Japanese only.

情報出力用材料・物性 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2017年 6月号塗布型熱電変換材
CNT採用性能2倍に
産総研日刊工業新聞
(2017年3月15日PP.29)
発電性能 0.60mW/u・K150
2016年12月号調合で電流向き自在の熱電対豊橋技科大日刊工業新聞
(2016年9月16日PP.29)
160℃で0.42mW/メートルケルビン
カルシウム
マグネシウム
ケイ素からなる熱電材料
温度差を電力に変換
150
2016年 2月号4倍明るい発光材料阪大日経産業新聞
(2015年11月20日PP.8)
ロジウム触媒150
250
2015年10月号CNTキャパシタ産総研日刊工業新聞
(2015年7月15日PP.23)
100個集積して面積8ミリメートル×10ミリメートル,アルミ電解コンデンサと同性能で体積1/1000150
250
2015年 2月号透過率80%のホログラフィック光学素子コニカミノルタ日経産業新聞
(201年11月28日PP.3)
RGB単色のみ反射させるため従来型ハーフミラーより高い透過率
幅2〜2.5cm厚さ5mmの平面形状
スマートグラス(単眼ウェアラブル表示器)を試
250
150
2014年 8月号Ptよりも耐久性の高い燃料電池向け触媒東工大日経産業新聞
(2014年5月16日)
燃料電池向けにPtより8倍強く同等の働きがある触媒を開発
タンタル酸化物とPt微粒子を組み合わせた
150
2014年 8月号正極素材にアモルファスを使った全個体電池で容量アップ大阪府立大日経産業新聞
(2014年5月19日PP.10)
全個体電池で電解質と組み合わせて使う正極の素材に非晶質を使用
試作機では結晶素材の理論的限界値の4割増の容量に
150
250
2014年 7月号印刷可能な有機光記録材料産総研日経産業新聞
(2014年4月9日PP.10)
結晶-非晶質間の状態遷移
アントラセンとシアノビフェニルの結合構造
150℃/200℃で記録・消去
5mW/cm2 の青色光で記録可能
微細構造の可視性を生かし表示素子にも応用の可能性
130
150
2014年 7月号燃料電池の白金触媒を削減九大日経産業新聞
(2014年4月11日PP.10)
CNTの表面にPtを塗布
粒径1.2nmのPt微粒子
質量活性8倍に向上
150
160
120
2014年 7月号量子ドットレーザ搭載Si光配線基板東大日刊工業新聞
(2014年4月16日PP.21)
Si基板上に光配線機能を一体集積
25〜125℃動作可能
伝送帯域速度15Tbit/cm2
150
160
240
2014年 7月号高効率で低コストな水素イオン交換膜北陸先端大
名大
日経産業新聞
(2014年4月25日PP.10)
鎖状ポリイミド分子でイオン交換膜を作成
水素イオン透過度5倍
150
160
2014年 6月号溶けやすい太陽電池・有機EL向け有機材料京大日刊工業新聞
(2014年3月26日PP.26)
平面型骨格「SaT」
π共役にチアゾールを縮環した骨格の化合物
150
120
2014年 6月号短時間で充電可能なリチウムイオン電池用電解液東大
京大
日経産業新聞
(2014年3月27日PP.11)
Liイオン濃度を従来比4倍
有機溶媒のエチレンカーボネート不要
150
160
2014年 4月号リチウムイオン電池の負極材の粒径制御産総研日経産業新聞
(2014年1月29日PP.6)
日刊工業新聞
(2014年1月29日PP.21)
HTOの平均粒径を0.2μm
HTO1gあたり250mA時の充放電容量
150
160
2014年 4月号ペンタセンの単結晶化で高いエネルギー変換効率を実現京都工繊大
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2014年1月29日PP.21)
物理気相成長(PVD)装置を使用
励起子の拡散長は350nm-700nm
150
2013年12月号有機高分子で白色LED立命館大日経産業新聞
(2013年9月2日PP.11)
アクリル樹脂のメチル基をAu
N
ベンゼン環で置換
紫外線で白色発光
150
2013年12月号ハニカム状のCNTで高効率太陽電池東大
産総研
日経産業新聞
(2013年9月11日PP.6)
真空プロセス不要
芝生状のCNTをハニカム状に変形
150
160
250
2013年11月号Si製リチウムイオン電池用材料信越化学日本経済新聞
(2013年8月1日PP.1)
蓄電量大
負極材
150
2013年11月号電極に炭素材料を使ったキャパシタ豊橋技科大
湘南合成樹脂製作所
日経産業新聞
(2013年8月28日PP.6)
カーボンナノバルーン100mV/sの電圧で電極1g当たり13ファラド220
150
2013年10月号高性能空気触媒北大
物材機構
日刊工業新聞
(2013年7月26日PP.34)
ぺロブスカイト
金属・空気2次電池
150
2013年 9月号フルカラー発光液体物材機構日経産業新聞
(2013年6月7日PP.10)
有機蛍光色素「アントラセン」
青色発光
粉末色素を混ぜてフルカラー化
150
2013年 8月号ナノアンテナでLEDの発光強度を増強京大
蘭AMOLF研
フィリップス研
日刊工業新聞
(2013年5月16日PP.21)
ガラス基板上に金属Al粒子の周期構造を作製し650nmのポリマー膜を塗布150
250
2013年 5月号硫黄(S)でLi電池向け正極材料ナガセケムテック日経産業新聞
(2013年2月28日PP.1)
日刊工業新聞
(2013年2月28日PP.16)
全固体型LiS二次電池
Liイオンの5倍容量
2種類の副材料を硫黄に添加
硫黄充填比率50%以上
250
150
2013年 4月号タッチパネルの屈折率調整日本触媒日経産業新聞
(2013年1月10日PP.1)
電極パターンが見えないようにする
ジルコニアコーティング
150
250
2013年 4月号発色型と発光型を切替えられるディスプレイ材料千葉大日経産業新聞
(2013年1月21日PP.11)
サーモクロミック材料
温度変化で切り替え
電子ペーパ
150
2013年 4月号高い熱電変換効率の高分子材富士フイルム日刊工業新聞
(2013年1月31日PP.33)
体温や電子機器の排熱を利用可能,照明に取り付ける用途を想定
有機系高分子材を開発
P型半導体の高分子とCの混合物
25〜100℃で高いZT(熱電変換の性能)
250
150
2013年 4月号ITOの透明導電膜を付着させたロール状ガラス日本電気硝子日経産業新聞
(2013年1月31日PP.1)
厚さ50μm幅30cmで長さ100mまで可能
300℃で蒸着
150
2013年 2月号グラフェン層間化合物東北大日刊工業新聞
(2012年11月6日PP.19)
原子交換法
熱分解法
グラフェンでカルシウム原子を挟んだ構造
120
150
160
2012年12月号太陽光から効率よくレーザ光に変換できる材料北大日刊工業新聞
(2012年9月24日PP.23)
CaとYとAlの酸化物の結晶にCrとNdを混ぜたもの
浮遊帯溶融
500nm付近で吸収大
150
120
250
2012年11月号砂糖の主成分
負極材に有効
東京理科大日刊工業新聞
(2012年8月13日PP.1)
ナトリウムイオン電池
スクロース
300mA/g
50回充放電しても容量低下しない
FECを添加
150
120
2012年11月号酸素イオン電池用電極材料東大日刊工業新聞
(2012年8月27日PP.17)
電極の組成元素はCa・La・Fe・O
酸素の含有量大で正極・小で負極として動作
正極としての容量30mA
負極としての容量15mA
充放電10回でも安定動作
150
120
250
2012年10月号石炭ピッチを使った有機EL素子中央大
埼玉大
日経産業新聞
(2012年7月17日PP.10)
コスト1/10000
176 cd/m2
毛細血管現象で発光材料を色別に分離
1kgあたり50円程度
150
250
2012年10月号イリジウム錯体をナノサイズの穴で一つずつ合成東工大日刊工業新聞
(2012年7月18日PP.19)
1.3nmの穴を無数にもつゼオライトにIrイオンと配位子を導入しマイクロ波を当てて作成
配位子「ppy」で緑色
配位子「dfppy」で青色に発光
リン光
150
2012年10月号有機太陽電池向け新材料東大日経産業新聞
(2012年7月18日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年7月18日PP.19)
フラーレン(C60)
電子の流れやすさ3倍
電子を一つ受け取るのに0.43V
有機高分子の層にLiイオンを含んだC60を入れる
150
2012年 8月号逆磁歪現象を利用した振動発電材料弘前大日経産業新聞
(2012年5月1日PP.10)
逆磁歪
Fe-Co合金
長さ0.2%変化で0.06V
150
2012年 8月号電気的結合力が強い高分子分子研日刊工業新聞
(2012年5月14日PP.18)
日経産業新聞
(2012年5月16日PP.7)
六角形の規則構造
グラフェン基板上でドナー材料とアクセプタ材料を縮重合反応
ドナーはトリフェニレン(C18H12)誘導体
アクセプタにベンゾチアジアゾール
150
2012年 8月号排熱から電気を生成する変換効率40倍の素子東北大
東北セラミック
日経産業新聞
(2012年5月21日PP.11)
MnSiと
Feを含むMn
Siでそれぞれ厚さ150μmの薄膜を作り
厚さ15μmの絶縁層を挟みながら交互に重ねる
1cm2厚さ2.5mmの素子を切り出す
ゼーベック効果
熱電素子
120
250
2012年 8月号アルカリ性蒸気で発光するポリマー物材機構
JST
日経産業新聞
(2012年5月22日PP.9)
ユーロピウム(Eu)と有機分子のポリマー
アルカリ性蒸気で発光し酸性蒸気で消える
紫外線照射で発光
150
2012年 8月号ナトリウムイオン二次電池正極の活物質長岡技科大日刊工業新聞
(2012年5月23日PP.21)
ガラス結晶化法
50サイクル後の容量維持率96%
150
2012年 8月号高密度な酸化チタンメソ結晶阪大日刊工業新聞
(2012年5月24日PP.21)
直径30nm〜40nmの粒子の集合体
一辺3〜5μm・厚さ約100nmのシート状の構造
酸化チタンナノ結晶の超構造体
150
2012年 7月号無鉛の圧電素子東工大
上智大
キヤノン
日経産業新聞
(2012年4月11日PP.7)
Bi-Zn-Ti酸化物
200pm/V
800℃まで安定
大気圧下で製造可能
150
160
2012年 6月号レアメタル使用量を半減したディスプレイ用透明電極材東北大
三井金属
日経産業新聞
(2012年3月1日PP.11)
ITO(酸化InSn)を50%含有に削減
150nm厚で抵抗率270
既存材料と2層構造
スパッタリングターゲット
120
150
2012年 6月号レアメタルを含まない有機EL素子九大日経産業新聞
(2012年3月12日PP.9)
エキサイプレックス発光
発光効率5.4%
緑色に発光
120
250
150
2012年 5月号次世代電池向け接着剤I.S.T
産総研
日経産業新聞
(2012年2月2日PP.1)
Si系合金の負極材を使う大容量電池向け
ポリイミドを使用
鎖状のポリマ同士をつなぎ合わせた構造
150
160
2012年 5月号画面の光反射率0.4%以下のフィルム旭化成日経産業新聞
(2012年2月3日PP.1)
反射防止フィルム
ナノインプリント

幅数百nmの凹凸
150
160
2012年 5月号タッチパネル用液状樹脂の絶縁材タムラ製作所日経産業新聞
(2012年2月14日PP.1)
ガラス基板に塗布可能で厚さ15μm
エポキシ樹脂やアクリル樹脂を配合
150
2012年 5月号太陽電池用の安価な色素日本化薬日経産業新聞
(2012年2月14日PP.1)
色素増感型
約3年の試験で発電効率の低下が1割
発電効率5〜6%
C・O・N・Hで構成
150
250
2012年 5月号半導体中の自由電子をテラヘルツ光で1000倍に増幅京大日刊工業新聞
(2012年2月15日PP.25)
GaAsの半導体試料で確認
テラヘルツ光を半導体に一兆分の一秒間照射
120
150
2012年 5月号軟らかい鏡富士フイルム日経産業新聞
(2012年2月17日PP.10)
厚さ100μm・幅70cm・長さ30m
光の反射率95%
70℃湿度85%で100日後も反射率維持
150
2012年 5月号赤外線で画像を表示できる材料東大日刊工業新聞
(2012年2月23日PP.19)
波長1300nmまでの光を表示可能
TiO2の上で直径数十nm
長さ数十〜数百nmの棒状のAgナノ粒子を成長させる
150
160
2012年 4月号圧電体結晶の伸縮・変形を100万分の1秒で計測広島大
東大
高輝度光科学研究センター
理研
日刊工業新聞
(2012年1月11日PP.19)
SPring-8120
150
2012年 4月号有機薄膜太陽電池の材料「ポリチオフェン」を低コストで製造東工大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
製造コスト数千円/g
添加剤に有機亜鉛の錯体
合成温度は25℃
150
160
2012年 4月号単層CNTの色を電圧で制御首都大日経産業新聞
(2012年1月31日PP.1)
10mm×10mm×数百nm厚
-3V印加で青から黄に変化
1000回繰り返し可能
CNT薄膜を水溶液に入れて電圧を加え変色
150
120
2012年 3月号ダイヤ分子結晶の紫外線発光技術東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2011年12月6日PP.10)
波長230nm以下の紫外線を当てて300nmの紫外線を出す
面発光が可能になる
120
150
2012年 3月号高精度の圧縮材料を高速・高精度で制御高輝度光センター日経産業新聞
(2011年12月20日PP.10)
MEMSの動作精度誤差1/10
3nmの凹凸
Si基板上にチタン酸ジルコン酸鉛
200ns
250
150
2011年12月号ゲルマニウム酸化物を使った透明な電子伝導体東工大日刊工業新聞
(2011年9月20日PP.18)
SrGeO3を使用150
120
2011年10月号有機薄膜太陽電池向け高分子材料東大
住友化学
日刊工業新聞
(2011年7月26日PP.31)
発生電流24mA/cm2
800〜1000nm波長を電流に変換可能
変換効率4.8%
250
150
2011年 8月号色むら抑制不要な液晶ディスプレイ用新材料慶応大日本経済新聞
(2011年5月16日PP.11)
位相差フィルム不要
低消費電力バックライト・安価な偏光板保護フィルム・色むらのない散乱フィルムを開発
150
2011年 2月号有機太陽電池で1000nmの近赤外線光を光電変換産総研日刊工業新聞
(2010年11月25日PP.31)
電子を放出しやすい分子と受け取りやすい分子が交互に積み重なった構造
励起子が広がる距離がフラーレンの1000倍
150
2010年12月号ナノ炭素シート量産技術産総研日刊工業新聞
(2010年9月29日PP.1)
400℃で高速製造
ロールツーロール法
ITOの代替
プラズマCVD法を応用
150
2010年 9月号液晶レーザ発振用有機材料東工大日刊工業新聞
(2010年6月2日PP.22)
液晶レーザ
従来比1/20の低エネルギー発振
甲虫の上羽構造
コレステリック液晶
150
250
2010年 4月号コントラスト10倍の液晶テレビ用偏光板用フィルム日本ゼオン日経産業新聞
(2010年1月21日PP.1)
IPS方式
位相差フィルム
シクロオレフィンポリマー(COP)
150
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 3月号遠くの人が目の前に東大日経産業新聞
(2005年12月28日PP.9)
特殊な布に映像を投影
再帰性反射材
150
350
2006年 1月号無機EL新発光材料クラレ日経産業新聞
(2005年10月13日PP.3)
35万cd/m2
駆動電圧3〜10V
直流電源
25000時間でも輝度に変化なし
150
2004年11月号炭素分子の新構造体名大日経産業新聞
(2004年8月5日PP.1)
カーボンナノウォール
FEDの性能大幅向上
CNTよりも多くの電子を放出
CVD装置
厚さ数nm〜数十nmのC分子の壁
120
150
2004年11月号CIGS太陽電池向け発電素子新素材青山学院大日経産業新聞
(2004年8月26日PP.7)
Ag
Ga
Se
In
未調整で発電効率9.2%
150
250
2004年 7月号エレクトライド化合物を使った冷電子エミッター東工大日刊工業新聞
(2004年4月30日PP.14)
FED
セメント素材使用
省エネ・省コスト
C12A7
室温下で安定
150
2004年 6月号BN薄膜
-CNTしのぐ電子材料-
物質・材料研究機構日経産業新聞
(2004年3月11日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年3月11日PP.25)
FED
照明器具
100倍以上の電界電子放出特性
8.6V/μmで電流密度0.9A/cm2
150
2004年 3月号有機材料の発光効率を50%高める新技術パイオニア
ローム
京大
日経産業新聞
(2003年12月25日PP.9)
ITOフォトニック結晶
300nm間隔で深さ60nmの穴
160
250
150
2004年 2月号世界最高輝度の電子放出材
-CNTにRuO2(下付)を結合-
化研
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
日刊工業新聞
(2003年11月13日PP.1)
電子放出電界強度2V/μm以下
4V/μmでの電流密度100mA/cm2(上付)以上
FED電極
120
150
160
2003年 8月号フィルム状燃料電池東レ日経産業新聞
(2003年5月22日PP.1)
メタノール
厚さ3mm
電解質膜
電極複合体
150
250
2003年 8月号透明トランジスタ科学技術振興事業団
東工大
毎日新聞
(2003年5月23日PP.28)
日経産業新聞
(2003年5月23日PP.8)
MOS
液晶ディスプレイ用
ZrO基板単結晶薄膜
HfOの絶縁体
電流100倍
窓ガラスに映像
150
250
2003年 7月号ナノシリコンで赤緑青色安定発光東海大
電通大
日刊工業新聞
(2003年4月23日PP.5)
スパッタ形式
石英ガラスとシリコンのターゲット
寿命赤3年・青10日
動作電圧10V以下
量子サイズ効果による発光を確認
150
250
2003年 7月号白金触媒利用率通常の倍に
-固体高分子型燃料電池-
都立大日刊工業新聞
(2003年4月30日PP.3)
電極-膜接合体(MEA)
イオン交換樹脂ナフィオン
500mA/cm2
150
250
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2003年 6月号低電圧駆動可能な青色LED用材料細野透明電子活性プロジェクト(東工大)日刊工業新聞
(2003年3月3日PP.5)
オキシカルコゲナイド結晶
P型透明材料
窒素ガリウムより2桁低抵抗
250
150
2003年 6月号多層CNT
-単層の2倍の電子放出を確認-
NKK日刊工業新聞
(2003年3月11日PP.16)
ほぼ100%の純度で合成
テープ状の多層CNT
150
160
2003年 6月号世界で最も明るい平面発光素子長岡技科大日本工業新聞
(2003年3月26日PP.2)
大気開放型のCVD法
赤色光で輝度が1400cd/m2
単結晶ウィスカー先端から電子放出
FEDに利用可能
150
2003年 4月号フォトニック結晶の光コントロール手法KAST
東大
日刊工業新聞
(2003年1月27日PP.5)
シリカ
逆オパール構造
光反応性アゾ化合物と液晶を封入
150
250
2003年 2月号フィルム使ったカラーLCD用フィルタ共同印刷日経産業新聞
(2002年11月25日PP.1)
樹脂フィルム基板を使ったカラー液晶表示装置用カラーフィルタ
ガラス製フィルタの1/5の重さ
ITO透明電極
ガラスから転写
150
2003年 2月号酸化チタン光触媒
-表示デバイスなどに展開-
東大日刊工業新聞
(2002年11月27日PP.5)
酸化チタン
酸化スズ
ポリプリニンの色素
120
150
2002年11月号有機EL用薄膜新材料
-消費電力2割減-
三菱化学
阪大
日経産業新聞
(2002年8月9日PP.1)
正孔注入層用薄膜材料
導電性高分子ポリピロール+Pd
150
250
2002年 8月号BN薄膜で電子放出増加
-FEDなどに応用-
阪大日刊工業新聞
(2002年5月16日PP.4)
プラズマアシスト化学気相法
CNTにBNナノ薄膜被覆
放出電流100倍
120
150
2002年 1月号ディジタル印刷機
液体トナーで4色同時転写
東芝日経産業新聞
(2001年10月3日PP.1)
ディジタル印刷機
アクリル系樹脂トナー
直径0.7μm
A2印刷
3分/枚
オンデマンド印刷用
350
150
2002年 1月号高性能圧電単結晶材料育成技術
-圧電歪み3倍に-
東芝
川鉄鉱業
日刊工業新聞
(2001年10月5日PP.1)
単結晶材料
口径50mm
PZNT系酸化物単結晶材料
220
150
120
2001年10月号カーボンナノチューブ高配向膜
-高輝度発光に成功-
ファインセラミックスセンター
ノリタケカンパニー
日刊工業新聞
(2001年7月12日PP.8)
カーボンナノチューブ
高配向性膜

100kcd/m2
アノード電圧10kV
導電性グラファイト
150
250
2001年10月号有機ELで赤色表示
-ポスト液晶フルカラー表示可能-一行記事
東レ日本経済新聞・夕刊
(2001年7月13日PP.1)
赤色発光効率1.6倍
発光粒子の重なりを防止する粒子構造
250
150
2001年10月号燃料電池向け技術
-水素貯蔵量黒鉛使い3倍増-
広島大日本経済新聞
(2001年7月27日PP.17)
重量貯蔵量7.4%
2-3気圧
常温
燃料電池
150
250
2001年 8月号,9月号丸められる有機EL山形大
インテコ長瀬
日本経済新聞
(2001年6月22日PP.17)
EL
耐水性向上
特殊なプラスチックフィルム
水をはじく薄膜
サイズ2インチ
150
250
2001年 3月号カーボンナノチューブ
-溶接機で簡易合成-
豊橋技科大
名城大
双葉電子工業
日経産業新聞
(2001年1月30日PP.1)
内径1nm以下
外形数十nm
長さ数百nm〜1μm
大気中アーク放電
ナノチューブ率80%
150
120
2001年 3月号カーボンナノコイル作成
-ディスプレイなどへ応用-
大阪府立大
豊橋技科大
日経産業新聞
(2001年1月23日PP.10)
カーボンナノコイル
太さ数十nm
カーボンナノチューブ
有機分子の高温ガス
反応温度650〜800℃
直径数10nm
マイクロマシン用ばね
150
120
260
2001年 2月号高純度の赤色有機EL素子タイホー工業日本工業新聞
(2000年12月13日PP.13)
日刊工業新聞
(2000年12月18日PP.9)
色度座標にてX軸0.67/Y軸0.32
2000cd/m2
インドール染料系
有機ポリマ
発光ピーク波長657nm
150
250
2000年 9月号ウェットプロセスで平滑な有機EL素子作成
-表面凹凸10nmに制御-
慶大日刊工業新聞
(2000年7月3日PP.9)
日刊工業新聞
(2000年7月6日PP.6)
日刊工業新聞
(2000年7月1日PP.7)
有機EL素子
ディスプレイ
ポリマー
ウェットプロセス
交互吸着膜
凹凸10nm
EL
光素子
160
150
2000年 5月号カーボンナノチューブで電子銃作成電総研日本経済新聞
(2000年3月27日PP.19)
直径2〜3nmφ
Si突起
炭化水素系ガス
カーボンナノチューブ
放電開始電圧10V
電子銃
260
250
150
2000年 4月号微小ピラミッド構造の光共振器北大日経産業新聞
(2000年2月22日PP.1)
光共振器
半導体レーザ
硫化亜鉛
閾値電流
レーザ発振器
150
160
2000年 4月号単結晶窒化ガリウム基板住友電工日経産業新聞
(2000年2月18日PP.1)
窒化ガリウム
青紫色半導体レーザ
160
150
2000年 3月号真空マイクロ素子
-ダイヤモンド状炭素エミッタに使用-
東芝日刊工業新聞
(2000年1月13日PP.6)
DLC
電子放出電圧24V
真空マイクロ素子
マイクロ波CVD法
250
150
160
220
2000年 3月号光・電子機能を持つ有機材料
-導電性に優れ加工も容易-
京大日経産業新聞
(2000年1月13日PP.5)
共役系高分子
EL素子
光電変換機能
ホウ素
誘電性
非線形性
有機材料
光通信用素子
150
120
140
2000年 2月号原子波の増幅に成功科学技術振興事業団日刊工業新聞
(1999年12月17日PP.6)
原子波レーザ
原子波ホログラフィ
ルビジウム気体
光レーザ励起
150
1999年11月号Si微結晶発光素子-発光均一化と強度10倍-東工大日刊工業新聞
(1999年9月27日PP.15)
発光強度10倍
単結晶フッ化カルリウム
瞬間熱処理(RTA)
Si発光素子
Si微結晶
250
150
160
1999年10月号タングステン微粒子レーザ照射で整列機械技研
真空冶金
日刊工業新聞
(1999年8月5日PP.6)
タングステン
短パルスレーザ
平面ディスプレイ
FED
タングステン微粒子
160
150
250
1999年10月号ディスプレイの平板化技術高知工科大電波タイムズ
(1999年8月9日PP.6)
ダイヤモンド薄膜150
1999年10月号微弱な電圧に反応する表示材料東北大日本経済新聞
(1999年8月23日PP.17)
ジメチルアミノスチルバゾリウム
300V/cm
150
1999年 9月号Si発光解明に手がかり日立
東海大
電通大
日立サイエンスシステムズ
日本経済新聞
(1999年7月3日PP.11)
Si
結晶成長プロセス
透過電子顕微鏡
150
1999年 4月号新形発光素子
-「量子ゆらぎ」を克服
1粒ずつ発生可能に-
科学技術振興事業団
山本プロジェクト
NTT
日刊工業新聞
(1999年2月11日PP.1)
日本経済新聞
(1999年2月11日PP.11)
朝日新聞
(1999年2月11日PP.11)
日経産業新聞
(1999年2月12日PP.4)
光通信
量子ゆらぎ
単一光子
ターンスティル素子
GaAs
新形発光素子
単一光子素子
AlGaAa
150
250
240
1999年 1月号炭素の微小管を使った平面ディスプレイ技術米バファロー大日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
カーボンナノチューブ
平面ディスプレイ
電子銃
150
1999年 1月号条件により光通す結晶
-紫外線レーザに道-
東芝日本経済新聞
(1998年11月16日PP.19)
セラミックス
電磁気誘起透明化
Y
Al酸化物セラミクス
プラセジオムイオン
190nm以下
紫外線域
半導体レーザ
150
1998年10月号弱い電子線でも明るく静岡大日経産業新聞
(1998年8月31日PP.5)
Ga
S
Srの蒸着薄膜
0.5μm
2kV
60μA/cm2で40cdの発光
150
1998年10月号世界最強の永久磁石住友特殊金属日経産業新聞
(1998年8月3日PP.5)
ネオジム
結晶方向
150
120
1998年 9月号超電導素子使用の発振器
-1THzのサブミリ波実現-
通信総研日経産業新聞
(1998年7月10日PP.4)
サブミリ波
ジョセフソン素子
超電導
50mW
220
140
150
1998年 6月号プラスチック発光薄膜
-レーザ照射で発光-
北工研日経産業新聞
(1998年4月20日PP.4)
プラスチック発光薄膜150
250
1998年 5月号量子箱から光観測
-超高速光通信に道-
東大日経産業新聞
(1998年3月19日PP.5)
テラビット級通信
InAs
150
1998年 1月号リチウムイオン電池
-電解質に非晶質の材料-
大阪府立大日経産業新聞
(1997年11月12日PP.5)
リチウム硫黄化合物+珪素硫黄化合物
メカニカルミリング
150
250
1997年11月号耐候性に優れた青色,青緑色発光の蓄光体リード電波新聞
(1997年9月22日PP.11)
蓄光体
耐候性
460+490nm
150
1997年 9月号量子ドット
-位置が制御された量子に道-
フェムト秒テクノロジー研究機構日刊工業新聞
(1997年7月15日PP.6)
くぼみ形成
GaAs
160
150
140
1997年 7月号明るさフィルムで1.6倍のLCD日東電工日経産業新聞
(1997年5月14日PP.1)
LCD
棒状有機化合物
偏光反射フィルム
光利用率70%
150
250
1997年 6月号紫外光をレーザ発振する新材料東工大日本経済新聞
(1997年4月26日PP.10)
紫外光をレーザ発振
パルスレーザ分子結晶成長
酸化亜鉛薄膜材料
230
250
150
1997年 5月号電子放出素子
-高効率で放出-
パイオニア日経産業新聞
(1997年3月18日PP.11)
電波新聞
(1997年3月18日PP.1)
電波新聞
(1997年3月19日PP.6)
放出効率30%
MIS構造
白金薄膜
多結晶Si
HEED
フラットパネルディスプレイ
効率30%
発光素子
電子放出
MISダイオード構造
高効率電子放出素子
150
250
1997年 2月号薄膜リボン型太陽電池
-両面発電
効率アップ-
荏原日経産業新聞
(1996年12月30日PP.1)
リボン型単結晶Si
100μm厚
変換効率28%目標
150
250
1997年 2月号青色発光有機EL材
-350℃でも安定-
ソニー日経産業新聞
(1996年12月2日PP.5)
有機EL
亜鉛錯体
耐熱350℃
発光波長460nmと550nm
20cd
フルカラー表示板を試作
青色発光有機EL
250
150
1996年12月号カラーブラウン管の新型カソー
-明るさ50%向上-
三菱電機電波新聞
(1996年10月22日PP.2)
日刊工業新聞
(1996年10月22日PP.13)
タングステン蒸着カソード
高輝度
フォーカス性能向上
電流密度1.5倍
250
150
1996年12月号新TFT式LCD富士通
メルクジャパン
日経産業新聞
(1996年9月30日PP.1)
VA液晶パネル
ネガ型液晶
応答速度25ms
200cd/m2
視野角140°以上
250
150
1996年 9月号Liイオン電池の電極
-充電量1.5倍-
大阪ガス日経産業新聞
(1996年7月18日PP.1)
450mAH/g
黒鉛結晶間に微細なすきま
Liイオン電池
電極材
充電量1.5倍
250
150
1996年 8月号面発光プラスチック
-液晶の明るさ2倍-
慶大日本経済新聞
(1996年6月22日PP.10)
バックライト
明るさ2倍
250
150
1996年 8月号分子設計で有機色素東芝日経産業新聞
(1996年6月18日PP.5)
太陽電池
発光素子
有機素子
250
150
1996年 8月号動画浮かぶ蛍光壁画電通テック
シンロイヒ
日経産業新聞
(1996年6月18日PP.3)
蛍光塗料
プロジェクタ
150
350
1996年 7月号量産型ホログラム大日本印刷日経産業新聞
(1996年5月27日PP.1)
フルカラーホログラム
リップマン型
立体
150
160
450
1996年 6月号透明セラミックス薄膜合成
-透明トランジスタに道-
東工大日経産業新聞
(1996年4月8日PP.5)
透明セラミックス
透明トランジスタ
酸化ガリウム銅
液晶ディスプレイ用
透明
うすい黄色
P型半導体
120
150
1996年 6月号発光プラスチックと光反射性の繊維
-欧で新素材2種が脚光-
グロニンゲン大ポリマーケミストリ-研究所
インターノバ社
日刊工業新聞
(1996年4月8日PP.0)
発光プラスチック
光反射性繊維
光通信用増幅器
フラットカラーモニタ用LED
140
150
1996年 6月号電源オフ後も画像表示する液晶材料豊田中研日本経済新聞
(1996年4月1日PP.17)
液晶
ディスプレイ
250
150
1996年 5月号固体型エレクトロニクスクロミック表示素子
-固体有機材使用-
慶応大日経産業新聞
(1996年3月4日PP.5)
固体有機材
ECD
EL
有機化合物
250
150
1996年 5月号新型赤外発光Si結晶
-10倍強力な赤外光発光-
東大日経産業新聞
(1996年3月28日PP.5)
半導体レーザ
Si結晶
赤外発光
従来比10倍
Si超格子
1.2μm
-170℃で動作
250
150
1996年 3月号室温で均質な大面積薄膜
-水溶液から簡単合成-
京大日刊工業新聞
(1996年1月26日PP.9)
燃料電池
セラミック薄膜
150
250
1996年 1月号白色EL素
-輝度,蛍光灯の2.5倍-
三洋電機日経産業新聞
(1995年11月21日PP.1)
有機EL素子
亜鉛ベンゾチアゾール錯体
輝度10000Cd/m2
8V
厚さ0.2μm
250
150
1996年 1月号TFT方式の液晶表示装置
-視野角拡大する光学フィルム-
富士フイルム
シャープ
日経産業新聞
(1995年11月14日PP.1)
光学フィルム
LCD
視野角
上下2倍,左右1.4倍に拡大
TFT方式LCD
視野角上下90°
左右120°
有機化合物
Loss:0.5%
250
150
120
420
1996年 1月号内視鏡手術に立体映像オリンパス日経産業新聞
(1995年11月12日PP.4)
2CCD
眼鏡式3次元ディスプレイ
CCDの傾きを電算機制御
立体画像
内視鏡
150
1995年12月号カラーCRT向け球状蛍光体東芝日刊工業新聞
(1995年10月17日PP.6)
プラズマ溶融で球状化
透過率50%向上
光散乱係数50%
150
250
1995年11月号多孔質Si半導体で緑色発光発光ATR
筑波大
日刊工業新聞
(1995年9月28日PP.9)
ホトルミネッセンス
多孔質Si半導体
EL素子
250
150
1995年11月号微小ガラス球でレーザ発振京大日刊工業新聞
(1995年9月6日PP.5)
レーザ250
150
1995年11月号新液晶材料
-光駆動で高速応答-
東工大日本工業新聞
(1995年9月5日PP.9)
アゾベンゼン(フォトクロミック化合物)
液晶材料
150
1995年 9月号面発光レーザ京大日刊工業新聞
(1995年7月26日PP.5)
円形回折格子
波長1.3μm
196K
面発光
レーザ
パルス発振
250
150
1995年 9月号世界初の量子ドットレーザ富士通研日刊工業新聞
(1995年7月25日PP.1)
量子ドットレーザ
正孔とじこめ発光
InGaAs
閾値1.1A
λ911nm/温度80K
パルス発振
超低消費電力
250
150
1995年 6月号有機EL素子
-フルカラー化へ基礎技術確率-
三菱化学日経産業新聞
(1995年4月12日PP.5)
EL素子
200cd/m2
3原色単独抽出
カラーディスプレイ
エレクトロルミネッセンス
発光ダイオード
ディスプレイ
250
150
1995年 5月号低電圧駆動有機EL素子阪大日刊工業新聞
(1995年3月1日PP.7)
有機EL
低電圧
高輝度
ディスプレイ
250
150
1995年 4月号長寿命・高効率の面状発光素子農工大日本工業新聞
(1995年2月8日PP.11)
面状発光素子
発光素子
平面ディスプレイ
長寿命
高効率
250
150
1995年 3月号半導体励起型固体レーザ材料
-バナジウム酸ガドニウム-
東北大
理研
日経産業新聞
(1995年1月11日PP.5)
固体レーザ材料
バナジウム酸ガドリニウム
単結晶
固体レーザ
波長1.06μm
150
250
1994年11月号ルビジウム原子発振器
-周波数の安定化に成功-
新技術事業団
アンリツ
日経産業新聞
(1994年9月16日PP.5)
原子発振器
レーザ
ルビジウム
250
150
1994年 9月号線形加速器で1psの電子パルス東大日経産業新聞
(1994年7月20日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年7月20日PP.7)
線形加速器
パルス幅1ps
120
150
1994年 7月号熱電変換素子に新製法
-超電力を向上-
三菱マテリアル日経産業新聞
(1994年5月30日PP.5)
超電力1.5V/600
素子製造技術
β-鉄シリサイド
熱電変換素子
600℃で起電力1.5V
150
250
1994年 7月号応答速度10倍以上の液晶材料東工大資源科学研日刊工業新聞
(1994年5月25日PP.9)
ポリマー薄膜
200μs
液晶材料
150
250
1994年 6月号C60で光電変換
-太陽電池素子へ道-
東大日経産業新聞
(1994年4月12日PP.5)
半導体
C60
光電変換
フラーレン
太陽電池
210
110
250
150
1994年 4月号高輝度有機EL素子パイオニア
阪大
日本工業新聞
(1994年2月24日PP.7)
有機EL
MTDATA
10.8L/W
高発光効率
最大輝度10万cd
EL
250
150
1993年 9月号スピーカ振動板松下電器産業
松下技研
日経産業新聞
(1993年7月26日PP.5)
高音域再生
スーパグラファイト
100kHz
350
150
1993年 9月号電子を放出する薄膜NHK日本工業新聞
(1993年7月20日PP.15)
陰極材料
フラットディスプレイ
薄膜冷陰極
平面テレビ
150
250
1993年 9月号反強誘電性液晶三菱瓦斯化学総研日経産業新聞
(1993年7月1日PP.5)
反強誘電性LCD
速度70μs/TVL
コントラスト30:1
視野角60°
ディスプレイ
次世代液晶材料
250
150
1993年 7月号フィルム状駆動装置三菱化成日経産業新聞
(1993年5月18日PP.1)
ディスプレイ
フィルム状駆動措置
ポリエチレンテレフタレート
250
150
1993年 6月号世界最高出力密度の燃料電池大阪ガス日刊工業新聞
(1993年4月27日PP.1)
燃料電池
0.9W/cm3
SOFC
250
150
1993年 6月号全可視光透過YIG磁性薄膜成蹊大日刊工業新聞
(1993年4月2日PP.7)
磁性材料
イットリウム

ガーネット(YIG)
全可視光透過
120
150
1993年 2月号第3の半導体光源誕生NTT日刊工業新聞
(1992年12月4日PP.7)
日経産業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本工業新聞
(1992年12月4日PP.5)
日本経済新聞
(1992年12月4日PP.13)
電波新聞
(1992年12月4日PP.3)
半導体レーザ
10μA
800nm帯
極小電流発振
新発光素子
自然放出光
光コンピュータ
250
150
1992年10月号熱電変換素子
-熱を直接電気に変換-
朋の会
理研
日刊工業新聞
(1992年8月13日PP.5)
日経産業新聞
(1992年8月26日PP.17)
熱電変換素子
有機半導体
70W/m2(at90℃)
高分子系の素子
150
250
1991年 8月号Si基板に光素子NTT電波新聞
(1991年6月26日PP.2)
常温で1000時間寿命(これまで10数時間)
300μm2
連続発光可
耐用10年
常温発振
チップ間で光信号を送る
250
150
1991年 7月号発光するSi実現NTT日刊工業新聞
(1991年5月15日PP.9)
日経産業新聞
(1991年5月15日PP.5)
素材
量子サイズ効果で発光
Si原子
微細加工
150
ITE homepage is here.