倍の速度
コバルト
モリブデン
エタノール
120
160
2008年 6月号電子や熱を通しやすいナノ炭素の新構造体富士通研日刊工業新聞
(2008年3月3日PP.1)
日経産業新聞
(2008年3月5日PP.10)
CNT
窒化チタン
コバルト
CVD法
直径約10nm高さ約3μm
約50層に積層した厚さ18nmのグラフェン
120
2008年 6月号放熱性が3倍の半導体封止材用金属粒子日立ハイテクノロジーズ日経産業新聞
(2008年3月14日PP.1)
電磁波を吸収する機能
二酸化ケイ素
直径20μm
熱伝導率は1mあたり1.61W
ヒートシンク
120
2008年 6月号マルチフェロイック物質を弱い磁場で制御東大
理研
JST
日経産業新聞
(2008年3月21日PP.11)
日刊工業新聞
(2008年3月21日PP.25)
強磁性
強誘電性
Y型六方晶フェライト
-268℃で六方晶軸と垂直な面内に約300ガウスの磁場
強誘電分極の大きさや方向を自在に制御
120
2008年 6月号書き換え1000億回を実現した256MbFeRAM向け新材料東工大
富士通研
日刊工業新聞
(2008年3月28日PP.1)
ビスマスフェライト
サマリウムを6〜10%添加
ゾルゲル法
非接触ICカード
RFID
120
230
2008年 6月号曲がる有機ELへ新素材東レ日本経済新聞
(2008年3月28日PP.17)
硫黄を含む有機半導体
CNTを混合
電気を通す性質はSi半導体並みに向上
コスト1/10
120
220
2008年 5月号発色純度高い無機EL
-ブラウン管並み-
HOYA日経産業新聞
(2008年2月8日PP.1)
CdとSeの化合物半導体の発光材料
粒径2〜6nmのナノ結晶
250
120
2008年 5月号新種の高温超電導体東工大日経産業新聞
(2008年2月19日PP.8)
日刊工業新聞
(2008年2月19日PP.22)
LaとO2が作る絶縁層とFeとAsが作る電導性の層を交互に積層させた層状化合物
酸素イオンの一部をフッ素イオンで置き換えると超電導
フッ素濃度11%で約-241℃で電気抵抗ゼロ
120
160
220
2008年 5月号ナノ粒子の簡便な新製法阪大
名大
日経産業新聞
(2008年2月21日PP.9)
イオン液体
スパッタリング装置
粒径を2〜10数nmの範囲で制御
粒径誤差約15%
160
120
2008年 5月号光の吸収量が裏表で変化する新物質東北大日経産業新聞
(2008年2月25日PP.19)
メタホウ酸銅
-253℃以下に冷却
3/100Tの磁場をかけ
0.88μmの近赤外光を当てる
裏表で吸収量が3倍違う
方向二色性
240
120
2008年 5月号量子暗号通信の中継技術東北大
産総研
日経産業新聞
(2008年2月27日PP.12)
日刊工業新聞
(2008年2月27日PP.31)
量子中継器
光子から電子へ1対1で転写
AlGaAsに井戸幅11nmのGaAsを挟んだ量子井戸構造の素子を作製
電子と光子のもつれ合い解消
120
160
220
2008年 5月号単層CNTを金属型と半導体型に分離する技術産総研日経産業新聞
(2008年2月27日PP.12)
日刊工業新聞
(2008年2月27日PP.31)
ゲル電気泳動法応用
界面活性剤
超音波
半導体型純度95%以上
金属型純度70%以上
回収率100%近い
120
160
2008年 4月号世界最長100cmの光配線技術松下電工日経産業新聞
(2008年1月10日PP.1)
光電配線板材料
機器内部で10Gbps
2層の電気回路の間に光回路がサンドイッチされた構造
エポキシ樹脂フィルム
厚み60μm
120
160
2008年 4月号超電導効果で高効率発光LED北大
浜松ホトニクス
NTT
東京理科大
室蘭工大
日刊工業新聞
(2008年1月16日PP.32)
日経産業新聞
(2008年1月21日PP.19)
1.6μm通信波長帯
超電導材料を使った電極作製
微弱電流
120
160
240
250
2008年 4月号フラーレン薄膜状態で積層東大日刊工業新聞
(2008年1月16日PP.32)
日経産業新聞
(2008年1月16日PP.9)
赤外線レーザで加熱・気化し堆積
数mm四方に直径1nm弱のフラーレンを10〜20層堆積
連続光赤外線レーザ堆積法
120
160
2008年 4月号太さ原子1個分の超極細金属ワイヤ作製技術名大日経産業新聞
(2008年1月29日PP.11)
太さ0.18nm
CNT
レアアース
ガドリニウム
長さ0.5μm
ピーポッド
120
160
2008年 3月号回路線幅32nmLSI向け製造プロセス技術Selete
日立建機ファインテック
日経産業新聞
(2007年12月11日PP.1)
電流漏れを防ぐ技術
電極素材と配線層間材料を新たに開発
ゲート材料にTiN
絶縁膜に窒化ハフニウムシリケート
nMOSにMgO
pMOSにAlO
ポーラスシリカ
SiO
比誘電率2.4
120
160
220
2008年 3月号酸化鉄でReRAM素子松下電器日経産業新聞
(2007年12月26日PP.9)
不揮発性メモリー
相転移
電気抵抗が最大10の5乗まで変化
180nmプロセス
書き換え耐性3万回以上
抵抗変化式メモリー
10nsで書込み可能
データ保持時間2000時間
120
230
160
2008年 2月号明るさ2倍
寿命は有機の2倍の無機EL
加アイファイヤーテクノロジー日経産業新聞
(2007年11月1日PP.1)
青色発光
ユーロビウムを加えたBa・Al・Sの化合物を使用
輝度2300cd/m2
寿命6万時間
120
250
2008年 2月号新有機半導体材料広島大
日本化薬
日経産業新聞
(2007年11月2日PP.10)
DNTT
動作速度3倍
大気中で使用可能
120
2008年 2月号有機ELの寿命9倍に北陸先端大日経産業新聞
(2007年11月16日PP.1)
透明電極と正孔輸送層が接する面に酸化モリブデンで作った薄膜挿入
0.75nmの極薄膜採用
360cd/m2の輝度が半減するまで3万7千時間
120
160
250
2008年 2月号量子多体現象
超高速で計算処理
NII
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2007年11月22日PP.9)
日刊工業新聞
(2007年11月22日PP.20)
光と閉じ込める微細構造を相互に連結
厚さ3nm半導体薄膜12層
ボーズアインシュタイン凝縮体を約20個形成
超流動的
120
160
220
2008年 2月号直径1mmの超電導線材富山大
日軽金アクト
日刊工業新聞
(2007年11月23日PP.1)
超電導性能を持つアルミニウム複合材料から押し出し加工
アルミに2ホウ化マグネシウム粒子を分散
120
2008年 2月号InGaAsで縦型量子ドット作製東北大日経産業新聞
(2007年11月29日PP.13)
日刊工業新聞
(2007年11月29日PP.28)
3次元のMOSゲート構造
原子層堆積法
均一で高耐圧なゲート絶縁膜を形成
電子スピンの状態を正確に制御
約10倍の効率
120
220
2008年 2月号高密度な光メモリー基本素子を作成東大日本経済新聞
(2007年11月19日PP.19)
フラッシュメモリーの一万倍の記録密度
近接場光
GaAs基板に径5〜50nmの量子ドットを埋め込む
理論記録密度は10の15乗bit/inch2
120
160
230
2008年 1月号線幅100nm以下の超電導回路物材機構日経産業新聞
(2007年10月2日PP.1)
光相変化材料Y123
Y
Ba
Cu
O
近接場光
先端50nm径の光ファイバ
30nm径の超電導体ドットを50nm間隔で作成
10K以下で超電導状態
ジョセフソン接合
120
160
220
2008年 1月号非極性面採用青色半導体レーザ
-室温連続発振に成功-
ローム電波新聞
(2007年10月25日PP.1)
非極性面(m面)GaN
波長463nm
共振器長400μm
ストライプ幅2.5μm
しきい値電流69mA
しきい値電圧6.2V
出力2mW以上
120
250
2008年 1月号厚さ2mmの電子ペーパ物材機構日経産業新聞
(2007年10月26日PP.8)
日刊工業新聞
(2007年10月26日PP.26)
ゲル状電解質
固体での駆動に成功
有機・金属ハイブリットポリマー
エレクトロクロミック材料を活用
デバイス部は0.5mm
120
250
2008年 1月号MRAM電流制御技術高エネ機構
東大
日刊工業新聞
(2007年10月29日PP.21)
SrTiO3基板にμm寸法の(La
Sr)MnO3の薄膜をパターン加工
Spring-8
ステップ方向に磁場をかけると単磁区構造になる
120
160
230
2007年12月号絶縁体が赤外線で導電する現象を発見産総研日経産業新聞
(2007年9月6日PP.9)
相転移
ペロブスカイト
パルス状の赤外線
格子状に並んだ原子が振動
抵抗値が約1/10万に変化
120
210
2007年12月号有機EL素子の効率的製法京大日経産業新聞
(2007年9月14日PP.9)
発光分子を正孔を通す分子と電子を通す分子で挟み込んだ導電性高分子を合成
1回の印刷で素子形成を可能
芳香環高分子
3機能を1工程で製造可能
120
250
160
2007年12月号次世代CMOS素子
-しきい値電圧の時間変動の仕組み解明-
Selete
筑波大
広島大
早大
日刊工業新聞
(2007年9月20日PP.28)
45nm世代
窒化ハフニウムシリケートの劣化
界面特性
120
220
2007年12月号蛍光発光する有機ナノチューブ産総研日刊工業新聞
(2007年9月19日PP.29)
オーガニックナノチューブAIST
ブドウ糖
オレイン酸
両親媒性
自己集合の際に蛍光分子を添加
薬物伝達システム(DDS)



120
250
260
2007年11月号近接場光を利用した記録密度20倍の磁気記録装置用ヘッド骨格部セイコーインスツル日経産業新聞
(2007年8月3日PP.10)
サスペンションに光ファイバを取り付ける
領域20nm
1.8m/sで高速回転
37nm浮上
領域10nmにも対応
4Tbpi相当
120
230
2007年11月号色が変化する調光ガラス産総研
山形大
北陸先端大
農工大
フジサンケイビジネスアイ
(2007年8月9日PP.7)
プルシアンブルー
直径10〜20nm程度の粒子化
ナノ粒子の表面を被覆材料を添加して溶媒に分散させてインク化
エレクトロクロミズム
120
2007年11月号強誘電体により光の波長を変える素子物材機構
早大
日刊工業新聞
(2007年8月20日PP.18)
日経産業新聞
(2007年8月21日PP.10)
変換効率1000倍
接着リッジ導波路
波長1.5815μmの光から波長0.79075μmの第二高調波を1%以上の効率で発生
Mgを添加したLiNbO3の強誘電体膜
エキポシ樹脂でSi基板上に接着
120
220
260
2007年11月号回路幅45nm対応の塗布型絶縁膜JSR日経産業新聞
(2007年8月22日PP.1)
低誘電層間絶縁膜材料(Low-k材料)
Cの割合を高めCとSiの分子の結びつきで強度アップ
誘電率2.4
120
160
2007年11月号有機分子にデータを蓄積する記録素子中央大日経産業新聞
(2007年8月28日PP.9)
太陽電池の原理を活用
色素増感型
ルテニウム錯体
ホスホン酸基
酸化インジウムすず
新型のデータ記憶素子
230
120
2007年11月号マイクロプラズマによる誘電率変化現象京大日刊工業新聞
(2007年8月31日PP.27)
メタマテリアル
生体診断
Al2O3の誘電体を塗布した金属板に約1mm角のアレイ構造の穴
Heガス
パルス電圧
3GHz〜3THz
120
360
2007年10月号半導体層にCNTを用いたTFT素子東北大
ブラザー工業
阪大
日経産業新聞
(2007年7月4日PP.13)
ポリエステル系樹脂製基盤上に金とクロムの合金で3つの電極作成
絶縁膜にポリイミド樹脂
インクジェット技術で積層
220
260
120
2007年10月号せっけん分子などから新材料青山学院大
高輝度光科学研究センター
理研
産経ビジネス
(2007年7月4日PP.5)
メレム
LB膜
Prステアリン
120
250
2007年10月号ナノ炭素材料で単原子トランジスタを試作青山学院大
名大
産総研
富士通研
日経産業新聞
(2007年7月20日PP.9)
ピーポッド
量子ドット
SiO2の絶縁膜
金とチタンの合金の電極
CNTの内側に複数のフラーレンを並べて詰めた構造
120
220
2007年10月号水中に立体画像を表示KAST
東大
日刊工業新聞
(2007年7月26日PP.29)
レーザブレイクダウン効果
YAGレーザ光を誘電体多層膜を用いたミラーで2次元スキャンし液中でビームスポット走査
レーザ出力4mJ
120
250
2007年10月号低電圧駆動有機CMOS回路東大
シャープ
日経産業新聞
(2007年7月31日PP.11)
日刊工業新聞
(2007年7月31日PP.33)
駆動電圧1〜5V
動作電圧範囲従来の2倍以上
p型にペンタセン
n型にフラーレン
絶縁膜にチタンSi酸化膜
上下をSi酸化膜が挟む3層構造
120
220
2007年 9月号インク化できる低分子有機EL材料出光興産日刊工業新聞
(2007年6月4日PP.1)
塗布技術
従来の蒸着技術と同等の性能
コスト削減
大画面化
120
250
2007年 9月号低抵抗CNT縦穴配線材料
-次世代LSIにおけるCNT配線実現に一歩-
Selete日刊工業新聞
(2007年6月5日PP.1)
ビア配線材料
弾道伝導現象
CVD
ビア高さ60nm
直径160nm
化学機械研磨(CMP)
22nm世代
450℃で化学気相成長
Cuより低抵抗
120
160
2007年 9月号CMOSトランジスタのしきい値電圧の仕組み解明産総研
超先端電子技術開発機構
日刊工業新聞
(2007年6月12日PP.24)
高誘電率絶縁膜
Si酸化膜と下部絶縁膜の界面でしきい値に大きくずれ
Si酸化膜上の絶縁膜を0.1nm寸法で精度よく制御することが閾値電流を制御する鍵
120
220
160
2007年 9月号45nm半導体の製造工程を2割削減する技術NECエレクトロニクス日経産業新聞
(2007年6月14日PP.9)
絶縁膜にHfを加えることにより絶縁体の厚みでトランジスタの特性を決定
不純物添加工程が1/6
120
160
2007年 9月号銅微粒子によるコンデンサ電極東大日経産業新聞
(2007年6月14日PP.13)
銅微粒子に熱処理を施す
微細粒子を約百nmの大きさで均一に作製
120
2007年 9月号スピンの向きがそろった電子の室温での移動に成功阪大日刊工業新聞
(2007年6月21日PP.33)
2つのコバルト電極
幅250nmのグラフェンを通過してもスピンの向きがそろった電子の移動を示す電圧変化を観測
120
2007年 9月号単層CNT高速成長法の再現に成功東大日刊工業新聞
(2007年6月21日PP.33)
スーパーグロース法
アルミナ基板
平均膜厚0.5nm程度の鉄触媒
長さ2〜3mm
直径平均4nm程度
10分間で合成
120
160
2007年 8月号刺激応答性有機発光材料東大生研電波新聞
(2007年5月2日PP.6)
圧力で緑に変色
加熱で元の青色に戻る
水素結合とスタッキング相互作用を競合
120
210
250
660
2007年 8月号量子ビット可変式結合回路NEC
JST
理化学研
電波新聞
(2007年5月4日PP.3)
日刊工業新聞
(2007年5月5日PP.10)
1量子ビットと2量子ビットの操作が同一回路で可能
寿命を犠牲にせず
3演算ステップまで実証
量子コンピュータ
結合制御器
120
220
2007年 8月号光の吸収領域を拡張できる単層CNT産総研日刊工業新聞
(2007年5月18日PP.24)
色素分子を内包
スクアリリウム色素
波長950nm前後に加え700nm前後の赤外光を吸収し発光
光機能材料
120
210
240
2007年 8月号HDの容量を10倍にする磁気ヘッド向け要素技術東芝
東北大
日経産業新聞
(2007年5月21日PP.8)
高い磁気抵抗比
低い素子抵抗
ナノコンタクト
MgOの基板上にNi-Feの電極
電極の数十nmの隙間をNi-Feでつなぐ
最も細い部分1nm幅
磁気抵抗比室温で140%
120
230
2007年 8月号青色LEDを白色発光に変えるガラス素材京大日経産業新聞
(2007年5月21日PP.1)
樹脂製に比べ光や熱で劣化しにくい
2cm角
厚さ0.5mm
AlやCeの酸化物を溶けたガラスに混合
120
250
2007年 8月号発光効率2.5倍超の酸化亜鉛を用いた半導体新材料産総研日刊工業新聞
(2007年5月25日PP.29)
ZnOに15%のマグネシウム混入
分子線エピタキシャル法
紫外領域で高効率に発光
120
250
2007年 7月号電圧で着脱色する固体薄膜エレクトロクロミック素子農工大日刊工業新聞
(2007年4月13日PP.20)
従来のエレクトロクロミック素子構造に酸化Si膜を導入
応答速度6倍
応答速度100mms
120
160
250
2007年 7月号リング状金属によりレンズの屈折率を高める技術理化学研日経産業新聞
(2007年4月18日PP.11)
波長1/10〜1/4のリングにより透磁率が高まり屈折率増大
AgNO3を透明材料に加えフェムト秒レーザで還元
直径約6nmのリング状金属
120
310
2007年 7月号安定電気抵抗を実現した酸化亜鉛の透明導電膜金沢工大日本工業新聞
(2007年4月26日PP.34)
第二不純物共添加アルミドープ酸化亜鉛(AZN・X)
高周波重畳直流マグネトロンスパッタリング技術
可視光透過率87%以上
Inの代替材料
120
160
250
2007年 7月号高分子系と低分子系を組合せた新発光材料京大日刊工業新聞
(2007年4月30日PP.17)
有機EL
ホウ素キノレート化合物(BPh2q)をホウ素が主鎖となるように共役系高分子に導入
120
160
250
2007年 6月号圧力で色変化する有機発光材料東大日経産業新聞
(2007年3月15日PP.10)
日刊工業新聞
(2007年3月15日PP.22)
圧力を加えた部分の色が青から青緑に変化
約120℃で加熱すると青色に戻る
アミド置換テトラフェミルピレン誘導体
250
120
2007年 6月号ナノテクノロジー応用の高誘電率半導体素材
-記憶容量100倍に-
物材機構日経産業新聞
(2007年3月23日PP.11)
厚さ約1nm横幅数十μmのシート状の酸化チタン
5〜15nmの積層薄膜
120
2007年 6月号CNTのハニカム構造体を簡易手法で作製
-ITOなみの低い電気抵抗値を実現-
九大日経産業新聞
(2007年3月23日PP.11)
日刊工業新聞
(2007年3月23日PP.33)
塩化メチレン
トルエン
CNTを溶かした溶媒を高湿度下室温でガラス板状に滴下し蒸発
酸化性溶液に浸す
120
160
2007年 6月号赤外光伝送を10倍効率化富士通研
東工大
日経産業新聞
(2007年3月29日PP.13)
Siと赤外光を通す薄膜上結晶の間に酸化セシウムなどでできた厚さ200nmの中間層120
160
2007年 6月号LED封止用新材料
-封止時間1/50-
日立化成日経産業新聞
(2007年3月29日PP.1)
加圧下で160℃に加熱すると数分で硬化
マス目状の型で数百個のLEDを一気に封止可能
複数の樹脂材料を組合わせて開発
110〜-40℃まで温度変化しても劣化なし
120
160
250
260
2007年 5月号C60製トランジスタ東大日経産業新聞
(2007年2月2日PP.10)
分子線エピタキシー法
ペンタセン
C60分子を50〜80層
n型で毎秒1V当たり5cm2の移動度
n型p型両方で実現可能
220
160
120
2007年 5月号単層CNT垂直配向膜の構造を確認東大
独ライプニッツ固体・材料研
日刊工業新聞
(2007年2月7日PP.1)
5本前後でひとかたまり
TEM
アルコール触媒CVD法
厚さ2〜7μm
120
160
2007年 5月号RGB3色発光の新結晶岩手大日経産業新聞
(2007年2月26日PP.8)
硫酸カリウムの中に部分的にアミノベンゼンスルホン酸を溶かして冷却
1cm角の結晶
波長355nmのレーザを照射
リン光
量子効率70%
120
160
250
2007年 4月号導電性・磁性持つ有機物質東大日刊工業新聞
(2007年1月12日PP.26)
Se原子
ニトロニルニトロキシド
テトラチアフルバレン
部分酸化塩
電解酸化
負性磁気抵抗
120
2007年 4月号酸化亜鉛を用いた積層薄膜
-透明エレクトロニクスに道-
東北大日刊工業新聞
(2007年1月26日PP.33)
日経産業新聞
(2007年1月26日PP.10)
量子ホール効果
温度傾斜法
電子密度1/10の16乗
移動度440cm2/Vs
酸化亜鉛マグネシウム(MgZnO)
膜厚0.6μm
120
160
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 2月号フェムト秒レーザ照射で単結晶の格子欠陥確認京大
東大
日刊工業新聞
(2006年11月20日PP.19)
特定方向に数nm幅の転位線
クロス形状の構造MgO結晶
120
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号水から酸素を作る新触媒東京理科大日経産業新聞
(2006年9月5日PP.11)
太陽光に反応
光触媒は円柱状のナトリウム酸ビスマス
光触媒1gあたりで1mlの酸素製造
120
2006年12月号光遮断機能をもつ強誘電体東大
JST
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
エルビウム
光アイソレータと光増幅器の機能
チタン酸バリウム
120
160
240
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年11月号特殊フィルムで半導体を実装ソニーケミカル&インフォメーションデバイス日経産業新聞
(2006年8月3日PP.1)
異方性導電膜(ACF)
パッドの材質に均等に圧力がかかるものを使用
120
160
260
2006年11月号磁気ヘッド用素子
-次世代HDDに道-
英日立ケンブリッジ研
英国立物理学研
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
記憶容量が数Tbを超えるHDDにつながる高性能素子230
120
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号カーボンナノウォールを効率よく大量生産横浜市大
石川島播磨
日刊工業新聞
(2006年8月28日PP.1)
プラズマCVD装置
約10p角の基板でも均一に作製可能
120
160
2006年10月号CNTで非線形光学効果東大
産総研
日刊工業新聞
(2006年7月6日PP.25)
光学シュタルク効果
全光スイッチに応用
3次非線形感受率
120
240
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 8月号湿式で電流効率2倍の有機EL九州電力日刊工業新聞
(2006年5月2日PP.1)
電流効率41.7cd/A
インクジェット方式
アルコール系溶媒に溶ける電子輸送材料
120
250
260
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 8月号らせん状の多角形CNTを確認
-高い電界放出・強度特性-
JFEエンジニアリング日刊工業新聞
(2006年5月9日PP.25)
長手方向にらせん状にねじれ
アーク放電方法
高結晶性
鋼の役10倍の強度
120
160
2006年 8月号単層CNTの新合成技術
-後処理不要
純度97%ー
産総研日刊工業新聞
(2006年5月12日PP.25)
日経産業新聞
(2006年5月12日PP.9)
構造欠陥1/10以下
直噴熱分解合成法(DIPS法)を改良
量産性100倍
CNTの直径を0.1nm単位で制御可能
120
160
2006年 8月号ストレージ用磁気テープの基礎技術
-記録密度15倍以上へ-
富士写真フイルム
米IBM
日経産業新聞
(2006年5月17日PP.1)
6.67Gbpiの記録密度
酸化鉄粒子層の上に65nm厚でバリウムフェライトを塗布
粒子直径21nm
長期保存性
テープ1巻あたり8Tbyte目標
130
120
160
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 8月号DNAで有機EL素子東工大日本経済新聞
(2006年5月22日PP.9)
チップ状
赤・青・オレンジに発光
鮭の白子
1cm角
発光時間1時間程度
ニチロのDNA製造プラント
120
250
2006年 8月号鉛フリーはんだ用新型洗浄剤荒川化学工業日経産業新聞
(2006年5月30日PP.17)
フラックス
界面活性剤
不純物除去精度向上
洗浄液寿命3〜4倍
120
160
2006年 7月号次世代半導体メモリー
-蓄積電荷5倍の新材料を開発-
東工大
富士通
日経産業新聞
(2006年4月3日PP.17)
FeRAM
ビスマスフェライト(BFO)に微量のMnを加えた新材料
65nmまで微細化可能
120
230
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号線幅30μmの基板用樹脂剤関西ペイント日経産業新聞
(2006年4月5日PP.1)
スクリーン印刷法
直径1μm以下の無機材料でレジスト剤の粘性を制御
ICタグ
120
160
340
2006年 7月号稀少金属を使わない透明電極材料神奈川科学技術アカデミー(KAST)日経産業新聞
(2006年4月5日PP.9)
In
TiO295%とNb5%を混合したセラミックス
レーザ照射で蒸発させガラス上に薄膜
500℃に過熱し導電性向上
可視光透過率80%
抵抗率0.001Ω/cm3
120
250
2006年 7月号共鳴トンネルダイオード使用で新回路動作に成功上智大
独デュースブルク・エッセン大
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
超電導ジョセフソン接合素子(JJ)
室温で200GHz動作可能
4RTD回路
Al・Asの二重障壁層とIn・Ga・As系の積層構造で井戸層からなるRTD
試作サイズ15〜25μm2
論理積(AND)論理和(OR)回路
160
120
220
2006年 7月号液体でSiTFTセイコーエプソン
JSR
朝日新聞
(2006年4月6日PP.3)
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.9)
HとSiを含む液体材料
回転塗布またはインクジェットで成膜
厚さ300nmのSi膜パターン
シラン化合物
500℃前後で焼成
コスト半分
消費電力1/10程度
120
160
220
250
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号光100%透過の新材料を設計理化学研日経産業新聞
(2006年4月7日PP.10)
ポリマーの中に外径60nm内径40nmの金属リングを規則的に配置した構造
リング状金属
通信時の損失防ぐ
140
120
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 7月号携帯向け低消費電力液晶パネル日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2006年4月19日PP.1)
画像切替え時のみ電力供給
低温p-SiTFT型
解像度120×160dot
制御回路を内蔵
26万2千色
試作1.3インチμW
250
160
120
2006年 7月号500mめどの高温超電導線材フジクラ日経産業新聞
(2006年4月28日PP.1)
Y系線材
GdとZrの酸化物の中間層
120
160
140
2006年 7月号磁極の向きを変え光制御産総研
科学振興機構
日経産業新聞
(2006年4月28日PP.11)
光の進路を制御
圧電性と磁石の性質を併せ持った素材
FeGaO3の単結晶に4μmの溝
500Gで回折光の差が2%
120
160
240
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2006年 6月号屈折限界超すナノレンズ
-金属ナノ構造と光の相互作用で実現した波長を超える高解像度-
理化学研日刊工業新聞
(2006年3月2日PP.27)
表面プラズモン
金属ロッドアレイ
メタマテリアル構造
生体細胞ナノサイズで撮影可能
光の収差
プラズモニクス
金属錯イオンを2光子還元
負の屈折率
120
160
310
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2006年 6月号伝送速度2.5倍の面発光レーザ
-次世代スーパコンピュータ向け-
NEC日経産業新聞
(2006年3月8日PP.13)
大きさ250μm角
伝送速度25Gbps
GaAsIn
120
250
2006年 6月号青紫色レーザ
-雑音1/30に-
金沢大日経産業新聞
(2006年3月16日PP.1)
逆位相の電流
レーザ反射光が生じる条件下で雑音抑制
低周波時に負帰還
高周波時に正帰還
120
250
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 6月号不揮発性強誘電体メモリー(FeRAM)新材料
-記憶保持能力を5倍に-
東工大
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.33)
ビスマスフェライト(BFO)にMnを加えて漏れ電流低減
65nm世代で256MB実現
120
230
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 5月号すりつぶすだけでナノ結晶海洋研究開発機構日刊工業新聞
(2006年2月2日PP.1)
フラーレン
C60
C70
数分すりつぶす
約30%が直径数μm以下
毒性なし
120
160
2006年 5月号LED型量子暗号通信素子東芝欧州研究所日経産業新聞
(2006年2月3日PP.8)
量子もつれ光子対を任意に発生
高さ6nm直径12nmの量子ドット微細構造
半導体素子
120
240
250
220
2006年 5月号ロボットハンド用滑りセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
指先に半球状のゲル状物質
ゲル状物質表面に等間隔の点
CMOSカメラで点の動きを検出
310
120
210
320
2006年 5月号たんぱく質で半導体メモリー奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2006年2月9日PP.27)
不揮発性半導体メモリー
フローティングゲートにフェリチンを利用した直径7nmのCoOナノ粒子
フェリチンの外径13nm
120
220
230
2006年 5月号キャパシタの蓄電効率10%改善
-電極抵抗1/4に-
東海大日経産業新聞
(2006年2月15日PP.11)
ナノテク素材
電気二重層キャパシタ
50mgの活性炭に直径10nm長さ100μmのCNT加え直径約1cm厚さ1mmの電極
電極の抵抗2.5Ω
厚さ3mmで2.5F
120
160
250
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 5月号テラヘルツ光用新型レーザ
-コスト1/100-
情通機構
東大
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.1)
透過撮影用光源
量子カスケードレーザ
縦3mm
幅500μm
厚さ10μm
GaAs化合物半導体の多層膜構造
3.4THz
動作温度-220℃
120
160
250
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号地デジ用高効率電力増幅器
-従来の2倍の効率で低コスト-
NHK
アールアンドケイ
電波新聞
(2006年1月11日PP.10)
電波タイムズ
(2006年1月16日PP.3)
GaN-HEMT
低歪
CN確保
出力5Wで約9%の電力効率
120
220
340
2006年 4月号通電にまっすぐになるコイル状CNT
―原子構造変化を解明-
大阪府大日刊工業新聞
(2006年1月19日PP.26)
2層CNT
円周電流密度0.9μA/nmでコイルがゆるみはじめ
2.2μA/nmで大きく変形
2.6μA/nmで直線状
電流による局所的な高温状態により曲面にある五角形
七角形の原子構造が六角形に変化
120
130
2006年 4月号液晶フィルム新素材慶応大
JST
日本経済新聞
(2006年1月20日PP.17)
複屈折を抑えるnmサイズの微粒子
ポリカーボネート樹脂に約50nmのSrCO3粒子を加える
押し出し成形
40μm厚
120
160
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2006年 4月号ZnOの量産用結晶
-LED基板などへの応用期待-
東京電波日経産業新聞
(2006年1月31日PP.9)
3インチウェハ用結晶
約2万個の基板切り出し可能
サファイア基板の4倍近い明るさ
サファイアの半額程度の価格
炉の中の最適温度・圧力を決定
120
160
250
2006年 3月号丸められる0.3mm超薄型電池NEC日本経済新聞
(2005年12月8日PP.13)
有機ラジカル材料
電圧3.7V
充電時間30秒
ICカード用
120
250
2006年 3月号駆動電流を半減したPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年12月13日PP.8)
Ge・Sb・Teの金属間化合物にOを添加
0.1μmの薄膜素子
書込み電流100μA
120
230
160
2006年 3月号16倍速の二層式DVD向け有機色素富士写真フイルム日経産業新聞
(2005年12月14日PP.8)
C・O・Nなどを合成
オキソライフと呼ぶ色素を基に開発
インバーススタック法
データ保存100年以上
隣接トラックへの熱の干渉を低減
ピットを作りやすくする機能
120
160
230
2006年 3月号明るさ256倍の白色LED材料出光興産
慶応大
日経産業新聞
(2005年12月15日PP.11)
直径10nmの蛍光体粒子にして光の散乱を抑圧
YAG(Y3Al5O12)蛍光体
青色LEDからの光を吸収し白色光を出す
光の透過率80%
300℃の液体中で加圧合成
120
160
250
2006年 3月号光をねじるナノ「卍」東大朝日新聞
(2005年12月6日PP.7)
厚さ95nm
偏光の向きが1.5度回転
500nm角の「卍」
120
250
260
2006年 3月号金属ナノ構造で光ナノイメージング技術理化学研日刊工業新聞
(2005年12月22日PP.21)
細い銀線(銀ナノ円柱)を剣山のように並べた構造
表面プラズモン
ナノサイズの微細な構造までがクリアに結像
160
210
120
260
2006年 3月号電流で曲がるシート状駆動装置
-印刷で製造可能に-
日立日本経済新聞
(2005年12月23日PP.13)
小型アクチュエータ
厚さ約0.1mmのプラスチックフィルム上に印刷
数十Vで180°近くまで曲がる

高分子の有機材
炭素粒子界面活性剤
120
160
250
2006年 3月号印刷によりプラスチック基板上にメモリー素子作製産総研電波新聞
(2005年12月26日PP.5)
全印刷フレキシブルデバイス
FeFET
3×3アレイ
生体高分子材料
120
160
230
2006年 3月号高密度・高均一な量子ドットの製造に成功産総研電波新聞
(2005年12月30日PP.5)
通信用半導体レーザ
大きな光増幅
40GHzを超える高速直接変調動作が理論的に可能
1.3μmでレーザ発振動作
As2分子線
組成傾斜歪み緩和層構造
160
250
120
2006年 2月号磁気抵抗比55%のMRAM
-パーマロイ系材料を使用-
東芝
NEC
日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.26)
磁気トンネル接合(MTJ)の磁気固定層にAl2O3のトンネル絶縁層を介してNiFeのパーマロイ系フリー層を積層
新キャップ層として非磁気層のNiFeZr
512KbMRAM試作
160
230
120
2006年 2月号ナノ構造の人工金薄膜
-旋光特性が自然界の500倍-
東大日刊工業新聞
(2005年11月14日PP.28)
鏡面非対称のキラルパターン
25nm厚の金薄膜に500nmの卍型パターンを周期的に構成
可視光の偏光は1.5°回転
160
250
120
2006年 2月号次世代光メモリー「RRAM」
-既存の電子材料-
NTT日経産業新聞
(2005年11月21日PP.10)
抵抗式随時書き込み読み出しメモリー
Bi4Ti3012の30〜50nmの薄膜を電極で挟む
ECRスパッタ法を利用
120
160
230
2006年 2月号曲面に貼りつけ可能なICラベルトッパンフォームズ日経産業新聞
(2005年11月21日PP.7)
磁性体をインクのように薄くする技術
磁性体の厚み0.5mm以下
120
160
340
2006年 2月号寿命2倍の青色有機EL出光日経産業新聞
(2005年11月22日PP.3)
23000時間
熱に強い分子構造
120
160
250
2006年 2月号曲げられる点字ディスプレイ
-厚さ1mmで家電などに装着容易-
東大日本経済新聞
(2005年11月25日PP.15)
日刊工業新聞
(2005年11月25日PP.37)
4cm角
一度に点字を24文字分表示
有機半導体
シート型
シート上のイオン導電性高分子が電界で屈曲する性質を利用
約1mm径の点を上下
約1秒で1フレームの表示が可能
220
250
120
2006年 1月号プラズマテレビ用新電極保護膜材料
-駆動消費電力を約半分に-
NHK
アルバック
電波タイムズ
(2005年10月5日PP.3)
電極保護膜材料をMgOにかえて(SrCa)Oを使用120
250
2006年 1月号ナタデココで新基板材
-曲がる有機EL-
パイオニア
京大
三菱化学
日経産業新聞
(2005年10月17日PP.21)
厚さ1mm以下
ガラス並みの強度
熱膨張係数はSiの1/30
バイオナノファイバコンポジット
平行光線85%以上透過
繊維質
250
120
160
2006年 1月号白色LED
-粒子40nmに-
日東電工日経産業新聞
(2005年10月18日PP.1)
YAG蛍光体
気相法
光の散乱を押さえ込みやすい
250
120
160
2006年 1月号超高速メモリー基本素子産総研日経産業新聞
(2005年10月20日PP.12)
磁気抵抗効果
LaとSrとMnからなる酸化物
絶対温度10℃で動作
磁場を加えると抵抗値が大きく低下
120
230
2006年 1月号量子ドットを活用した半導体レーザ産総研日経産業新聞
(2005年10月24日PP.11)
InAs製
直径15nm
GaAs基板上に1000億個/cm2形成
5層積層
波長1.3μmのレーザ光発振
10GHz高速光通信
160
250
120
2006年 1月号FELの発光効率高める高知県産業振興センター日経産業新聞
(2005年10月27日PP.8)
厚さ10nm以下のダイヤモンド薄膜
カーボンナノウォール
1700cd/m2
発光効率60lm/W
5cm角の面発光光源試作
120
160
250
2005年12月号イットリウム系高温超電導線材
-従来比2.5倍-
超電導工学研日刊工業新聞
(2005年9月6日PP.25)
臨界電流と線材長さの積51940Am
YBCO線材
MPMT法
120
160
2005年12月号光路切換え15μs動作の光スイッチ横浜国大日刊工業新聞
(2005年9月7日PP.25)
積層微小リング共振器
任意のアドドロップ可能
高屈折率1.8の誘電導体Ta2O5など
バーニャ効果
消光比40db
隣接干渉性-20db
FSR波長選択範囲を約7倍
120
160
240
2005年12月号次世代型光通信レーザ装置
-光信号数10〜100倍に-
東北大
アドバンテスト研
日経産業新聞
(2005年9月7日PP.7)
DWDM
53cm×42cm×16cmの装置
Er添加光ファイバに光信号を通して増幅後アセチレンガスを通し周波数安定
周波数間隔を10MHz以上に狭める
120
240
250
340
2005年12月号新原理のトランジスタ東北大フジサンケイビジネスアイ
(2005年9月8日PP.9)
プラスチック製
ゲート部分の分子を電子化学的に酸化・還元させることで電流抵抗値を変化
1.2Vでオン・オフ比2000倍
ポリチオフェン
120
220
160
2005年12月号省電力世界一の緑色有機EL山形大日本経済新聞
(2005年9月9日PP.17)
フルカラーで現在の半分程度の消費電力
電気を光に変換する効率90lm/W
イリジウム錯体
250
120
160
2005年12月号液晶ドライバLSI
-配線ピッチ30μm-
シャープ日刊工業新聞
(2005年9月12日PP.11)
高精細液晶テレビ
フィルム素材や封止樹脂材料を改良
SOF
120
160
250
2005年12月号線幅32nmを実現する液浸露光用高屈折率液体三井化学日刊工業新聞
(2005年9月13日PP.19)
屈折率1.63
環状アルカンを液浸向けに最適化
高透明度
低粘度
デルファイ
160
120
2005年12月号コスト1/20のSi光スイッチNICT日経産業新聞
(2005年9月16日PP.6)
160Gbps通信用
Si光経路を渦巻き状
切替え時間3ps
ナノメートル単位の細い線上の経路
120
160
240
2005年12月号高輝度青色発光素子米カルフォルニア大
JSTなど
日経産業新聞
(2005年9月22日PP.9)
窒化ガリウム半導体結晶
「無極性」「半分極性」という異なる性質を持つ結晶薄膜
200ルーメン/W目標
可視光領域のレーザを簡単に作りわける
発生光は偏光性を持つ
250
120
160
2005年12月号消費電力1/10の青色LEDJST
米カルフォルニア大
朝日新聞
(2005年9月22日PP.3)
ERATO中村不均一結晶PJ
GaNを工夫した基板上で結晶成長
120
160
250
2005年12月号直径6nm強磁性微粒子筑波大日経産業新聞
(2005年9月27日PP.10)
HDD向け
FePt
保磁力10Oe
オレイン酸とオレイルアミンの混合液を使用
120
160
230
2005年11月号高出力燃料電池電解質膜名工大日刊工業新聞
(2005年8月1日PP.1)
メタノール型燃料電池
高分子膜ナフィオン内部表面層に無機成分を浸透
出力電流1.5倍
金属アルコキシド
ゾルゲル法
120
160
250
2005年11月号フラーレン分子ナノスイッチ
-SAMで向きを制御-
東工大
名大
日刊工業新聞
(2005年8月2日PP.25)
Tb原子1個
電気的極性
双極子モーメント
STM
Au基板上に厚さ約1nmのSAMを堆積
-260℃
分子スイッチ技術
120
160
220
2005年11月号全光量子計算で新方式
-量子非破壊測定法を利用-
国立情報学研
英HP研
日刊工業新聞
(2005年8月9日PP.23)
単一光子方式とレーザパルス方式の組合せ
量子計算システムと光量子通信とのインタフェース
量子ビット間に相関
QND
120
220
2005年11月号自然光に近い白色LED
-カメラ付き携帯のフラッシュ向け-
東芝日経産業新聞
(2005年8月10日PP.1)
青色LEDの光を赤色に変える蛍光体を組込む
ユーロピウム錯体
演色性80
120
250
2005年11月号高温超電導体臨界電流163A住友電工日刊工業新聞
(2005年8月12日PP.1)
-196℃
100m級のBi系線材
加圧焼成酸素の注入条件を最適化
粉末を均一化
結晶粒の向きを揃える
120
160
220
2005年11月号最高性能45nmトランジスタ
-電極に金属材料-
Selete日経産業新聞
(2005年8月12日PP.4)
電極にタンタルシリサイド
電子移動度値が5割高
120
220
2005年11月号視覚のコントラスト順応メカニズム解明理研日刊工業新聞
(2005年8月18日PP.22)
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
S字型特性
コントラスト刺激に応じて応答関数が平行移動
V4野のみU字型曲線
120
620
660
2005年11月号量子コンピュータ素子をSiで試作
-保持時間2桁長い量子ビット-
日立
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2005年8月22日PP.22)
日経産業新聞
(2005年8月22日PP.7)
縦50nm×横150nm二重結合量子ドット
配線をなくす構造
コヒーレンス時間200ns
酸化膜埋込み基板(SOI)
電界を介したゲートで制御
120
220
2005年11月号発光の強さを熱制御できる有機化合物東大日経産業新聞
(2005年8月23日PP.7)
テルピリジン
発光強度に10倍の差
紫外線を当てると青色発光が板状と針状に変化し発光変化
熱で結晶構造可変
120
230
2005年10月号消費電力1/3の高速光通信用レーザ光源日立
日本オプネクスト
日経産業新聞
(2005年7月14日PP.8)
発振波長1.55μm
出力2.5W
Alを含む半導体材料で作った変調器を半導体レーザと同一基板に集積
120
160
250
2005年10月号メモリーモジュール間を光で
-サーバ用拡張メモリー-
富士ゼロックス日経産業新聞
(2005年7月14日PP.1)
光信号を多方向に拡散する光学樹脂
ポリオレフィン
光シートバス
試作品16GB
2.5GB/sec
120
240
440
2005年10月号半導体レーザ製造技術開発
-コスト1/1000に-
情通機構日経産業新聞
(2005年7月29日PP.7)
面発光レーザ
GaAs基板にSb系化合物微粒子の量子ドット
波長1.55μm
120
160
250
2005年 9月号多層CNTの抵抗低減富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年6月6日PP.1)
内層伝導でW並み
抵抗値ビア当たり0.7Ω
1桁低減
Spring-8で炭化チタン層を確認
120
160
2005年 9月号単層CNT
最高密度の垂直成長
-ダイヤ薄膜成長技術を用いて成功-
早大日刊工業新聞
(2005年6月8日PP.25)
先端アークマイクロ波プラズマ励起化学気相成長法(PAMPCVD)
0.5nm厚のFeをアルミナ薄膜で挟む構造
20時間で2mm成長
体積密度66kg/m3
120
160
2005年 9月号単一のT字型量子細線光吸収を初めて観測東大物性研
ベル研
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
量子細線
光吸収測定
量子細線レーザ
光変調器
GaAsとAlGaAsで断面が14×6nm
120
360
660
2005年 9月号分子細孔法を用いた45nLSI向け低誘電率膜NEC
NECエレクトロニクス
MIRAIプロジェクト
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
内径1nm以下の環状シリカ材料
誘電率2.4
65n世代に対して倍の配線密度と16%減の配線容量
120
160
2005年 9月号線幅32nmLSI向け新技術
-新構造TR・新多層配線技術-
MIRAIプロジェクト電波新聞
(2005年6月14日PP.1)
日経産業新聞
(2005年6月14日PP.7)
高電流駆動力
プロセス損傷抑制可能
歪みSi薄膜
歪みGe薄膜
局所酸化濃縮法
ポーラシリカ低誘電絶縁材料
120
160
220
2005年 9月号UWB用GaN-MMIC
-高周波・高耐圧を実現-
松下電器電波新聞
(2005年6月15日PP.1)
22GHz帯で最小雑音指数2.6dB
信号増幅率13dB
IIP3入力時7.5dB
サージ耐圧150V
チップサイズ2.6×1.3mm2
120
160
220
2005年 9月号新概念LSIゲート絶縁膜
-Hf添加で移動度15〜20%向上-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月15日PP.25)
65nm世代
ゲート絶縁膜とゲート電極界面に短分子膜に満たない微量のHfO2添加
バンド構造
仕事関数を制御
120
160
220
2005年 9月号新型ホログラム光ディスクGE日経産業新聞
(2005年6月16日PP.1)
理論容量5TB
熱可塑性プラスチック
射出成型
一層構造
230
120
160
2005年 9月号ナノ電子機械システム(MEMS)
-二層CNTを電流で20〜30度の塑性変形-
大阪府大日刊工業新聞
(2005年6月24日PP.25)
曲がる部分を五角形や七角形に変形
CNTの直径が太くなるほど曲げに必要なエネルギーは小さくなる
TEMで観察
120
2005年 9月号超高密度垂直磁気媒体制作技術
-陽極酸化アルミナナノホールを1次元配列-
山形富士通
富士通研
KAST
日刊工業新聞
(2005年6月27日PP.28)
Alの表面をナノインプリント技術で規則的な凹凸をつけて陽極酸化
凹部にナノホール
ナノホールにCoを電気メッキで充填
ピッチ25nmで1Tb/sq inch可能
パターンドメディア垂直磁気記録層
120
160
230
2005年 8月号ディスク状ナノ磁石
-磁化回転を初制御-
東大日刊工業新聞
(2005年5月11日PP.23)
MRAMの高密度化に道
放射光を用いた小型光電子顕微鏡(PEEM)を開発し観測ディスク構造の下側に微少なタグ
120
2005年 8月号白色LED向け緑色蛍光体
-自然光の再現可能に-
物材機構日刊工業新聞
(2005年5月19日PP.31)
窒化ケイ素
アルミなど粉末混合で成功
省エネルギー
水銀不要
β-サイアロン結晶
発光波長540nm
120
250
2005年 8月号1.55μm帯単一光子伝送東大
富士通研
日刊工業新聞
(2005年5月20日PP.1)
量子暗号通信
量子ドットQD
MOCVDでQD形状を最適制御
Cバンド
InAs/InPで2段階にQDを埋め込む成長技術
120
140
160
2005年 8月号CNT添加導電性セラミックス阪大日刊工業新聞
(2005年5月24日PP.1)
ZrO2に多層CNTを3〜6%添加
放電加工可能
強度971MPa
120
160
2005年 8月号光伝わる速さを1/40に減速東大読売新聞
(2005年5月29日PP.2)
大容量光通信
実質的な速さ7500km/s
ポリスチレン高分子樹脂の球
直径約5μm
120
140
160
2005年 7月号次世代磁気メモリー
-消費電力同じで1万倍高速-
東北大
日立
電波新聞
(2005年4月5日PP.1)
日刊工業新聞
(2005年4月5日PP.23)
MgOの絶縁膜をBを含むCoFe膜2枚で挟む
室温で磁気抵抗比287%
1Gb級MRAMに道
スパッタ法
TMR素子
120
230
2005年 7月号光硬化樹脂を用いたカーボンファイバ整列技術首都大日刊工業新聞
(2005年4月13日PP.27)
垂直に揃える
引っ張り上げながら紫外線で硬化
直径150nmのカーボンファイバ混入光硬化樹脂をアクリル基板に吐出
5%で密集
FED用電子銃
120
160
2005年 7月号光信号を伝える樹脂製フィルム日東電工日経産業新聞
(2005年4月14日PP.1)
エポキシ樹脂
厚さ100μmのフィルム内部に50μmの正方形の断面の導波路
損失量2.5%/p
50p以上の距離でも10Gbps以上の伝送
2mmR曲げ可
140
240
120
2005年 7月号新固体量子計算機
-半導体で核スピンを精密制御-
NTT
JST
日刊工業新聞
(2005年4月21日PP.28)
NMR
多値核スピン
上端に高周波用アンテナゲート
中心部にGaAs/AlGaAs系量子井戸構造
4スピン準位を反映したコヒーレント振動
120
420
2005年 7月号液晶で光ダイオード
-レーザ発振にも成功-
東工大日刊工業新聞
(2005年4月25日PP.26)
色素1%混ぜてレーザ発振
フォトニック結晶構造
コレステリック液晶でネマチック液晶を挟むヘテロ構造液晶
120
160
250
2005年 6月号90n世代システムLSIによるDRAM混載技術
-130n世代に比べセル面積60%に-
NECエレクトロニクス電波新聞
(2005年3月10日PP.1)
MIMキャパシタを形成する絶縁膜にZrO2
ALD方式
Ta2O5の3倍以上
Si3N4の5倍以上の電荷蓄積能力
最大500MHz
120
160
2005年 6月号CNTの密度を定量測定
-TEM断面像を利用-
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年3月15日PP.26)
TEMの試料作成手法を応用
平面テレビ用CNT電子銃の密度最適化に応用
スライス間隔80nm
120
660
2005年 6月号1Tb級光スイッチ
-エネルギー1/5で稼働-

FESTA日経産業新聞
(2005年3月15日PP.7)
制御用レーザ光出力100pJが20pJに
結合量子井戸構造
Al/As/Sb層とIn/Ga/As層の間に1nm以下のAl/As層
120
160
240
2005年 6月号トンネルダイオード(RTD)新論理回路開発上智大日刊工業新聞
(2005年3月18日PP.26)
超電導ジョセフソン接合素子(JJ)
微分負性抵抗(NDR)
4JJ論理回路のJJをRTDに置き換え
すべての論理回路構成可能
室温で200GHz動作予測
120
140
2005年 6月号明るさ10倍の青色LED


ローム日本経済新聞
(2005年3月18日PP.13)
ZnOをP型結晶120
250
2005年 6月号超電導LSI設計自動化超伝導工学研日刊工業新聞
(2005年3月23日PP.37)
超電導単一磁束量子(SFQ)論理合成ツール開発
セルライブラリ
自動配置配線ツール
120
620
2005年 5月号電子放出2倍のナノチューブ筑波大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年2月1日PP.9)
表面にケイ素化合物
電圧140Vで蛍光体発光に充分な電子放出
120
2005年 5月号スピンホール効果観測日立ケンブリッジ研日刊工業新聞
(2005年2月2日PP.29)
特殊なLED
スピンの向きを円偏光の形で検出
ホール電圧効果
120
2005年 5月号CNTを電子線で容易に切断NTT日経産業新聞
(2005年2月3日PP.10)
約100Vの電圧で発生させた電子線で切断
照射後空気と反応
160
120
2005年 5月号2層CNT
-高純度生成とナノペーパ調製-
信州大日刊工業新聞
(2005年2月3日PP.23)
単層CNTと多層CNTlの良さを併せ持つ
気相成長法に新製法
DWNT
120
160
2005年 5月号半導体二重ナノリング物材機構日経産業新聞
(2005年2月15日PP.8)
GaAs製
内側リング直径40〜50nm
外側リング直径100nm
高さ4〜5nm
分子線エピタキシ
2ビット/リングの記録素子
120
160
230
2005年 5月号電子線描画装置にダイヤ住友電工日刊工業新聞
(2005年2月16日PP.1)
EB装置
ダイヤ電子源
10倍大きい照射電流
360
120
2005年 4月号棒状金ナノ粒子
-吸収する光の領域自在に-
三菱マテリアル日経産業新聞
(2005年1月1日PP.17)
直径5〜50nm
長さ20nm〜数μm
塩化金酸H[AuCl4(下付)]・4H2(下付)O溶液に界面活性剤をいれ電流や光
600〜1300nm波長光
120
160
2005年 4月号カラー表示電子ペーパー技術千葉大
科学技術戦略推進機構
日経産業新聞
(2005年1月4日PP.9)
特殊色素
テレフタル酸
4p角ガラス基板
64画素表示
8色発光
揮発性
120
160
250
2005年 4月号省エネ・高速ナノスイッチ
-消費電力半導体の1/100万-
物材機構
科学技術振興機構
理研
朝日新聞
(2005年1月6日PP.2)
日経産業新聞
(2005年1月6日PP.7)
日刊工業新聞
(2005年1月6日PP.25)
原子スイッチ
消費電力を1nW
Ag突起の伸び縮み
Ag2(下付)S電極とPt電極を1nm間隔
固体電解質の特性利用
金属原子の動き1個単位で精密制御
120
160
220
2005年 4月号CNCの量産技術
-合成速度が15倍に
燃料電池電極に応用-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2005年1月10日PP.1)
触媒を載せた基板を電気炉に自動で連続投入
温度650〜800℃
FeとSnの混合触媒
直径200〜700nm
長さ1〜150μmの螺旋形状のCNCを2g/hr生産
120
250
2005年 4月号窒化ケイ素セラミックスに導電性
-CNTを添加
強度や靭性保持-
横浜国大日刊工業新聞
(2005年1月18日PP.1)
AlN
TiO2(下付)
百数十度低い焼成温度
1mあたり3〜500シーメンスの導電性
耐摩耗性も向上
120
2005年 4月号リチウム電池新電極
-携帯充電1〜2分に-
産総研日経産業新聞
(2005年1月19日PP.7)
パワー密度8000〜10000W/kg
結晶性金属酸化物複合ナノポーラス材料
Cu2O
250
120
2005年 4月号固体酸化物型燃料電池用複合材
-発電性能2倍に向上-
ホソカワ粉体技研日経産業新聞
(2005年1月19日PP.1)
金属粒子を均一に分布させ粒子間にスペース
1平方pあたりの発電能力0.8W
700℃で発電可能な複合粒子
SOFC
120
250
2005年 4月号CNT高純度回収法筑波大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年1月20日PP.7)
直径1.4nmの単層CNTが3割程度含まれる市販品で実験
カロ酸
アミン
純度96%
120
160
2005年 4月号薄くて曲げられる有機ELディスプレイ
-フレキシブル透明基板と有機発光TRを開発-
京大
パイオニア
三菱化学
ローム
日本経済新聞
(2005年1月25日)
電波新聞
(2005年1月26日PP.1)
名刺サイズ
厚さ0.2mm
生物が作り出した特殊な繊維
直径100nmのバイオナノファイバコンポジット
発光外部量子効率0.8%
輝度300cd/m2(上付)
120
160
220
250
2005年 4月号強度ダイヤモンド並みの導電性炭素皮膜
-ハードディスク保護膜向け-
NTTアフティ日経産業新聞
(2005年1月27日PP.9)
厚み約40nm
直径2〜3nmの筒状炭素分子が林立
1000℃までの耐熱性
230
120
2005年 4月号有機薄膜太陽電池
-エネルギー変換効率4%-
産総研日刊工業新聞
(2005年1月28日PP.26)
n型有機半導体にフラーレン
p型に亜鉛フタロシアニン使用
i層により実効的な接合面積を増加
厚さp層5nm・i層15nm・n層30nm
Pn接合の界面にナノ構造のi層を挿入
タンダム積層
120
160
250
2005年 3月号ナノコイル15倍速合成豊橋技科大
東邦ガス
双葉電子工業
日本バルカー工業
日経産業新聞
(2004年12月20日PP.8)
直径200〜700nm
長さ1〜150μm
1時間あたり2g生産可能
C2H2
CNT合成可能 
120
160
2005年 3月号単層カーボンナノチューブ内に室温・大気圧で氷形成産総研
都立大
日刊工業新聞
(2004年12月21日PP.21)
平均直径1.17のCNT
先端や側面に微小な穴を開けた後水蒸気にさらす
室温27℃で5角形のチューブ状の氷
120
160
2005年 3月号簡便な金薄膜形成技術大阪府立大日刊工業新聞
(2004年12月27日PP.11)
金ナノ粒子とチオール分子を含む室温溶液にプラスチック基板を浸して攪拌
薄膜形成時間4時間
45nm厚
120
160
350
2005年 3月号次世代半導体材料の劣化長期予測半導体MIRAIプロジェクト
東大
日経産業新聞
(2004年12月28日PP.7)
HfAlO
ゲート電極にマイナス電圧を印加すると電子の量に比例して劣化
プラス電圧を印加すると正孔の量に比例して劣化
シミュレーションモデル
120
660
2005年 2月号ファーレン塗れば半導体に産総研日経産業新聞
(2004年11月9日PP.11)
半導体薄膜
アルキル鎖を結合
n型半導体
120
2005年 2月号身近になった単層ナノチューブ
-高純度で安く生産-
産総研日経産業新聞
(2004年11月19日PP.7)
CVD
鉄微粒子の薄膜を触媒
エチレンガス
10分間で高さ2.5mm
従来法と比較して高さ500倍・成長速度3000倍
直径1〜4nm
純度99.98%
120
160
2005年 2月号CNT超合成術産総研読売新聞
(2004年11月21日PP.2)
長さ500倍
純度2000倍
長さ2.5mm
10分間で純度99.98%
120
160
2005年 2月号マリモのようなナノ炭素材料
-航空機や燃料電池向け-
物材機構日刊工業新聞
(2004年11月24日PP.1)
直径1μm〜10μm
ダイヤモンド核の直径は10nm〜100nm
酸化ダイヤモンドを触媒単体
Fe
Ni
500℃〜700℃のCVD
マリモカーボン
120
2005年 2月号45nm半導体向け絶縁膜
-2005年春
成膜装置供給へ-
MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年11月25日PP.1)
絶縁膜材料にHfAlO

窒化処理と酸化処理
電子移動度260
窒化処理でSiO2(下付)膜薄く
120
160
2005年 2月号超音波使い室温で成膜
-有機材料壊れず高品質-
情通機構日経産業新聞
(2004年11月25日PP.8)
スプレージェット法
有機材料を溶媒に溶かした原料液を超音波噴霧装置で噴霧
有機材料のみ基板上に成膜
120
2005年 2月号CNTの長さ制御できる合成技術東大日経産業新聞
(2004年11月26日PP.6)
精度約0.1μm
石英ガラス基板に青色レーザ光を照射し通過してくる光を計測
120
660
2005年 1月号金属基板上にCNT
-蓄電器を高性能に-
三洋電機
阪大
日経産業新聞
(2004年10月1日PP.8)
直径20nm
長さ80μm
蓄電能力6.5F/g
Ta製基板
AlとFeを触媒層に使用
CVD
電気二重層キャパシタ
垂直に長く高密度形成
120
2005年 1月号強度6倍の絶縁膜三菱日経産業新聞
(2004年10月14日PP.7)
回路線幅65nm
層間絶縁膜
ボラジン
CVD
65nm半導体向け
誘電率2.3
120
220
2005年 1月号紙並み超薄型画面
-0.25mm電子値札に採用-
ブリヂストン日本経済新聞
(2004年10月20日PP.11)
電子粉流体
高分子ポリマー使用
画面サイズ4.5インチ
粒子の大きさ約10μm
250
120
2005年 1月号CNTをポリマーブレンド法で量産
-紡糸装置製作し実現-
群馬大日刊工業新聞
(2004年10月22日PP.22)
炭素前駆体ポリマーと熱分解消失性ポリマーを混合した「三層コアシェル構造」粒子
溶融紡糸工程
遠心紡糸装置
120
160
2005年 1月号単一光子を連続発生情通機構
独マックスブランク量子光学研
日刊工業新聞
(2004年10月28日PP.29)
日経産業新聞
(2004年10月29日PP.8)
時間波形とタイミングを高精度に制御
イオントラップ使用
90分間
6万発の単一光子
Caの単一イオン
866nmの単一光子
120
140
2004年12月号電子移動100倍速い有機LED用新材料信州大
保土谷化学工業
日経産業新聞
(2004年9月1日PP.9)
電子輸送材料OXDm
Alq
駆動電圧半分
消費電力70%節減
輸送速度正孔並
120
250
2004年12月号単層CNTの位置・直径を初制御NEC日刊工業新聞
(2004年9月3日PP.28)
SWNT
ナノレベルで位置と直径を制御できる成長技術
触媒金属を混ぜた電子線レジストで微細な触媒金属微粒子を配置する技術
CVD
直径1.3nm
ばらつき±0.4nm
長さ2μm
120
160
2004年12月号新量子暗号通信技術
-半導体から光子の対を発生-
東北大
阪大
日経産業新聞
(2004年9月9日PP.7)
朝日新聞
(2004年9月9日PP.3)
CuAlの結晶に390nmの紫外線レーザ
量子もつれ
光子対
220
240
250
120
2004年12月号薄膜永久磁石
-デバイス微細化に貢献-
NEOMAX日刊工業新聞
(2004年9月14日PP.13)
20nmのNd・Fe・B系磁性膜と10nmの中間膜を交互に重ねた構造
厚さ1μm
最大磁気エネルギー積45.8MGOe
スパッタリング法
120
160
2004年12月号113番新元素発見か理研日刊工業新聞
(2004年9月29日PP.1)
リニアック
BiにZnビーム
120
660
2004年11月号炭素分子の新構造体名大日経産業新聞
(2004年8月5日PP.1)
カーボンナノウォール
FEDの性能大幅向上
CNTよりも多くの電子を放出
CVD装置
厚さ数nm〜数十nmのC分子の壁
120
150
2004年11月号単分子膜を用いた微細位置決め技術
-ナノギャップを安価に加工-
分子科研
米ペンシルバニア州立大
日刊工業新聞
(2004年8月11日PP.17)
自己組織化単分子膜(SAM)
位置選択性分子定規(PS-MR)
低速電子線
16-メルカプト・ヘキサデカノイック酸(MHDA)と二化Cuイオンの層
数nm加工
120
160
2004年11月号Ge基板の半導体素子東大日経産業新聞
(2004年8月20日PP.8)
Ge基板上のHfO2がキャパシタとして動作
低温製造
電子の移動度Siの2倍
120
160
2004年11月号高温超電導の仕組みの一端を解明
-格子状の電子分布-
理化学研
JST
日刊工業新聞
(2004年8月26日PP.25)
日経産業新聞
(2004年8月26日PP.7)
銅酸化物二次元面を走査型トンネル電子分光で擬ギャップ状態を観察
カルシウム銅オキシクロライド
120
660
2004年11月号多層CNT
-280℃で低温合成-
日本工大日刊工業新聞
(2004年8月30日PP.25)
熱フィラメント・化学気相成長(CVD)法
280℃に加熱した金属触媒
低コスト
120
2004年10月号CNT2芯構造を合成
-4年ぶり新タイプ-
信州大日経産業新聞
(2004年7月29日PP.8)
nmレベルの電気制御
2本のCNTを2
100℃に加熱し
外層だけをつなぎ合わせ
Bi-cable
120
160
2004年10月号単層CNT同じ向きに並べる東大日刊工業新聞
(2004年7月29日PP.33)
ゼラチンで薄膜化
コイルを巻き付けた円柱状のワイヤバー
120
2004年 9月号電子・正孔の移動度を厳密計算東芝日刊工業新聞
(2004年6月21日PP.21)
正孔のエネルギー形状の異方性を考慮したアルゴリズムを明確化
高性能CMOS
モンテカルロ法
120
220
2004年 8月号CN材料
有機溶媒中に超音波照射
東北大日刊工業新聞
(2004年5月10日PP.21)
装置ローコスト化
反応速度アップ
キャビテーション場
アーク放電によるプラズマ発生を利用
120
160
2004年 8月号カーボンナノホーン金属原子を補足東大
産総研
日刊工業新聞
(2004年5月25日PP.25)
CNH
新複合材料に道
120
2004年 8月号磁力でCNTの性質を制御米国ライス大日経産業新聞
(2004年5月26日PP.9)
半導体と導体の性質を切換え120
2004年 7月号スピンメモリー
-電流のみで磁化反転-
東北大日経産業新聞
(2004年4月1日PP.9)
日刊工業新聞
(2004年4月1日PP.29)
強磁性半導体
MRAM
従来より2〜3桁少ない電流
Ga・AsにMn添加
-193℃
120
230
2004年 7月号有機トランジスタ

6と合わせて一記事に
東北大
北陸先端大
岩手大
日経産業新聞
(2004年4月5日PP.7)
朝日新聞
(2004年4月5日PP.18)
自己組織化
半導体と基板の間の膜で電子を制御
電圧制御
ペンタセン
アルキシラン
フラーレン
チャンネル幅50μm
220
120
2004年 6月号CNTを使った電磁波遮断材塚田理研工業
信州大
日経産業新聞
(2004年3月9日PP.9)
プラスチックなどにニッケルをメッキした際に生じる廃液転用
CLTをNiで覆う
120
160
2004年 5月号磁石の境
電流で制御
-新型演算素子に応用-
阪大
京大
日経産業新聞
(2004年2月3日PP.10)
電流で磁壁の動き制御
長さ240nm
厚さ10nm
NiFe合金
120
2004年 5月号二層CNT量産技術名大
東レ
日経産業新聞
(2004年2月16日PP.7)
直径2nmの二層CNT
CVD
Bの入ったゼオライト
120
160
2004年 5月号化学反応でLSI配線切り換え
-ナノブリッジ-
NEC
物質・材料研究機構
科学技術研究機構
日刊工業新聞
(2004年2月17日PP.27)
日経産業新聞
(2004年2月17日PP.8)
プログラマブルロジックの配線切り換え
固体電解中の金属原子の移動を利用
書き換え可能なセルベースIC
120
220
2004年 5月号分子にバーコード岡崎国立共同研究機構東京新聞
(2004年2月17日PP.2)
量子計算機に応用
二つの紫外線レーザパルス
120
2004年 4月号電磁波を蓄える「宝箱」信州大
阪大物質・材料研究機構
朝日新聞
(2004年1月7日PP.1)

フォトニックフラクタル
光池
電磁波の残留時間0.1μsはフォトニック結晶に比べ数倍
27mm角のエポキシ樹脂
酸化チタン系の微粒子
120
250
2004年 4月号光メモリー
-蛍光現象使い情報記録-
東大
化学技術戦略推進機構
日経産業新聞
(2004年1月21日PP.8)
半導体微粒子に紫外線照射
容量DVDの25倍
CdSe
記憶容量5値で100Gbpi
120
130
2004年 4月号NMR用新超電導体高周波アンテナ日立
愛媛大
東京理科大
鹿児島大
島根大
茨城大
九大
日刊工業新聞
(2004年1月21日PP.1)
MgB2(下付)
巻き線型のソレノイドコイル
従来の10倍以上の共振特性
600MHz帯域
120
210
340
2004年 4月号合金フラーレン発見東北大日刊工業新聞
(2004年1月27日PP.1)
2元合金
CdSe34
直径1.5nm
有機溶媒中で黄緑色の発光
粒径により発光の度合いに変化
120
160
2004年 4月号磁力を光で直接制御
-書換え速度100倍-
慶大日経産業新聞
(2004年1月30日PP.9)
常温動作
界面活性剤にアゾベンゼン1%添加
紫外線で磁力変化10%
可視光で元に戻る
120
130
230
2004年 2月号超微細化工ハンダ電極
-配線間隔半分に-
カシオマイクロニクス日本経済新聞
(2003年11月5日PP.15)
60μm間隔の配線
半球状電極
120
2004年 2月号強誘電体の分極を磁場制御東大
ロスアラモス研
筑波大
日刊工業新聞
(2003年11月12日PP.29)
巨大電機磁気効果(巨大ME効果)
MRAM
MnOTb単結晶
30K
120
2004年 2月号世界最高輝度の電子放出材
-CNTにRuO2(下付)を結合-
化研
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
日刊工業新聞
(2003年11月13日PP.1)
電子放出電界強度2V/μm以下
4V/μmでの電流密度100mA/cm2(上付)以上
FED電極
120
150
160
2004年 1月号量子演算回路の原型完成
-基本素子を2個結合-
NEC
理化学研
電波新聞
(2003年10月30日PP.3)
日刊工業新聞
(2003年10月30日PP.29)
日経産業新聞
(2003年10月30日PP.8)
CNOT回路(制御付き否定回路)を動作結合時間200ps(0.02K)120
220
2003年12月号ナノチューブで超電導現象確認
-量子計算機開発に道-
青山学院大
NTT研
科学技術振興事業団
日経産業新聞
(2003年9月5日PP.7)
Alの上に微細な穴のアルミナの穴の中に0.8μmのCNT
NbとAlの電極間にCNT
-272.4℃で超電導
120
160
2003年12月号ナノチューブで半導体
-トランジスタ実現へ-
東北大
ソニー
都立大
科学技術振興事業団
高輝度光化学研究センター
日本経済新聞
(2003年9月8日PP.21)
日本工業新聞
(2003年9月9日PP.2)
CNT内部に有機分子
導電性の制御に成功
Spring-8
120
160
2003年12月号1T型メモリー用強誘電体材料産総研日刊工業新聞
(2003年9月9日PP.1)
Trの上に強誘電体を一体化
(Y
Yb)MnO3(下付)薄膜
漏れ電流密度10-8(上付)/cm2(上付)以下
分極保持特性105(上付)/s以上
テーラードリキッド法
120
2003年12月号有機トランジスタ新製法
-自己組織化を利用-
日立
産総研
光技術振興協会
日刊工業新聞
(2003年9月11日PP.5)
ナノ材料の自己組織化
位置合わせ不要
電極間隔3μm
シートディスプレイ用
120
160
220
2003年12月号カーボンナノチューブの発光を電気制御米IBM日経産業新聞
(2003年9月15日PP.5)
CNTを半導体素材に応用
1.5μmの波長で発光
120
160
2003年12月号超高速トランジスタ
-カーボンナノチューブ活用-
NEC日本経済新聞
(2003年9月19日PP.11)
Siの10倍以上高速に動作
CNTの半導体の性質を利用
220
120
2003年12月号磁気記録用5nm径の白金鉄粉同和鉱業
東北大
日経産業新聞
(2003年9月29日PP.7)
高分子のアルコール中で化学反応
加熱工程不要
PtFe
130
120
2003年11月号LSI配線用カーボンナノチューブ
-触媒微粒子で直径制御-
富士通日経産業新聞
(2003年8月7日PP.5)
直径4nmのFe
Pt触媒を使用
直径3〜10nmのCNTが林立
作成時基板温度600℃以下
120
160
2003年11月号強誘電体ナノチューブサムコ研
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2003年8月20日PP.8)
直径800nm
厚さ100nm
長さ80μm
ミストデポジション法(CVD)
Sr
Bi
Ta2O5
160
120
2003年11月号カーボンナノチューブを長く高密度に生成阪大
高知工科大
日経産業新聞
(2003年8月21日PP.1)
熱CVDとプラズマCVDを組合せる
10億本/cm2で長さ50〜100μm
160
120
2003年11月号ダイヤモンドを使ったトランジスタ
-世界最高の周波数特性-
NTT
独ウルム大
日刊工業新聞
(2003年8月21日PP.5)
日経産業新聞
(2003年8月21日PP.7)
電波タイムズ
(2003年8月25日PP.1)
最高動作周波数81GHz
高純度低欠陥結晶
出力0.3W
ミリ波増幅
120
160
220
2003年10月号1チップLEDでマルチカラー発光
-パルス電流制御で実現-
弘前大
筑波大
日刊工業新聞
(2003年7月9日PP.5)
NGaIn-LED
2波長の発光
SQW
ブルーシフト
120
250
2003年10月号CNTを低温合成技術
-FEDを安価に-
三菱電機
大阪府立大
日経産業新聞
(2003年7月22日PP.8)
500℃で合成
ガラス基板使用可
直径数十nmの微粒子状鉄合金
120
160
2003年10月号次々世代半導体の回路原板
-窒素化合物で精密描画-
HOYA日経産業新聞
(2003年7月23日PP.9)
反射型マスク
極端紫外線
吸収層にTaとBと窒素化合物
10nm紫外線より短い紫外線
EUVの散乱防ぐ
反射層にM/Siを積み重ね
120
160
2003年10月号容量10倍の小型蓄電器イーメックス日経産業新聞
(2003年7月24日PP.6)
フッ素系高分子を金属メッキ
1cmφ・厚さ0.2mm
120
2003年 9月号解像度0.1oの磁場顕微鏡
-LSIの欠陥識別用-
物質・材料研究機構日経産業新聞
(2003年6月4日PP.7)
超電導量子干渉素子
SQUID
Ni合金製の探針
120
660
2003年 9月号絶縁体にナノ量子細線
-導電性付与に成功-
科学技術振興財団日刊工業新聞
(2003年6月16日PP.5)
超高温透明セラミックス
転位構造配列制御
サファイア結晶内に5nmの金属細線
120
160
2003年 8月号2バンド超電導機構解明
-新物質探索の指針に-
東工大日刊工業新聞
(2003年5月1日PP.5)
MgB2
角度分解光電子分光ARPES
Mgを中心にBが6角形の2次元面を持つ結晶
120
2003年 8月号CNTを用いた固体発光素子米IBM日刊工業新聞
(2003年5月5日PP.4)
3端子素子
1.5μm帯の赤外線
ノンドープ単層CNT
FET型
220
250
120
2003年 8月号狙ったところにカーボンナノチューブを合成する手法早大日経産業新聞
(2003年5月8日PP.9)
シングルイオン注入
Ni触媒
CNT
160
120
2003年 8月号フラーレン分離・精製法
-時間1/10に-
フロンティアカーボン
京大
日経産業新聞
(2003年5月28日PP.1)
フラーレン(C60/C70)120
160
2003年 7月号量子コンピュータ向け新素子
-電気的雑音に強い-
NEC
デルフト工科大
日経産業新聞
(2003年4月11日PP.10)
電磁石の電流の向きで情報を記録
情報の二重記録と電磁波により比率の制御
120
220
230
2003年 7月号巨大磁気光学効果
-磁界で偏光の向き20度回転-
科学技術振興事業団
産総研
日経産業新聞
(2003年4月15日PP.10)
3種類の金属酸化物
偏光回転角±20°
120
130
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 2月号フェムト秒レーザ照射で単結晶の格子欠陥確認京大
東大
日刊工業新聞
(2006年11月20日PP.19)
特定方向に数nm幅の転位線
クロス形状の構造MgO結晶
120
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2007年 1月号有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上東大日経産業新聞
(2006年10月25日PP.9)
電極に直径約30nmの無数の突起
1.25cm×2.5cmの試作電池で効率2.7%
ポリチオフェン
フラーレンを含む有機高分子
120
250
2006年12月号水から酸素を作る新触媒東京理科大日経産業新聞
(2006年9月5日PP.11)
太陽光に反応
光触媒は円柱状のナトリウム酸ビスマス
光触媒1gあたりで1mlの酸素製造
120
2006年12月号光遮断機能をもつ強誘電体東大
JST
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
エルビウム
光アイソレータと光増幅器の機能
チタン酸バリウム
120
160
240
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年11月号特殊フィルムで半導体を実装ソニーケミカル&インフォメーションデバイス日経産業新聞
(2006年8月3日PP.1)
異方性導電膜(ACF)
パッドの材質に均等に圧力がかかるものを使用
120
160
260
2006年11月号磁気ヘッド用素子
-次世代HDDに道-
英日立ケンブリッジ研
英国立物理学研
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
記憶容量が数Tbを超えるHDDにつながる高性能素子230
120
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号カーボンナノウォールを効率よく大量生産横浜市大
石川島播磨
日刊工業新聞
(2006年8月28日PP.1)
プラズマCVD装置
約10p角の基板でも均一に作製可能
120
160
2006年10月号CNTで非線形光学効果東大
産総研
日刊工業新聞
(2006年7月6日PP.25)
光学シュタルク効果
全光スイッチに応用
3次非線形感受率
120
240
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 8月号湿式で電流効率2倍の有機EL九州電力日刊工業新聞
(2006年5月2日PP.1)
電流効率41.7cd/A
インクジェット方式
アルコール系溶媒に溶ける電子輸送材料
120
250
260
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 8月号らせん状の多角形CNTを確認
-高い電界放出・強度特性-
JFEエンジニアリング日刊工業新聞
(2006年5月9日PP.25)
長手方向にらせん状にねじれ
アーク放電方法
高結晶性
鋼の役10倍の強度
120
160
2006年 8月号単層CNTの新合成技術
-後処理不要
純度97%ー
産総研日刊工業新聞
(2006年5月12日PP.25)
日経産業新聞
(2006年5月12日PP.9)
構造欠陥1/10以下
直噴熱分解合成法(DIPS法)を改良
量産性100倍
CNTの直径を0.1nm単位で制御可能
120
160
2006年 8月号ストレージ用磁気テープの基礎技術
-記録密度15倍以上へ-
富士写真フイルム
米IBM
日経産業新聞
(2006年5月17日PP.1)
6.67Gbpiの記録密度
酸化鉄粒子層の上に65nm厚でバリウムフェライトを塗布
粒子直径21nm
長期保存性
テープ1巻あたり8Tbyte目標
130
120
160
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 8月号DNAで有機EL素子東工大日本経済新聞
(2006年5月22日PP.9)
チップ状
赤・青・オレンジに発光
鮭の白子
1cm角
発光時間1時間程度
ニチロのDNA製造プラント
120
250
2006年 8月号鉛フリーはんだ用新型洗浄剤荒川化学工業日経産業新聞
(2006年5月30日PP.17)
フラックス
界面活性剤
不純物除去精度向上
洗浄液寿命3〜4倍
120
160
2006年 7月号次世代半導体メモリー
-蓄積電荷5倍の新材料を開発-
東工大
富士通
日経産業新聞
(2006年4月3日PP.17)
FeRAM
ビスマスフェライト(BFO)に微量のMnを加えた新材料
65nmまで微細化可能
120
230
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号線幅30μmの基板用樹脂剤関西ペイント日経産業新聞
(2006年4月5日PP.1)
スクリーン印刷法
直径1μm以下の無機材料でレジスト剤の粘性を制御
ICタグ
120
160
340
2006年 7月号稀少金属を使わない透明電極材料神奈川科学技術アカデミー(KAST)日経産業新聞
(2006年4月5日PP.9)
In
TiO295%とNb5%を混合したセラミックス
レーザ照射で蒸発させガラス上に薄膜
500℃に過熱し導電性向上
可視光透過率80%
抵抗率0.001Ω/cm3
120
250
2006年 7月号共鳴トンネルダイオード使用で新回路動作に成功上智大
独デュースブルク・エッセン大
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
超電導ジョセフソン接合素子(JJ)
室温で200GHz動作可能
4RTD回路
Al・Asの二重障壁層とIn・Ga・As系の積層構造で井戸層からなるRTD
試作サイズ15〜25μm2
論理積(AND)論理和(OR)回路
160
120
220
2006年 7月号液体でSiTFTセイコーエプソン
JSR
朝日新聞
(2006年4月6日PP.3)
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.9)
HとSiを含む液体材料
回転塗布またはインクジェットで成膜
厚さ300nmのSi膜パターン
シラン化合物
500℃前後で焼成
コスト半分
消費電力1/10程度
120
160
220
250
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号光100%透過の新材料を設計理化学研日経産業新聞
(2006年4月7日PP.10)
ポリマーの中に外径60nm内径40nmの金属リングを規則的に配置した構造
リング状金属
通信時の損失防ぐ
140
120
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 7月号携帯向け低消費電力液晶パネル日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2006年4月19日PP.1)
画像切替え時のみ電力供給
低温p-SiTFT型
解像度120×160dot
制御回路を内蔵
26万2千色
試作1.3インチμW
250
160
120
2006年 7月号500mめどの高温超電導線材フジクラ日経産業新聞
(2006年4月28日PP.1)
Y系線材
GdとZrの酸化物の中間層
120
160
140
2006年 7月号磁極の向きを変え光制御産総研
科学振興機構
日経産業新聞
(2006年4月28日PP.11)
光の進路を制御
圧電性と磁石の性質を併せ持った素材
FeGaO3の単結晶に4μmの溝
500Gで回折光の差が2%
120
160
240
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2006年 6月号屈折限界超すナノレンズ
-金属ナノ構造と光の相互作用で実現した波長を超える高解像度-
理化学研日刊工業新聞
(2006年3月2日PP.27)
表面プラズモン
金属ロッドアレイ
メタマテリアル構造
生体細胞ナノサイズで撮影可能
光の収差
プラズモニクス
金属錯イオンを2光子還元
負の屈折率
120
160
310
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2006年 6月号伝送速度2.5倍の面発光レーザ
-次世代スーパコンピュータ向け-
NEC日経産業新聞
(2006年3月8日PP.13)
大きさ250μm角
伝送速度25Gbps
GaAsIn
120
250
2006年 6月号青紫色レーザ
-雑音1/30に-
金沢大日経産業新聞
(2006年3月16日PP.1)
逆位相の電流
レーザ反射光が生じる条件下で雑音抑制
低周波時に負帰還
高周波時に正帰還
120
250
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 6月号不揮発性強誘電体メモリー(FeRAM)新材料
-記憶保持能力を5倍に-
東工大
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.33)
ビスマスフェライト(BFO)にMnを加えて漏れ電流低減
65nm世代で256MB実現
120
230
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 5月号すりつぶすだけでナノ結晶海洋研究開発機構日刊工業新聞
(2006年2月2日PP.1)
フラーレン
C60
C70
数分すりつぶす
約30%が直径数μm以下
毒性なし
120
160
2006年 5月号LED型量子暗号通信素子東芝欧州研究所日経産業新聞
(2006年2月3日PP.8)
量子もつれ光子対を任意に発生
高さ6nm直径12nmの量子ドット微細構造
半導体素子
120
240
250
220
2006年 5月号ロボットハンド用滑りセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
指先に半球状のゲル状物質
ゲル状物質表面に等間隔の点
CMOSカメラで点の動きを検出
310
120
210
320
2006年 5月号たんぱく質で半導体メモリー奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2006年2月9日PP.27)
不揮発性半導体メモリー
フローティングゲートにフェリチンを利用した直径7nmのCoOナノ粒子
フェリチンの外径13nm
120
220
230
2006年 5月号キャパシタの蓄電効率10%改善
-電極抵抗1/4に-
東海大日経産業新聞
(2006年2月15日PP.11)
ナノテク素材
電気二重層キャパシタ
50mgの活性炭に直径10nm長さ100μmのCNT加え直径約1cm厚さ1mmの電極
電極の抵抗2.5Ω
厚さ3mmで2.5F
120
160
250
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 5月号テラヘルツ光用新型レーザ
-コスト1/100-
情通機構
東大
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.1)
透過撮影用光源
量子カスケードレーザ
縦3mm
幅500μm
厚さ10μm
GaAs化合物半導体の多層膜構造
3.4THz
動作温度-220℃
120
160
250
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号光で分子構造が変化する物質を利用した大容量記録材料
―書き込み・読み出し
3次元で可能に
九大日経産業新聞
(2006年1月4日PP.11)
ジアリールエテン
フォトクロミック分子
紫外線で蛍光オフ
可視光で蛍光オン
120
130
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号地デジ用高効率電力増幅器
-従来の2倍の効率で低コスト-
NHK
アールアンドケイ
電波新聞
(2006年1月11日PP.10)
電波タイムズ
(2006年1月16日PP.3)
GaN-HEMT
低歪
CN確保
出力5Wで約9%の電力効率
120
220
340
2006年 4月号通電にまっすぐになるコイル状CNT
―原子構造変化を解明-
大阪府大日刊工業新聞
(2006年1月19日PP.26)
2層CNT
円周電流密度0.9μA/nmでコイルがゆるみはじめ
2.2μA/nmで大きく変形
2.6μA/nmで直線状
電流による局所的な高温状態により曲面にある五角形
七角形の原子構造が六角形に変化
120
130
2006年 4月号液晶フィルム新素材慶応大
JST
日本経済新聞
(2006年1月20日PP.17)
複屈折を抑えるnmサイズの微粒子
ポリカーボネート樹脂に約50nmのSrCO3粒子を加える
押し出し成形
40μm厚
120
160
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2006年 4月号ZnOの量産用結晶
-LED基板などへの応用期待-
東京電波日経産業新聞
(2006年1月31日PP.9)
3インチウェハ用結晶
約2万個の基板切り出し可能
サファイア基板の4倍近い明るさ
サファイアの半額程度の価格
炉の中の最適温度・圧力を決定
120
160
250
2003年 5月号トリシラアレン安定化合物合成
-電子機能材料開発に光-
東北大日本工業新聞
(2003年2月13日PP.2)
シリレン
くの字形
120
160
2003年 5月号量子コンピュータ
-基礎回路を開発-
理化学研
NEC
日刊工業新聞
(2003年2月20日PP.4)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.1)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.13)
固体2量子ビット
Alを幅1μm程に加工した素子を2つ並べた
4種類のデータが同時に記録
半導体技術
120
210
220
2003年 4月号超電導材料中の「磁束量子」新制御法理化学研日本経済新聞
(2003年1月6日PP.23)
磁力線制御
高感度磁気センサ
超高速素子
理論考案
110
120
210
2003年 4月号トランジスタ製造技術
-線幅65nm技術確立-
半導体先端テクノロジーズ日経産業新聞
(2003年1月21日PP.8)
高誘電率絶縁膜
ハイK
25%のHfO2含有ON2O3
120
220
2003年 4月号量子連結相関を復元総研大
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2003年1月23日PP.4)
量子計算
量子暗号
120
2003年 3月号カーボンナノチューブ
-加工しやすいテープ状に-
NKK日本経済新聞
(2002年12月18日PP.11)
CNT
直径数10nm
アーク放電
ほぼ100%の純度
120
2003年 3月号ダイヤモンド半導体開発へ東芝
神戸製鋼
住友電工
日本経済新聞
(2002年12月26日PP.11)
基板に人口ダイヤモンド
20倍の動作速度
摂氏1000度でも性能を維持
120
220
2003年 2月号ナノ粒子の形を自在に制御東芝日本経済新聞
(2002年11月1日PP.17)
化学的気相成長法を改良
酸化チタンを使って実験
液体と気体の原料
120
160
2003年 2月号リチウムイオン電池の新技術
-電気自動車の走行距離2倍-
ブリヂストン日本経済新聞
(2002年11月5日PP.1)
不燃化添加剤
「ホスライト」
携帯機器にも使用可能
250
120
2003年 2月号光で結晶変化する分子
-新記録材料に-
九大日刊工業新聞
(2002年11月14日PP.5)
ジアリールエテン分子
フォトクロミック材料
3次元光メモリー
数十nm単位の有機化合物
120
130
2003年 2月号酸化チタン光触媒
-表示デバイスなどに展開-
東大日刊工業新聞
(2002年11月27日PP.5)
酸化チタン
酸化スズ
ポリプリニンの色素
120
150
2003年 2月号多層CNTで10倍高輝度の電子線
-安定で超寿命-
蘭フィリップス日刊工業新聞
(2002年11月28日PP.5)
多層CNT(MWCNT)
タングステンチップの上に固定
120
360
2003年 1月号セラミックス絶縁体を紫外線で半導体に変換東工大朝日新聞
(2002年10月3日PP.2)
C12A7120
2003年 1月号CNT光スイッチ産総研
フェムト秒テクノロジー研究機構
日経産業新聞
(2002年10月4日PP.10)
ガラス板に吹き付けたCNTに1.55μmのレーザを当て光の強さによってスイッチ動作120
240
2003年 1月号金属微粒子の配列方法
-金属ナノ粒子一列に-
九大日経産業新聞
(2002年10月17日PP.7)
自己組織化で極細配線
金の粒子が1.5nmの距離で一列
繊維全体の太さは10数nm
120
160
2003年 1月号構造の新分子
羽根付き
-フラーレン使い合成-
東大
北大
日経産業新聞
(2002年10月18日PP.10)
縦方向に積層
nmサイズの電線や光スイッチに応用有望
120
160
240
2003年 1月号導電性で強度倍のセラミック阪大
ニッカトー
日本経済新聞
(2002年10月25日PP.17)
結晶境界面に厚さ1nmの有機化合物系の導電性材料120
2003年 1月号カーボンナノチューブ
-水溶性持たせる-
長崎大日本経済新聞
(2002年10月28日PP.23)
親水性化合物
超音波
分離精製容易
120
160
2002年12月号3000〜6800Oeと最高保持力を持つ磁性ナノ粒子明大日刊工業新聞
(2002年9月4日PP.5)
スピネルフェライト
コバルト、ニッケル、鉄酸化物
粒径30〜40nmの超微粒子
120
160
2002年12月号量子レジスタ
科学技術振興事業団日刊工業新聞
(2002年9月12日PP.4)
量子コンピュータ
Si同位体の核スピンを利用
デコヒーレンス時間0.4秒
振動回数3000万回を室温で達成
120
230
2002年12月号量素ドット中の電子スピン保持時間0.2msに
科学技術振興事業団
NTT
日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
保持時間1msにメド
人工原子中の電子スピンで実現
電気的ポンププローブ法
120
230
2002年12月号カーボンナノチューブの特性解明へ研究会設立信州大
名大
NEC
日本経済新聞
(2002年9月16日PP.19)
地球シミュレータ
研究会設立
熱電導解析
120
620
2002年12月号単一電子素子
-量産化メドに-
産総研
科学技術新興事業団
富士通研
日経産業新聞
(2002年9月17日PP.3)
日本工業新聞
(2002年9月9日PP.2)
単一電子トランジスタ
室温動作
信号ノイズ従来比1/1000
CNT
120
220
2002年10月号多層カーボンナノチューブ
垂直成長させる技術
富士通研日経産業新聞
(2002年7月8日PP.9)
電波新聞
(2002年7月8日PP.1)
日本工業新聞
(2002年7月8日PP.2)
日本経済新聞
(2002年7月8日PP.21)
微細なLSI配線
φ:50nmL: 500nmのCNT
CMOS・FETのシリサイド層上にて成長
電極にNiやCoを混入
CH4とH2の混合ガスによるプラズマCVD法
120
160
220
2002年10月号「スピン偏極共鳴トンネル効果」発見
-新機能素子実現に道-
産業総研
科学技術振興事業団
日本工業新聞
(2002年7月12日PP.2)
日本経済新聞
(2002年7月12日PP.17)
スピン偏極共鳴トンネル効果
厚さ3μmのCuと単結晶Co
素本偏極量子井戸準位確認
120
220
230
2002年10月号量子ドット形成法
-ナノオーダで制御-
(NO31合わせる)
富士通研電波新聞
(2002年7月29日PP.1)
化合物半導体
量子コンピュータ
分子線エピタキシ
結合量子スピンを利用
直径30nmと20nmの量子ドット
120
160
2002年10月号1次元鎖状に量子ドット配列
(NO29合わせる)
電通大日刊工業新聞
(2002年7月31日PP.5)
分子線エピタキシャル法(MBE)
20nm〜30nm直径のIn・As量子ドット
5μm以上の長さに配列 
120
160
2002年 9月号純度95%のナノチューブ富士ゼロックス日本経済新聞
(2002年6月14日PP.15)
アーク放電法
磁場によりプラズマ密度を向上
120
160
2002年 9月号単一電子トランジスタ
-ナノチューブで作製-
産総研
富士通研
日本経済新聞
(2002年6月24日PP.23)
SiO2基板上
自己組織化
チューブ径 2nm
220
120
2002年 8月号DNAトランジスタ
-スパコン携帯型に道-
富士ゼロックス日本経済新聞
(2002年5月9日PP.3)
大きさ従来トランジスタの1/10
電極間隔10nm
サケの精子のDNA
120
220
2002年 8月号分子集合でナノ配線東大日経産業新聞
(2002年5月10日PP.8)
ピロール
1本あたりの太さ2.7nm
自己組織化
表面にシリカの絶縁層
相田ナノ空間プロジェクト
120
160
2002年 8月号BN薄膜で電子放出増加
-FEDなどに応用-
阪大日刊工業新聞
(2002年5月16日PP.4)
プラズマアシスト化学気相法
CNTにBNナノ薄膜被覆
放出電流100倍
120
150
2002年 8月号導電ペーストと導電シート-樹脂性能保ち高導電率-住友電工日刊工業新聞
(2002年5月27日PP.1)
粒径50nm120
2002年 8月号光多層記録で基礎技術
-容量DVDの100倍に-
リコー
阪大
日経産業新聞
(2002年5月28日PP.9)
高分子ジアリールエテン層
二光子吸収
300〜1000Gバイト
フェムト秒レーザを照射
2010年頃
120
130
230
2002年 7月号カーボンナノチューブのフィールドエミッタ
- 4V 低電圧で電子放出 -
産総研日本経済新聞
(2002年4月5日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月11日PP.4)
高さ1μmの山のあるSi基板
Fe蒸着後CNTを成長
電子放出電圧4V
FED
250
120
2002年 7月号ナノの規則構造
自在に作製
都立大
NTT
日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
AI
規則的に打点
電気酸化
120
160
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号システムLSI高速化技術奈良先端大日経産業新聞
(2002年4月23日PP.10)
0.1mm角リング発信器
回路間で信号のやり取り可能
1GHz 動作
220
120
2002年 7月号超高集積チップへ道
-ナノチューブトランジスタ試作超LSI配線応用-
富士ゼロックス
NTT
日本経済新聞
(2002年4月29日PP.15)
CNT
直径20nmリング
120
220
2002年 6月号カーボンナノチューブ-製造コスト1/100に-三菱化学
群馬大
東レ
名大
日本経済新聞
(2002年3月2日PP.1)
日刊工業新聞
(2002年3月18日PP.9)
2層CNT30〜40%
触媒化学気相成長法
(CCVD)
ゼネライト
160
120
2002年 6月号シリコン系素材で共鳴トンネル効果静岡大日刊工業新聞
(2002年3月4日PP.8)
光デバイスとの一体化回路の微細化に有効
-258℃〜-173℃で電流ピークを確認厚さ2mm
120
220
2002年 6月号MRI造影剤-投与量1/10に-日本シューリング
名大
日本経済新聞
(2002年3月8日PP.17)
フラーレン
C82
金属ガドリウム
120
360
2002年 6月号集光機能薄膜ニューガラスフォーラム(NGF)日刊工業新聞
(2002年3月15日PP.6)
記録密度4倍に向上
コバルト・クロム・ジルコニウム系
酸化コバルト系
金属ガラス
柱状結晶
光ディスク
120
130
2002年 6月号新超電導磁石日立
材料研究機構
日本経済新聞・夕刊
(2002年3月22日PP.3)
日本経済新聞
(2002年3月29日PP.19)
MgB2
12mのテープ状線材
1300ガウス@-270℃
120
2002年 5月号希土類酸化物でナノチューブ合成佐賀大日刊工業新聞
(2002年2月25日PP.1)
エルビウム
ツリウム
イッテルビウム
ルテチウム
外径6nm
内径3nm
120
160
2002年 3月号磁気ナノ微粒子
-温室で1kOeの保磁力-
横浜国大日刊工業新聞
(2001年12月12日PP.6)
直径1.1〜5.2nm
鉄酸化物
サイコロ状の結晶
温室で1kOe
磁石
120
2002年 2月号データ容量10倍の磁気記録媒体富士フィルム日経産業新聞
(2001年11月6日PP.1)
記録媒体用磁気材料
磁性体層厚さ0.05μm
磁性体粒子の長さ0.05μm
120
130
2002年 2月号ソフトはDNA
ハードは酵素のコンピュータ
イスラエルワイズマン研究所日刊工業新聞
(2001年11月23日PP.5)
生体分子コンピュータ
DNAコンピュータ
120
2002年 2月号次世代マイクロチップ
-化学実験をチップ上で可能に-
東大

学者グループ
島津製作所

企業グループ
朝日新聞
(2001年11月24日PP.2)
次世代マイクロチップ
化学とエレクトロニクスの融合
チップ上で化学実験
120
2002年 1月号磁束量子使う新理論LSINEC日経産業新聞
(2001年10月1日PP.11)
単一磁束量子回路
金属系超電導材料
微小ループ
LSI設計法
220
120
620
2002年 1月号ヨウ化セシウムの発光機構にナノ超微粒子の働き
-高品質のシンチレータ材料へ道-
阪大日刊工業新聞
(2001年10月5日PP.7)
シンチレータ材料CsI:Naの発光機構120
2002年 1月号高性能圧電単結晶材料育成技術
-圧電歪み3倍に-
東芝
川鉄鉱業
日刊工業新聞
(2001年10月5日PP.1)
単結晶材料
口径50mm
PZNT系酸化物単結晶材料
220
150
120
2002年 1月号鉛を使わない強誘電体
-メモリー材料に風穴-
東工大日刊工業新聞
(2001年10月19日PP.1)
非鉛系強誘電体
チタン酸ビスマス系
ネオジム置換
不揮発性メモリー
BNT
残留電荷量25μC/c
鉛規制
130
120
530
2002年 1月号増幅限界周波数472GHzトランジスタ
(一行で紹介)
通信総研
富士通研
阪大
日刊工業新聞
(2001年10月19日PP.10)
トランジスタ
ミリ波通信
120
2002年 1月号炭素だけで磁石ヨッフェ物理技術研究所日本経済新聞
(2001年10月22日PP.25)
フラーレン
700-900℃ 6万気圧で高分子化
120
2001年12月号セラミックス製ナノチューブ大日本インキ
九大
日経産業新聞
(2001年9月17日PP.11)
シクロヘキサジアミン
外径50nm
内径10nm
120
160
2001年11月号低温で基盤形成技術
カーボンナノチューブ
豊橋技科大日経産業新聞
(2001年8月16日PP.7)
50℃で基板を加熱
真空中のアーク放電利用
30Vで 50〜100Aの放電
太さ数10nm
長さ1μm
160
120
2001年11月号零下156度で超電導米ルーセントテクノロジーズ・ベル研日本経済新聞
(2001年8月31日PP.17)
フラーレンC60
クロロホルム
FET
120
220
2001年 8月号,9月号新超電導物質ワイヤに加工文部科学省材料研究所日本経済新聞
(2001年6月15日PP.17)
MgB2金属管に詰め圧縮
臨界電流密度50kA/cm2
臨界温度39K
120
2001年 7月号超電導素子使ったADコンバータ日立日経産業新聞
(2001年5月29日PP.10)
日本経済新聞
(2001年5月24日PP.5)
単一磁束量子(SFQ)回路
サンプリング周波数100GHz
ジョセフソン効果
イットリウム系酸化物
120
220
2001年 6月号強磁場中で超電導現象発生物質・材料研究機構日刊工業新聞
(2001年4月19日PP.6)
日経産業新聞
(2001年4月19日PP.8)
ビスエチレン・ジチオ・テトラセレナフルバレン(BETS)
18T@1K
120
2001年 6月号薄膜構造のスーパレンズ
-トランジスタ
光方式の作動に成功-
産業技術総合研
他6社
日刊工業新聞
(2001年4月20日PP.6)
日本経済新聞
(2001年4月20日PP.17)
最大60倍に増幅
Ge・AgOなどの多層膜
青色レーザ励起
信号は赤色レーザ

超解像近接場構造
光トランジスタ
220
120
2001年 5月号日独チーム
超電導に新仮説
-素材開発への応用期待-
東大
名大
マックスプランク研
日本経済新聞
(2001年3月15日PP.38)
超電導現象の発生機構
ウラン・パラジウム・アルミニウム
660
120
2001年 5月号高分子で超電導実現米ルーセントテクノロジーズ社ベル研日経産業新聞
(2001年3月8日PP.11)
臨界温度2.35K
ポリチオフェンFET
ホール対
120
220
2001年 5月号光で伸縮する単結晶九州大日経産業新聞
(2001年3月2日PP.7)
1nm単位で長さが変化
スチルベン
Tb級メモリー
紫外線で着色/可視光で無色化
光照射で20pmずつ伸張
120
130
2001年 4月号金属の高温超電導
-臨界温度
一挙2倍に-
青山学院大電波新聞
(2001年2月27日PP.2)
二ホウ化マグネシウム
39K
120
2001年 3月号カーボンナノチューブ
-溶接機で簡易合成-
豊橋技科大
名城大
双葉電子工業
日経産業新聞
(2001年1月30日PP.1)
内径1nm以下
外形数十nm
長さ数百nm〜1μm
大気中アーク放電
ナノチューブ率80%
150
120
2001年 3月号蒸着パネル
-光止める実験に成功-
ハーバード大電波タイムズ
(2001年1月29日PP.2)
光の制御
量子コンピュータ
ポラリトン
120
660
2001年 3月号カーボンナノコイル作成
-ディスプレイなどへ応用-
大阪府立大
豊橋技科大
日経産業新聞
(2001年1月23日PP.10)
カーボンナノコイル
太さ数十nm
カーボンナノチューブ
有機分子の高温ガス
反応温度650〜800℃
直径数10nm
マイクロマシン用ばね
150
120
260
2001年 3月号電子状態を瞬時に変化させる光磁石東大日経産業新聞
(2001年1月23日PP.10)
光で磁性を制御
金属錯体化合物
Fe
Co
プルシャンブルー
電子スピン状態
光で変化
ICの安定状態
スイッチング時間10の7乗秒
120
2001年 3月号新有機分子
-単一分子に導電性-
東大日経産業新聞
(2001年1月16日PP.7)
CとSiからなる分子
大きさ2nm
常温〜
-273℃で導電性
120
2001年 3月号電流制御の可能性を備えた新機能性分子素子北大日経産業新聞
(2001年1月10日PP.10)
機能性分子
自己集積化利用
分子エレクトロニクス
リチウムイオン
電流の流れを制御
クラウンエーテル分子と金属化合物
120
2001年 2月号永久磁石の磁性を電圧で制御東北大日刊工業新聞
(2000年12月21日PP.6)
日経産業新聞
(2000年12月21日PP.7)
-250℃で動作確認
磁性半導体InMnAs
材料の磁気の向きを制御
120
2001年 2月号2元素準結晶を発見金属材料技研日本工業新聞
(2000年12月1日PP.17)
準結晶120
2001年 1月号粒ぞろいの量子ドット科学技術庁
東大
日経産業新聞
(2000年11月27日PP.10)
GaAs半導体微粒子
直径5〜20mm
液滴エピタキシィ法
160
120
2001年 1月号新構造の炭素分子名大日経産業新聞
(2000年11月27日PP.10)
フラーレン
炭素原子66個
スカンジウム原子2個
盛り上がったいびつな球形
120
2001年 1月号落雷時の電圧低下防ぐ東芝日本経済新聞
(2000年11月18日PP.13)
高温超電導素子
電流リミッタ
再使用可
120
2001年 1月号単層カーボンナノチューブ
-直径0.4nm作製-
名城大
NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2000年11月2日PP.6)
日経産業新聞
(2000年11月2日PP.9)
カーボンナノチューブ
水素ガス中で放電
直径0.4〜10nm
多層構造
120
160
2000年12月号導電性高分子
-白川氏ノーベル賞受賞-
東大日本経済新聞
(2000年10月1日PP.3)
日本経済新聞
(2000年10月14日PP.13)
日本経済新聞
(2000年10月23日PP.17)
ノーベル化学賞
LED
極細電線
0.5μmφ
660
120
250
2000年12月号最大10ギガの広帯域形ソフトウェア無線機ソニーコンピュータサイエンス研
電子情報通信学会
日刊工業新聞
(2000年10月27日PP.7)
日刊工業新聞
(2000年10月30日PP.9)
マルチポート・ダイレクト・コンバージョン方式
80M〜10GHz
ベースバンドに直接変換
ミキサ不要
ソフトウェア入替えにより無線方式変換
340
120
2000年12月号ナノ結晶に光導電性
-CCDなどに応用-
NHK
広島大
日経産業新聞
(2000年10月24日PP.1)
Siナノ結晶
光導電性
210
120
2000年11月号量子箱で「近藤効果」
-量子ドットで最大に-
NTT
東大
デルフト工科大(オランダ)
日刊工業新聞
(2000年9月22日PP.7)
日経産業新聞
(2000年9月22日PP.12)
近藤効果
量子ドット
量子スピン
量子計算機
量子箱
量子コンピュータ
AlGaAs
120
220
2000年11月号室温で40倍の磁気抵抗を示す新複合材料NEC北米研日本工業新聞
(2000年9月8日PP.21)
インジウムアンチモン
異常磁気抵抗
130
120
2000年 9月号金のナノワイヤ東工大日刊工業新聞
(2000年7月28日PP.7)
日経産業新聞
(2000年7月29日PP.12)
0.6nmφ×15nm
同軸形状
ナノワイヤ
120
2000年 9月号室温中磁場で抵抗10倍以上変化する新素子アトムテクロノジー研究体
東大
日経産業新聞
(2000年7月4日PP.13)
マンガンアンチモン合金の集合体
GaAs
磁気抵抗効果
電気抵抗70倍変化
光にも反応
230
120
2000年 9月号光で誘電率変化する結晶東工大
神奈川科学技術アカデミー
日経産業新聞
(2000年7月4日PP.13)
テトラチアフルバレン分子
クロラニル分子
光で結晶構造変化
-170℃で動作
120
2000年 5月号極短パルスレーザ
-「アト秒」あと一歩-
理研日刊工業新聞
(2000年3月7日PP.7)
レーザ
アト秒
極短パルス
120
250
2000年 5月号光でDNAの動き制御東大日本経済新聞
(2000年3月4日PP.1)
DNAコンピュータ
光制御
アソベンゼン
120
2000年 4月号光で学習・情報処理するニューラルネットワーク工技院物質工学技研日経産業新聞
(2000年2月17日PP.5)
光信号
ニューラルネットワーク
フォトクロミック材料
ジアリールエテン色素
紫外線
光コンピュータシステム
シミュレーション確認
520
120
2000年 3月号実時間ホログラフィ用1次元光学結晶筑波大日刊工業新聞
(2000年1月20日PP.6)
フォトニック結晶
半導体量子ビット
セレン化カドミウム
非線形光学材料
酸化Si
酸化チタン
欠陥層
120
2000年 3月号量子ホール効果を確認
-新形素子開発に道-
NTT
東北大
日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
量子ホール効果
量子コンピュータ
GaAs
AlGaAs
3nm厚
120
210
660
220
2000年 3月号光・電子機能を持つ有機材料
-導電性に優れ加工も容易-
京大日経産業新聞
(2000年1月13日PP.5)
共役系高分子
EL素子
光電変換機能
ホウ素
誘電性
非線形性
有機材料
光通信用素子
150
120
140
2000年 3月号EMC対策用チップ
-高周波帯域用を開発-
TDK日経産業新聞
(2000年1月5日PP.7)
ノイズ
複合磁性材料
高周波
120
2000年 2月号高純度Si単結晶慶大
クルチャトフ研
日本経済新聞
(1999年12月20日PP.19)
原子量28
Si
純度99.92%
ハロゲンランプ加熱
遠心分離器
熱伝導度1.6倍
120
2000年 2月号半導体接合面にスピンの向きそろった電流東北大
米カリフォルニア大
日経産業新聞
(1999年12月16日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月17日PP.6)
電子スピン
量子コンピュータ
半導体接合面
高速コンピュータ
GaMnAs強磁性半導体
発光ダイオード
偏光度確認
120
250
2000年 2月号「C36」量産に成功名大日刊工業新聞
(1999年12月15日PP.1)
フラーレン
C36
120
2000年 2月号歪みSOIに作成したP形MOS構造東芝日刊工業新聞
(1999年12月6日PP.13)
歪みSOI
正孔移動度1.3倍
120
220
2000年 1月号シリコン酸化膜形成の仕組み解明NTT日経産業新聞
(1999年11月4日PP.4)
Si酸化膜
LSI
120
160
2001年 1月号落雷時の電圧低下防ぐ東芝日本経済新聞
(2000年11月18日PP.13)
高温超電導素子
電流リミッタ
再使用可
120
2001年 1月号単層カーボンナノチューブ
-直径0.4nm作製-
名城大
NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2000年11月2日PP.6)
日経産業新聞
(2000年11月2日PP.9)
カーボンナノチューブ
水素ガス中で放電
直径0.4〜10nm
多層構造
120
160
1999年12月号新形歪みSOI基板東芝日刊工業新聞
(1999年9月30日PP.6)
歪みSi
SiGe下地
キャリヤ移動度2倍以上
SIMOX技術
120
1999年12月号シリコン・ゲルマニウム・カーボン-発光・高速特性明らかに-富士通研日刊工業新聞
(1999年10月14日PP.6)
シリコン・ゲルマニウム・カーボン120
1999年12月号高感度なMI磁性薄膜名大
スタンレー電気
日刊工業新聞
(1999年10月25日PP.15)
MI効果
非晶質ワイヤ
交差磁気異方性薄膜
FeCoB
線形特性
120
210
230
1999年 9月号自己組織化を利用した材料名大
東大
日経産業新聞
(1999年7月1日PP.5)
朝日新聞
(1999年7月12日PP.11)
自己集合
分子メモリー
水滴状の量子ドット
磁気バブル
120
1999年 9月号単一電子素子量産用製造技術東芝日本経済新聞
(1999年7月19日PP.19)
自己組織化
超微細加工
半導体基板
20〜30nmの凹凸
単一電子素子
製造技術
エッチング
160
220
260
120
1999年 8月号固体冷陰極を微細・高集積化
-低電圧・高電流密度に-
NEC日刊工業新聞
(1999年6月2日PP.7)
FEA(フィールド・エミッタアレイ)
ゲート径0.35μm
50A/cm2
VECTL
平面ディスプレイ
進行波管
ドライブ電圧25V
7000万個/cm2
半導体微細加工
放電防止構造
250
120
1999年 8月号誘電体10倍の薄膜形成技術東工大日経産業新聞
(1999年6月4日PP.4)
STO
レーザ
120
250
1999年 8月号光の人工分子を作製
-光ICの超小形化に道-
東大日刊工業新聞
(1999年6月7日PP.11)
ポリスチレン微小球
4μm
WGM
レーザ
光スイッチ
120
140
240
1999年 8月号有機物が誘導体に変わる新現象JRCAT日経産業新聞
(1888年6月11日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年6月11日PP.7)
1000V
色変化
120
1999年 8月号劣化したプラスチック酸素と反応
元通りにb
芝浦工大日本経済新聞
(1999年6月28日PP.15)
自己修復プラスチック
PPE(ポリフェニレンエーテル)
120
1999年 7月号HDD用磁気記録ヘッド
-書込み磁界2倍-
NEC日刊工業新聞
(1999年5月18日PP.6)
HDD用磁気ヘッド
書込み磁界2.1テスラ
CoNiFeメッキ
7000Oe対応
磁気ヘッド
120
220
230
1999年 6月号有機フォトクロミックを用いた光ニューラルネット物質研日刊工業新聞
(1999年4月26日PP.11)
ジアル
ルエテル系色素
可逆的光学異性化特性
連想記憶
120
520
1999年 6月号非結質フェライト-マイクロ波照射で作成東北大日刊工業新聞
(1999年4月20日PP.6)
非晶質フェライト
強磁性
マイクロ波照射
ソフト
導電性
160
120
1999年 6月号超並列計算実現へ第一歩三菱電機日経産業新聞
(1999年4月19日PP.5)
量子計算
暗号
120
320
1999年 6月号電子物理の原理実証NTT日経産業新聞
(1999年4月9日PP.5)
アンチバンチング効果
フェルミ粒子
120
660
1999年 6月号記録用基礎技術「ナノマグネット」
-記録密度,磁気ディスクの100倍に-
米コーネル大日経産業新聞
(1999年4月7日PP.5)
ナノマグネット230
120
1999年 5月号0.1μmプロセス用絶縁材料
-2GHz動作のLSI実現-
富士通研電波新聞
(1999年3月30日PP.1)
2GHz動作
0.1μmプロセス用絶縁材料
ナノキャビティ技術
層間絶縁膜誘電率1.98
アリサイクリックモノマ
220
120
160
1999年 5月号磁界で電流を制御
-次世代複合半導体に道-
北陸先端大日刊工業新聞
(1999年3月24日PP.7)
ニッケル微粒子
次世代複合半導体
単電子効果
強磁性体微粒子
磁気ドメイン
スイッチング機能
120
1999年 5月号量子コンピュータの新基本設計法スタンフォード大(米)日経産業新聞
(1999年3月16日PP.5)
量子コンピュータスピン
量子コンピュータ
マイクロ波照射
120
1999年 4月号量子計算機で基礎実験大工研
日経産業新聞
(1999年2月10日PP.5)
量子計算機120
660
1999年 4月号有機フォトミクロンを用いた光ニューラルネット物質研日刊工業新聞
(1999年2月26日PP.11)
ジアルルエテル系色素
可逆的光学異性化特性
連想記憶
120
420
1999年 3月号有機分子に「連想」機能材料理化学研日本経済新聞
(1999年1月23日PP.11)
カルバゾールオリゴマー
ホログラムメモリー
連想記憶
ホログラム
画像情報処理
230
120
130
1999年 3月号Si表面の未結合手細線
-電子状態を確認-
東北大
東大
東工大
日立製作所
日刊工業新聞
(1999年1月12日PP.5)
Si
未結合手細線
STM
ソリトン
120
1999年 3月号量子コンピュータ
-数十億年かかる計算瞬時に-
三菱電機日本経済新聞
(1999年1月9日PP.11)
光の量子性
4bの判別
量子コンピュータ
量子計算
高速演算
暗号解読
120
320
1999年 3月号高温超伝導
-集積回路実現へ突破口-
NEC朝日新聞
(1999年1月3日PP.3)
高温超伝導
絶縁バリア層
ジョセフソン接合
集積回路
120
160
220
1999年 1月号30%高速化した次世代LSI
-絶縁膜に新材料-
富士通研日経産業新聞
(1998年11月26日PP.5)
LSI
絶縁膜
二酸化ケイ素
水素シルセスキオキサン(HSQ)
160
120
1999年 1月号ポロニウムによるソフトエラー富士通日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
ポロニウム
ソフトエラー
130
120
1998年12月号空間光変調材料
-ピコ秒単位で色変化-
静岡大日刊工業新聞
(1998年10月28日PP.5)
空間光変調材料
光応答性高分子
ビオロゲン
空間光変調
120
220
1998年12月号室温で巨大トンネル磁気抵抗効果を示す新材料アトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日経産業新聞
(1998年10月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月15日PP.5)
セラミックス
巨大トンネル磁気抵抗効果(TMR)
コロッサル磁気抵抗(CMR)
ストロンチウム 鉄 モリブデン
二重ペロブスカイト構造
トンネル伝導
高密度記録ヘッド
120
130
1998年11月号光通信用の光学部品1/100に小型化
-スーパプリズム効果実現-
NEC電波新聞
(1998年9月10日PP.2)
日経産業新聞
(1998年9月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年9月10日PP.5)
スーパプリズム効果
光学材料
DVD
光進路変化
フォトニック結晶
240
120
1998年10月号サブミクロンサイズのジョセフソン素子
-高温超電導単結晶を採用-
東北大日経産業新聞
(1998年8月21日PP.5)
電波新聞
(1998年8月21日PP.2)
超電導素子
ジョセフソン素子
単一電子の制御
素子の微細化
超電導
FIB加工技術
BiSrKCu酸化物
面積1μmで単電子
トンネル効果
液体ヘリウム温度動作
120
220
1998年10月号高温超電導ジョセフソン接合東芝日刊工業新聞
(1998年8月20日PP.5)
高温超電導
ジョセフソン接合
SFQ
220
120
1998年10月号脚光浴びる極低温技術
-超電導の応用を拡大-
メーカ各社日刊工業新聞
(1998年8月12日PP.4)
超電導120
360
1998年10月号新素材ガラス
-磁石にピタッ-
住田光学ガラス日刊工業新聞
(1998年8月4日PP.1)
光ファイバ
磁性体
光スイッチ
120
240
1998年10月号世界最強の永久磁石住友特殊金属日経産業新聞
(1998年8月3日PP.5)
ネオジム
結晶方向
150
120
1998年 9月号ファラデー回転ガラス住田光学ガラス日刊工業新聞
(1998年8月4日PP.1)
ファラデー回転ガラス140
120
1998年 8月号0.4V以下の超低電圧Si量子素子松下電器産業電波新聞
(1998年6月24日PP.1)
日刊工業新聞
(1998年6月24日PP.11)
日経産業新聞
(1998年6月24日PP.5)
トンネル障壁
酸化膜
負性特性
エサキダイオード
消費電力
Si量子素子
超低電圧駆動
多結晶Si
量子化機能素子
3nm以下の薄いSi酸化膜
負性抵抗素子
3素子でメモリー
220
120
1998年 8月号超小型トランジスタ
-金属使い集積度100倍-
北陸先端院大
海軍研究所(米)
日本経済新聞
(1998年6月22日PP.19)
金属製トランジスタ
トンネル効果
高集積
LSI
高集積化
220
120
1998年 6月号人工結晶で光の立体回路東北大朝日新聞
(1998年4月20日PP.7)
光回路
立体回路
人工結晶
120
1998年 5月号超電導薄膜材料
-絶対温度100°で使用可能-
超電導工学研日経産業新聞
(1998年3月27日PP.5)
水銀を含む銅酸化化合超電導薄膜
磁気センサ
100K動作
1.5MA/cm2
120
210
1998年 5月号GHz帯対応電磁波吸収体環境電磁研
東北大
日刊工業新聞
(1998年3月14日PP.7)
フェライト
磁気共鳴
140
120
1998年 3月号巨大磁気抵抗効果
-最大で40倍に変化-
アトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日経産業新聞
(1998年1月26日PP.5)
巨大磁気効果
磁気抵抗
マンガン酸化物
ランタンストロンチウム酸化物
0.2nmで交互に積層
4.2K
4000気圧で
40倍/0.3T
GMRヘッド用材料
120
1998年 2月号界面の電子状態微細制御科技振興事業団日経産業新聞
(1997年12月8日PP.5)
100nm未満
SiAu
縞模様
160
120
1998年 1月号4000%の磁気抵抗効果を観測アトムテクノロジー研究体(JRCAT)日刊工業新聞
(1997年11月26日PP.6)
層状マンガン酸化物
トンネル磁気抵抗
120
130
1998年 1月号化合物半導体材料の種類を大幅に増やせる新技術
-高出力レーザなどに道
結晶間隔異なっても成長-
NTT日経産業新聞
(1997年11月26日PP.5)
GaAs
111面を使用
格子定数の違いは1〜2原子層で吸収
InAsを堆積して確認
120
160
1997年12月号半導体を挟んだ磁性超格子-磁気抵抗で新現象-アトムテクノロジー研究体日刊工業新聞
(1997年9月30日PP.6)
磁性超格子210
120
1997年11月号全光スイッチ
-ナノ秒でオンオフ-
静岡大日刊工業新聞
(1997年9月5日PP.7)
光スイッチ
フォトクロミック色素
120
240
1997年 9月号人工網膜
-半導体と生体細胞を合体-
名大
理化学研
日経産業新聞
(1997年7月10日PP.5)
いもり
網膜細胞
120
220
210
1997年 8月号電子干渉効果39Kの高温観測NTT日刊工業新聞
(1997年6月10日PP.6)
SIMOX基板
39K
クーロンブロッケード効果
120
1997年 4月号弾性表面波素子
-振動への変換効率10倍-
東北大日経産業新聞
(1997年2月18日PP.5)
表面弾性波
ニオブ酸カリウム
弾性表面波素子(SAW)
広帯域フィルタ
220
120
240
1997年 3月号顔料分散法カラーフィルタ
-LCD明るく色あざやかに-
凸版印刷日経産業新聞
(1997年1月28日PP.1)
顔料分散法
塗布型
250
120
1997年 3月号磁石と半導体の2役こなす新材料
-高機能素子に道-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(1997年1月11日PP.11)
さきがけ研究21
磁性体と半導体の融合
120
1997年 3月号ダイヤモンドトランジスタ-Si基板に形成-早大日経産業新聞
(1997年1月8日PP.4)
ダイヤモンド
トランジスタ
Si基板
2cm角
220
120
1997年 1月号ダイヤモンドN型半導体の合成に成功無機材質研
青学大
日刊工業新聞
(1996年11月26日PP.7)
マイクロ波プラズマ気相合成法
メタンとフォスフィン
移動度20cm2/V/s
120
1997年 1月号原子細線パターニング日立製作所
東大
日刊工業新聞
(1996年11月7日PP.6)
原子リレートランジスタ
原子操作
走査トンネル顕微鏡
Si
原子細線
120
160
660
1997年 1月号2nmのSi細線
-電子線露光で作製-
NTT日経産業新聞
(1996年11月5日PP.6)
幅2nm
エッチング
電子線露光
Si細線
単一電子トランジスタ
120
260
160
1996年12月号窒化膜で原子層マスク
-STM使いナノ構造-
NTT日刊工業新聞
(1996年10月22日PP.6)
微細加工
窒化膜原子層マスク
STM
MOCVD
窒化保護膜
低電流加工可能
量子効果素子
160
120
1996年 6月号電極に超電導材料採用のトランジスタ慶大日経産業新聞
(1996年4月19日PP.5)
超電導
電界効果トランジスタ
220
120
1996年 6月号透明セラミックス薄膜合成
-透明トランジスタに道-
東工大日経産業新聞
(1996年4月8日PP.5)
透明セラミックス
透明トランジスタ
酸化ガリウム銅
液晶ディスプレイ用
透明
うすい黄色
P型半導体
120
150
1996年 6月号窒化サマリウム鉄磁石阪大日経産業新聞
(1996年4月4日PP.5)
ボンド磁石
22.1MGe
酸化防止
120
1996年 5月号超電導磁石
-世界最高の磁場-
科学技術庁金材研日経産業新聞
(1996年3月8日PP.5)
超電導
22.8テスラ
120
1996年 3月号量子細線形成技術
-厚さ幅とも10nm 均一に形成-
NTT日経産業新聞
(1996年1月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年1月19日PP.5)
量子細線
光吸収ピーク観測
製造加工技術
120
160
1996年 3月号Si最小結晶構造を確認工技院
アトムテクノロジー研究体
日刊工業新聞
(1996年1月17日PP.7)
シリコンクラスター120
160
1996年 3月号単一電子メモリー
-LSI化にメド-
日立製作所日本経済新聞
(1996年1月13日PP.10)
単一電子メモリー
大容量
1Tb級メモリー
230
120
1996年 2月号多値トランジスタ
-電流値量子化を確認-
NTT日経産業新聞
(1995年12月1日PP.5)
電流量子化
0.01K
3ビット分を確認
量子トランジスタ
8段階3ビット
220
120
1996年 1月号TFT方式の液晶表示装置
-視野角拡大する光学フィルム-
富士フイルム
シャープ
日経産業新聞
(1995年11月14日PP.1)
光学フィルム
LCD
視野角
上下2倍,左右1.4倍に拡大
TFT方式LCD
視野角上下90°
左右120°
有機化合物
Loss:0.5%
250
150
120
420
1995年12月号バイオ素子シャープ
松下技研
日本経済新聞
(1995年10月23日PP.17)
ニューロ
パーセプトロン
連想機能
有機材料
520
120
1995年11月号電子波を利用した光素子日立製作所日経産業新聞
(1995年9月27日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年9月27日PP.9)
コヒーレント干渉
光スイッチ素子
240
120
1995年11月号高温超電導材で論理回路日立製作所日経産業新聞
(1995年9月20日PP.5)
磁束量子パラメトロン
ジョセフソン素子
高温超電導材料
論理回路
高周波通信
120
220
1995年11月号非線形光学素子
-光変換効率2〜3倍に-
通信総研日経産業新聞
(1995年9月6日PP.5)
非線形光学素子
分子線エピタキシ法
有機薄膜
240
120
1995年11月号超電導体ミキサアンテナ一体型周波数変換器
-数THzまで対応可能-
超電導工学研日経産業新聞
(1995年9月5日PP.5)
高温超電導体
超電導
100GHz
周波数変換器
ミキサアンテナ
数THz
220
120
240
1995年10月号高温超電導下ジョセフソン効果観測技術NTT電波新聞
(1995年8月29日PP.2)
日経産業新聞
(1995年8月29日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年8月29日PP.6)
ジョセフソン素子
4.2〜80K超電導
高速新デバイスに道
高温超電導体
トンネル効果
220
120
660
1995年 9月号量子干渉効果を観測NTT日刊工業新聞
(1995年7月20日PP.7)
半導体中の超電導電流
HEMT+超電導電極
量子効果
観測技術
120
660
360
1995年 9月号磁気抵抗効果の新材料アトムテクノロジー研究体日本経済新聞
(1995年7月17日PP.19)
コロサル磁気抵抗効果
電気抵抗変化109倍
120
130
1995年 8月号インジウムの量子箱
-次世代メモリー開発へ-
富士通研日経産業新聞
(1995年6月5日PP.5)
量子箱
RHET
230
160
120
1995年 6月号新型ガラス
-40倍の蛍光発光-
住田光学ガラス日経産業新聞
(1995年4月2日PP.1)
ルミラス-1
紫外線
160
120
1995年 4月号光の増幅・記憶可能な素子阪大日経産業新聞
(1995年2月27日PP.5)
光記憶素子120
1995年 4月号人工網膜チップ三菱電機電波新聞
(1995年2月17日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年2月17日PP.7)
人工網膜
DCT
GaAs
520
120
1995年 4月号0.9V動作のY1強誘電体不揮発性メモリー松下電子電波新聞
(1995年2月16日PP.1)
不揮発性メモリー
強誘電性メモリー
230
120
130
1995年 4月号外部磁場変化による結晶構造切替え技術工技院アトムテクノロジ研究体日経産業新聞
(1995年2月6日PP.5)
磁気駆動の素子120
1995年 3月号鉄主成分の永久磁石材料東北大日刊工業新聞
(1995年1月26日PP.7)
磁石材料
磁束密度1.3テラス
アルニコの3倍
120
1995年 3月号Si結晶の表面構造変化
-電気抵抗1/1000に激減-
東大日経産業新聞
(1995年1月20日PP.5)
Si
結晶表面構造
電気抵抗1/1000
Si結晶の表面構造変化
Si結晶
結晶構造
超微細集積回路
120
160
220
1995年 3月号非線形光学薄膜
-半導体薄膜の光透過性制御-
三菱電機電波新聞
(1995年1月13日PP.2)
日本工業新聞
(1995年1月13日PP.8)
非線形光学薄膜
半導体薄膜
非線形光学現象
小入力制御
120
240
1995年 3月号光電子集積回路
-InP結晶をSi上に直接接合-
NEC日刊工業新聞
(1995年1月10日PP.7)
InP結晶
光電子集積回路
220
120
1995年 2月号層状物質CaSeの垂直エピタキシャル成長に成功東工大日刊工業新聞
(1994年12月27日PP.4)
結晶成長
量子細線
120
160
1995年 2月号金属微粒子の光トラッピング技術
-マイクロ構造物に道-
東北大日刊工業新聞
(1994年12月23日PP.4)
レーザ光ビーム
光トラッピング
完全非接触
160
120
1995年 1月号高速通信技術
-高温超電導体で-
東北大日経産業新聞
(1994年11月10日PP.5)
超電導
プラズマ振動
信号変調速度100GHz
120
340
1995年 1月号超電導発電機関西電力日刊工業新聞
(1994年11月4日PP.9)
超電導
発電機
120
350
1994年12月号高温超電導リード線
-通電電流3倍に-
東芝日経産業新聞
(1994年10月5日PP.1)
超電導
7550A
120
1994年11月号光誘導超電導現象NTT日経産業新聞
(1994年9月16日PP.5)
超電導
原理解明
120
1994年11月号走査型電子線露光
-初の5nmパターン形成-
NEC日刊工業新聞
(1994年9月13日PP.7)
無機レジスト法
量子効果素子
イオンビームスパッタ法
120
160
1994年 9月号線形加速器で1psの電子パルス東大日経産業新聞
(1994年7月20日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年7月20日PP.7)
線形加速器
パルス幅1ps
120
150
1994年 9月号Si青や紫にも発光理化学研日本経済新聞
(1994年7月9日PP.10)
Si
発光
薄型テレビ
120
250
1994年 9月号液晶パネル用位相差フィルム
-CRT並み広視野角-
住友化学日刊工業新聞
(1994年7月8日PP.1)
LCD
広視野角
テレビ
250
120
1994年 9月号高性能電波望遠鏡
-600GHz微弱信号をキャッチ-
通信総研日経産業新聞
(1994年7月1日PP.5)
受信素子
超電導薄膜素子
SIS構造
電波望遠鏡
600GHz
無線通信
超高周波
低雑音
340
220
120
210
1994年 8月号磁力線の強さと方向の立体的な観察新技術事業団(外村位相情プロジェクト)電波新聞
(1994年6月14日PP.2)
電子線ホログラフィ
磁力線観察
120
430
1994年 8月号光の透過度を自由に制御できる非線形光学材料電総研日経産業新聞
(1994年6月10日PP.5)
光学材料
透過度変化
屈折率変化
応答速度1ps
120
240
1994年 8月号金属酸化物でIC基板富士通研日経産業新聞
(1994年6月9日PP.1)
IC基板
透明
金属酸化物
無電源記憶保持
チタン酸ストロンチウム
120
220
230
1994年 8月号-20℃〜70℃の動作温度範囲を実現
-128×128ドットSTN結晶モジュール販売へ-
セイコー電子電波新聞
(1994年6月1日PP.2)
液晶
広動作温度
120
250
1994年 7月号500℃の環境に耐えるIC
-高温電子デバイスの製造に道-
米ゼネラルエレクトリック日経産業新聞
(1994年5月31日PP.4)
シリコンカーバイド
高温デバイス
120
220
1994年 7月号非線形光学材料日本板硝子
電総研
日経産業新聞
(1994年5月24日PP.4)
非線形光学材料
テルル化カドニウム
応答速度1ps
光コンピュータ
120
240
1994年 7月号液状光変換材料農工大日刊工業新聞
(1994年5月11日PP.6)
光波長変換材料
常温液状
電圧波長制御
800μm→440μm
光変換
120
140
240
1994年 5月号人工蛋白質で電子素子
-半導体チップ越す集積度-
三菱電機
サントリー
日経産業新聞
(1994年3月24日PP.1)
電子素子
バイオテクノロジ
チトクロームC552
1Tbメモリー
分子素子
半導体超える集積度
バイオ素子
ダイオード/スイッチ材料
有機電子素子
蛋白質
160
120
220
1994年 5月号高温超電導材
-最強の磁場保持-
超電導工研開発日経産業新聞
(1994年3月2日PP.5)
高温超電導磁石120
1994年 3月号フラーレン単結晶薄膜化三菱電機日経産業新聞
(1994年1月12日PP.1)
炭素物質フラーレン
ICB法
マイカ基板
フラーレン(C60)
1cm2
膜厚15nm
半導体材料
t=15nm
120
1994年 2月号超電導物質-零下23℃で兆候-仏産業物理化学大電波新聞
(1993年12月18日PP.3)
超電導材料
従来より100℃向上
120
1993年12月号サマリウム系高温超電導体
-2.5cm角の単結晶-
超電導工学研日本経済新聞
(1993年10月20日PP.11)
サマリウム系
高温超電導体
2.5cm角単結晶
120
1993年12月号超音波照射によるフロン分解法大阪府大日刊工業新聞
(1993年10月1日PP.1)
フロン分解
1時間85%
2kHz
120
1993年11月号LSIの障害電波抑制技術松下電子日経産業新聞
(1993年9月2日PP.1)
不要電波抑制
強誘電体薄膜
120
220
1993年11月号光スイッチ用新半導体材料富士通研日刊工業新聞
(1993年9月2日PP.1)
超高速スイッチング
トンネル効果
光スイッチ材料
トンネル双量子井戸
スイッチ速度1〜2ps
応答速度1000倍
240
120
1993年 9月号立体交差不要の新方式東芝日刊工業新聞
(1993年7月26日PP.6)
量子配線技術
2次元電子ガス層
120
220
1993年 8月号KLNを細線単結晶化
-SHG素子に利用-
東北大
電総研
阪大
日経産業新聞
(1993年6月1日PP.5)
SHG素子120
250
1993年 7月号電子波干渉新素子
-「電子波」干渉を電圧制御-
NTT日経産業新聞
(1993年5月13日PP.5)
電子波素子
電子波干渉
1.6V電圧制御
通路幅0.1μm
AD変換利用可
GaAs素子
220
120
1993年 7月号高温超電導スイス連邦工科大電波新聞
(1993年5月7日PP.3)
日経産業新聞
(1993年5月7日PP.4)
超電導
水銀系高温超電導
133K
120
1993年 6月号全可視光透過YIG磁性薄膜成蹊大日刊工業新聞
(1993年4月2日PP.7)
磁性材料
イットリウム

ガーネット(YIG)
全可視光透過
120
150
1993年 5月号X線露光用レジスト東芝日経産業新聞
(1993年3月25日PP.1)
半導体用レジスト
0.15μm線幅
1Gbメモリー用
有機化合物系
120
160
1993年 4月号Si結晶成長時の表面張力流観察に成功NEC電波新聞
(1993年2月9日PP.1)
Si結晶
表面張力流
120
1993年 3月号超電導薄膜を量産化同和鉱業日経産業新聞
(1993年1月6日PP.1)
超電導薄膜
MOCDV法
220
120
1993年 1月号高温超電導磁気センサシャープ電波新聞
(1992年11月25日PP.1)
超電導120
220
1993年 1月号耐圧メカニズム解明
-新開発のGaAsMESFETで-
NEC電波新聞
(1992年11月24日PP.1)
GaAs
製造プロセス
GaAs半導体
120
160
220
1993年 1月号次世代半導体材料
-ストロンチウム・チタン酸化物-
三菱電機日経産業新聞
(1992年11月6日PP.4)
ストロンチウム
チタン酸化物
容量50倍
Si利用の50倍にメモリー増
120
160
110
1993年 1月号超電導現象観測日立製作所日経産業新聞
(1992年11月5日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年11月5日PP.8)
電波新聞
(1992年11月6日PP.2)
超電導120
220
1992年12月号環境保護問題
-95年フロン全廃へメド-
電機各社電波新聞
(1992年10月24日PP.1)
環境保護
フロン
120
620
1992年11月号導電性高分子利用の薄膜トランジスタ三菱電機電波新聞
(1992年9月4日PP.6)
日経産業新聞
(1992年9月4日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年9月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年9月4日PP.15)
導電性高分子
薄膜Tr
ポリマートランジスタ
ポリチエニレンビニレン
220
120
1992年11月号フラーレン,導膜導電性を自由に制御する技術
-フラーレンC60使った半導体材料に道-
三菱電機電波新聞
(1992年9月2日PP.8)
日経産業新聞
(1992年9月2日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年9月2日PP.7)
ICB法でC60の薄膜作製
サッカーボール型炭素分子フラーレン
ICB法
120
1992年10月号超高温環境技術
-Siで2500℃以上の高温実現-
阪大日経産業新聞
(1992年8月24日PP.5)
超高温環境技術
Siを燃料
2500℃
120
1992年10月号SiGe交互層状で新機能創出へ
-発光や高速化が可能-
東工大日刊工業新聞
(1992年8月19日PP.6)
半導体素子
SiGe交互層で新素子
120
1992年 9月号超電導演算素子
-1つで10個分働く-
日立製作所電波新聞
(1992年7月31日PP.1)
日経産業新聞
(1992年7月31日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年7月31日PP.7)
アンドレエフ効果
超電導素子
量子効果
アンドレエフ反射
演算機能持つ単一素子
集積度2桁向上
220
120
1992年 7月号蓄電機能持つ太陽電池NTT日本工業新聞
(1992年5月12日PP.1)
太陽電池
光空気2次電池
エネルギー密度10倍
120
1992年 7月号世界初の限流素子三菱電機電波新聞
(1992年5月8日PP.1)
日経産業新聞
(1992年5月8日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年5月8日PP.7)
AC100Vの過電流抑制
イットリウム系超電導体を利用
限流素子
220
120
1992年 6月号Si表面にC60単結晶薄膜形成東北大
三重大
日刊工業新聞
(1992年4月3日PP.1)
C60
:半導体/絶縁体/金属/超電導にもなる未来材料
100
120
1992年 6月号有機薄膜特性を2.5倍向上NTT日刊工業新聞
(1992年4月1日PP.6)
光メモリー
スイッチ材料
3次元線形特性改善
ICB法
120
130
1992年 5月号超微粒子コーティング液
-ガラス表面の電気抵抗1/1000,ブラウン管に活用-
旭硝子日経産業新聞
(1992年3月5日PP.1)
ガラスコーティング
アンチモン含有酸化スズ(ATO)
スズ含有酸化インジウム(ITO)
導電性コーティング
1MΩ以下
100
120
160
620
1992年 4月号超電導電磁波センサ三洋電機電波新聞
(1992年2月28日PP.1)
日経産業新聞
(1992年2月28日PP.9)
電磁波センサ
30GHz
120
210
1992年 2月号超電導ニューロコンピュータ
-基本素子開発に成功-
東北大日本経済新聞
(1991年12月14日PP.11)
電波新聞
(1991年12月20日PP.0)
ニューロコンピュータ基本素子
超電導ニューロコンピュータ
ニオブ系
超電導体
低消費電力
120
520
420
1991年12月号光バイオセンサ
-塩水湖細菌から網膜-
富士フイルム
三洋電機
日立製作所
朝日新聞夕刊
(1991年10月16日PP.9)
日刊工業新聞
(1991年10月22日PP.5)
バクテリオロドプシン
形状識別
120
1991年12月号レーザ光,緑色に変換
-有機材料で素子試作-
東レ日経産業新聞
(1991年10月4日PP.5)
有機非線形光学材料
エネルギー変換効率0.13%(実用レベル3〜5%)
120
140
1991年10月号磁束量子パラメトロン
-基本電子回路を試作-
新技術事業団日経産業新聞
(1991年8月26日PP.5)
超電導素子
超高速コンピュータ
220
520
120
1991年10月号原子スイッチ
-1個の原子で電流開閉-
米IBM電波新聞
(1991年8月16日PP.2)
日経産業新聞
(1991年8月16日PP.4)
原子スイッチ
タングステン
ニッケル電極にキセノン原子
1個の原子でon-off
電子素子
スイッチング素子
220
120
230
1991年 9月号バイオ素子を超LSI化沖電気日本工業新聞
(1991年7月3日PP.1)
新素子
1mm殻に25万個集積
バイオ素子
リポゾーム
アピジン
ピオチン法
パターン認識素子
6.25M素子/mm2
120
220
1991年 8月号有機薄膜素子試作東芝日経産業新聞
(1991年6月24日PP.5)
記録
光メモリーや波長変換素子に利用
120
130
1991年 8月号有機非線形光学材料東レ日経産業新聞
(1991年6月10日PP.5)
SHG素子
無機と比べ変換効率130倍
120
1991年 7月号有機フォトクロミック材料三洋電機
九大
日経産業新聞
(1991年5月30日PP.5)
非破壊読出し
ジアリールエデン誘導体
120
1991年 7月号制振新素材
-狙った騒音だけ遮断-
東工大日経産業新聞
(1991年5月30日PP.1)
素材(制振新素材)
防音性能2倍
初の実証確認
120
1991年 5月号世界最高の電子移動度を実現NTT
郵政省
日刊工業新聞
(1991年3月19日PP.7)
×日本経済新聞
(1991年3月9日PP.0)
半導体材料
移動度千万cm2/Vs
弾道輸送距離200μm
入札制
120
1991年 2月号摩擦力を電圧で制御都立科技大日本経済新聞
(1990年12月15日PP.0)
120
1991年 1月号60mの超伝導材住友電工日経産業新聞
(1990年11月9日PP.0)
線材の断面
0.4mm×4mm
77K
I=10.5A
J=2450A/cm2
160
120
1990年12月号世界初
Si原子結晶撮影
科学技術庁
無機材質研
日本経済新聞
(1990年11月3日PP.0)
原子間距離1.3Aの結晶構造を黒い点としてとらえた120
1990年11月号PBTの高速動作にメド日立製作所日経産業新聞
(1990年10月5日PP.0)
4GHz120
1990年10月号電子波デバイス実現へ道富士通研電波新聞
(1990年8月10日PP.0)
電子波1/s120
ITE homepage is here.