Japanese only.

製造加工技術他材料・物性 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2018年 0月号ナノ多層薄膜
常温常圧で容易構築
大阪府大日刊工業新聞
(2017年9月20日PP.27)
π電子の相互作用により積層されやすいフラットな形状の分子を使用160
2017年11月号壊れず拭き取り可能
モスアイ構造フィルム開発
理科大日刊工業新聞
(2017年8月9日PP.23)
ナノインプリント技術で転写130
160
2017年10月号電子が偏る様子観測東京農工大日経産業新聞
(2017年7月28日PP.12)
レーザ
微細加工
電子の偏り
ナノメートルサイズ
120
250
160
2017年 9月号ゲルマニウムLSIに一歩 超薄膜構造均一化産総研日刊工業新聞
(2017年6月7日PP.23)
10nm以下の均一な超薄膜構造160
2017年 9月号量子ナノディスク作成 発光効率100倍に東北大日刊工業新聞
(2017年6月22日PP.25)
窒化物量子ドット発光ダイオード
直径5nmの窒化インジウムガリウムと窒化ガリウムの3次元構造を持つ量子ドット(量子ナノディスク)
発光効率100倍
直径5nmの窒化インジウムガリウムと窒化ガリウムの3次元構造を持つ量子ドット
160
250
2017年 8月号触媒無しでグラフェン合成神奈川県立産業技術研究所日刊工業新聞
(2017年5月15日PP.1)
CO2で酸化120
160
2017年 7月号物質表面のナノ構造アルミ
思い通りの色彩に

アルミニウムのナノ構造体で「色」を作る
-半永久的に失われず塗料より軽い「メタマテリアル・カラー」-
http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170426_1/
理化学研究所日刊工業新聞
(2017年4月27日PP.23)
メタマテリアル160
2017年 5月号シリコンフォトニクス使用
省エネ光配線実
光電子融合基盤技術研究所日刊工業新聞
(2017年2月23日PP.25)
シリコンフォトニクス
高速高密度光トランシーバ
25Gbpsで動作する高密度な光トランシーバ
量子ドットレーザ
160
240
2017年 4月号パワー半導体 印刷で配線
配線に銀粒子印刷
阪大
産総研
日経産業新聞
(2017年1月19日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年1月23日PP.19)
耐熱250℃
シリコン製パワーモジュールと比較して1/5〜1/10のサイズ
パワー半導体
配線技術
160
220
2017年 3月号窒化アルミニウムをシリコン上に製膜理研日刊工業新聞
(2016年12月26日PP.17)
安価で高効率な紫外線LED実現に繋がる160
2017年 2月号高硬度DLC 大気圧下で量産慶応大日刊工業新聞
(2016年11月21日PP.15)
ストリーマ放電
膜圧0.5μm
摩擦係数0.1以下
160
2016年 9月号銅メッキで微細メッシュ タッチパネル 透明電極に応用大阪府大日刊工業新聞
(2016年5月20日PP.1)
銅メッキ
微細メッシュ
タッチパネル
160
2016年 7月号銅配線簡略化
レーザー照射だけで

http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/mfpdut000000d7wh-att/mfpbut000000d80m.pdf
芝浦工大日刊工業新聞
(2016年4月7日PP.26)
銅錯体
レーザー照射
αケト酸
プリンタブルエレクトロニクス
160
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 7月号銅配線簡略化
レーザー照射だけで

http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/mfpdut000000d7wh-att/mfpbut000000d80m.pdf
芝浦工大日刊工業新聞
(2016年4月7日PP.26)
銅錯体
レーザー照射
αケト酸
プリンタブルエレクトロニクス
160
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 6月号Q値
世界最高水準150万
光ナノ共振器大量作成

http://www.osakahu-u.ac.jp/info/publicity/release/2015/pr20160316.html
大阪府大
産総研
日刊工業新聞
(2016年3月17日PP.27)
Q値150万
光ナノ共振器
フォトリソグラフィ法
大量作成
240
160
2016年 4月号多様な3D形状
表面に回路印刷

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00370707
山形大日刊工業新聞
(2016年1月13日PP.31)
3次元立体物の表面に回路
垂直多関節ロボット
全方向インクジェット
160
2016年 1月号リンテック 折り畳める有機ELディスプレイ製造プロセス技術 台湾工業技術研究院と共同開発リンテック電波新聞
(2015年10月21日PP.3)
有機EL
折り畳み
プロセス技術
160
2015年11月号薄膜でも特性劣化せず
強誘電体エピタキシャル膜

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150804eaab.html
東工大
東北大
日刊工業新聞
(2015年8月4日PP.23)
結晶方位がそろった単結晶膜
組成を変え薄膜を成長させる基材
15nm
強誘電体相400℃
120
160
2015年11月号レーザ素子 安価に作成
集積回路に組込み容易
東京都市大日経産業新聞
(2015年8月20日PP.8)
ゲルマニウムを使った近赤外線レーザ素子160
250
2015年 9月号導電性インクで電子回路
布に印刷
曲げ伸ばし可

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150625/
東大日経産業新聞
(2015年6月26日PP.13)
布の上に印刷して曲げ伸ばし可能な電子回路を作れる導電性インクを開発160
2015年 8月号染料を使った液晶パネル用カラーフィルタ大日本印刷日経産業新聞
(2015年5月15日PP.6)


青の各色素をセ氏230℃で焼き固めてつくる
120
160
2015年 7月号液晶性を活用した高性能有機トランジスタ材料を開発
東工大が「液晶性」付与

http://www.titech.ac.jp/news/2015/030831.html
東工大日刊工業新聞
(2015年4月13日PP.15)
日経産業新聞
(2015年4月15日PP.10)
半導体素子を大気中で作製できる技術を開発
「液晶性」を持つ新規の有機トランジスタ材料を開発
160
2015年 5月号切れた配線自己修復早大日経産業新聞
(2015年2月19日PP.10)
電気ケーブルや電子回路の配線が切れてもしばらくすると自然につながる自己修復技術160
2015年 5月号半導体線幅20nmに対応するナノインプリントリソグラフィ用テンプレートを開発

http://www.dnp.co.jp/news/10107733_2482.html
大日本印刷日経産業新聞
(2015年2月20日PP.6)
微細な回路パターンをテンプレートに作製
紫外線硬化樹脂を利用
160
2015年 4月号SiC基板
低温プラズマで微細加工
理化学研究所
慶大
日進工具
日刊工業新聞
(2015年1月14日PP.27)
表面粗さ1ナノメートル以下
送り速度2倍
160
2015年 4月号GaN結晶
大型で高品質実現
阪大日刊工業新聞
(2015年1月15日PP.23)
サファイア基板上に小さなGaN結晶をいくつも点在させ
ナトリウムフラックス法で成長させて結合
ナトリウムフラックス法
約10cmのGaN結晶
160
2015年 4月号温度センサーとデジタル回路融合
単結晶有機半導体で

http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100348.html
東京大学などの産学官共同チーム日刊工業新聞
(2015年1月27日PP.26)
多結晶シリコン半導体と同等で
既存の多結晶有機半導体に比べて10倍以上の性能を持つ
160
220
2015年 2月号金型使わずにマイクロレンズ量産化東工大日刊工業新聞
(2014年11月6日PP.21)
変動係数2%,直径10μm〜1000μmの球面レンズ,毎秒数千個160
2015年 1月号世界最低損失のアモルファスシリコン光配線の開発産総研日刊工業新聞
(2014年10月24日PP.19)
1cmあたりの光損失を従来の1/10の1%以下に抑えた高透過率のアモルファスシリコン薄膜を開発,配線加工後の損失13%120
160
2014年10月号ゲルマニウム使用量1/100の結晶薄膜技術筑波大日刊工業新聞
(2014年7月10日PP.1)
Al触媒
粒形100μmの結晶
160
2014年10月号電子ビームを使い微小金属の立体加工理研日刊工業新聞
(2014年7月31日PP.29)
4mm四方に直径2.2μmの金のリング構造体を約1億5000万個160
2014年 9月号単層CNTを使い高速変調が可能な発光素子を開発慶応大日刊工業新聞
(2014年6月2日PP.17)
光インターコネクトや光電子集積回路の実現につながる160
250
2014年 9月号単結晶並み薄膜結晶をガラス基板上に作製東大日刊工業新聞
(2014年6月6日PP.23)
二酸化チタンで薄膜
電気抵抗0.36mΩcm
160
2014年 9月号常温大気中で金属接合 産総研日刊工業新聞
(2014年6月27日PP.22)
MEMS
封止材の歪み防止
表面粗さ0.8nrmsの金メッキパターンを作成
160
260
2014年 9月号ガラス原料に化学品を分散させる技術の開発日本板硝子日経産業新聞
(2014年6月30日PP.15)
製造で使用する溶液を独自開発しシリカ中に科学品を分散させる技術を開発
酸化チタンを分散した光拡散シートでは
従来の4〜5倍の効果
径4μmのシリカ粒子に数十から数百nmの化学品を分散
160
2014年 7月号燃料電池の白金触媒を削減九大日経産業新聞
(2014年4月11日PP.10)
CNTの表面にPtを塗布
粒径1.2nmのPt微粒子
質量活性8倍に向上
150
160
120
2014年 7月号量子ドットレーザ搭載Si光配線基板東大日刊工業新聞
(2014年4月16日PP.21)
Si基板上に光配線機能を一体集積
25〜125℃動作可能
伝送帯域速度15Tbit/cm2
150
160
240
2014年 7月号透明基板上にCNTで回路形成名大日経産業新聞
(2014年4月16日PP.10)
配線パターンを形成したポリフッ化ビニリデン製シートを原版とする
CNTを透明基板に転写
ITOの代替
樹脂シートに溝を作りCNTを振りかけて転写
160
260
2014年 7月号高品質薄膜を低コストで作成産総研日経産業新聞
(2014年4月23日PP.10)
BaTiO3の場合220℃・20気圧・70時間で1辺15nmのサイコロ状微粒子
厚さ500nの薄膜
850度で1時間熱処理
誘電率3000
160
2014年 7月号高効率で低コストな水素イオン交換膜北陸先端大
名大
日経産業新聞
(2014年4月25日PP.10)
鎖状ポリイミド分子でイオン交換膜を作成
水素イオン透過度5倍
150
160
2014年 6月号マイクロ波照射でグラフェンを安く量産マイクロ波化学日経産業新聞
(2014年3月12日PP.1)
グラファイトにマイクロ波を照射し
内部から加熱し
グラフェンを剥離
製造時のエネルギーコスト5割減
160
120
2014年 6月号単結晶Siトランジスタをプラスチック上で動作実証広島大日刊工業新聞
(2014年3月14日PP.21)
微小な空間内の液体によって生じる引力を利用,ウェハ上の単結晶Si層を部分的に転写,電界効果移動度は毎秒1V当たり609?220
160
2014年 6月号短時間で充電可能なリチウムイオン電池用電解液東大
京大
日経産業新聞
(2014年3月27日PP.11)
Liイオン濃度を従来比4倍
有機溶媒のエチレンカーボネート不要
150
160
2014年 5月号GaN系量子ドットで室温単一光子源東大日刊工業新聞
(2014年2月13日PP.19)
日経産業新聞
(2014年2月13日PP.11)
有機金属気相成長法(MOCVD)で直径50nm・高さ1.5μmのGaNナノワイヤを作製
通常の半導体製造技術で製造可能
120
160
2014年 5月号フッ素化合物の光学異性体と二種分離生成する方法名工大日刊工業新聞
(2014年2月17日PP.20)
右手型と左手型異性体の化学反応速度
速度論的光学分割法
フッ素化合物
120
160
2014年 5月号パワー半導体向け接合技術日亜化学
阪大
日経産業新聞
(2014年2月19日PP.7)
Ag薄膜
SiCとCu基板を接合
250℃で加熱接合
120
160
2014年 5月号印刷法によるn型有機半導体山形大日経産業新聞
(2014年2月20日PP.11)
分子構造の設計を変更120
160
2014年 5月号積層半導体の貫通電極を高速でメッキ大阪府立大日刊工業新聞
(2014年2月20日PP.1)
TSVのCuメッキを5分に短縮
円錐形の穴で90mAのPR電流
貫通穴の直径6μm
深さ25μm
メッキ液にジアリルアミン系成分を添加
160
2014年 4月号リチウムイオン電池の負極材の粒径制御産総研日経産業新聞
(2014年1月29日PP.6)
日刊工業新聞
(2014年1月29日PP.21)
HTOの平均粒径を0.2μm
HTO1gあたり250mA時の充放電容量
150
160
2014年 3月号単層CNT量産

・14と合わせる
日本ゼオン日刊工業新聞
(2013年12月2日PP.1)
次世代炭素材料CNTの商業生産,コスト従来比1/1000,スーパーグローブ法を利用,NECOと共同で純度99%以上の単層CNTの連続生産を可能に120
160
2014年 3月号グラフェンで幅20nmの微細配線産総研日刊工業新聞
(2013年12月13日PP.27)
電気抵抗率は最低4.1μmΩcm
断線しにくい
サファイア基板上に約1000℃7-15層のグラフェンを合成
銅配線なみの抵抗率
160
120
2014年 3月号単層CNTの量産技術

・1と合わせる
産総研
名城ナノカーボン
日刊工業新聞
(2013年12月26日PP.15)
φ1〜4nm
「eDIPS法」
従来の100倍速
160
120
2014年 2月号量子もつれの大規模生成装置東大日刊工業新聞
(2013年11月18日PP.14)
日経産業新聞
(2013年11月18日PP.11)
時間領域多重
量子テレポーテーション
超大規模の量子もつれを生成する装置

複数の信号を時間的に束ねて送る時間領域多重という手法を使うことで実証
120
160
2013年12月号ハニカム状のCNTで高効率太陽電池東大
産総研
日経産業新聞
(2013年9月11日PP.6)
真空プロセス不要
芝生状のCNTをハニカム状に変形
150
160
250
2013年12月号有機半導体を微細加工する露光技術など富士フイルム
ベルギーImec
日経産業新聞
(2013年9月27日PP.9)
線幅0.5μmまで加工
非フッ素系レジスト
365nmのi線による露光技術により製造
160
260
2013年11月号リチウムイオン電池向け新端子ニッパツ日経産業新聞
(2013年8月16日PP.1)
コールドスプレー加工
電導効率5%アップ
120
160
2013年11月号独自の電子化物使用して室温でCO2分解東工大
英ロンドン大
日刊工業新聞
(2013年8月30日PP.26)
C12A7エレクトライド(電子化物)
多種類のガスからCO2を選択的に吸着
直後に分解
120
160
2013年 7月号スーパハードグラファイト横浜市大日刊工業新聞
(2013年4月4日PP.19)
1辺が10μmのCNWに6ギガパスカル以上の圧力をかける160
2013年 7月号CNTから陽子ビーム阪大
中部大
日刊工業新聞
(2013年4月25日PP.28)
ナノチューブ内部に水素化合物を充填し強力なレーザを照射160
2013年 6月号周波数揺らぎ100万分の1の振動子NTT日刊工業新聞
(2013年3月19日PP.29)
長さ250μm・幅85μm・厚さ1.4μmの板バネ
SASER
フォノンレーザ
MEMS
レーザ応用
水晶振動子置換え
260
250
160
2013年 4月号グラフェン量産化技術東北大
昭和電工
日刊工業新聞
(2013年1月11日PP.23)
日経産業新聞
(2013年1月11日PP.8)
グラファイト,超臨界流体
エタノールに溶かし60気圧400℃の超臨界状態
製造時間1時間
120
160
2013年 4月号酸化グラフェンの合成時間を5時間に半減岡山大日刊工業新聞
(2013年1月15日PP.13)
酸化グラフェンの合成時間
触媒用途
グラファイトにマイクロ波を当て酸化を容易化

収率最大90%
120
160
2013年 3月号カーボンナノグラフェンを常温高速合成名大日刊工業新聞
(2012年12月18日PP.16)
アルコール液とプラズマ放電
合成スピードがエタノール100mlで0.61mg/min・ブタノール100mlで1.7mg/min
CVD法
160
2013年 3月号EUV利用のフォトマスク欠陥検査装置東北大
EUVL基盤開発センター
日経産業新聞
(2012年12月19日PP.7)
13.5nm波長のEUV光
解析能力30nm
16nm世代パターン観察に適用可能
160
360
2013年 2月号グラフェン層間化合物東北大日刊工業新聞
(2012年11月6日PP.19)
原子交換法
熱分解法
グラフェンでカルシウム原子を挟んだ構造
120
150
160
2013年 2月号エレクトロクロミック素子の印刷製造法産総研
東和製作所
関東化学
日経産業新聞
(2012年11月21日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年11月21日PP.23)
ナノ粒子インク
+0.4〜-0.4Vで青色から透明に変化
スプレー印刷とスクリーン印刷の組合せ
化学反応
インク
電子ペーパ
調光ガラス
酸化還元反応
プルシアンブルー
160
250
2012年11月号凹凸のないグラフェン成膜法東北大
高輝度光科学研究センター
弘前大
日経産業新聞
(2012年8月7日PP.9)
原子レベルで凹凸のない成膜
SiC基板を表面処理し1600℃に加熱
160
2012年10月号CNTの巻き方を制御東北大日刊工業新聞
(2012年7月19日)
日経産業新聞
(2012年7月24日PP.9)
クリセン4つを環状につなげて最小単位のCNTを作成
ジグザグ型を合成
最短長
ベンゼン環16個
巻き方を作り分け可能
電気的特性向上
120
160
2012年 9月号高密度量子ドット作製技術物材機構日経産業新聞
(2012年6月5日PP.9)
液滴エピタキシー法
30℃の常温
GaAs基板
7Gaの滴を作る温度を30℃に下げた
従来比5倍の1cm2あたり7300億個の量子ドット
120
160
2012年 8月号光当てるだけで傷修復産総研日刊工業新聞
(2012年5月24日PP.21)
光を当てると特性が変わるアゾベンゼンという化合物と
液晶
高分子の粒子を混ぜて調製
120
160
2012年 8月号太陽電池用Si薄膜の新製造法東京農工大日経産業新聞
(2012年5月29日PP.9)
Siイオンを堆積
厚さ10nmのアモルファスSi
塩化シリコン(SiCl4)
液体中で成膜
160
2012年 8月号次世代電子材料「シリセン」の大面積製造技術北陸先端大日刊工業新聞
(2012年5月31日PP.29)
日経産業新聞
(2012年5月31日PP.12)
蜂の巣構造
厚さ原子1個分のSi結晶
2ホウ化ジルコニウム
バンドギャップ導入可能
900℃に加熱
縦横1×2cmの基板
120
160
2012年 7月号光照射でガラス表面研磨東大
シグマ光器
日経産業新聞
(2012年4月10日PP.9)
近接場光
表面凹凸3.5nm以下
HDD向け
160
2012年 7月号無鉛の圧電素子東工大
上智大
キヤノン
日経産業新聞
(2012年4月11日PP.7)
Bi-Zn-Ti酸化物
200pm/V
800℃まで安定
大気圧下で製造可能
150
160
2012年 6月号低コストなグラフェン作製技術東京理科大日経産業新聞
(2012年3月19日PP.11)
直径3nm・長さ20nmの円柱状のTiO2微粒子を利用
油に溶ける性質を付加可能
酸化グラフェンに超音波を30分当てた後紫外線照射
120
160
2012年 5月号次世代電池向け接着剤I.S.T
産総研
日経産業新聞
(2012年2月2日PP.1)
Si系合金の負極材を使う大容量電池向け
ポリイミドを使用
鎖状のポリマ同士をつなぎ合わせた構造
150
160
2012年 5月号画面の光反射率0.4%以下のフィルム旭化成日経産業新聞
(2012年2月3日PP.1)
反射防止フィルム
ナノインプリント

幅数百nmの凹凸
150
160
2012年 5月号赤外線で画像を表示できる材料東大日刊工業新聞
(2012年2月23日PP.19)
波長1300nmまでの光を表示可能
TiO2の上で直径数十nm
長さ数十〜数百nmの棒状のAgナノ粒子を成長させる
150
160
2012年 4月号有機薄膜太陽電池の材料「ポリチオフェン」を低コストで製造東工大日経産業新聞
(2012年1月19日PP.11)
製造コスト数千円/g
添加剤に有機亜鉛の錯体
合成温度は25℃
150
160
2012年 3月号絶縁体基板にグラフェンが吸着する機構を解明産総研日刊工業新聞
(2011年12月7日PP.25)
特定の電子構造を持つSiO2上にグラフェンが強く吸着160
120
2012年 3月号CNTをフィルム基板上に200℃で合成静岡大日刊工業新聞
(2011年12月21日PP.25)
CVD法
ポリイミドフィルム
グラフェン層でニッケルを包んだ特殊な触媒微粒子
アンモニアプラズマ
アンモニアとメタンの混合ガス
直径10〜50nm
長さ1μm以上
120
160
2012年 3月号直径25nmの高分子ワイヤ作製物材機構日刊工業新聞
(2011年12月23日PP.13)
レーザ照射
ナノ材料を混合し機能性持たせる
長さ20μm
160
2012年 3月号フラーレンナノウィスカー(FNW)を超電導体に物材機構日刊工業新聞
(2011年12月28日PP.16)
しなやかで軽い新しい超電導素材の開発
平均長さ4.4μm
平均直径0.5μm
FNWにカリウムを加え200℃で1日加熱
120
160
2012年 2月号グラフェンを金属性と半導体性に作り分け東北大日刊工業新聞
(2011年11月16日PP.27)
日経産業新聞
(2011年11月16日PP.7)
Si基板上に単結晶SiC薄膜を成長させ真空状態で加熱
面が斜めだと半導体性
水平・垂直面だと金属性
モノメチルシランの圧力を調整
120
160
2012年 1月号右・左巻き分離可能ならせん型CNT合成東北大日刊工業新聞
(2011年10月12日PP.21)
クリセン分子4つを環状につなげる
合成時にコレステロール添加
120
160
2012年 1月号平らな基板で光閉じこめ効果産総研日刊工業新聞
(2011年10月17日PP.19)
基板は島状のZnOを研磨
基板上に微結晶Si層を形成し太陽電池を作成
光に対しては凹凸になる基板を開発
薄膜Si太陽電池の性能向上につながる可能性
160
250
2012年 1月号テラヘルツ波吸収用の極小金属コイル東工大
阪大
日経産業新聞
(2011年10月25日PP.9)
セルロースのらせん状組織に銀メッキ
φ50と30μm
160
140
2011年12月号グラフェンの構造制御技術東京理科大日経産業新聞
(2011年9月20日PP.9)
多孔質素材
1μmのポリスチレン微粒子の表面にグラフェンを吸着させ
クロロホルムの溶液に浸すと中空部分が規則的に並ぶ素材が生成
120
160
250
2011年12月号Ge製基板作製技術産総研
住友化学
日刊工業新聞
(2011年9月28日PP.20)
Geの単結晶層(10mm×10mm)をSi・ガラス・プラスチックなどの基板に転写できる120
160
2011年12月号液化と固化の繰り返しが可能な有機材料産総研日刊工業新聞
(2011年9月29日PP.23)
アゾベンゼンを環状に連結
紫外光で液化
熱で固化
160
2011年11月号0.2μm精度の立体化加工技術浜松ホトニクス
京大
日経産業新聞
(2011年8月17日PP.1)
フェムト秒レーザ
ホログラム技術応用の光変調路
160
250
2011年11月号加工分解能数nmの光リソグラフィ北大日刊工業新聞
(2011年8月29日PP.21)
プラズモンリソグラフィ
金や銀などの金属ナノ構造体が光と相互作用
金赤外光を露光用の光源に使用
160
2011年10月号有機半導体の単結晶膜を作るインクジェット印刷法産総研日刊工業新聞
(2011年7月14日PP.26)
有機半導体を溶かした液滴と液晶化するための液滴を交互に印刷するダブルショットインクジェット印刷法160
220
2011年 9月号低消費電力のDRAMエルピーダメモリ日経産業新聞
(2011年6月15日PP.1)
High-Kメタルゲート技術
40nmプロセス
絶縁膜にハフニウム
電極にTiを使用
230
160
2011年 9月号変換効率30%超のSi太陽電池東北大日刊工業新聞
(2011年6月21日PP.1)
量子ドット型
Si基板上に円盤状の量子ドットを形成する
直径10nm以下のSi量子ドットとSiCを中間層に組み合わせてをミニバンドを形成
タンパク質に鉄の微粒子を含ませ規則正しい構造を作る
250
160
2011年 8月号単分子デバイス回路配線技術物材機構
JST
スイスベーゼル大
独ユーリヒ総合研究機構
米カルフォルニア大
日刊工業新聞
(2011年5月9日PP.16)
有機分子を配線
機能性有機分子フタロシアニン
3〜4Vを加えて形成する
120
160
2011年 7月号光の干渉で着色できるレーザ加工技術フェトン
神奈川県産業技術センター
東工大
日刊工業新聞
(2011年4月27日PP.1)
周期構造を形成
間隔500〜800nmで制御
300m/分で加工する
近赤外線レーザと緑色レーザを当てnmサイズの周期構造を連続加工
160
250
260
460
2011年 6月号高出力LED製造技術名大
エルシード
日経産業新聞
(2011年3月3日PP.11)
日刊工業新聞
(2011年3月25日PP.28)
モスアイ構造
光出力が従来の1.7〜2.5倍
500nmのコーン形状を規則的に配置
加工時間1分程度
基板に凹凸で反射抑制
260
250
160
2011年 6月号Si素子で小型光スイッチNEC日刊工業新聞
(2011年3月7日PP.20)
Siフォトニクス
800μm×60μmの光路切替素子
光合分波素子
素子の内部を局所的に加熱することで材料の屈折率を変更
130nmCMOSプロセス
240
160
2011年 6月号有機半導体薄膜の高精度作製技術東工大日経産業新聞
(2011年3月9日PP.7)
真空装置不要
液晶状態で塗布
BTBT
電子移動度約3
120
160
2011年 5月号Si太陽電池を印刷技術で作製北陸先端大
JSR
日刊工業新聞
(2011年2月8日PP.24)
日経産業新聞
(2011年2月8日PP.10)
真空装置が不要
Siインク
Siを含む高分子材料の液体を塗布
シクロペンタシランに紫外線を当てる
160
250
2011年 4月号レアメタルを使わないReRAMの集積化技術物材機構日刊工業新聞
(2011年1月28日PP.30)
アルミニウム系材料のみで作製
フォトリソグラフィ
デバイス構造はクロスバー方式
5〜100μm角で容量256ビット
230
160
2011年 3月号1基板で多色の発光が可能なLED東大日経産業新聞
(2010年12月7日PP.10)
マスクを使ってGaN結晶の成長範囲を制御
青と緑の発光
1つの基板上で場所によって色や濃淡が異なる
120
250
160
2011年 3月号炭化ケイ素(SiC)製ナノものさしがNITEの標準物質DBに登録関西学院大日刊工業新聞
(2010年12月21日PP.20)
耐酸化性に優れ経年劣化しにくい
段差が0.5nmの標準物質が登録
SiC製
160
2011年 3月号電流漏れの少ないトランジスタ絶縁膜産総研日経産業新聞
(2010年12月22日PP.7)
ハフニウム化合物の絶縁膜
電流漏れがSi酸化膜比1/100万
120
160
2011年 3月号28nm世代システムLSI向け混載DRAM技術ルネサスエレクトロニクス日刊工業新聞
(2010年12月9日PP.22)
寄生容量・抵抗を削減
CMOSプロセスを導入
低誘電率の多孔質(MPS)膜を採用
配線層内にキャパシタ形成
160
230
2011年 3月号CNT内で光化学反応NEC
海洋研究開発機構
日刊工業新聞
(2010年12月27日PP.1)
スーパコンピュータ
計算機シミュレーション
地球シミュレータ
HC1
強度の高いかご状CNTを試験管に見立てる
フェムト秒レーザ
120
160
620
2011年 2月号超電導薄膜を高速に作製できる技術吉野日経産業新聞
(2010年11月10日PP.9)
日刊工業新聞
(2010年11月11日PP.21)
MgB2超電導膜
臨界温度39K
材料の微粒子をガスに分布
エアロゾル・デポジション法
従来の100倍の速さで作製可能
120
160
2011年 1月号波長可変のSi発光技術米カルフォルニア工科大日経産業新聞
(2010年10月18日PP.11)
Si上に直径数nmの針の集合体形成
2.49〜8.58nmの針で670〜780nmの発光
250
160
2010年12月号ナノチューブ導電性解明高度情研機構日経産業新聞
(2010年9月30日PP.14)
スーパーコンピュータによるシミュレーション
σ軌道では電圧上昇に対して段階的に電流が変化
160
2010年 9月号酸化亜鉛LEDの輝度向上東北大
ローム
日経産業新聞
(2010年6月30日PP.11)
MBE法を応用
Mgを添加
紫外領域では輝度が従来比1万倍以上
250
160
2010年 8月号半導体上に原子積み上げてナノ構造を作成NTT
独ポール・ドルーデ研
日刊工業新聞
(2010年5月12日PP.1)
In原子を1個ずつ積み上げ
STMの金属製プローブ
nm寸法の構造
InAs基板
120
160
2010年 7月号ナノ粒子の大きさを自在に制御東大日経産業新聞
(2010年4月5日PP.12)
自己組織化
カプセル状の分子を形成
直径2〜4nm
160
2010年 7月号太い単層CNTの製法東大日経産業新聞
(2010年4月19日PP.12)
CNTが伸びながら太さを増す
アルミナ材料の表面に直径2nmのてる粒子をまき700℃に加熱
鉄粒子が集まりCNTが成長
根幹部分直径5nm
先端部分の直径1.7nm
160
120
2010年 6月号有機EL素子の光取り出し効率2倍超東工大
新日本石油
日刊工業新聞
(2010年3月3日PP.20)
ランダムな周期性を持つ凹凸構造
バックリング構造
高分子と蒸着アルミニウムを数回熱収縮
電流効率2.2倍
電力効率2.9倍
160
250
2010年 6月号LEDの光取り出し効率1.5倍産総研日刊工業新聞
(2010年3月19日PP.28)
日経産業新聞
(2010年3月23日PP.11)
半導体表面にリッジ(うねり)
厚さ約150nmの酸化シリコン膜
プラズマ化学気相成長(CVD)法
160
250
2010年 6月号8nmの太さの単層CNT実現東洋大
立山マシン
日刊工業新聞
(2010年3月24日PP.1)
プラズマ化学気相成長(CVD)法
プラズマを基板へ均一照射
120
160
2010年 5月号ZnO透明電極を用いた20インチ液晶テレビ試作高知工科大日刊工業新聞
(2010年2月11日PP.14)
酸化インジウム
スパッタ成膜
薬液耐性技術
約3μmの微細なウェット加工
120
250
160
2010年 5月号CNT内にダイヤ型触媒東京理科大日刊工業新聞
(2010年2月16日PP.22)
液相一段合成法
金属錯体触媒
アルコール
アルゴンガス
抵抗加熱で約800℃
太さ50nm前後
120
160
2010年 5月号20nmのナノインプリント向け感光性樹脂開発富士フイルム日経産業新聞
(2010年2月17日PP.5)
モールド
Siウェハ
モノマー
エッチング
レジスト
160
2010年 5月号有機EL照明で電力効率2.9倍に東工大
新日本石油
日本経済新聞
(2010年2月22日PP.13)
発光層
数100μmレベルの凹凸を持つしわ状に作製
160
2010年 5月号変換効率15.9%の曲がる太陽電池産総研日刊工業新聞
(2010年2月26日PP.32)
CIGS薄膜
ナトリウム
アルカリ金属
セラミックス基板
ケイ酸塩ガラス
モリブデン電極
160
250
2010年 4月号CNTを酸化させ表面積1.7倍に産総研日経産業新聞
(2010年1月5日PP.11)
単層CNTを高温で酸化
先端や側壁に微細な穴開け
エネルギー密度約1.5倍
パワー密度2.8倍
2240m2/g
120
160
2010年 4月号折り曲げ可能液晶ディスプレイをロール・ツー・ロールで製造NEDO
TRADIM
日経産業新聞
(2010年1月28日PP.13)
日刊工業新聞
(2010年1月28日PP.28)
電波新聞
(2010年1月28日PP.2)
カラーフィルタと偏光/位相差フィルム部材
バックライト部材と偏光/位相差フィルム部材
160
2010年 3月号マイクロレンズアレイ用熱硬化性樹脂JSR日経産業新聞
(2009年12月3日PP.10)
液状で感光すると固化し150℃加熱によりいったん溶けた後硬化
半導体製造技術で成型可能
切削加工や金型が不要
210
250
160
2010年 3月号電流が両方向に流れる液晶性有機半導体理化学研
東大
日経産業新聞
(2009年12月8日PP.11)
アリの巣のような形に分岐
トリフェニレン
イミダゾリウムイオン
分子の長さや温度を調整
電気伝導度があらゆる方向で円筒形の場合と同程度まで向上
120
160
2010年 3月号折り曲げ可能な低電圧の有機フラッシュメモリー東大
独マックスプランク研
日刊工業新聞
(2009年12月11日PP.24)
日経産業新聞
(2009年12月11日PP.11)
駆動電圧1/2の不揮発性メモリー
ゲート絶縁膜に薄い単分子膜
書込み電圧6V
読出し電圧1V
脂肪族リン酸系の材料を使った絶縁膜
120
160
230
210
2010年 3月号独自有機化合物による微細加工技術富士フイルム日経産業新聞
(2009年12月16日PP.11)
波長405nmの青色レーザ
Siや酸化シリコンやサファイアの円板
直径40nmの穴や幅200nmの溝を規則的に生成
ビオロゲン塩
レジスト
160
2010年 3月号光照射で発光波長を制御するLED発光層の成膜技術東大
ブイ・テクノロジー
日東光器
日経産業新聞
(2009年12月25日PP.11)
InGaN化合物半導体層を光を当てながら均一成膜
サファイア基板
緑色光と紫外線
波長532nm
LED発光層の厚さ1/5
厚さ200nmの薄膜
250
160
120
2010年 1月号単層CNT構造作り分け米ホンダリサーチインスティチュートUSA
米ルイビル大
米パデュー大
日刊工業新聞
(2009年10月2日PP.24)
金属CNTの混合割合最大91%
反応容器中に水
メタンのキャリアガスにヘリウムを使用
キラリティー(カイラリティ)
120
160
2010年 1月号ダイヤを用いた不純物のない単層CNT作製法NTT
東京理科大
日経産業新聞
(2009年10月6日PP.11)
直径4〜5nmのナノダイヤ使用
SiO2などの基板上に敷き詰め
850℃のアルゴンガス
エタノール吹き込み
直径1〜2nm
30分間で約100μmまで成長
120
160
2010年 1月号円盤状量子ドット形成技術を開発東北大日刊工業新聞
(2009年10月7日PP.1)
Si基板上に直径12nmの鉄を核とするタンパク質を並べる
厚さを2nm〜6nmと変えるとバンドギャップが1.6〜2.2電子ボルトの範囲で変わる
高効率太陽電池に応用可能
120
250
160
2010年 1月号低分子を塗布して作製した有機薄膜太陽電池東大
三菱化学
日経産業新聞
(2009年10月23日PP.9)
変換効率5.2%
フラーレン
塗布後熱処理
120
250
160
2009年12月号光照射による次世代液晶配向技術シャープ電波新聞
(2009年9月17日PP.1)
日経産業新聞
(2009年9月17日PP.3)
TFT液晶
UV2A
紫外線照射で高分子膜の向きを制御
液晶分子の傾きを20pmの範囲で制御
コントラスト5000:1
バックライトの透過率20%向上
応答速度2倍
消費電力2割削減
250
160
2009年12月号極細の金属ガラスワイヤを開発東北大日経産業新聞
(2009年9月18日PP.10)
パラジウムをベースとする合金
太さ数十nm
100フェムトテスラの磁気を電気に変える
過冷却領域
120
160
2009年12月号消費電力1/2の液晶表示装置向け偏光板光産業技術振興協会日経産業新聞
(2009年9月25日PP.1)
30μm角のガラス板に細長い数百nm大のアルミ製突起を3000個配置
高分子フィルム
プロジェクタ
バックライト
光エネルギーのうち60%を透過
消費電力5割前後
120
250
160
2009年12月号大容量
多層光ディスク
TDK日経産業新聞
(2009年9月30日PP.1)
320GB
BDと同一形状
青色レーザ
ポリカーボネイト
各層で光学特性を変化させる材料の比率を調整
ハイビジョン200時間録画可能
10層構造
230
120
160
2009年11月号金属ガラスで1Tbpi以上の磁気記録媒体の製造技術RIMCOF日刊工業新聞
(2009年8月6日PP.25)
熱インプリント
パターンドメディア
サファイアにダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜
25nm間隔太さ12nmのドットを形成した金型を作製
160
230
2009年11月号ガラスより軽く曲げやすい半導体素子帝人
米ナノグラム
日本経済新聞
(2009年8月19日PP.1)
ガラス基板に比べて重さ半分以下
縦横1.5cm
厚さ120μmの切手サイズ
120
160
2009年11月号強誘電体PZTをナノチューブ状に形成兵庫県立大
富士通研
日刊工業新聞
(2009年8月24日PP.20)
有機金属気相成長(MOCVD)装置
Si基板上に酸化亜鉛を直径約100nmの円柱状に形成
120
160
2009年11月号LED輝度3割向上させる技術SCIVAX日経産業新聞
(2009年8月24日PP.12)
Si製の特殊な金型でナノサイズの穴を開ける
穴の直径約200nm・深さ160nm
160
250
2009年11月号ナノサイズの電子回路配線技術阪大日刊工業新聞
(2009年8月28日PP.1)
シリコンナノチェインがCNTに変化
タングステンの針で数十Vの電圧印加
直径10〜20nm
ワイヤ状のナノ材料に電圧でCNTを生成
120
160
2009年 8月号有機EL用の色素均一塗布技術セイコーエプソン日経産業新聞
(2009年5月27日PP.3)
インクジェット
ヘッドノズルから1滴あたり10ngの材料を放出
誤差0.4%以下
160
250
330
2009年 6月号CNT製造コスト1/30以下東京理科大日刊工業新聞
(2009年3月4日PP.1)
フィジカルバイブレーション法
低電流のアーク放電で発生する炭素粉量を5倍
炭素棒に50〜60Hzの振動を送り続ける
160
2009年 6月号酸化ニッケルのナノワイヤでReRAMを製作阪大日刊工業新聞
(2009年3月19日PP.24)
日経産業新聞
(2009年3月19日PP.10)
50nm以下抵抗変化型不揮発メモリー
オンオフ比ニッケル薄膜より100倍高い
ナノ-ピコA程度で動作
直径10〜20nm
長さ10〜20μm
160
230
2009年 5月号CNTトランジスタを全工程で印刷作製NEC日刊工業新聞
(2009年2月18日PP.24)
日経産業新聞
(2009年2月18日PP.9)
200℃以下の低温で揮発性をもつインク
オンオフ比約1000の多層構造のp型トランジスタを試作
160
120
220
2009年 5月号ナノサイズ金属の立体加工技術理研東京新聞
(2009年2月24日PP.20)
金属イオン溶液に高エネルギー光を当てる
光エネルギーで結晶に変わる
約100nmの細い線
約3.5μmのまきびし状の構造物
120
160
2009年 5月号ピコレベルの超微小加工技術自然科学研究機構日刊工業新聞
(2009年2月25日PP.28)
ヨウ素分子内の二つの原子の波の干渉を検出
10兆分の1秒の照射時間でレーザ光2発を照射
4pmのレベルで制御
160
2009年 4月号超撥水性の表面処理技術東大日経産業新聞
(2009年1月21日PP.11)
酸化チタン
表面の凹凸1nm以下
160
2009年 4月号厚さ1/100のSi薄膜型太陽電池新製法産総研
古河電工
日経産業新聞
(2009年1月23日PP.10)
大きさ数10μmのSi結晶の薄膜
厚さ2μmの薄膜型太陽電池
光電変換効率3.5%(12%まで高められる見込み)
250
160
2009年 3月号SiO2を室温で成膜日立国際電気日経産業新聞
(2008年12月3日PP.5)
熱以外の代替エネルギーを活用して成膜
25℃程度で処理
CVD装置で適用
160
2009年 3月号電子ペーパ製造費半減リコー日経産業新聞
(2008年12月4日PP.1)
インクジェット方式印刷技術
電気泳動式
解像度160ppi
厚さ0.3mm
1画素縦横159μm
紫外光で親水性を増す樹脂
160
250
2009年 3月号直径10nm以下の立体配線技術東工大日経産業新聞
(2008年12月4日PP.11)
自己組織化
親水性と疎水性を併せ持つ液状高分子
Si基板上に数〜数十μmの厚さで塗布
120℃以上に過熱し冷却
塩化カリウム溶液水
十〜数十Vの電圧
120
160
2009年 3月号Si薄膜の成長速度4倍に積水化学工業日経産業新聞
(2008年12月12日PP.11)
プラズマを大気中に取り出し基板に当てる
シランガス
45nm/minで成長
圧力0.7〜0.9気圧
多結晶とアモルファスから構成
結晶効率80%以上
160
2009年 2月号厚さ20μmの回路基板材料住友ベークライト日経産業新聞
(2008年11月14日PP.1)
従来の1/3の厚さ
ガラスクロスの厚さ15μm
120
160
2009年 2月号光信号を1/170に減速したスローライト新構造NTT日刊工業新聞
(2008年11月24日PP.14)
日経産業新聞
(2008年11月25日PP.11)
フォトニック結晶
結晶中に数nmレベルで穴を正確に配置
0.1μm3の微小な共振器
120
160
2009年 1月号結晶内のばらつきが半分のHDD磁気ヘッド東北大
富士通
日経産業新聞
(2008年10月15日PP.11)
記憶密度従来の約3倍
1Tbpiまで可能
絶縁層の材料として酸化マグネシウムを積層
欠陥が半分以下
160
230
2009年 1月号次世代高速無線用トランジスタ
-消費電力1/3に-
日立日経産業新聞
(2008年10月17日PP.1)
シリコンゲルマニウムを使った独自の薄膜形成技術
エピタキシャル成長
不純物を約8%抑制
真空集で水素を流し込み酸素を除去
160
220
2009年 1月号銀塩の技術を使った白黒鮮明な電子ペーパコニカミノルタテクノロジーセンター日経産業新聞
(2008年10月30日PP.1)
コントラスト比20超
反射率約63%
銀イオンが銀に還元して黒表示
酸化チタンの量を自由に調整可能
約5時間画像保持
3.5インチの電子ペーパを試作
120
160
250
2009年 1月号折り曲げ自在の薄膜加工技術産総研日刊工業新聞
(2008年10月30日PP.26)
厚さ200〜10nm程度の薄膜の片側を固定しイオン照射
数十μm程度折り曲げられる
160
2008年12月号窒化ホウ素で太陽電池物材機構日経産業新聞
(2008年9月5日PP.10)
Siより高い耐久性
発電効率2%
CVDで窒化ホウ素膜で生成
透明太陽電池
250
160
2008年12月号DNAを利用したナノ構造物東工大日経産業新聞
(2008年9月13日PP.8)
塩基をブロック状に結合
0.34nm単位で長さを設計
120
160
2008年12月号プラスチック上にアルミで配線印刷産総研日経産業新聞
(2008年9月25日PP.11)
印刷後に加圧しながら150℃以下で加熱
抵抗率5.6×10-4(上付)Ω・cm
160
2008年12月号発光率5割増の紫外線LED東芝日経産業新聞
(2008年9月26日PP.1)
波長383nm
厚さ10μmのA1N層をサファイア基板とGaNの間に設ける
電流20mAで23mWの光
250
160
2008年12月号線幅10μmまでの微細化スクリーン印刷法大阪府立大
新中村化学工業
中沼アートスクリーン
和歌山県工業技術センター
日経産業新聞
(2008年9月26日PP.9)
プラスチック基板上に線幅13μm
アクリル系高分子フォトレジスト材料
波長365nm
254nmの光を照射
160
2008年11月号単層CNT内に化合物ナノワイヤ合成名大
高輝度光科学研究センター
日刊工業新聞
(2008年8月1日PP.27)
日経産業新聞
(2008年8月1日PP.10)
塩化エルビウム
直径2nmのCNT
石英管
7日間700℃で加熱
90%を超す収率
120
160
2008年11月号CNTで-261℃で超電導青山学院大読売新聞
(2008年8月10日PP.17)
炭素原子100個に対してホウ素2〜3個
基板上に薄く膜状に広げる
マイスナー効果
120
160
2008年11月号高配向CNTを簡単に合成できる技術東京理科大日刊工業新聞
(2008年8月22日PP.30)
ステンレス基板
約800℃に加熱
液相一段合成法
メタロセン
長さ数100μmまで合成可能
120
160
2008年11月号ナノインプリント法で同一形状のカーボンナノファイバを大量作製KAST日刊工業新聞
(2008年8月28日PP.1)
直径100〜150nm
高さ約5μm
基板1cm角
120
160
2008年11月号半導体装置を用いた液体の膜蒸着技術東工大日経産業新聞
(2008年8月29日PP.9)
イオン液体
1cm2あたり360plのイオン液体が蒸着
厚さ9pmの薄膜を作成
燃料電池の電解質に応用可
イミダゾリウム系
120
160
2008年10月号多結晶Siを低温で結晶化させる技術山口大日経産業新聞
(2008年7月7日PP.8)
紫外線と可視光の波長を持つレーザ光
同時に5ns照射
100回繰り返し
温度250℃以下
多結晶Si材料
120
160
2008年 9月号発光効率2倍のLED基板三菱化学日経産業新聞
(2008年6月2日PP.16)
窒化ガリウム基板
有機金属化学気相成長法(MOCVD)
m面
基板の厚さ0.1mm
大きさ12mm×20mm
250
160
2008年 9月号ダイヤモンド固体素子で「量子もつれ」を室温で実現筑波大
産総研
独シュトゥットガルト大
日刊工業新聞
(2008年6月6日PP.23)
日経産業新聞
(2008年6月6日PP.8)
マイクロ波プラズマCVD
原子量13の炭素を多く含むダイヤとメタンガス
電子スピン
核スピン
3量子ビット
120
160
2008年 9月号高純度単層CNTを活用した薄膜トランジスタ産総研日刊工業新聞
(2008年6月11日PP.25)
日経産業新聞
(2008年6月11日PP.11)
分散型ポリフルオレン
超音波で分散
遠心分離機
移動度2cm2/Vs
オンオフ比10万以上
CNT液をSi基板にコーティング
120
160
220
2008年 9月号単層CNTで配線を作製する技術九大日経産業新聞
(2008年6月16日PP.17)
高い導電性
幅0.5μmの細い線
縦横0.5μmの四角いパターン
220
160
2008年 9月号グラフェン薄膜をSi基板に作製東北大日刊工業新聞
(2008年6月25日PP.22)
日経産業新聞
(2008年6月25日PP.11)
厚さ80nmの炭化ケイ素の薄膜作製
熱処理
電子移動度数万cm2/Vs
120
160
2008年 9月号光を直角に曲げる光配線技術物材機構
東北大
日刊工業新聞
(2008年6月7日PP.13)
日経産業新聞
(2008年6月2日PP.9)
球の大きさにより分波器
Si基板に2μm間隔で刻んだパターン上に直径2μmのポリスチレン球
240
140
160
2008年 9月号水素イオン電導1万倍に豊橋技科大日経産業新聞
(2008年6月27日PP.11)
硫酸水素セシウム
リン・タングステン酸
100℃以上での性能維持可能
強い力でかき混ぜて原子結合に欠陥生成
250
160
2008年 8月号CNTで回路を立体化産総研日経産業新聞
(2008年5月6日PP.6)
単層CNT
LSIの配線
MEMSへの応用
Si基板
イソプロピルアルコール
膜厚100nm〜50μm
120
160
2008年 7月号In使用量を75%減らす液晶パネル製造技術高知工科大
カシオ
ジオマテック
日経産業新聞
(2008年4月24日PP.1)
ITOをZnO膜に置換
スパッタ法
160
250
2008年 6月号単層CNT垂直配向膜の成長促進法を解明東大日刊工業新聞
(2008年3月3日PP.25)
アルコール触媒CVD法
アセチレンで10倍
エチレンで4倍の速度
コバルト
モリブデン
エタノール
120
160
2008年 5月号記録容量20倍の次世代HDクレステック日経産業新聞
(2008年2月7日PP.1)
パターンドメディア
記録容量は1Tb/in2
直径6インチのSi基板上の感光性樹脂に電子ビームで同心円状に直径10nmの微小な穴を開ける
230
160
2008年 5月号最先端LSIパターン作製高速化クレステック
農工大
日経産業新聞
(2008年2月18日PP.10)
配線幅40nm回路を10mm角に0.3sで作製
面電子源
160
2008年 5月号新種の高温超電導体東工大日経産業新聞
(2008年2月19日PP.8)
日刊工業新聞
(2008年2月19日PP.22)
LaとO2が作る絶縁層とFeとAsが作る電導性の層を交互に積層させた層状化合物
酸素イオンの一部をフッ素イオンで置き換えると超電導
フッ素濃度11%で約-241℃で電気抵抗ゼロ
120
160
220
2008年 5月号ナノ粒子の簡便な新製法阪大
名大
日経産業新聞
(2008年2月21日PP.9)
イオン液体
スパッタリング装置
粒径を2〜10数nmの範囲で制御
粒径誤差約15%
160
120
2008年 5月号量子暗号通信の中継技術東北大
産総研
日経産業新聞
(2008年2月27日PP.12)
日刊工業新聞
(2008年2月27日PP.31)
量子中継器
光子から電子へ1対1で転写
AlGaAsに井戸幅11nmのGaAsを挟んだ量子井戸構造の素子を作製
電子と光子のもつれ合い解消
120
160
220
2008年 5月号単層CNTを金属型と半導体型に分離する技術産総研日経産業新聞
(2008年2月27日PP.12)
日刊工業新聞
(2008年2月27日PP.31)
ゲル電気泳動法応用
界面活性剤
超音波
半導体型純度95%以上
金属型純度70%以上
回収率100%近い
120
160
2008年 5月号やわらかい無機発光材料東大
KAST
フジサンケイビジネスアイ
(2008年2月28日PP.11)
グラファイトフィルム
GaN結晶
パルス励起堆積法
紫外線励起による発光
250
160
2008年 4月号世界最長100cmの光配線技術松下電工日経産業新聞
(2008年1月10日PP.1)
光電配線板材料
機器内部で10Gbps
2層の電気回路の間に光回路がサンドイッチされた構造
エポキシ樹脂フィルム
厚み60μm
120
160
2008年 4月号超電導効果で高効率発光LED北大
浜松ホトニクス
NTT
東京理科大
室蘭工大
日刊工業新聞
(2008年1月16日PP.32)
日経産業新聞
(2008年1月21日PP.19)
1.6μm通信波長帯
超電導材料を使った電極作製
微弱電流
120
160
240
250
2008年 4月号フラーレン薄膜状態で積層東大日刊工業新聞
(2008年1月16日PP.32)
日経産業新聞
(2008年1月16日PP.9)
赤外線レーザで加熱・気化し堆積
数mm四方に直径1nm弱のフラーレンを10〜20層堆積
連続光赤外線レーザ堆積法
120
160
2008年 4月号太さ原子1個分の超極細金属ワイヤ作製技術名大日経産業新聞
(2008年1月29日PP.11)
太さ0.18nm
CNT
レアアース
ガドリニウム
長さ0.5μm
ピーポッド
120
160
2008年 3月号回路線幅32nmLSI向け製造プロセス技術Selete
日立建機ファインテック
日経産業新聞
(2007年12月11日PP.1)
電流漏れを防ぐ技術
電極素材と配線層間材料を新たに開発
ゲート材料にTiN
絶縁膜に窒化ハフニウムシリケート
nMOSにMgO
pMOSにAlO
ポーラスシリカ
SiO
比誘電率2.4
120
160
220
2008年 3月号15nmNANDフラッシュメモリー用基本素子を試作東芝日経産業新聞
(2007年12月13日PP.12)
日本経済新聞
(2007年12月13日PP.12)
100Gb級の集積度
フローティングゲートを挟む酸化膜を極薄化
微細化しても高速書込みと長期記録保持可能
160
230
2008年 3月号高速・低消費電力の新トランジスタ日立
東大
日経産業新聞
(2007年12月14日PP.11)
絶縁膜厚を10nmにして基板からも電圧制御
漏れ電流1/10
動作速度20%向上
SOI
160
220
2008年 3月号GaNフォトニック結晶面発光レーザ
-青紫色領域で発振-
京大
JST
日経産業新聞
(2007年12月21日PP.11)
日刊工業新聞
(2007年12月21日PP.22)
再成長空気孔形成法
波長406nm
素子内部に直径85nm
深さ100nmの微小な空洞を186nm間隔で配置
160
250
2008年 3月号世界初のトレンチ型SiC MOSFETと大電流容量を実現したSiC SBDローム電波新聞
(2007年12月21日PP.1)
1cm角で300A
900V耐圧
オン抵抗2mΩcm2
JFET抵抗
SBD逆方向耐圧660V
160
220
2008年 3月号酸化鉄でReRAM素子松下電器日経産業新聞
(2007年12月26日PP.9)
不揮発性メモリー
相転移
電気抵抗が最大10の5乗まで変化
180nmプロセス
書き換え耐性3万回以上
抵抗変化式メモリー
10nsで書込み可能
データ保持時間2000時間
120
230
160
2008年 2月号有機ELの寿命9倍に北陸先端大日経産業新聞
(2007年11月16日PP.1)
透明電極と正孔輸送層が接する面に酸化モリブデンで作った薄膜挿入
0.75nmの極薄膜採用
360cd/m2の輝度が半減するまで3万7千時間
120
160
250
2008年 2月号量子多体現象
超高速で計算処理
NII
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2007年11月22日PP.9)
日刊工業新聞
(2007年11月22日PP.20)
光と閉じ込める微細構造を相互に連結
厚さ3nm半導体薄膜12層
ボーズアインシュタイン凝縮体を約20個形成
超流動的
120
160
220
2008年 2月号記録容量20倍のHDD富士通日経産業新聞
(2007年11月28日PP.1)
パターンドメディア
垂直磁気記録方式
記録密度4Tb/inch2超
酸化アルミ基板
160
230
2008年 2月号高密度な光メモリー基本素子を作成東大日本経済新聞
(2007年11月19日PP.19)
フラッシュメモリーの一万倍の記録密度
近接場光
GaAs基板に径5〜50nmの量子ドットを埋め込む
理論記録密度は10の15乗bit/inch2
120
160
230
2008年 1月号線幅100nm以下の超電導回路物材機構日経産業新聞
(2007年10月2日PP.1)
光相変化材料Y123
Y
Ba
Cu
O
近接場光
先端50nm径の光ファイバ
30nm径の超電導体ドットを50nm間隔で作成
10K以下で超電導状態
ジョセフソン接合
120
160
220
2008年 1月号表面電極の幅1/4の太陽電池鷹羽産業日経産業新聞
(2007年10月10日PP.1)
受光部分面積6%増加
発電効率1%超増加
オフセット法
電極幅25μm
電極厚さ30〜50μm
電極形成装置
160
250
2008年 1月号容量2倍を実現するHDD高密度化技術昭和電工日経産業新聞
(2007年10月19日PP.1)
ディスクリートトラック
非磁性材料でトラックを挟む
記録密度3倍
記録トラックの横幅65nm
ナノインプリントでトラックを成型
230
160
2008年 1月号光配線LSIチップ
-線幅22nmに道-
Selete日経産業新聞
(2007年10月23日PP.1)
表面プラズモン
SiとSi化合物を重ねた構造の表面にくし形の電極を並べた光電気変換器
縦10μm
横2μm
クロック信号部分を光配線に置き換え
160
240
2008年 1月号MRAM電流制御技術高エネ機構
東大
日刊工業新聞
(2007年10月29日PP.21)
SrTiO3基板にμm寸法の(La
Sr)MnO3の薄膜をパターン加工
Spring-8
ステップ方向に磁場をかけると単磁区構造になる
120
160
230
2007年12月号折り曲げ可能な縦型有機トランジスタ千葉大日刊工業新聞
(2007年9月7日PP.1)
横型では実現できない低電圧駆動の曲がるディスプレイ
従来比約100倍
±2Vの低電圧で駆動
ペンタセン薄膜
銅フタロシアニン薄膜
ゲート絶縁膜不要
1000以上オンオフ比
250
220
160
2007年12月号有機EL素子の効率的製法京大日経産業新聞
(2007年9月14日PP.9)
発光分子を正孔を通す分子と電子を通す分子で挟み込んだ導電性高分子を合成
1回の印刷で素子形成を可能
芳香環高分子
3機能を1工程で製造可能
120
250
160
2007年12月号ナノインプリント方式で回路線幅18nmの半導体製造技術大日本印刷日経産業新聞
(2007年9月18日PP.1)
電子ビームのビームを細くするとともに強度や照射量を調整
石英ガラスのエッチングの条件最適化
面積は1/10程度
露光でなく転写で回路形成
160
220
2007年12月号光子1個を電流駆動で発生
-量子暗号通信の実用帯域-
東大
富士通研
日刊工業新聞
(2007年9月19日PP.29)
日経産業新聞
(2007年9月19日PP.9)
波長帯域1.55μm
単一光子発生器
電流注入法
量子ドットをLEDに埋め込んで作製
InP
160
250
2007年12月号従来の約1/10以下の細さの金属微細配線技術東北大
チッソ
日本電子精機
日刊工業新聞
(2007年9月26日PP.29)
フレキシブルプリンタブルエレクトロニクスへの応用
数百nmの微細配線
波長488nmのアルゴンレーザ
220
160
2007年11月号界面活性分子を使用したナノ自立膜の新製法物材機構日経産業新聞
(2007年8月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2007年8月6日PP.17)
ドデシルホスホコリン
シャボン膜
スパッタ法
電子ビーム蒸着法
熱蒸着法
厚さ1〜100nm
160
2007年11月号回路幅45nm対応の塗布型絶縁膜JSR日経産業新聞
(2007年8月22日PP.1)
低誘電層間絶縁膜材料(Low-k材料)
Cの割合を高めCとSiの分子の結びつきで強度アップ
誘電率2.4
120
160
2007年10月号幅50nmの複数線を同時に描画する並列走査型装置立命館大
兵庫県立大
ユニソク
住友精密工業
JST
日刊工業新聞
(2007年7月12日PP.20)
フォトレジスト
Si基板
並列走査型プローブ
ナノライティング装置
Si酸化膜を作製
エッチング
20〜60本を並列に配置
160
2007年10月号線幅30nm以下の半導体量産向けナノインプリント技術用の石英ガラスモールド試作HOYA日経産業新聞
(2007年7月19日PP.1)
位相シフトマスク作成原理を応用
回路パターンの材料であるCrやレジストの中身・厚さ・処理方法を最適化
型を熱硬化樹脂に押し付け紫外線で転写
160
2007年 9月号低抵抗CNT縦穴配線材料
-次世代LSIにおけるCNT配線実現に一歩-
Selete日刊工業新聞
(2007年6月5日PP.1)
ビア配線材料
弾道伝導現象
CVD
ビア高さ60nm
直径160nm
化学機械研磨(CMP)
22nm世代
450℃で化学気相成長
Cuより低抵抗
120
160
2007年 9月号45nm世代以降トランジスタしきい値電圧制御技術Selete
物質・材料研究機構
筑波大
早大
阪大
広島大
日刊工業新聞
(2007年6月12日PP.24)
金属電極にAlを10%程度
電圧変動の要因となる絶縁膜中の酸素欠損を解消
窒化ハフニウムシリケート
220
160
2007年 9月号CMOSトランジスタのしきい値電圧の仕組み解明産総研
超先端電子技術開発機構
日刊工業新聞
(2007年6月12日PP.24)
高誘電率絶縁膜
Si酸化膜と下部絶縁膜の界面でしきい値に大きくずれ
Si酸化膜上の絶縁膜を0.1nm寸法で精度よく制御することが閾値電流を制御する鍵
120
220
160
2007年 9月号45nm半導体の製造工程を2割削減する技術NECエレクトロニクス日経産業新聞
(2007年6月14日PP.9)
絶縁膜にHfを加えることにより絶縁体の厚みでトランジスタの特性を決定
不純物添加工程が1/6
120
160
2007年 9月号単層CNT高速成長法の再現に成功東大日刊工業新聞
(2007年6月21日PP.33)
スーパーグロース法
アルミナ基板
平均膜厚0.5nm程度の鉄触媒
長さ2〜3mm
直径平均4nm程度
10分間で合成
120
160
2007年 8月号オールSiの次世代半導体素子日立日経産業新聞
(2007年5月8日PP.11)
信号伝達はすべて光
SiO2の絶縁層で挟んだ厚さ9nmのSi薄膜が発光
0.5mm離れたSi受光部
室温動作
160
220
2007年 8月号有機EL材の効率生産
-マイクロ波使い収率2倍-
産総研日経産業新聞
(2007年5月14日PP.9)
イリジウム錯体
緑色の収率90%
赤色の収率80%
製造時間も短縮
250
160
2007年 8月号容量10倍の磁気テープ
-テープ1本で10TB-
日立マクセル
東工大
日経産業新聞
(2007年5月18日PP.1)
酸化鉄をArガス中での放電を利用して気化しスパッタ
磁性粒子10nm以下
記録層の厚さ1/10
130
160
230
2007年 8月号単電子トランジスタの基本構造を簡単に作製東北大日経産業新聞
(2007年5月31日PP.13)
既存の半導体プロセスと酸化処理の組合せ
量子ドット
Si酸化膜上にAl電極成膜後露光装置で素子構造を作製
160
220
2007年 8月号回路線幅26nmの微細加工に成功NEDO日経産業新聞
(2007年5月31日PP.3)
極紫外線(EUV)露光
光源波長13.5nm
0.5mmの範囲に幅26nmの回路を転写
反射型マスク
高性能反射鏡
160
2007年 7月号透明導電膜を粒子塗布で製作東北大
DOWAエレクトロニクス
日経産業新聞
(2007年4月4日PP.12)
InとSnイオン混合溶液を加熱してゲル状にする
ITO
大きさ50〜100nmの微粒子立方体
160
250
2007年 7月号高品質多結晶Si薄膜を熱処理により5秒で作成技術奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2007年4月6日PP.1)
フェリチン(鉄貯蔵タンパク質)
直径7nmのNiを触媒として内包
非晶質Si薄膜
650℃で熱処理
プラスチック基板上に高性能TFTを作成可能
160
250
2007年 7月号薄膜を効率よく製造
-非Si系太陽電池量産に使用可能な薄膜技術-
産総研フジサンケイビジネスアイ
(2007年4月6日PP.7)
CIGS薄膜
Cu
In
Ga
Se
光電変換層の厚さを数μm
利用効率10倍以上
プラズマクラッキング
160
250
2007年 7月号電圧で着脱色する固体薄膜エレクトロクロミック素子農工大日刊工業新聞
(2007年4月13日PP.20)
従来のエレクトロクロミック素子構造に酸化Si膜を導入
応答速度6倍
応答速度100mms
120
160
250
2007年 7月号安定電気抵抗を実現した酸化亜鉛の透明導電膜金沢工大日本工業新聞
(2007年4月26日PP.34)
第二不純物共添加アルミドープ酸化亜鉛(AZN・X)
高周波重畳直流マグネトロンスパッタリング技術
可視光透過率87%以上
Inの代替材料
120
160
250
2007年 7月号高分子系と低分子系を組合せた新発光材料京大日刊工業新聞
(2007年4月30日PP.17)
有機EL
ホウ素キノレート化合物(BPh2q)をホウ素が主鎖となるように共役系高分子に導入
120
160
250
2007年 6月号マイクロピラミッド構造を酸化亜鉛薄膜上に作製大阪市大日刊工業新聞
(2007年3月8日PP.26)
高周波マグネトロンスパッタリング
650℃で20時間
膜厚2μm
一辺2μm
高さ2μm
発光効率数十倍増強
六角錘
アルゴンと酸素の希薄混合ガス
260
160
250
2007年 6月号ナノ構造物を半導体基板上に作製物材機構日経産業新聞
(2007年3月9日PP.8)
透過型電子顕微鏡
形成したい元素の酸化化合物ガスを吹き込んで電子ビーム照射
大きさ数nmのアンテナ型構造物を作製
160
2007年 6月号深紫外固体紫外線レーザ三菱電機
阪大
電波新聞
(2007年3月15日PP.6)
波長213nm
出力10W
LD励起固体レーザの基本ユニットを最大9段まで連結
非線形光学結晶により波長変換
160
250
2007年 6月号バイオの力でSi薄膜松下電器
奈良先端大
電波新聞
(2007年3月22日PP.1)
フェリチンタンパクをSi半導体上に吸着
紫外線処理
700℃程度の温度で5〜6秒加熱
粒径10μm
160
2007年 6月号CNTのハニカム構造体を簡易手法で作製
-ITOなみの低い電気抵抗値を実現-
九大日経産業新聞
(2007年3月23日PP.11)
日刊工業新聞
(2007年3月23日PP.33)
塩化メチレン
トルエン
CNTを溶かした溶媒を高湿度下室温でガラス板状に滴下し蒸発
酸化性溶液に浸す
120
160
2007年 6月号鉄白金微粒子を基板上に成膜
-HDD容量10倍以上-
東芝日経産業新聞
(2007年3月27日PP.9)
垂直磁気記録方式
CVD
酸化マグネシウム基板
直径5nmの微粒子
1.8インチHDDで1Tb
130
160
230
260
2007年 6月号赤外光伝送を10倍効率化富士通研
東工大
日経産業新聞
(2007年3月29日PP.13)
Siと赤外光を通す薄膜上結晶の間に酸化セシウムなどでできた厚さ200nmの中間層120
160
2007年 6月号LED封止用新材料
-封止時間1/50-
日立化成日経産業新聞
(2007年3月29日PP.1)
加圧下で160℃に加熱すると数分で硬化
マス目状の型で数百個のLEDを一気に封止可能
複数の樹脂材料を組合わせて開発
110〜-40℃まで温度変化しても劣化なし
120
160
250
260
2007年 5月号C60製トランジスタ東大日経産業新聞
(2007年2月2日PP.10)
分子線エピタキシー法
ペンタセン
C60分子を50〜80層
n型で毎秒1V当たり5cm2の移動度
n型p型両方で実現可能
220
160
120
2007年 5月号単層CNT垂直配向膜の構造を確認東大
独ライプニッツ固体・材料研
日刊工業新聞
(2007年2月7日PP.1)
5本前後でひとかたまり
TEM
アルコール触媒CVD法
厚さ2〜7μm
120
160
2007年 5月号格子配列が整えられた窒化ガリウム基板東北大日刊工業新聞
(2007年2月9日PP.28)
ZnO圧膜
窒化ガリウム圧膜を積層
900℃でアンモニアと塩化水素を吹きつけ
160
250
2007年 5月号中性粒子ビームで直径10nm厚さ2nmの円盤構造作成東北大日経産業新聞
(2007年2月19日PP.11)
量子効果を室温で確認
塩素原子を基に電荷を持たない中性粒子ビーム加工技術
160
2007年 5月号RGB3色発光の新結晶岩手大日経産業新聞
(2007年2月26日PP.8)
硫酸カリウムの中に部分的にアミノベンゼンスルホン酸を溶かして冷却
1cm角の結晶
波長355nmのレーザを照射
リン光
量子効率70%
120
160
250
2007年 5月号直径平均3nmのITOナノ粒子を作製産総研日刊工業新聞
(2007年2月26日PP.22)
粒径20〜100nmのITO粒子にパルスレーザを集光照射
液相レーザアブレーション技術
In使用量削減
160
2007年 4月号単電子トランジスタ試作東大日経産業新聞
(2007年1月19日PP.9)
大きさ2nmの量子ドット220
160
2007年 4月号0.02mmの超薄型有機ELディスプレイ東大日刊工業新聞
(2007年1月19日PP.1)
有機EL層の極薄の樹脂で挟んだ超薄型光ディスプレイ
ポリパラキシリレン(パリレン)
CVD法でEL層を堆積
250
160
260
2007年 4月号酸化亜鉛を用いた積層薄膜
-透明エレクトロニクスに道-
東北大日刊工業新聞
(2007年1月26日PP.33)
日経産業新聞
(2007年1月26日PP.10)
量子ホール効果
温度傾斜法
電子密度1/10の16乗
移動度440cm2/Vs
酸化亜鉛マグネシウム(MgZnO)
膜厚0.6μm
120
160
2007年 3月号MRAM大容量化に道を開く磁性体加工の新技術東北大日刊工業新聞
(2006年12月5日PP.1)
パルス変調プラズマ方式
磁性体膜の揮発性の大幅向上
磁性特性の劣化改善
磁気トンネル接合素子
160
2007年 3月号PRAM駆動電力1/10日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2006年12月13日PP.9)
記録層と絶縁膜の間に厚さ2〜3nmのTa2O5薄膜
記録時電流数百μA
160
230
2007年 3月号駆動電流が50%超向上する次世代立体型トランジスタ東芝日刊工業新聞
(2006年12月15日PP.30)
雪かき効果
金属シリサイドとチャネル部分のSi界面に不純物原子を高濃度で2〜3nm厚に偏析した層を形成
160
220
2007年 3月号線幅32nmLSI性能2倍に東芝日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
Si加工面に1%の歪を加えるn型トランジスタ
0.1%で解析
160
220
2007年 3月号動作速度2割向上した線幅45nmトランジスタ富士通
富士通研
日経産業新聞
(2006年12月19日PP.11)
電流低下や電流漏れを抑制160
220
2007年 3月号1ns間光を閉じ込める新共振器構造NTT日刊工業新聞
(2006年12月25日PP.15)
フォトニック結晶
導波路の幅を変調
直径200nm程度の穴を三角格子状に配列
穴の位置を局所的に3〜9nm移動
Q値120万
160
240
2007年 2月号回路線幅55nmのシステムLSI量産技術NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年11月6日PP.1)
DRAM混載
液浸露光
ゲート絶縁膜上にハフニウム極薄膜
160
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 2月号単層CNT加工技術産総研日経産業新聞
(2006年11月27日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年11月27日PP.23)
スーパーグロース法
シートや針など様々な形の塊状に固める
単層CNTを多様な形状にデザイン
配向高密度化集合体
高純度で超長尺な単層CNTを束ねる
160
220
260
2007年 2月号Si基板の青色LED紫明半導体日経産業新聞
(2006年11月9日PP.1)
20mAで輝度1.5〜2cd
サファイア
バッファ層
下部に電極取り付け可能なためコストダウン可
最高10mW
Si基板とGaN系の結晶を作製
160
250
2007年 2月号凹凸がナノ級のUV照射無電解メッキ関東学院大日刊工業新聞
(2006年11月16日PP.1)
ポリイミドフィルム
液晶ポリマー
数分間のUV照射で材料に凹凸をつけずに表面改質
Cu・Ni・Pの合金を下地メッキ
スパッタリングに比べて低コスト
160
2007年 2月号ガラス基板に微細バネ構造理研日経産業新聞
(2006年11月16日PP.10)
ガラス基板の表面を水をはじく物質でコーティング
光硬化性樹脂
銀イオン水溶液
屈折率マイナスの光学素子
一辺2μmの立方体の上に微細なバネがのった形状
5μm間隔で800個
160
220
240
260
2007年 2月号明るい部屋でも鮮明なプロジェクタ用スクリーン帝人日経産業新聞
(2006年11月30日PP.1)
ハイブリッドスクリーンスプレンダ
基盤層上にμmレベルの溝をある角度に均一加工した金属素材の反射層
コントラストレベル97:1
130
160
250
350
2007年 1月号LED向けGaN結晶を横向きに成長させる技術ローム日経産業新聞
(2006年10月18日PP.9)
緑色レーザ
六角柱の結晶構造
トリメチルガリウム
アンモニア
2mW出力
波長500nmの光を出すことに成功
160
250
2007年 1月号現像液4割減の液晶パネル工場用システム三菱化学エンジニアリング日経産業新聞
(2006年10月19日PP.1)
不純物の炭酸塩の濃度を常時測定し一定に保つように現像液を入れ替え160
250
2006年12月号フィルム中に金ナノ粒子を作製
-立体ナノ配線に道-
阪大日刊工業新聞
(2006年9月4日PP.28)
PVAフィルム
ラジカル前駆体(ベンゾフェノン)と金イオン1〜5%をドープ
波長が異なる二つのレーザを照射
ギ酸がない場合に比べ金ナノ粒子の生成速度は約20倍
260
160
2006年12月号光遮断機能をもつ強誘電体東大
JST
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
エルビウム
光アイソレータと光増幅器の機能
チタン酸バリウム
120
160
240
2006年12月号DRAMの消費電力を10%削減
-絶縁膜材料に水使用-
日立日刊工業新聞
(2006年9月14日PP.37)
Al2O3絶縁膜
成膜時間半減
シリコン酸窒化膜
漏れ電流抑制
界面の酸化を回避
酸化膜換算膜圧2.9nm
230
160
2006年12月号フルメタルゲートCMOS半導体先端テクノロジーズ(Selete)電波新聞
(2006年9月13日PP.1)
回路線幅45nm以降
0.84nmの高誘電率(High-k)ゲート絶縁膜
デュアルメタルCMOSプロセス
窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)
160
220
2006年12月号有機TFT大規模化技術日立
神奈川大
日経産業新聞
(2006年9月14日PP.13)
印刷技術
リソグラフィで材料の位置合わせ
ポリカーボネート基板
誤差0.1μm以下
250
220
160
2006年12月号明るさ1.8倍のLED東芝日経産業新聞
(2006年9月21日PP.11)
ナノサイズの微細な凹凸
自己組織化
ポリスチレン
ポリメタクリル酸メチル
高分子塗布
200℃で加熱
150〜200nm間隔に直径100nm高さ450〜500nmの円柱状の突起
250
160
2006年11月号特殊フィルムで半導体を実装ソニーケミカル&インフォメーションデバイス日経産業新聞
(2006年8月3日PP.1)
異方性導電膜(ACF)
パッドの材質に均等に圧力がかかるものを使用
120
160
260
2006年11月号ZnOの液晶パネル用透明導電膜高知工科大日経産業新聞
(2006年8月4日PP.1)
ZnOで酸化インジウムスズ(ITO)並みの電気抵抗を実現
反応性プラズマ蒸着装置
膜厚30nmで電気抵抗率4.4μΩm
160
250
2006年11月号光導波路向け微細金型アルプス電気日経産業新聞
(2006年8月11日PP.1)
MEMS
導線幅10μm
ナノインプリント
光導波路
160
260
2006年11月号MEMS技術を用いた携帯電話用高周波スイッチオムロン日刊工業新聞
(2006年8月18日PP.9)
開閉回数10億回以上
量産技術確立
膜厚制御などの加工精度1%以下
160
240
260
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号カーボンナノウォールを効率よく大量生産横浜市大
石川島播磨
日刊工業新聞
(2006年8月28日PP.1)
プラズマCVD装置
約10p角の基板でも均一に作製可能
120
160
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年10月号発光効率100倍の緑色LED京大
日亜化学工業
日経産業新聞
(2006年7月3日PP.10)
GaN結晶
歪みが少ない半極性面を発光に利用
160
250
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号立体映像を記録したホログラムの安価量産技術東京理科大日経産業新聞
(2006年7月11日PP.10)
ナノインプリント
微細金型
透明レジスト膜
光硬化性樹脂
紫外線照射
160
430
2006年10月号低電圧で柔軟な動きのアクチュエータ東大
産総研
JST
日経産業新聞
(2006年7月18日PP.9)
イオン液体
厚さ0.1mm×縦2cm×横3〜4mm
CNT
2〜3Vの交流電圧で駆動
160
250
2006年10月号SiでLED日立日経産業新聞
(2006年7月25日PP.10)
厚さ9nm
発光波長約1000nm
厚さ700μmのSi基板上に厚さ約200nmのSi酸化膜とそのうえに厚さ50nmのSi膜
160
250
2006年10月号直接メタノール型燃料電池向け電解質膜首都大学東京
JST
日経産業新聞
(2006年7月28日PP.10)
電解質膜150μm
微細な穴をあけたシリカ膜
Hイオンの導電性が高い炭化水素系高分子の電解質
160
250
2006年 9月号直径1pの青色LEDの円形素子東京理科大日経産業新聞
(2006年6月1日PP.11)
サファイア基板上に半導体結晶を成長
2種類の半導体をGaNで作製
明るさ向上
250
160
2006年 9月号強度2倍層間絶縁膜
-50nm世代メモリー向け-
日立
日立化成
日刊工業新聞
(2006年6月13日PP.27)
塗布型
強固な分子構造
耐熱性800℃
比誘電率2.4
薬品耐性向上
平坦性維持
160
2006年 9月号55nm素子形成技術
-SRAMで実用性確認-
NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
酸窒化膜上に極薄膜のハフニウムシリケートを載せたゲート絶縁膜
トランジスタのしきい値制御範囲拡大
漏れ電流10%低減
ArF液浸露光装置
160
220
2006年 9月号128MbキャパシタレスDRAMの動作実証東芝日刊工業新聞
(2006年6月19日PP.1)
酸化膜埋込み基板(SOI)の浮遊ボディ(FB)に電荷を記憶
2倍の高密度と低コスト化
160
230
2006年 9月号発光ダイオードの光を鮮明に出せるプリント基板材料タムラ製作所日経産業新聞
(2006年6月21日PP.1)
液晶部品向け
白か黒色の顔料を配合して使い発光を強調
ソルダーレジスト
160
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 9月号縦型構造のGaNトランジスタ松下電器電波新聞
(2006年6月28日PP.1)
微細セルフアライン工程
チャネル幅0.3μm
単位デバイス幅1.2μm
In・Alを添加したInAlGaN4元混晶を20nm成長
160
220
2006年 8月号らせん状の多角形CNTを確認
-高い電界放出・強度特性-
JFEエンジニアリング日刊工業新聞
(2006年5月9日PP.25)
長手方向にらせん状にねじれ
アーク放電方法
高結晶性
鋼の役10倍の強度
120
160
2006年 8月号単層CNTの新合成技術
-後処理不要
純度97%ー
産総研日刊工業新聞
(2006年5月12日PP.25)
日経産業新聞
(2006年5月12日PP.9)
構造欠陥1/10以下
直噴熱分解合成法(DIPS法)を改良
量産性100倍
CNTの直径を0.1nm単位で制御可能
120
160
2006年 8月号ストレージ用磁気テープの基礎技術
-記録密度15倍以上へ-
富士写真フイルム
米IBM
日経産業新聞
(2006年5月17日PP.1)
6.67Gbpiの記録密度
酸化鉄粒子層の上に65nm厚でバリウムフェライトを塗布
粒子直径21nm
長期保存性
テープ1巻あたり8Tbyte目標
130
120
160
2006年 8月号抵抗などを内部に印刷したプリント積層基板
-厚さ従来の6割-
トッパンNECサーキットソリューションズ日経産業新聞
(2006年5月30日PP.1)
8層
チップの厚み30μm程度
配線構造見直し
基板の厚さ0.5mm
コンデンサは銅配線の上に誘電体樹脂を印刷し導電性樹脂で挟み込む
抵抗は銅配線を銀メッキし上から炭素樹脂を印刷
160
260
2006年 8月号鉛フリーはんだ用新型洗浄剤荒川化学工業日経産業新聞
(2006年5月30日PP.17)
フラックス
界面活性剤
不純物除去精度向上
洗浄液寿命3〜4倍
120
160
2006年 7月号線幅30μmの基板用樹脂剤関西ペイント日経産業新聞
(2006年4月5日PP.1)
スクリーン印刷法
直径1μm以下の無機材料でレジスト剤の粘性を制御
ICタグ
120
160
340
2006年 7月号共鳴トンネルダイオード使用で新回路動作に成功上智大
独デュースブルク・エッセン大
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
超電導ジョセフソン接合素子(JJ)
室温で200GHz動作可能
4RTD回路
Al・Asの二重障壁層とIn・Ga・As系の積層構造で井戸層からなるRTD
試作サイズ15〜25μm2
論理積(AND)論理和(OR)回路
160
120
220
2006年 7月号液体でSiTFTセイコーエプソン
JSR
朝日新聞
(2006年4月6日PP.3)
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.9)
HとSiを含む液体材料
回転塗布またはインクジェットで成膜
厚さ300nmのSi膜パターン
シラン化合物
500℃前後で焼成
コスト半分
消費電力1/10程度
120
160
220
250
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号黒鉛基板上の銀ナノ粒子加熱で液化せず蒸発阪大日刊工業新聞
(2006年4月12日PP.29)
透過型電子顕微鏡(TEM)
黒鉛基板を680℃で保持
約2分で消滅
ナノ粒子により融点が下がる
160
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 7月号携帯向け低消費電力液晶パネル日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2006年4月19日PP.1)
画像切替え時のみ電力供給
低温p-SiTFT型
解像度120×160dot
制御回路を内蔵
26万2千色
試作1.3インチμW
250
160
120
2006年 7月号500mめどの高温超電導線材フジクラ日経産業新聞
(2006年4月28日PP.1)
Y系線材
GdとZrの酸化物の中間層
120
160
140
2006年 7月号量子暗号通信を高速化
-光子検出器動作80倍-
日大日刊工業新聞
(2006年4月28日PP.1)
光通信波長1.55μm帯で800MHz
APD
光子検出電流を下げてノイズ低減
160
250
340
2006年 7月号磁極の向きを変え光制御産総研
科学振興機構
日経産業新聞
(2006年4月28日PP.11)
光の進路を制御
圧電性と磁石の性質を併せ持った素材
FeGaO3の単結晶に4μmの溝
500Gで回折光の差が2%
120
160
240
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2006年 6月号CNT素子の新作成法
-電流変動1/1000-
阪大
産総研
JST
日刊工業新聞
(2006年3月1日PP.25)
電波新聞
(2006年3月14日PP.6)
CNTトランジスタ
電流の変動0.01%
フォトレジストを改善
4μmの電極間に直径1.5nmのCNT
CNTをSiN膜で保護
不純物を一切つけない新しいプロセスの開発
160
220
2006年 6月号屈折限界超すナノレンズ
-金属ナノ構造と光の相互作用で実現した波長を超える高解像度-
理化学研日刊工業新聞
(2006年3月2日PP.27)
表面プラズモン
金属ロッドアレイ
メタマテリアル構造
生体細胞ナノサイズで撮影可能
光の収差
プラズモニクス
金属錯イオンを2光子還元
負の屈折率
120
160
310
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2006年 6月号次期光波網用MEMS中空導波路
-波長可変幅1桁向上-
東工大日刊工業新聞
(2006年3月22日PP.19)
微小電気機械システム
中空コア
上の反射板のMEMSで波長を変化
下の反射板の回折格子で波長選択
数百nmの変化幅
160
240
250
2006年 6月号明るさ2倍の液晶米クレアボヤンテ日経産業新聞
(2006年3月22日PP.1)
一部の画素で青を除き代わりに白色光を加える250
160
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 6月号チップ状反応器で水素
-燃料電池小型化へ-
東芝日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
マイクロリアクター
金属基板に幅50μm×深さ4mmの溝を数本作った構造
炭素系燃料から水素発生
DMEを燃料で20W可能
250
160
2006年 6月号再構成可能な光合分波器
-フォトニック結晶で実現-
東大
NEC
日刊工業新聞
(2006年3月29日PP.37)
波長を変えて光経路を切替え
R-OADM
PCの対応波長幅約10nm
埋込みSOI基板のSi層に周期的に孔
160
240
2006年 6月号量子もつれ振動を観測NTT
JST
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.37)
超電導量子ビットと単一光子の組合せ
超電導量子ビットと電気回路を微細加工技術で同一半導体チップ上に作製し極低温で測定
160
320
2006年 5月号すりつぶすだけでナノ結晶海洋研究開発機構日刊工業新聞
(2006年2月2日PP.1)
フラーレン
C60
C70
数分すりつぶす
約30%が直径数μm以下
毒性なし
120
160
2006年 5月号世界最小のICチップ日立日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
ミューチップ
0.15mm角
7.5μm厚
SOI技術
絶縁層で干渉を防止
素子の高集積化
160
220
340
2006年 5月号キャパシタの蓄電効率10%改善
-電極抵抗1/4に-
東海大日経産業新聞
(2006年2月15日PP.11)
ナノテク素材
電気二重層キャパシタ
50mgの活性炭に直径10nm長さ100μmのCNT加え直径約1cm厚さ1mmの電極
電極の抵抗2.5Ω
厚さ3mmで2.5F
120
160
250
2006年 5月号超高輝度有機EL
-テレビの6万倍の明るさ-
信州大日刊工業新聞
(2006年2月17日PP.27)
1850万cd/m2
発光面積約0.03mm2
パルス幅5μsでパルス電圧付加
100MHz以上の安定した光変調を確認
材料構造と素子構造を工夫
有機EL層を2つの反射鏡で挟んだマイクロキャビティ構造
160
250
2006年 5月号有機発光トランジスタで8×8のアクティブマトリクスディスプレイパネルローム
パイオニア
三菱化学
京大
電波新聞
(2006年2月21日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年2月21日PP.12)
有機スイッチングトランジスタ
黄色に発光
発光外部量子効率0.8%
表面改質したSi酸化膜のゲート絶縁膜表面にTPPyにルブレンをドープした共蒸着膜を形成
駆動電圧80V
1000cd/m2
160
220
250
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 5月号テラヘルツ光用新型レーザ
-コスト1/100-
情通機構
東大
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.1)
透過撮影用光源
量子カスケードレーザ
縦3mm
幅500μm
厚さ10μm
GaAs化合物半導体の多層膜構造
3.4THz
動作温度-220℃
120
160
250
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 5月号電界集中効果2割増のCNT束エミッタ
-ランプやディスプレイなど多用途-
高知工科大
大阪大
ソナック
日刊工業新聞
(2006年2月24日PP.29)
しきい電界強度0.4〜3V/μm
直径50μm
高さ125μm
個々のCNTの直径9nm
フォトエッチング法
CVD法
160
250
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号端子間配線間隔12μmのLCD駆動用ICのプリント基板東レ日経産業新聞
(2006年1月20日PP.1)
エッチング工程の一部を工夫
銅メッキ膜を安定してエッチング
160
250
2006年 4月号液晶フィルム新素材慶応大
JST
日本経済新聞
(2006年1月20日PP.17)
複屈折を抑えるnmサイズの微粒子
ポリカーボネート樹脂に約50nmのSrCO3粒子を加える
押し出し成形
40μm厚
120
160
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2006年 4月号ZnOの量産用結晶
-LED基板などへの応用期待-
東京電波日経産業新聞
(2006年1月31日PP.9)
3インチウェハ用結晶
約2万個の基板切り出し可能
サファイア基板の4倍近い明るさ
サファイアの半額程度の価格
炉の中の最適温度・圧力を決定
120
160
250
2006年 3月号10nm未満素子集積にめど
-バルク素子のオンオフ電流比を6倍に-
NEC
NECエレクトロニクス
日刊工業新聞
(2005年12月5日PP.22)
自己整合的に10nmのソースドレイン拡張領域(SDE)と厚いソースドレイン(S/D)を一度に作り上げるSi選択成長によるせり上げ技術
酸化Siライナー
160
220
2006年 3月号立体構造トランジスタの製造技術
-32nmLSI実現へ-
東芝日経産業新聞
(2005年12月8日PP.10)
フィンFET
ゲート長20nm
不純物によりリーク電流を抑圧
寸法のばらつきをなくし歩留まり向上
基板上に立てたチャネルをゲートが挟み込む構造
160
220
230
2006年 3月号LEDの平面光源オムロン日経産業新聞
(2005年12月9日PP.1)
大型液晶テレビ用
3cm角の範囲を均一に照らす
厚さ約6mm
白色の樹脂に透明樹脂をかぶせた二重構造
160
250
2006年 3月号駆動電流を半減したPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年12月13日PP.8)
Ge・Sb・Teの金属間化合物にOを添加
0.1μmの薄膜素子
書込み電流100μA
120
230
160
2006年 3月号16倍速の二層式DVD向け有機色素富士写真フイルム日経産業新聞
(2005年12月14日PP.8)
C・O・Nなどを合成
オキソライフと呼ぶ色素を基に開発
インバーススタック法
データ保存100年以上
隣接トラックへの熱の干渉を低減
ピットを作りやすくする機能
120
160
230
2006年 3月号5TB目指す3.5インチ型HDDの大容量化米日立GST日経産業新聞
(2005年12月15日PP.10)
ディスク表面の磁性層を細切れにする
レーザでディスク表面を熱してデータ書込み
230
160
2006年 3月号明るさ256倍の白色LED材料出光興産
慶応大
日経産業新聞
(2005年12月15日PP.11)
直径10nmの蛍光体粒子にして光の散乱を抑圧
YAG(Y3Al5O12)蛍光体
青色LEDからの光を吸収し白色光を出す
光の透過率80%
300℃の液体中で加圧合成
120
160
250
2006年 3月号起立型ダブルゲートMOSトランジスタ
-中性粒子ビームエッチング技術確立-
産総研電波新聞
(2005年12月16日PP.6)
時間変調塩素プラズマ
加速した負イオン効率よく中性化
Si基板表面の平坦性も1nm以下
160
360
2006年 3月号無線機能を備えた曲がるCPU半導体エネ研
TDK
日経産業新聞
(2005年12月16日PP.1)
暗号処理機能
ガラス基板上に形成したトランジスタをプラスチック基板上に転写
13.56MHz帯
IC部分は14mm角
通信距離は数mm
厚み0.2mm
1.8V駆動で消費電力4mW
160
220
260
340
2006年 3月号金属ナノ構造で光ナノイメージング技術理化学研日刊工業新聞
(2005年12月22日PP.21)
細い銀線(銀ナノ円柱)を剣山のように並べた構造
表面プラズモン
ナノサイズの微細な構造までがクリアに結像
160
210
120
260
2006年 3月号電流で曲がるシート状駆動装置
-印刷で製造可能に-
日立日本経済新聞
(2005年12月23日PP.13)
小型アクチュエータ
厚さ約0.1mmのプラスチックフィルム上に印刷
数十Vで180°近くまで曲がる

高分子の有機材
炭素粒子界面活性剤
120
160
250
2006年 3月号印刷によりプラスチック基板上にメモリー素子作製産総研電波新聞
(2005年12月26日PP.5)
全印刷フレキシブルデバイス
FeFET
3×3アレイ
生体高分子材料
120
160
230
2006年 3月号高密度・高均一な量子ドットの製造に成功産総研電波新聞
(2005年12月30日PP.5)
通信用半導体レーザ
大きな光増幅
40GHzを超える高速直接変調動作が理論的に可能
1.3μmでレーザ発振動作
As2分子線
組成傾斜歪み緩和層構造
160
250
120
2006年 2月号読出し速度30%高速化のSRAM
-待機時漏れ電流1/100-
日立日刊工業新聞
(2005年11月1日PP.25)
ダブルゲート構造の完全空乏型埋込み酸化膜(FD-SOI)
チップあたりの電池寿命20倍
背面ゲートに逆バイアス
BOXを10mm
160
230
2006年 2月号磁気抵抗比55%のMRAM
-パーマロイ系材料を使用-
東芝
NEC
日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.26)
磁気トンネル接合(MTJ)の磁気固定層にAl2O3のトンネル絶縁層を介してNiFeのパーマロイ系フリー層を積層
新キャップ層として非磁気層のNiFeZr
512KbMRAM試作
160
230
120
2006年 2月号1000万画素のCCDシャープ日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.11)
光学系サイズ1/1.7
画素サイズ2.05μm独自の微細加工で感度維持
160
210
2006年 2月号ナノ構造の人工金薄膜
-旋光特性が自然界の500倍-
東大日刊工業新聞
(2005年11月14日PP.28)
鏡面非対称のキラルパターン
25nm厚の金薄膜に500nmの卍型パターンを周期的に構成
可視光の偏光は1.5°回転
160
250
120
2006年 2月号Si基板にナノサイズのらせん孔
-深さ25μm
10分で形成-
阪大日刊工業新聞
(2005年11月16日PP.25)
直径100nm
Pt粒子表面にH2O2が還元されて発生した活性酸素がSiを酸化しSiO2発生
HFによりSiO2が解けて孔発生
160
260
2006年 2月号発光効率2倍の白色LED名城大日経産業新聞
(2005年11月16日PP.1)
130lm/W
紫色LEDを使いシリコンカーバイド基板で光を変換
160
250
2006年 2月号次世代光メモリー「RRAM」
-既存の電子材料-
NTT日経産業新聞
(2005年11月21日PP.10)
抵抗式随時書き込み読み出しメモリー
Bi4Ti3012の30〜50nmの薄膜を電極で挟む
ECRスパッタ法を利用
120
160
230
2006年 2月号曲面に貼りつけ可能なICラベルトッパンフォームズ日経産業新聞
(2005年11月21日PP.7)
磁性体をインクのように薄くする技術
磁性体の厚み0.5mm以下
120
160
340
2006年 2月号寿命2倍の青色有機EL出光日経産業新聞
(2005年11月22日PP.3)
23000時間
熱に強い分子構造
120
160
250
2006年 2月号新イメージセンサSMPD韓国電子技術研電波新聞
(2005年11月25日PP.3)
単一キャリヤ変調フォトデテクタ
180nmプロセス技術
160
210
2006年 1月号次世代メモリーPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年10月6日PP.1)
1.5Vでデータの読み書き可能
厚さ100nmの薄膜をMOSトランジスタ上に配線
230
160
2006年 1月号ナタデココで新基板材
-曲がる有機EL-
パイオニア
京大
三菱化学
日経産業新聞
(2005年10月17日PP.21)
厚さ1mm以下
ガラス並みの強度
熱膨張係数はSiの1/30
バイオナノファイバコンポジット
平行光線85%以上透過
繊維質
250
120
160
2006年 1月号白色LED
-粒子40nmに-
日東電工日経産業新聞
(2005年10月18日PP.1)
YAG蛍光体
気相法
光の散乱を押さえ込みやすい
250
120
160
2006年 1月号LEDバックライト
-明るさ20%向上-
ミネベア
日亜化学
日経産業新聞
(2005年10月18日PP.1)
6000cd/m2
光源を封止する樹脂が球面状
光の照射幅140度
試作2.4インチサイズ
160
250
2006年 1月号化学反応によるMRAMエッチング技術東北大日刊工業新聞
(2005年10月19日PP.1)
時間変調(TM)プラズマ
高周波電界の供給を数十μs間隔でパルス的に行う
負イオン
生成物の離脱・蒸着
MRAM0.15μm世代
160
230
2006年 1月号金型でLSI製造
-線幅40ナノ回路に対応-
凸版印刷日経産業新聞
(2005年10月19日PP.3)
従来の1/10の時間で作ることに成功
ナノインプリント
8インチウェハサイズ
エッチングやメッキなどの工程を改良
160
220
230
2006年 1月号半導体デバイス閾値電圧を低減
-単一イオン注入法(SII)で不純物原子を制御-
早大日刊工業新聞
(2005年10月20日PP.1)
閾値電圧ゆらぎ低減
閾値電圧0.4V
60nm精度の位置制御
Si基板にP原子を100nm間隔で規則配列注入
160
2006年 1月号量子ドットを活用した半導体レーザ産総研日経産業新聞
(2005年10月24日PP.11)
InAs製
直径15nm
GaAs基板上に1000億個/cm2形成
5層積層
波長1.3μmのレーザ光発振
10GHz高速光通信
160
250
120
2006年 1月号FELの発光効率高める高知県産業振興センター日経産業新聞
(2005年10月27日PP.8)
厚さ10nm以下のダイヤモンド薄膜
カーボンナノウォール
1700cd/m2
発光効率60lm/W
5cm角の面発光光源試作
120
160
250
2005年12月号無線識別(RFID)タグ
-プラフィルムに印刷-
産総研日刊工業新聞
(2005年9月6日PP.25)
金属インク
圧力アニール法
200℃以下で焼成
5〜40MHzで動作
160
340
2005年12月号イットリウム系高温超電導線材
-従来比2.5倍-
超電導工学研日刊工業新聞
(2005年9月6日PP.25)
臨界電流と線材長さの積51940Am
YBCO線材
MPMT法
120
160
2005年12月号光路切換え15μs動作の光スイッチ横浜国大日刊工業新聞
(2005年9月7日PP.25)
積層微小リング共振器
任意のアドドロップ可能
高屈折率1.8の誘電導体Ta2O5など
バーニャ効果
消光比40db
隣接干渉性-20db
FSR波長選択範囲を約7倍
120
160
240
2005年12月号新原理のトランジスタ東北大フジサンケイビジネスアイ
(2005年9月8日PP.9)
プラスチック製
ゲート部分の分子を電子化学的に酸化・還元させることで電流抵抗値を変化
1.2Vでオン・オフ比2000倍
ポリチオフェン
120
220
160
2005年12月号省電力世界一の緑色有機EL山形大日本経済新聞
(2005年9月9日PP.17)
フルカラーで現在の半分程度の消費電力
電気を光に変換する効率90lm/W
イリジウム錯体
250
120
160
2005年12月号液晶ドライバLSI
-配線ピッチ30μm-
シャープ日刊工業新聞
(2005年9月12日PP.11)
高精細液晶テレビ
フィルム素材や封止樹脂材料を改良
SOF
120
160
250
2005年12月号線幅32nmを実現する液浸露光用高屈折率液体三井化学日刊工業新聞
(2005年9月13日PP.19)
屈折率1.63
環状アルカンを液浸向けに最適化
高透明度
低粘度
デルファイ
160
120
2005年12月号コスト1/20のSi光スイッチNICT日経産業新聞
(2005年9月16日PP.6)
160Gbps通信用
Si光経路を渦巻き状
切替え時間3ps
ナノメートル単位の細い線上の経路
120
160
240
2005年12月号高輝度青色発光素子米カルフォルニア大
JSTなど
日経産業新聞
(2005年9月22日PP.9)
窒化ガリウム半導体結晶
「無極性」「半分極性」という異なる性質を持つ結晶薄膜
200ルーメン/W目標
可視光領域のレーザを簡単に作りわける
発生光は偏光性を持つ
250
120
160
2005年12月号消費電力1/10の青色LEDJST
米カルフォルニア大
朝日新聞
(2005年9月22日PP.3)
ERATO中村不均一結晶PJ
GaNを工夫した基板上で結晶成長
120
160
250
2005年12月号2層式で初の書換え型HD DVDリコー日経産業新聞
(2005年9月26日PP.9)
30GB
1000回書換え可能
記録層を2枚張り合わせる技術を採用
230
160
2005年12月号直径6nm強磁性微粒子筑波大日経産業新聞
(2005年9月27日PP.10)
HDD向け
FePt
保磁力10Oe
オレイン酸とオレイルアミンの混合液を使用
120
160
230
2005年11月号高出力燃料電池電解質膜名工大日刊工業新聞
(2005年8月1日PP.1)
メタノール型燃料電池
高分子膜ナフィオン内部表面層に無機成分を浸透
出力電流1.5倍
金属アルコキシド
ゾルゲル法
120
160
250
2005年11月号フラーレン分子ナノスイッチ
-SAMで向きを制御-
東工大
名大
日刊工業新聞
(2005年8月2日PP.25)
Tb原子1個
電気的極性
双極子モーメント
STM
Au基板上に厚さ約1nmのSAMを堆積
-260℃
分子スイッチ技術
120
160
220
2005年11月号プラズマディスプレイのガス封印壁間隔を半減東レ日経産業新聞
(2005年8月12日PP.1)
感光性ペースト法
光硬化感光剤
サンドブラスト法よりコスト・歩留まりで優れる
160
250
2005年11月号高温超電導体臨界電流163A住友電工日刊工業新聞
(2005年8月12日PP.1)
-196℃
100m級のBi系線材
加圧焼成酸素の注入条件を最適化
粉末を均一化
結晶粒の向きを揃える
120
160
220
2005年11月号最薄の5μmのSiウェハ
-紙並みの曲がりに道-
東京精密日経産業新聞
(2005年8月24日PP.1)
厚さ725μmのウェハを2種類のダイヤモンド砥石で10μm程度まで削った後SiOで研磨するポリッシュグラインダー160
360
2005年10月号液晶バックライト輝度4割増三菱レイヨン日経産業新聞
(2005年7月5日PP.1)
100μm厚薄膜シート
非対称・非球面凹面鏡
アクリル樹脂
3000cd/m2
輝度最大約35%向上
160
250
2005年10月号100GB光ディスクシャープ日刊工業新聞
(2005年7月8日PP.12)
記録層を二層化
レーザ光からの情報ピットを読取る超解像機能膜に特殊金属酸化膜を使用
青色レーザ
160
230
2005年10月号基盤の配線間隔3割狭く
-液晶パネル
軽量・低コスト-
三井金属日経産業新聞
(2005年7月8日PP.17)
配線間隔20μm
銅箔を垂直に削り取る
COF(チップ・オン・フィルム)方式
250
160
2005年10月号消費電力1/3の高速光通信用レーザ光源日立
日本オプネクスト
日経産業新聞
(2005年7月14日PP.8)
発振波長1.55μm
出力2.5W
Alを含む半導体材料で作った変調器を半導体レーザと同一基板に集積
120
160
250
2005年10月号電源切っても表示できるカラー電子ペーパー富士通研
富士通フロンテック
富士通
日刊工業新聞
(2005年7月14日PP.1)
RGB三原色の各反射型液晶をフレキシブル基板に積層
カラーフィルタ不使用
偏光板不使用
160
250
2005年10月号自然光に近い色可能な白色LEDルミナス日経産業新聞
(2005年7月14日PP.1)
青色LEDの光を赤と緑に効率よく変換
色温度2500〜10000Kまでの白色
250
160
2005年10月号最高のHD記録密度富士電機HD日刊工業新聞
(2005年7月18日PP.7)
垂直磁気記録方式
253GB/in2
160
230
2005年10月号半導体レーザ製造技術開発
-コスト1/1000に-
情通機構日経産業新聞
(2005年7月29日PP.7)
面発光レーザ
GaAs基板にSb系化合物微粒子の量子ドット
波長1.55μm
120
160
250
2005年 9月号多層CNTの抵抗低減富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年6月6日PP.1)
内層伝導でW並み
抵抗値ビア当たり0.7Ω
1桁低減
Spring-8で炭化チタン層を確認
120
160
2005年 9月号単層CNT
最高密度の垂直成長
-ダイヤ薄膜成長技術を用いて成功-
早大日刊工業新聞
(2005年6月8日PP.25)
先端アークマイクロ波プラズマ励起化学気相成長法(PAMPCVD)
0.5nm厚のFeをアルミナ薄膜で挟む構造
20時間で2mm成長
体積密度66kg/m3
120
160
2005年 9月号25GBのライトワンス型BD-R
-スピンコート法で有機色素材料成膜-
パイオニア
三菱化学メディア
電波新聞
(2005年6月10日PP.1)
ジッタ6.0%
反射率40%
再生専用BDと同等の特性
230
530
160
2005年 9月号携帯LCDにDRAM集積NEC
NEC液晶テクノ
日刊工業新聞
(2005年6月9日PP.1)
1画素18ビットを12ビットに圧縮
スマートピクセルデータ符号化(SPC)
510kbで24万色の高階調
第3世代SOG
160
250
230
2005年 9月号分子細孔法を用いた45nLSI向け低誘電率膜NEC
NECエレクトロニクス
MIRAIプロジェクト
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
内径1nm以下の環状シリカ材料
誘電率2.4
65n世代に対して倍の配線密度と16%減の配線容量
120
160
2005年 9月号線幅32nmLSI向け新技術
-新構造TR・新多層配線技術-
MIRAIプロジェクト電波新聞
(2005年6月14日PP.1)
日経産業新聞
(2005年6月14日PP.7)
高電流駆動力
プロセス損傷抑制可能
歪みSi薄膜
歪みGe薄膜
局所酸化濃縮法
ポーラシリカ低誘電絶縁材料
120
160
220
2005年 9月号UWB用GaN-MMIC
-高周波・高耐圧を実現-
松下電器電波新聞
(2005年6月15日PP.1)
22GHz帯で最小雑音指数2.6dB
信号増幅率13dB
IIP3入力時7.5dB
サージ耐圧150V
チップサイズ2.6×1.3mm2
120
160
220
2005年 9月号新概念LSIゲート絶縁膜
-Hf添加で移動度15〜20%向上-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月15日PP.25)
65nm世代
ゲート絶縁膜とゲート電極界面に短分子膜に満たない微量のHfO2添加
バンド構造
仕事関数を制御
120
160
220
2005年 9月号新型ホログラム光ディスクGE日経産業新聞
(2005年6月16日PP.1)
理論容量5TB
熱可塑性プラスチック
射出成型
一層構造
230
120
160
2005年 9月号AG・ANDフラッシュメモリ
-書込み20倍高速化-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月17日PP.25)
書込み速度100ns以下
最上位電圧の書込み時間10%短縮
従来0Vのソース電圧を負にしてホットエレクトロンの発生と浮遊ゲートへの電子の引き込み効率を向上
定電荷注入書き込み方式をビット線切り替え技術で改良
230
160
2005年 9月号超高密度垂直磁気媒体制作技術
-陽極酸化アルミナナノホールを1次元配列-
山形富士通
富士通研
KAST
日刊工業新聞
(2005年6月27日PP.28)
Alの表面をナノインプリント技術で規則的な凹凸をつけて陽極酸化
凹部にナノホール
ナノホールにCoを電気メッキで充填
ピッチ25nmで1Tb/sq inch可能
パターンドメディア垂直磁気記録層
120
160
230
2005年 8月号n型ダイヤモンド半導体
(001)面に初合成
産総研日刊工業新聞
(2005年5月10日PP.25)
紫外線発光でpn接合確認
マイクロ波プラズマCVDでリンを添加して合成
160
220
2005年 8月号1.55μm帯単一光子伝送東大
富士通研
日刊工業新聞
(2005年5月20日PP.1)
量子暗号通信
量子ドットQD
MOCVDでQD形状を最適制御
Cバンド
InAs/InPで2段階にQDを埋め込む成長技術
120
140
160
2005年 8月号有機ELパネルの新製法
-光触媒を活用し低コスト化-
大日本印刷日経産業新聞
(2005年5月23日PP.1)
ホール注入層の形成にインクをはじく光触媒を使用
発光材料塗布部分に紫外線で親水性化
2.4インチ試作パネル
従来の3倍程度の良品率
ITO(酸化インジウム錫)の陽極
160
250
2005年 8月号CNT添加導電性セラミックス阪大日刊工業新聞
(2005年5月24日PP.1)
ZrO2に多層CNTを3〜6%添加
放電加工可能
強度971MPa
120
160
2005年 8月号発光効率4〜5倍のLED
-フォトニック結晶を導入し
不要な発光を禁止-
京大
JST
日刊工業新聞
(2005年5月27日PP.37)
日経産業新聞
(2005年5月27日PP.6)
読売新聞
(2005年5月27日PP.38)
基本原理を実証
半導体に微細な周期構造
200nm厚のInGaAsP板に390〜480nm間隔の穴
特定の波長(バンドギャップ波長)の光を禁止する性質
エネルギー再配分
250
160
2005年 8月号光伝わる速さを1/40に減速東大読売新聞
(2005年5月29日PP.2)
大容量光通信
実質的な速さ7500km/s
ポリスチレン高分子樹脂の球
直径約5μm
120
140
160
2005年 7月号100GB2.5型HDD試作日立グローバルストレージテクノロジー電波新聞
(2005年4月6日PP.2)
朝日新聞
(2005年4月6日PP.11)
230Gb/in2
3.5インチサイズで1TB視野
垂直磁気記録方式
160
230
2005年 7月号線幅6μmの液晶用ブラックマトリックス東京応化工業日経産業新聞
(2005年4月7日PP.1)
樹脂の固化時間1/2
架橋反応
固化に要する光エネルギー80mJ/cm2
250
160
2005年 7月号世界最速のGaNトランジスタ情通機構
富士通研
日刊工業新聞
(2005年4月8日PP.29)
ミリ波周波数帯で動作
電流利得遮断周波数152GHz
220
160
2005年 7月号光硬化樹脂を用いたカーボンファイバ整列技術首都大日刊工業新聞
(2005年4月13日PP.27)
垂直に揃える
引っ張り上げながら紫外線で硬化
直径150nmのカーボンファイバ混入光硬化樹脂をアクリル基板に吐出
5%で密集
FED用電子銃
120
160
2005年 7月号液晶で光ダイオード
-レーザ発振にも成功-
東工大日刊工業新聞
(2005年4月25日PP.26)
色素1%混ぜてレーザ発振
フォトニック結晶構造
コレステリック液晶でネマチック液晶を挟むヘテロ構造液晶
120
160
250
2005年 6月号10倍速のMPU日本ユニサンティスエレクトロニクス日本経済新聞
(2005年3月9日PP.11)
回路の微細化
SGT
円柱Si基板の外側に回路
160
220
2005年 6月号90n世代システムLSIによるDRAM混載技術
-130n世代に比べセル面積60%に-
NECエレクトロニクス電波新聞
(2005年3月10日PP.1)
MIMキャパシタを形成する絶縁膜にZrO2
ALD方式
Ta2O5の3倍以上
Si3N4の5倍以上の電荷蓄積能力
最大500MHz
120
160
2005年 6月号1Tb級光スイッチ
-エネルギー1/5で稼働-

FESTA日経産業新聞
(2005年3月15日PP.7)
制御用レーザ光出力100pJが20pJに
結合量子井戸構造
Al/As/Sb層とIn/Ga/As層の間に1nm以下のAl/As層
120
160
240
2005年 6月号単層有機ELパネル
-インタカレーターを使い高い発光効率-
九大日刊工業新聞
(2005年3月28日PP.1)
多環芳香族分子
蛍光色素
大きさ約900の低分子
厚さ30nm
電圧7.7V
電流0.1Aで760cd/cm2
250
160
2005年 6月号世界最高速GaNトランジスタ情通機構日経産業新聞
(2005年3月29日PP.9)
最高動作周波数152GHz
ゲート長60nm
ミリ波
220
160
2005年 6月号1分で充電可能なリチウムイオン電池東芝日経産業新聞
(2005年3月30日PP.10)
日刊工業新聞
(2005年3月30日PP.14)
ナノテクノロジー
充電時間1/60
試作電池の厚さ約4mm×長さ約6p×幅3.5p
重さ16g
金属のナノ微粒子を均一に並べた負電極
250
160
2005年 6月号燃料電池向けの微細・均等な新触媒日立マクセル日経産業新聞
(2005年3月31日PP.7)
PrRuにPを添加
触媒直径2nm
粒径ばらつき1.5〜2.5nm
250
160
2005年 6月号電子移動速い新型TFTパネル量産日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2005年3月31日PP.7)
電子移動が低温poly-Siパネルの2〜3倍
SELAX(擬似単結晶Si)
2.4インチ
220
250
160
2005年 5月号微細孔1平方インチに400Gb群馬大
太陽誘電
日本ビクター
日刊工業新聞
(2005年2月2日PP.1)
超高密度ディスク用
外径20nm
電子描画技術
230
160
2005年 5月号CNTを電子線で容易に切断NTT日経産業新聞
(2005年2月3日PP.10)
約100Vの電圧で発生させた電子線で切断
照射後空気と反応
160
120
2005年 5月号2層CNT
-高純度生成とナノペーパ調製-
信州大日刊工業新聞
(2005年2月3日PP.23)
単層CNTと多層CNTlの良さを併せ持つ
気相成長法に新製法
DWNT
120
160
2005年 5月号a-SiTFT製造技術北陸先端大日経産業新聞
(2005年2月8日PP.9)
動作電圧変動1/6
有機EL用
触媒CVD
タングステン触媒
シランガス・水素ガス
160
220
250
2005年 5月号薄くて曲がるフィルム状MPUセイコーエプソン日本経済新聞
(2005年2月9日PP.1)
日経産業新聞
(2005年2月10日PP.7)
8ビットMPU
厚さ0.2mm
低温Poly-SiTFT
ガラス基盤上に作ってからフィルムに転写
160
220
2005年 5月号2.0μm角画素サイズのMOSイメージセンサ


13とあわせて一件に
松下電器電波新聞
(2005年2月9日PP.1)
0.15μmルール微細配線
4画素で1個検出アンプ回路
パルス電源方式
フォトダイオード面積比率30%
消費電力20mW
3400電子/lx・秒
1/4型200万画素
160
210
2005年 5月号32nm世代の壁を越えた超微細化SRAM技術NEC日刊工業新聞
(2005年2月9日PP.1)
読出しループを切ってデータを反転させない役割の素子
CMOSロジックとともに微細化・低電圧化に対応
面積9%増
160
230
2005年 5月号画素密度2倍のCCD開発

9とあわせて一件に
三洋電機日本経済新聞
(2005年2月10日PP.13)
画素の1辺の長さ1.56μm
コンパクトディジタルカメラで1/4.5インチ310万画素
210
160
2005年 5月号半導体二重ナノリング物材機構日経産業新聞
(2005年2月15日PP.8)
GaAs製
内側リング直径40〜50nm
外側リング直径100nm
高さ4〜5nm
分子線エピタキシ
2ビット/リングの記録素子
120
160
230
2005年 5月号世界初のSiレーザ米インテル電波新聞
(2005年2月18日PP.1)
連続波
ラマン効果
波長1.68μm
効率5%
出力約8mW
電圧5Vまたは25V駆動
160
250
2005年 5月号溶けやすいTFT有機材料
-製造コスト1/20に-
旭化成日経産業新聞
(2005年2月24日PP.1)
ペンタセンが溶ける
低分子有機材料
160
220
250
2005年 4月号棒状金ナノ粒子
-吸収する光の領域自在に-
三菱マテリアル日経産業新聞
(2005年1月1日PP.17)
直径5〜50nm
長さ20nm〜数μm
塩化金酸H[AuCl4(下付)]・4H2(下付)O溶液に界面活性剤をいれ電流や光
600〜1300nm波長光
120
160
2005年 4月号カラー表示電子ペーパー技術千葉大
科学技術戦略推進機構
日経産業新聞
(2005年1月4日PP.9)
特殊色素
テレフタル酸
4p角ガラス基板
64画素表示
8色発光
揮発性
120
160
250
2005年 4月号バックライト簡素化部材
-液晶パネルの生産効率化-
クラレ日経産業新聞
(2005年1月4日PP.1)
導光板・2枚の拡散シート・プリズムシートを一体化
厚さ150μm
U字型の凸凹形状
視野角6〜40°で調整可
光の抽出効率20%向上
160
250
2005年 4月号省エネ・高速ナノスイッチ
-消費電力半導体の1/100万-
物材機構
科学技術振興機構
理研
朝日新聞
(2005年1月6日PP.2)
日経産業新聞
(2005年1月6日PP.7)
日刊工業新聞
(2005年1月6日PP.25)
原子スイッチ
消費電力を1nW
Ag突起の伸び縮み
Ag2(下付)S電極とPt電極を1nm間隔
固体電解質の特性利用
金属原子の動き1個単位で精密制御
120
160
220
2005年 4月号CNT高純度回収法筑波大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年1月20日PP.7)
直径1.4nmの単層CNTが3割程度含まれる市販品で実験
カロ酸
アミン
純度96%
120
160
2005年 4月号薄くて曲げられる有機ELディスプレイ
-フレキシブル透明基板と有機発光TRを開発-
京大
パイオニア
三菱化学
ローム
日本経済新聞
(2005年1月25日)
電波新聞
(2005年1月26日PP.1)
名刺サイズ
厚さ0.2mm
生物が作り出した特殊な繊維
直径100nmのバイオナノファイバコンポジット
発光外部量子効率0.8%
輝度300cd/m2(上付)
120
160
220
250
2005年 4月号有機薄膜太陽電池
-エネルギー変換効率4%-
産総研日刊工業新聞
(2005年1月28日PP.26)
n型有機半導体にフラーレン
p型に亜鉛フタロシアニン使用
i層により実効的な接合面積を増加
厚さp層5nm・i層15nm・n層30nm
Pn接合の界面にナノ構造のi層を挿入
タンダム積層
120
160
250
2005年 4月号青色レーザ発光効率2倍
-省電力・長寿命化に寄与-
NTT日経産業新聞
(2005年1月28日PP.1)
室温で71%の発光効率
下地層を800℃で形成後に同じ800℃を保ちながらInを加え発光層形成
160
250
2005年 3月号数百倍高輝度なLED
-柱状ナノ構造で実現
GaN系-
上智大日刊工業新聞
(2004年12月7日PP.29)
多重量子ディスク(MQD)ナノコラム構造
100〜200nm径
高周波分子線エピタキシャル成長で無欠陥形成
250
160
2005年 3月号現行DVDとHD DVDを1枚で収録再生東芝
メモリーテック
日経産業新聞
(2004年12月8日PP.5)
2層構造160
230
530
2005年 3月号有機半導体シート型スキャナ東大
国際産学共同研究センター
日刊工業新聞
(2004年12月11日PP.1)
電子的にスキャン
駆動トランジスタシートを2層化
実効動作速度5倍
消費電力1/7
解像度36dpi
読取り範囲5×8p
曲る
160
210
2005年 3月号SiCを用いた低抵抗パワーMOSFET三菱電機電波新聞
(2004年12月17日PP.2)
耐圧1.2kV
電流1Aでオン抵抗率12.9mΩcm2
チャンネルエピタキシャル成長層形成技術
単位セル25×25μm
チャネル長2μm
160
220
2005年 3月号次世代LSIの電流漏れカット東芝日経産業新聞
(2004年12月17日PP.7)
日刊工業新聞
(2004年12月17日PP.33)
ニッケルシリサイド層の形成前にSiにFを含ませNiの拡散を抑える
45nm半導体向け
220
160
2005年 3月号トンネル絶縁膜厚さ2.7nmのフラッシュメモリー
-二重接合技術で実現-
東芝日刊工業新聞
(2004年12月17日PP.33)
1nmの2枚のシリコン酸化膜で2nm径のシリコン微結晶をサンドウィッチ
クーロンブロッケード効果
単一電子素子
160
230
2005年 3月号ナノコイル15倍速合成豊橋技科大
東邦ガス
双葉電子工業
日本バルカー工業
日経産業新聞
(2004年12月20日PP.8)
直径200〜700nm
長さ1〜150μm
1時間あたり2g生産可能
C2H2
CNT合成可能 
120
160
2005年 3月号単層カーボンナノチューブ内に室温・大気圧で氷形成産総研
都立大
日刊工業新聞
(2004年12月21日PP.21)
平均直径1.17のCNT
先端や側面に微小な穴を開けた後水蒸気にさらす
室温27℃で5角形のチューブ状の氷
120
160
2005年 3月号線幅50nmのSRAM
-誘電率高い新材料使用-
Selete日経産業新聞
(2004年12月21日PP.7)
高温にさらす時間を1/100にして結晶化を防ぐ
HfSiO
容量1Mb
漏れ電流0.1A以下/cm2(実効膜厚1.2nm)
160
230
2005年 3月号簡便な金薄膜形成技術大阪府立大日刊工業新聞
(2004年12月27日PP.11)
金ナノ粒子とチオール分子を含む室温溶液にプラスチック基板を浸して攪拌
薄膜形成時間4時間
45nm厚
120
160
350
2005年 2月号積層型3次元LSIを量産
-次世代機器向け用途開拓-
東北大
ザイキューブ
日刊工業新聞
(2004年11月16日PP.25)
センサチップ・アナログLSI・論理LSI・CPU・メモリーなどを積層
トレンチ溝
マイクロバンプ電極
膜の厚さ数十nm〜数百μm
トレンチ溝直径500nm〜数μm
160
2005年 2月号身近になった単層ナノチューブ
-高純度で安く生産-
産総研日経産業新聞
(2004年11月19日PP.7)
CVD
鉄微粒子の薄膜を触媒
エチレンガス
10分間で高さ2.5mm
従来法と比較して高さ500倍・成長速度3000倍
直径1〜4nm
純度99.98%
120
160
2005年 2月号CNT超合成術産総研読売新聞
(2004年11月21日PP.2)
長さ500倍
純度2000倍
長さ2.5mm
10分間で純度99.98%
120
160
2005年 2月号45nm半導体向け絶縁膜
-2005年春
成膜装置供給へ-
MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年11月25日PP.1)
絶縁膜材料にHfAlO

窒化処理と酸化処理
電子移動度260
窒化処理でSiO2(下付)膜薄く
120
160
2005年 1月号ナノワイヤ自在に配線
-低コスト技術確立-
情通機構日刊工業新聞
(2004年10月13日PP.1)
フタロシアニン
幅10nm程度のナノワイヤ
微小ギャップ間にナノデバイス形成可能
低抵抗
高性能
160
2005年 1月号CNTをポリマーブレンド法で量産
-紡糸装置製作し実現-
群馬大日刊工業新聞
(2004年10月22日PP.22)
炭素前駆体ポリマーと熱分解消失性ポリマーを混合した「三層コアシェル構造」粒子
溶融紡糸工程
遠心紡糸装置
120
160
2004年12月号単層CNTの位置・直径を初制御NEC日刊工業新聞
(2004年9月3日PP.28)
SWNT
ナノレベルで位置と直径を制御できる成長技術
触媒金属を混ぜた電子線レジストで微細な触媒金属微粒子を配置する技術
CVD
直径1.3nm
ばらつき±0.4nm
長さ2μm
120
160
2004年12月号ギガビット級MRAM量産技術アネルバ
産総研
日経産業新聞
(2004年9月8日PP.10)
スパッタ成膜法
Si基板上
230
160
2004年12月号薄膜永久磁石
-デバイス微細化に貢献-
NEOMAX日刊工業新聞
(2004年9月14日PP.13)
20nmのNd・Fe・B系磁性膜と10nmの中間膜を交互に重ねた構造
厚さ1μm
最大磁気エネルギー積45.8MGOe
スパッタリング法
120
160
2004年11月号45nm半導体向けに電流漏れ少ない絶縁膜MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年8月2日PP.9)
炭素不純物を5〜9割除去
HfO2
Al2O3
リーク電流1μm/cm2
160
2004年11月号高精細有機TFT産総研
日立
光産業技術振興協会
日刊工業新聞
(2004年8月3日PP.29)
有機半導体と電極界面の形状の最適化
印刷可能な保護膜
接触抵抗約1/5
80ppi
画面サイズ1.4インチ
250
160
2004年11月号高精細有機TFT産総研
日立
日経産業新聞
(2004年8月3日PP.10)
電子ペーパに応用
液晶との保護膜を有機と無機の二層化
250
160
2004年11月号液晶表示パネル
-消費電力6割減-
NEC日経産業新聞
(2004年8月6日PP.1)
SOG技術
試作176×234画素・約2インチサイズ
電源回路もガラス基板に一体化
電源回路組込みのSOG
160
250
2004年11月号2.6インチ300ppiTFT-液晶ディスプレイ韓国サムスン電子電波新聞
(2004年8月11日PP.1)
a-Si
VGA解像度
コントラスト比200対1
輝度150Cd/m2
160
250
2004年11月号単分子膜を用いた微細位置決め技術
-ナノギャップを安価に加工-
分子科研
米ペンシルバニア州立大
日刊工業新聞
(2004年8月11日PP.17)
自己組織化単分子膜(SAM)
位置選択性分子定規(PS-MR)
低速電子線
16-メルカプト・ヘキサデカノイック酸(MHDA)と二化Cuイオンの層
数nm加工
120
160
2004年11月号Ge基板の半導体素子東大日経産業新聞
(2004年8月20日PP.8)
Ge基板上のHfO2がキャパシタとして動作
低温製造
電子の移動度Siの2倍
120
160
2004年11月号光電変換素子1/6に小型化NEC
産総研
日経産業新聞
(2004年8月24日PP.7)
強誘電体セラミックス
PLZT
セラミックス結晶粒の大きさ20nm以下
変換素子大きさ数mm角程度
半導体基板上に形成
240
160
2004年11月号絶縁層薄膜の印刷技術
-印刷でICカード・タグを作製可能-
産総研
日立
朝日新聞
(2004年8月31日PP.2)
Siの酸化物をプラスチックに100℃以下で印刷220
160
2004年10月号CNT2芯構造を合成
-4年ぶり新タイプ-
信州大日経産業新聞
(2004年7月29日PP.8)
nmレベルの電気制御
2本のCNTを2
100℃に加熱し
外層だけをつなぎ合わせ
Bi-cable
120
160
2004年 9月号半導体を蒸気洗浄アクアサイエンス日経産業新聞
(2004年6月4日PP.1)
純水を約120〜150℃で蒸気にし吹き付ける
1〜2分/枚で感光剤やポリマーを剥離
160
2004年 9月号世界初のフォトニック結晶京大朝日新聞
(2004年6月4日PP.3)
半導体の発光を制御
GaAs半導体棒を0.7μm間隔で並べ井桁状に重ねる
間隔の2倍の波長発光が1/100
160
240
2004年 9月号65nm半導体絶縁膜技術富士通日経産業新聞
(2004年6月17日PP.7)
絶縁膜のひずみを利用
成膜の温度や時間を細かく制御
導電率15%改善
160
220
2004年 9月号65nm次世代半導体
-配線強化で歩留まり2倍に向上-
東芝
ソニー
日経産業新聞
(2004年6月24日PP.9)
配線の剥落を防ぐ技術
高密度配線
層間絶縁膜
電子ビームで配線材料強度高める
160
220
260
2004年 9月号デジカメ・携帯向け電子基板材料
-耐熱5倍ポリイミド代替-
京セラケミカル日経産業新聞
(2004年6月24日PP.1)
折り曲げ可能な電子基板材料
ガラス繊維
不繊布
エポキシ樹脂
積層板
160
2004年 8月号磁気不揮発メモリー素子
-従来の1/100の電流で動作-
東北大日刊工業新聞
(2004年5月10日PP.21)
日経産業新聞
(2004年5月10日PP.7)
スピン素子
MRAM
RuとCo90Fe10合金の二層構造
必要電流2×106A/p2
230
160
2004年 8月号CN材料
有機溶媒中に超音波照射
東北大日刊工業新聞
(2004年5月10日PP.21)
装置ローコスト化
反応速度アップ
キャビテーション場
アーク放電によるプラズマ発生を利用
120
160
2004年 8月号薄く曲がる太陽電池
-発電効率5%に向上-
慶大日経産業新聞
(2004年5月13日PP.7)
プラスチック上にZn系素材
色素増感太陽電池
低温で素子生成
160
250
2004年 8月号超薄型CNTキャパシタ
-プリント配線板に組込む-

図使用
日立造船
関西大
日刊工業新聞
(2004年5月18日PP.1)
厚さ200μmまでの電気二重層キャパシタ
5000μF/p2
高速充放電
160
250
260
2004年 8月号40インチの有機ELディスプレイセイコーエプソン日経産業新聞
(2004年5月19日PP.3)
日刊工業新聞
(2004年5月19日PP.1)
インクジェット印刷技術
厚さ2.1o
色数26万色
38dpi
寿命1000〜2000時間程度
4枚の基板を貼合わせ
160
250
350
2004年 8月号CNTを均等にした電子放出素子
-省電力型FED向け-
阪大日経産業新聞
(2004年5月28日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年5月28日PP.32)
CVD法で作製
平均直径10nmのCNTを束ねて直径50μm・高さ125μmにまとめ250μm間隔で配置
CNT密度10G本/p2
駆動電圧1V
冷電子エミッタ
160
250
2004年 7月号プラスチックフィルム基板上にTFT
-自在に曲がるCPU-

5と合わせて一記事に
半導体エネルギー研日刊工業新聞
(2004年4月8日PP.1)
低温p-SiTFTでCPU形成
8ビットCPU
素子数3万程度
動作周波数25MHz/5V・13MHz/3.3V
220
260
160
2004年 7月号単電子メモリーの新型素子
-1個の記憶容量5倍-


図使用
NTT日経産業新聞
(2004年4月26日PP.9)
単電子転送メモリー
配線幅35nm
動作温度-247℃
160
230
2004年 6月号CNTを使った電磁波遮断材塚田理研工業
信州大
日経産業新聞
(2004年3月9日PP.9)
プラスチックなどにニッケルをメッキした際に生じる廃液転用
CLTをNiで覆う
120
160
2004年 6月号解像度1.5倍の電子ペーパ千葉大日経産業新聞
(2004年3月16日)
250dpi
直径200nmの電子インク
160
250
2004年 6月号次世代半導体向け製造技術
-露光処理せず微細配線-
東芝日経産業新聞
(2004年3月17日PP.11)
1時間の工程を1分に短縮
ソフトリソグラフィ
直径50nmの粒子を50nm間隔で碁盤の目に並べる
160
2004年 6月号単電子トランジスタ試作

図を使用(日経産業)
東大生研日経産業新聞
(2004年3月25日PP.9)
日刊工業新聞
(2004年3月10日PP.25)
日経産業新聞
(2004年3月10日PP.9)
2nmの量子ドット
室温でTrとして機能
1素子2ビット記録
160
220
2004年 6月号線幅20nmで回路描画可能な微細加工技術

図使用
早大日経産業新聞
(2004年3月29日PP.9)
拡散光の重なりが回路になる
マスクとウェハの距離20μm以上
X線使用
160
2004年 6月号32nm幅の半導体加工技術Selete日経産業新聞
(2004年3月30日PP.1)
F2(下付)レーザ
波長157nm
液浸技術
160
2004年 5月号二層CNT量産技術名大
東レ
日経産業新聞
(2004年2月16日PP.7)
直径2nmの二層CNT
CVD
Bの入ったゼオライト
120
160
2004年 5月号65nm半導体向けレジスト除去技術Selete日経産業新聞
(2004年2月18日PP.1)
レジスト除去にH2とHeの混合ガス
誘電率上昇ほぼ0
レジスト能力厚さ1μm/分
160
2004年 4月号記録密度3倍のHDD用媒体TDK日経産業新聞
(2004年1月26日)
1インチ角600Gbpi
トラックピッチ90nm
ディスク区リートトラック型垂直磁気記録媒体厚のポリイミド基板
曲率半径1cmまで丸め可能
160
230
2004年 4月号合金フラーレン発見東北大日刊工業新聞
(2004年1月27日PP.1)
2元合金
CdSe34
直径1.5nm
有機溶媒中で黄緑色の発光
粒径により発光の度合いに変化
120
160
2004年 4月号高速通信新素材の量産技術
-単結晶K4Nb6O17-
東洋通信機
北大
日経産業新聞
(2004年1月30日PP.1)
電気を振動に変換
鍾乳洞ができる原理を応用
成長スピードは1mm/1hで従来の10倍
160
2004年 3月号触媒微粒子の直径制御
-多層CNT-
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2003年12月5日PP.1)
MWNT
10nm以下の触媒微粒子を10%標準偏差
レーザアブレーションとDMAの組合せ
幾何平均径5.0nm
160
2004年 3月号線幅45nm対応の絶縁膜
-次々世代半導体向け-
NEDO
富士通
東芝など24社
電波新聞
(2003年12月8日PP.1)
日経産業新聞
(2003年12月8日PP.9)
半導体MIRAIプロジェクト
多孔質無機Low-kの改良
弾性率8GPa
プラズマ共重合
TMCTSガス処理
160
220
2004年 3月号Si層0.7nmトランジスタの動作確認東芝日刊工業新聞
(2003年12月12日PP.1)
5原子層
NEDO
Si単結晶薄膜厚さ0.7nm
SOI
試作素子のゲート長は2〜3μm
実現可能なゲート長は1.5〜3nmと予想
160
220
2004年 3月号歪みSiで微細トランジスタ高速化東芝日経産業新聞
(2003年12月16日PP.9)
ゲート電極に歪みSi
加工寸法45nmトランジスタ
11%高速化
160
220
2004年 3月号Si燃料電池で発電東工大日経産業新聞
(2003年12月17日PP.7)
厚さ0.25mm
5mm角
直接メタノール型燃料電池
H2とO2で1.5mW/cm2
メタノールで50μW/cm2

160
250
2004年 3月号35nmCMOS接合技術Selete日刊工業新聞
(2003年12月19日PP.27)
SPE
FLA
p型MOS駆動電流2倍
300mmウェハ上に101段のリング発信器回路
160
220
2004年 3月号有機材料の発光効率を50%高める新技術パイオニア
ローム
京大
日経産業新聞
(2003年12月25日PP.9)
ITOフォトニック結晶
300nm間隔で深さ60nmの穴
160
250
150
2004年 2月号高温超電導薄膜作製技術
-無線通信電波振り分け-
NTT物性科学基礎研日経産業新聞
(2003年11月5日PP.10)
薄膜材料の組成を厳密に制御
Nd
Ba
Cuの酸化物
-178℃超電導フィルタ
160
220
2004年 2月号65nmLSI向け絶縁膜
-量産技術確立-
Selete
東京エレクトロン
日経産業新聞
(2003年11月6日PP.1)
高誘電率絶縁膜
ハイK
テルフォーミュラ
熱処理計2時間
160
2004年 2月号世界最高輝度の電子放出材
-CNTにRuO2(下付)を結合-
化研
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
日刊工業新聞
(2003年11月13日PP.1)
電子放出電界強度2V/μm以下
4V/μmでの電流密度100mA/cm2(上付)以上
FED電極
120
150
160
2004年 2月号45nmの回路線幅形成
-フッ素レーザで形成-
Selete日経産業新聞
(2003年11月21日PP.7)
内蔵レンズ開口率0.9
CaFレンズ
160
260
2004年 2月号SiやGeの量子ドット新製法
-基板上に高密度で形成-
米オークリッジ国立研日刊工業新聞
(2003年11月24日PP.13)
BLaC法
Geの量子ドットサイズ3nm径
高さ0.6nm
密度約3〜7×1012(上付)
160
2004年 2月号65nmプロセスSRAM米インテル日本経済新聞
(2003年11月26日PP.3)
ゆがみSi技術
高速インタコネクト
低誘電率絶縁材料
0.57μm2(上付)に4MB
160
230
2004年 1月号FED用CNT電極
-30V以下で電子放出-
日立造船日刊工業新聞
(2003年10月9日PP.10)
カソード電極250
160
2004年 1月号幅8nmの微細配線用レジストNEC
トクヤマ
日経産業新聞
(2003年10月13日PP.5)
低分子材料
電子ビーム加工用
160
2004年 1月号直径0.46nmの走査顕微鏡向け電極慶応大日刊工業新聞
(2003年10月20日PP.1)
光ファイバを加工し先端を電極化
フッ酸のエッチング溶液
アクリル系ポリマー溶液
直径1.1〜980nm程度に制御可能
160
360
2004年 1月号ブラシ状CNT
-長さと太さを制御-
日立造船
大阪府立大
日刊工業新聞
(2003年10月24日PP.1)
CVD工程
710℃で長さ50μml・直径15nmφ
740℃で長さ30μml・直径20nmφ
160
2004年 1月号有機ELパネルの薄膜封止技術
-超薄型化に道-
トッキ日本経済新聞
(2003年10月28日PP.14)
保護膜厚3μm
従来の1/300
G200ガーディアンシステム
20p角のELパネル製造用
250
160
2004年 1月号点欠陥式の光共振器
-フォトニック結晶で光閉じこめ-
京大
住友電工
日刊工業新聞
(2003年10月30日PP.29)
光閉じ込め効果100倍(従来比)
Q値4500ポイント
160
240
2004年 1月号350GB容量の光ディスク日立日経産業新聞
(2003年10月31日PP.9)
日本経済新聞
(2003年10月31日PP.17)
映画140時間分を1枚に
レーザ光により結晶構造を変化させてアルカリ溶液によるエッチング
記録点40nm
読出し専用ディスク
160
230
2003年12月号ナノチューブで超電導現象確認
-量子計算機開発に道-
青山学院大
NTT研
科学技術振興事業団
日経産業新聞
(2003年9月5日PP.7)
Alの上に微細な穴のアルミナの穴の中に0.8μmのCNT
NbとAlの電極間にCNT
-272.4℃で超電導
120
160
2003年12月号ナノチューブで半導体
-トランジスタ実現へ-
東北大
ソニー
都立大
科学技術振興事業団
高輝度光化学研究センター
日本経済新聞
(2003年9月8日PP.21)
日本工業新聞
(2003年9月9日PP.2)
CNT内部に有機分子
導電性の制御に成功
Spring-8
120
160
2003年12月号有機トランジスタ新製法
-自己組織化を利用-
日立
産総研
光技術振興協会
日刊工業新聞
(2003年9月11日PP.5)
ナノ材料の自己組織化
位置合わせ不要
電極間隔3μm
シートディスプレイ用
120
160
220
2003年12月号カーボンナノチューブの発光を電気制御米IBM日経産業新聞
(2003年9月15日PP.5)
CNTを半導体素材に応用
1.5μmの波長で発光
120
160
2003年11月号LSI配線用カーボンナノチューブ
-触媒微粒子で直径制御-
富士通日経産業新聞
(2003年8月7日PP.5)
直径4nmのFe
Pt触媒を使用
直径3〜10nmのCNTが林立
作成時基板温度600℃以下
120
160
2003年11月号強誘電体ナノチューブサムコ研
英ケンブリッジ大
日刊工業新聞
(2003年8月20日PP.8)
直径800nm
厚さ100nm
長さ80μm
ミストデポジション法(CVD)
Sr
Bi
Ta2O5
160
120
2003年11月号カーボンナノチューブを長く高密度に生成阪大
高知工科大
日経産業新聞
(2003年8月21日PP.1)
熱CVDとプラズマCVDを組合せる
10億本/cm2で長さ50〜100μm
160
120
2003年11月号光ファイバ先端にカーボンナノチューブを合成
-超高速通信に道-
東大日経産業新聞
(2003年8月28日PP.9)
アルコール原料の単層カーボンナノチューブ
650℃で合成
厚み約100nm
光通信の異常信号除去フィルタ
140
160
240
2003年11月号3次元ナノ配線姫路工大
NEC
日刊工業新聞
(2003年8月29日PP.1)
集束イオンビーム(FIB)
70〜100nmの配線
160
2003年11月号量子コンピュータ用基本素子
-半導体微細加工技術を使用-
NTT
科学技術事業団
日経産業新聞
(2003年8月12日PP.5)
半導体の表面に3本の長い電極とその間に短い電極を並列に置いた160
220
2003年11月号次世代半導体用絶縁膜
-溶液中で作製-
理化学研日経産業新聞
(2003年8月21日PP.7)
Hfを含む溶液
400℃加熱
絶縁膜10〜15nm
160
2003年11月号ダイヤモンドを使ったトランジスタ
-世界最高の周波数特性-
NTT
独ウルム大
日刊工業新聞
(2003年8月21日PP.5)
日経産業新聞
(2003年8月21日PP.7)
電波タイムズ
(2003年8月25日PP.1)
最高動作周波数81GHz
高純度低欠陥結晶
出力0.3W
ミリ波増幅
120
160
220
2003年11月号極端紫外線対応ブランクスとマスク試作HOYA日刊工業新聞
(2003年8月22日PP.1)
EUV
TaBNアモルファス材料のマスク吸収体
反射率65%
160
2003年11月号200GB級光ディスク
-記憶容量10倍に-
産総研
サムスン電子
日経産業新聞
(2003年8月29日PP.9)
日刊工業新聞
(2003年8月29日PP.5)
日本経済新聞
(2003年8月29日PP.17)
青色DVDの10倍
Tb
Fe
Co
SiO2
ZnS
熱で薄膜が山形に盛り上がり記録
50nmの山が100nmの間隔
熱体積変化膜
記録技術のみ開発
160
230
2003年10月号3次元「ナノ鋳型」新製法
-DVD容量が数十倍-
東京理科大日刊工業新聞
(2003年7月8日PP.1)
Si基板に水ガラスを均一に塗布して焼き
水ガラスを固体化
パターンの幅は125nm
160
2003年10月号CNTを低温合成技術
-FEDを安価に-
三菱電機
大阪府立大
日経産業新聞
(2003年7月22日PP.8)
500℃で合成
ガラス基板使用可
直径数十nmの微粒子状鉄合金
120
160
2003年10月号次々世代半導体の回路原板
-窒素化合物で精密描画-
HOYA日経産業新聞
(2003年7月23日PP.9)
反射型マスク
極端紫外線
吸収層にTaとBと窒素化合物
10nm紫外線より短い紫外線
EUVの散乱防ぐ
反射層にM/Siを積み重ね
120
160
2003年10月号Si基板を微細加工する新技術
-光スイッチ量産に道-
NTT物性科学基礎研究所日経産業新聞
(2003年7月30日PP.9)
ナノレベルの微細な穴
200nm角で深さ100〜150nmの無数の穴
160
2003年 9月号65nm幅LSI用新技術
-ウエハ研磨工程を改善-
Selete日経産業新聞
(2003年6月10日PP.1)
多孔絶縁膜
CMPに耐える強度の膜弾性率12GPa
比誘電率2.3

160
2003年 9月号現露光機で45nm幅LSI大日本印刷
米インテル
日刊工業新聞
(2003年6月11日PP.1)
最先端位相シフトマスク
CPL
一枚のマスクで3度露光
160
2003年 9月号新トライゲートトランジスタ
-チャンネル部を立体化-
米インテル日経産業新聞
(2003年6月13日PP.9)
ゲート長が30nm
20GHz級のMPUに適用
160
220
2003年 9月号SOI基板にDRAM混載東芝日経産業新聞
(2003年6月16日)
96kbDRAM
SOIにはキャパシタ不要な記憶回路
230
160
2003年 9月号絶縁体にナノ量子細線
-導電性付与に成功-
科学技術振興財団日刊工業新聞
(2003年6月16日PP.5)
超高温透明セラミックス
転位構造配列制御
サファイア結晶内に5nmの金属細線
120
160
2003年 9月号新概念のメモリーセル日立日刊工業新聞
(2003年6月17日PP.1)
MIM
2素子型メモリーセル
低電圧動作
230
160
340
2003年 8月号狙ったところにカーボンナノチューブを合成する手法早大日経産業新聞
(2003年5月8日PP.9)
シングルイオン注入
Ni触媒
CNT
160
120
2003年 8月号半導体レーザ量産技術
-安価な製造法開発-
東大
富士通
日経産業新聞
(2003年5月14日PP.9)
量子ドットレーザ
光通信
MOCVD
発光波長1.8μm
240
160
250
2003年 8月号解像度高める有機EL新製法大日本印刷日経産業新聞
(2003年5月23日PP.6)
日刊工業新聞
(2003年5月23日PP.13)
電波新聞
(2003年5月23日PP.2)
フォトリソ法
フルカラー用
160
250
2003年 8月号フラーレン分離・精製法
-時間1/10に-
フロンティアカーボン
京大
日経産業新聞
(2003年5月28日PP.1)
フラーレン(C60/C70)120
160
2003年 8月号人に近い触覚センサシーエムシー技術開発日経産業新聞
(2003年5月28日PP.15)
痛みやくすぐったさ
らせん状カーボンマイクロコイル
電気信号の変化
らせん径5〜10μmφ
直径1μm
0.5μm変位検出
160
210
2003年 7月号寿命長く品質10万倍の青色発光素子阪大日本経済新聞
(2003年4月4日PP.17)
GaN
液体原料
160
250
2003年 7月号ナノサイズ発光アレイ物質・材料研究機構
太陽誘電
日刊工業新聞
(2003年4月8日PP.4)
日経産業新聞
(2003年4月8日PP.10)
酸化亜鉛を格子状に配列
結晶異方性エッチング
機械化学研磨技術
2500万ドット/cm2
Si(100)
160
250
2003年 7月号次世代トランジスタ
-IC消費電力1/10
漏電抑える-
Selete
早大
物材機構
日経産業新聞
(2003年4月11日PP.1)
MOSFETの絶縁膜改良
HfOを使う技術
次世代トランジスタ
消費電力1/10
160
220
2003年 7月号緑色レーザダイオード開発へ電力中研日経産業新聞
(2003年4月28日PP.6)
LEDに比べ明るさが100倍
素子の構造をナノレベルで制御
研究開始
160
250
2007年 3月号MRAM大容量化に道を開く磁性体加工の新技術東北大日刊工業新聞
(2006年12月5日PP.1)
パルス変調プラズマ方式
磁性体膜の揮発性の大幅向上
磁性特性の劣化改善
磁気トンネル接合素子
160
2007年 3月号PRAM駆動電力1/10日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2006年12月13日PP.9)
記録層と絶縁膜の間に厚さ2〜3nmのTa2O5薄膜
記録時電流数百μA
160
230
2007年 3月号駆動電流が50%超向上する次世代立体型トランジスタ東芝日刊工業新聞
(2006年12月15日PP.30)
雪かき効果
金属シリサイドとチャネル部分のSi界面に不純物原子を高濃度で2〜3nm厚に偏析した層を形成
160
220
2007年 3月号線幅32nmLSI性能2倍に東芝日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
Si加工面に1%の歪を加えるn型トランジスタ
0.1%で解析
160
220
2007年 3月号動作速度2割向上した線幅45nmトランジスタ富士通
富士通研
日経産業新聞
(2006年12月19日PP.11)
電流低下や電流漏れを抑制160
220
2007年 3月号1ns間光を閉じ込める新共振器構造NTT日刊工業新聞
(2006年12月25日PP.15)
フォトニック結晶
導波路の幅を変調
直径200nm程度の穴を三角格子状に配列
穴の位置を局所的に3〜9nm移動
Q値120万
160
240
2007年 2月号回路線幅55nmのシステムLSI量産技術NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年11月6日PP.1)
DRAM混載
液浸露光
ゲート絶縁膜上にハフニウム極薄膜
160
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 2月号単層CNT加工技術産総研日経産業新聞
(2006年11月27日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年11月27日PP.23)
スーパーグロース法
シートや針など様々な形の塊状に固める
単層CNTを多様な形状にデザイン
配向高密度化集合体
高純度で超長尺な単層CNTを束ねる
160
220
260
2007年 2月号Si基板の青色LED紫明半導体日経産業新聞
(2006年11月9日PP.1)
20mAで輝度1.5〜2cd
サファイア
バッファ層
下部に電極取り付け可能なためコストダウン可
最高10mW
Si基板とGaN系の結晶を作製
160
250
2007年 2月号凹凸がナノ級のUV照射無電解メッキ関東学院大日刊工業新聞
(2006年11月16日PP.1)
ポリイミドフィルム
液晶ポリマー
数分間のUV照射で材料に凹凸をつけずに表面改質
Cu・Ni・Pの合金を下地メッキ
スパッタリングに比べて低コスト
160
2007年 2月号ガラス基板に微細バネ構造理研日経産業新聞
(2006年11月16日PP.10)
ガラス基板の表面を水をはじく物質でコーティング
光硬化性樹脂
銀イオン水溶液
屈折率マイナスの光学素子
一辺2μmの立方体の上に微細なバネがのった形状
5μm間隔で800個
160
220
240
260
2007年 2月号明るい部屋でも鮮明なプロジェクタ用スクリーン帝人日経産業新聞
(2006年11月30日PP.1)
ハイブリッドスクリーンスプレンダ
基盤層上にμmレベルの溝をある角度に均一加工した金属素材の反射層
コントラストレベル97:1
130
160
250
350
2007年 1月号LED向けGaN結晶を横向きに成長させる技術ローム日経産業新聞
(2006年10月18日PP.9)
緑色レーザ
六角柱の結晶構造
トリメチルガリウム
アンモニア
2mW出力
波長500nmの光を出すことに成功
160
250
2007年 1月号現像液4割減の液晶パネル工場用システム三菱化学エンジニアリング日経産業新聞
(2006年10月19日PP.1)
不純物の炭酸塩の濃度を常時測定し一定に保つように現像液を入れ替え160
250
2006年12月号フィルム中に金ナノ粒子を作製
-立体ナノ配線に道-
阪大日刊工業新聞
(2006年9月4日PP.28)
PVAフィルム
ラジカル前駆体(ベンゾフェノン)と金イオン1〜5%をドープ
波長が異なる二つのレーザを照射
ギ酸がない場合に比べ金ナノ粒子の生成速度は約20倍
260
160
2006年12月号光遮断機能をもつ強誘電体東大
JST
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
エルビウム
光アイソレータと光増幅器の機能
チタン酸バリウム
120
160
240
2006年12月号DRAMの消費電力を10%削減
-絶縁膜材料に水使用-
日立日刊工業新聞
(2006年9月14日PP.37)
Al2O3絶縁膜
成膜時間半減
シリコン酸窒化膜
漏れ電流抑制
界面の酸化を回避
酸化膜換算膜圧2.9nm
230
160
2006年12月号フルメタルゲートCMOS半導体先端テクノロジーズ(Selete)電波新聞
(2006年9月13日PP.1)
回路線幅45nm以降
0.84nmの高誘電率(High-k)ゲート絶縁膜
デュアルメタルCMOSプロセス
窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)
160
220
2006年12月号有機TFT大規模化技術日立
神奈川大
日経産業新聞
(2006年9月14日PP.13)
印刷技術
リソグラフィで材料の位置合わせ
ポリカーボネート基板
誤差0.1μm以下
250
220
160
2006年12月号明るさ1.8倍のLED東芝日経産業新聞
(2006年9月21日PP.11)
ナノサイズの微細な凹凸
自己組織化
ポリスチレン
ポリメタクリル酸メチル
高分子塗布
200℃で加熱
150〜200nm間隔に直径100nm高さ450〜500nmの円柱状の突起
250
160
2006年11月号特殊フィルムで半導体を実装ソニーケミカル&インフォメーションデバイス日経産業新聞
(2006年8月3日PP.1)
異方性導電膜(ACF)
パッドの材質に均等に圧力がかかるものを使用
120
160
260
2006年11月号ZnOの液晶パネル用透明導電膜高知工科大日経産業新聞
(2006年8月4日PP.1)
ZnOで酸化インジウムスズ(ITO)並みの電気抵抗を実現
反応性プラズマ蒸着装置
膜厚30nmで電気抵抗率4.4μΩm
160
250
2006年11月号光導波路向け微細金型アルプス電気日経産業新聞
(2006年8月11日PP.1)
MEMS
導線幅10μm
ナノインプリント
光導波路
160
260
2006年11月号MEMS技術を用いた携帯電話用高周波スイッチオムロン日刊工業新聞
(2006年8月18日PP.9)
開閉回数10億回以上
量産技術確立
膜厚制御などの加工精度1%以下
160
240
260
2006年11月号有機ナノデバイス
-整流作用を確認-
自然科学研究機構
阪大
日刊工業新聞
(2006年8月24日PP.1)
nm径の円筒状単層CNTにポルフィリン分子吸着
自己組織化
Si製の1/10
120
160
220
2006年11月号GaInNAs半導体レーザ
-40Gbps動作に成功-
日立電波新聞
(2006年8月25日PP.1)
Alフリー分子線エピタキシ技術
活性層
逆メサ型リッジ構造
120
160
240
2006年11月号カーボンナノウォールを効率よく大量生産横浜市大
石川島播磨
日刊工業新聞
(2006年8月28日PP.1)
プラズマCVD装置
約10p角の基板でも均一に作製可能
120
160
2006年11月号長さ3.5mmで光を100倍増幅する高分子光導波路KRI日刊工業新聞
(2006年8月29日PP.1)
ナノ粒子合成・分散技術
ユーロピウムを添加
希土類-金属ナノクラスタ
消光現象を抑制
希土類元素の添加濃度5%
160
240
2006年10月号発光効率100倍の緑色LED京大
日亜化学工業
日経産業新聞
(2006年7月3日PP.10)
GaN結晶
歪みが少ない半極性面を発光に利用
160
250
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号立体映像を記録したホログラムの安価量産技術東京理科大日経産業新聞
(2006年7月11日PP.10)
ナノインプリント
微細金型
透明レジスト膜
光硬化性樹脂
紫外線照射
160
430
2006年10月号低電圧で柔軟な動きのアクチュエータ東大
産総研
JST
日経産業新聞
(2006年7月18日PP.9)
イオン液体
厚さ0.1mm×縦2cm×横3〜4mm
CNT
2〜3Vの交流電圧で駆動
160
250
2006年10月号SiでLED日立日経産業新聞
(2006年7月25日PP.10)
厚さ9nm
発光波長約1000nm
厚さ700μmのSi基板上に厚さ約200nmのSi酸化膜とそのうえに厚さ50nmのSi膜
160
250
2006年10月号直接メタノール型燃料電池向け電解質膜首都大学東京
JST
日経産業新聞
(2006年7月28日PP.10)
電解質膜150μm
微細な穴をあけたシリカ膜
Hイオンの導電性が高い炭化水素系高分子の電解質
160
250
2006年 9月号直径1pの青色LEDの円形素子東京理科大日経産業新聞
(2006年6月1日PP.11)
サファイア基板上に半導体結晶を成長
2種類の半導体をGaNで作製
明るさ向上
250
160
2006年 9月号強度2倍層間絶縁膜
-50nm世代メモリー向け-
日立
日立化成
日刊工業新聞
(2006年6月13日PP.27)
塗布型
強固な分子構造
耐熱性800℃
比誘電率2.4
薬品耐性向上
平坦性維持
160
2006年 9月号55nm素子形成技術
-SRAMで実用性確認-
NECエレクトロニクス日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
酸窒化膜上に極薄膜のハフニウムシリケートを載せたゲート絶縁膜
トランジスタのしきい値制御範囲拡大
漏れ電流10%低減
ArF液浸露光装置
160
220
2006年 9月号128MbキャパシタレスDRAMの動作実証東芝日刊工業新聞
(2006年6月19日PP.1)
酸化膜埋込み基板(SOI)の浮遊ボディ(FB)に電荷を記憶
2倍の高密度と低コスト化
160
230
2006年 9月号発光ダイオードの光を鮮明に出せるプリント基板材料タムラ製作所日経産業新聞
(2006年6月21日PP.1)
液晶部品向け
白か黒色の顔料を配合して使い発光を強調
ソルダーレジスト
160
2006年 9月号半導体レーザのビーム形状を自在に制御京大
ローム
JST
日刊工業新聞
(2006年6月22日PP.34)
日経産業新聞
(2006年6月22日PP.11)
2次元フォトニック結晶
レーザ共振器の構造を制御して光分布を変化
格子点や格子間隔を変化
現在の数十倍の記録容量を持つ光ディスクの光源に利用可能
光ピンセットに応用可能
120
160
250
2006年 9月号縦型構造のGaNトランジスタ松下電器電波新聞
(2006年6月28日PP.1)
微細セルフアライン工程
チャネル幅0.3μm
単位デバイス幅1.2μm
In・Alを添加したInAlGaN4元混晶を20nm成長
160
220
2006年 8月号らせん状の多角形CNTを確認
-高い電界放出・強度特性-
JFEエンジニアリング日刊工業新聞
(2006年5月9日PP.25)
長手方向にらせん状にねじれ
アーク放電方法
高結晶性
鋼の役10倍の強度
120
160
2006年 8月号単層CNTの新合成技術
-後処理不要
純度97%ー
産総研日刊工業新聞
(2006年5月12日PP.25)
日経産業新聞
(2006年5月12日PP.9)
構造欠陥1/10以下
直噴熱分解合成法(DIPS法)を改良
量産性100倍
CNTの直径を0.1nm単位で制御可能
120
160
2006年 8月号ストレージ用磁気テープの基礎技術
-記録密度15倍以上へ-
富士写真フイルム
米IBM
日経産業新聞
(2006年5月17日PP.1)
6.67Gbpiの記録密度
酸化鉄粒子層の上に65nm厚でバリウムフェライトを塗布
粒子直径21nm
長期保存性
テープ1巻あたり8Tbyte目標
130
120
160
2006年 8月号抵抗などを内部に印刷したプリント積層基板
-厚さ従来の6割-
トッパンNECサーキットソリューションズ日経産業新聞
(2006年5月30日PP.1)
8層
チップの厚み30μm程度
配線構造見直し
基板の厚さ0.5mm
コンデンサは銅配線の上に誘電体樹脂を印刷し導電性樹脂で挟み込む
抵抗は銅配線を銀メッキし上から炭素樹脂を印刷
160
260
2006年 8月号鉛フリーはんだ用新型洗浄剤荒川化学工業日経産業新聞
(2006年5月30日PP.17)
フラックス
界面活性剤
不純物除去精度向上
洗浄液寿命3〜4倍
120
160
2006年 7月号線幅30μmの基板用樹脂剤関西ペイント日経産業新聞
(2006年4月5日PP.1)
スクリーン印刷法
直径1μm以下の無機材料でレジスト剤の粘性を制御
ICタグ
120
160
340
2006年 7月号共鳴トンネルダイオード使用で新回路動作に成功上智大
独デュースブルク・エッセン大
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
超電導ジョセフソン接合素子(JJ)
室温で200GHz動作可能
4RTD回路
Al・Asの二重障壁層とIn・Ga・As系の積層構造で井戸層からなるRTD
試作サイズ15〜25μm2
論理積(AND)論理和(OR)回路
160
120
220
2006年 7月号液体でSiTFTセイコーエプソン
JSR
朝日新聞
(2006年4月6日PP.3)
日刊工業新聞
(2006年4月6日PP.24)
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.9)
HとSiを含む液体材料
回転塗布またはインクジェットで成膜
厚さ300nmのSi膜パターン
シラン化合物
500℃前後で焼成
コスト半分
消費電力1/10程度
120
160
220
250
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号黒鉛基板上の銀ナノ粒子加熱で液化せず蒸発阪大日刊工業新聞
(2006年4月12日PP.29)
透過型電子顕微鏡(TEM)
黒鉛基板を680℃で保持
約2分で消滅
ナノ粒子により融点が下がる
160
2006年 7月号記憶型モノクロ液晶ディスプレイ
-電源オフでも画像保持-
シチズン時計日経産業新聞
(2006年4月13日PP.1)
粘度の高い強誘電材料
配向膜に無機性材料
液晶分子が20°の傾きで均一に並ぶ
パッシブマトリクス型
画像書込み時以外は電力不要
厚さ1.7μm
駆動電圧5V
消費電力1μW/cm2
120
250
160
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 7月号携帯向け低消費電力液晶パネル日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2006年4月19日PP.1)
画像切替え時のみ電力供給
低温p-SiTFT型
解像度120×160dot
制御回路を内蔵
26万2千色
試作1.3インチμW
250
160
120
2006年 7月号500mめどの高温超電導線材フジクラ日経産業新聞
(2006年4月28日PP.1)
Y系線材
GdとZrの酸化物の中間層
120
160
140
2006年 7月号量子暗号通信を高速化
-光子検出器動作80倍-
日大日刊工業新聞
(2006年4月28日PP.1)
光通信波長1.55μm帯で800MHz
APD
光子検出電流を下げてノイズ低減
160
250
340
2006年 7月号磁極の向きを変え光制御産総研
科学振興機構
日経産業新聞
(2006年4月28日PP.11)
光の進路を制御
圧電性と磁石の性質を併せ持った素材
FeGaO3の単結晶に4μmの溝
500Gで回折光の差が2%
120
160
240
2006年 7月号固体型色素増感太陽電池桐蔭横浜大日経産業新聞
(2006年4月21日PP.8)
大きさ1cm角
厚さ2mm
色素付着のTiO2とポリアニリンで被膜したC粒子をガラス基板で挟む
光電変換効率4%
250
120
160
2006年 6月号CNT素子の新作成法
-電流変動1/1000-
阪大
産総研
JST
日刊工業新聞
(2006年3月1日PP.25)
電波新聞
(2006年3月14日PP.6)
CNTトランジスタ
電流の変動0.01%
フォトレジストを改善
4μmの電極間に直径1.5nmのCNT
CNTをSiN膜で保護
不純物を一切つけない新しいプロセスの開発
160
220
2006年 6月号屈折限界超すナノレンズ
-金属ナノ構造と光の相互作用で実現した波長を超える高解像度-
理化学研日刊工業新聞
(2006年3月2日PP.27)
表面プラズモン
金属ロッドアレイ
メタマテリアル構造
生体細胞ナノサイズで撮影可能
光の収差
プラズモニクス
金属錯イオンを2光子還元
負の屈折率
120
160
310
2006年 6月号白色レーザ発振可能なフッ化物ファイバ住田光学ガラス日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
1本で青色半導体レーザを白色レーザとして連続発振
PrをAlF系ガラスに含ませた独自素材
522nm・635nmとあわせ440nm
ディスプレイ光源
高い変換効率
三原色の高い色再現性
120
160
240
250
2006年 6月号次期光波網用MEMS中空導波路
-波長可変幅1桁向上-
東工大日刊工業新聞
(2006年3月22日PP.19)
微小電気機械システム
中空コア
上の反射板のMEMSで波長を変化
下の反射板の回折格子で波長選択
数百nmの変化幅
160
240
250
2006年 6月号明るさ2倍の液晶米クレアボヤンテ日経産業新聞
(2006年3月22日PP.1)
一部の画素で青を除き代わりに白色光を加える250
160
2006年 6月号光で動く分子ピンセット東大日刊工業新聞
(2006年3月23日PP.31)
大きさは1nm
伸縮はアゾベンゼン
軸回転はフェロセン
塩基分子をつかむ亜鉛ポルフィリン
分子ロボット
120
160
2006年 6月号チップ状反応器で水素
-燃料電池小型化へ-
東芝日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
マイクロリアクター
金属基板に幅50μm×深さ4mmの溝を数本作った構造
炭素系燃料から水素発生
DMEを燃料で20W可能
250
160
2006年 6月号再構成可能な光合分波器
-フォトニック結晶で実現-
東大
NEC
日刊工業新聞
(2006年3月29日PP.37)
波長を変えて光経路を切替え
R-OADM
PCの対応波長幅約10nm
埋込みSOI基板のSi層に周期的に孔
160
240
2006年 6月号量子もつれ振動を観測NTT
JST
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.37)
超電導量子ビットと単一光子の組合せ
超電導量子ビットと電気回路を微細加工技術で同一半導体チップ上に作製し極低温で測定
160
320
2006年 5月号すりつぶすだけでナノ結晶海洋研究開発機構日刊工業新聞
(2006年2月2日PP.1)
フラーレン
C60
C70
数分すりつぶす
約30%が直径数μm以下
毒性なし
120
160
2006年 5月号世界最小のICチップ日立日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
ミューチップ
0.15mm角
7.5μm厚
SOI技術
絶縁層で干渉を防止
素子の高集積化
160
220
340
2006年 5月号キャパシタの蓄電効率10%改善
-電極抵抗1/4に-
東海大日経産業新聞
(2006年2月15日PP.11)
ナノテク素材
電気二重層キャパシタ
50mgの活性炭に直径10nm長さ100μmのCNT加え直径約1cm厚さ1mmの電極
電極の抵抗2.5Ω
厚さ3mmで2.5F
120
160
250
2006年 5月号超高輝度有機EL
-テレビの6万倍の明るさ-
信州大日刊工業新聞
(2006年2月17日PP.27)
1850万cd/m2
発光面積約0.03mm2
パルス幅5μsでパルス電圧付加
100MHz以上の安定した光変調を確認
材料構造と素子構造を工夫
有機EL層を2つの反射鏡で挟んだマイクロキャビティ構造
160
250
2006年 5月号有機発光トランジスタで8×8のアクティブマトリクスディスプレイパネルローム
パイオニア
三菱化学
京大
電波新聞
(2006年2月21日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年2月21日PP.12)
有機スイッチングトランジスタ
黄色に発光
発光外部量子効率0.8%
表面改質したSi酸化膜のゲート絶縁膜表面にTPPyにルブレンをドープした共蒸着膜を形成
駆動電圧80V
1000cd/m2
160
220
250
2006年 5月号銅ナノインク開発旭化成日刊工業新聞
(2006年2月22日PP.23)
印刷技術活用
Cu配線や薄膜を低コスト形成
厚さや線幅をμmオーダーで制御可能
酸化膜のナノサイズ微粒子と酸化還元剤をインクに配合
塗布後焼成
エッチング工程不要
130
160
120
2006年 5月号テラヘルツ光用新型レーザ
-コスト1/100-
情通機構
東大
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.1)
透過撮影用光源
量子カスケードレーザ
縦3mm
幅500μm
厚さ10μm
GaAs化合物半導体の多層膜構造
3.4THz
動作温度-220℃
120
160
250
2006年 5月号回路線幅29.9nmパターン生成
-深紫外線光リソグラフィ-
米IBM
JSR
電波新聞
(2006年2月22日PP.3)
日経産業新聞
(2006年2月22日PP.3)
DUV193nm
光屈折率液侵技術
石英レンズや有機液体などの新素材
EUV(極紫外線)でなくArF対応ステッパの継続使用可能
独自開発のフォトレジスト
120
160
2006年 5月号電界集中効果2割増のCNT束エミッタ
-ランプやディスプレイなど多用途-
高知工科大
大阪大
ソナック
日刊工業新聞
(2006年2月24日PP.29)
しきい電界強度0.4〜3V/μm
直径50μm
高さ125μm
個々のCNTの直径9nm
フォトエッチング法
CVD法
160
250
2006年 4月号ペースト状ナノ粒子
-幅20μm配線可能に-
大研化学工業
大阪市立工業研
日経産業新聞
(2006年1月1日PP.21)
AgとPdの合金ナノ粒子
直径5nm
樹脂と混ぜる
スクリーン印刷
プラスチック基板に回路パターンを書く
加熱300℃で樹脂が分解
120
160
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号端子間配線間隔12μmのLCD駆動用ICのプリント基板東レ日経産業新聞
(2006年1月20日PP.1)
エッチング工程の一部を工夫
銅メッキ膜を安定してエッチング
160
250
2006年 4月号液晶フィルム新素材慶応大
JST
日本経済新聞
(2006年1月20日PP.17)
複屈折を抑えるnmサイズの微粒子
ポリカーボネート樹脂に約50nmのSrCO3粒子を加える
押し出し成形
40μm厚
120
160
2006年 4月号発電効率2.6倍小型燃料電池クラレ日経産業新聞
(2006年1月24日PP.1)
厚さ50μmのエラストマー
水素イオンチャネル
MEA
ダイレクトメタノール(DMFC)方式
高分子膜加工技術を応用
H+の透過度1.5倍
メタノールの透過量6割
120
160
250
2006年 4月号ZnOの量産用結晶
-LED基板などへの応用期待-
東京電波日経産業新聞
(2006年1月31日PP.9)
3インチウェハ用結晶
約2万個の基板切り出し可能
サファイア基板の4倍近い明るさ
サファイアの半額程度の価格
炉の中の最適温度・圧力を決定
120
160
250
2003年 6月号多層CNT
-単層の2倍の電子放出を確認-
NKK日刊工業新聞
(2003年3月11日PP.16)
ほぼ100%の純度で合成
テープ状の多層CNT
150
160
2003年 5月号トリシラアレン安定化合物合成
-電子機能材料開発に光-
東北大日本工業新聞
(2003年2月13日PP.2)
シリレン
くの字形
120
160
2003年 5月号フラーレンから単層CNT生成
-極小の集積回路実現に道-
東大日刊工業新聞
(2003年2月24日PP.1)
C60
触媒CVD法
触媒にFe・Co合金
160
2003年 5月号有機EL使用の面発光素材製造技術トッキ
山形大
松下電工
日本経済新聞
(2003年2月25日PP.16)
低コスト製造技術
蒸着炉の内壁を300℃に加熱
材料の70〜80%を有効利
160
660
2003年 4月号量子リソグラフィー技術の原理を実証阪大日本経済新聞
(2003年1月6日PP.23)
ペア光子
波長860nmで波長430nm相当の干渉縞を確認
160
2003年 4月号ナノスペース技術
-単一分子基板上に規則的配置-
産総研日刊工業新聞
(2003年1月17日PP.5)
デンドロン構造を利用
リポ酸間距離は6-7nm
160
2003年 4月号原子1層の半導体膜FEC日刊工業新聞
(2003年1月24日PP.1)
次世代半導体製造用化学ガスを高速切替え
ALD
160
2003年 3月号光触媒リソグラフィ法
-解像度100倍-
東大
大日本印刷
日刊工業新聞
(2002年12月4日PP.5)
線幅5μm
光触媒とフォトマスクを一体化
レジスト不要
160
2003年 3月号DRAM混載システムLSI
-65nm世代プロセス-
東芝
ソニー
日刊工業新聞
(2002年12月4日PP.8)
電波新聞
(2002年12月4日PP.1)
SoC向け
スイッチング速度0.72ps(NMOS)
1.41ps(PMOS)
0.6μm;2のメモリーセル
220
230
160
2003年 3月号暗号処理回路小型化技術
-1/10000に小型化-
東芝日経産業新聞
(2002年12月6日PP.9)
表面を薬品処理
1μm角
1.5nW
nmレベルの凹凸
160
220
2003年 3月号新チャネル構造
-ゲート長30nm以下でトランジスタ動作-
東芝日刊工業新聞
(2002年12月10日PP.4)
オン電流960μA/1μm
65nmプロセスシステムLSI用
プラズマ窒化したゲート酸化膜
スイッチング速度0.72ps(NMOS)
1.41ps(PMOS)
160
220
2003年 3月号SiMOSトランジスタ
-ゲート長6nmと最小-
米IBM日刊工業新聞
(2002年12月11日PP.4)
SOI上のSi膜厚4nm
ハロー・インプラント技術
160
220
2003年 3月号次々世代LSI用金属成膜技術三菱重工日刊工業新聞
(2002年12月16日PP.11)
45nmプロセス用
MCR-CVD
塩素ガス利用
200〜300℃で製膜可
160
2003年 2月号ナノ粒子の形を自在に制御東芝日本経済新聞
(2002年11月1日PP.17)
化学的気相成長法を改良
酸化チタンを使って実験
液体と気体の原料
120
160
2003年 2月号トップゲート型FET
-単層CNTで試作-
NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2002年11月8日PP.5)
日経産業新聞
(2002年11月8日PP.7)
レーザ蒸着法で合成
単相CNTの上にTi層
酸化チタンゲート絶縁膜
相互コンダクタンスが320ns
160
220
2003年 2月号単層CNTの化学気相成長に成功NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2002年11月22日PP.5)
SWCNT
CVD
触媒のFe薄膜をコートしたサファイア基板上
160
2003年 2月号レーザで新加工技術
-波長より微細に-
福井産業支援センター
福井高専
京大
アイテック
日本経済新聞
(2002年11月29日PP.17)
フェムト秒極短パルスレーザ
波長の1/5〜1/10の微細構造
偏光制御
160
2003年 2月号Si製半導体
-「2世代先」実現にメド-
東芝日本経済新聞
(2002年11月29日PP.17)
ゲート電極幅14nmのトランジスタ
基板正負電極間の絶縁膜最適化
ゲート電極材料の改良
220
160
2003年 1月号高速MOS素子中の漏れ電流1/10000に低減東芝日刊工業新聞
(2002年10月2日PP.5)
高速MOS素子
接合漏れ電流
ヒ素イオン
携帯端末用LSI
220
160
2003年 1月号金属微粒子の配列方法
-金属ナノ粒子一列に-
九大日経産業新聞
(2002年10月17日PP.7)
自己組織化で極細配線
金の粒子が1.5nmの距離で一列
繊維全体の太さは10数nm
120
160
2003年 1月号構造の新分子
羽根付き
-フラーレン使い合成-
東大
北大
日経産業新聞
(2002年10月18日PP.10)
縦方向に積層
nmサイズの電線や光スイッチに応用有望
120
160
240
2003年 1月号超薄型パソコン可能に
-液晶ガラス基板上にCPU-
一行紹介
シャープ日本経済新聞
(2002年10月23日PP.13)
日刊工業新聞
(2002年10月23日PP.9)
日経産業新聞
(2002年10月23日PP.5)
8bitCPU「Z80」
線幅3μmルール
160
220
250
2003年 1月号カーボンナノチューブ
-水溶性持たせる-
長崎大日本経済新聞
(2002年10月28日PP.23)
親水性化合物
超音波
分離精製容易
120
160
2002年12月号ポリカーボネートの微細加工技術
-プリント基板回路線幅1/5に-
横浜国大日経産業新聞
(2002年9月4日PP.11)
厚さ20μm
ポリカーボネートの基板に線幅10μmの回路
160
2002年12月号3000〜6800Oeと最高保持力を持つ磁性ナノ粒子明大日刊工業新聞
(2002年9月4日PP.5)
スピネルフェライト
コバルト、ニッケル、鉄酸化物
粒径30〜40nmの超微粒子
120
160
2002年12月号Agナノ粒子を均一成形産総研日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
日経産業新聞
(2002年9月27日PP.10)
光ディスク上に均一成形
ナノ粒子ナノワイヤを3次元形成
粒径20〜30nm
230
160
2002年12月号新構造のトライ・ゲート型トランジスタ開発米インテル日刊工業新聞
(2002年9月20日PP.9)
トライゲート型トランジスタ
3次元構造のゲートを採用
同サイズのプレーナ型と比較して20%多い電流を駆動
160
220
2002年12月号1110万画素受像のCMOSセンサキヤノン日本経済新聞
(2002年9月24日PP.9)
デジタルカメラ用
23.8mm×35.8mm
3回露光の微細加工技術
210
160
2002年11月号高生産性のナノ加工技術
-インプリントで10nm級-
姫路工大
産総研
NEC
NTT
明昌機工
日刊工業新聞
(2002年8月8日PP.4)
日刊工業新聞
(2002年8月14日PP.1)
室温ナノインプリント技術
モールドのパターン一括転写
基板上のポリマー薄膜
160
2002年11月号二重構造の金属粉末東北大日本経済新聞
(2002年8月9日PP.15)
FeCuの二重構造球体
溶けた金属を垂らしてガスを吹き付けて霧状にして冷却
直径0.2mm
160
2002年11月号CPU30%高速化
-銅配線の結晶大きく-
京大日経産業新聞
(2002年8月14日PP.1)
銅配線の結晶構造を変化させる
250〜300℃で数時間加熱
電子の結晶境界面衝突の低減
結晶サイズ10倍で電気抵抗が半減
160
2002年11月号生物の力で超微細回路
-チップ性能100倍に-
松下電器
阪大
理化学研
日本経済新聞・夕刊
(2002年8月15日PP.1)
バイオナノ技術
生物の自己組織化
160
2002年11月号ナノ応用光通信素子
-4大学と産学共同開発-
NEC
富士通
KDDI
東大等
日経産業新聞
(2002年8月19日PP.9)
フォトニックネットワーク
配線面積が現在の1/1000
WDM用
160
240
2002年11月号紫外線でSBT薄膜の結晶構造を制御産総研日刊工業新聞
(2002年8月20日PP.1)
強誘電体メモリー
化学溶液法製膜プロセス
160
230
2002年11月号初の磁性微粒子
-磁気テープ記憶容量数十倍に-
明大日本工業新聞
(2002年8月28日PP.1)
微粒子直径30nm(従来の1/4)
保磁力480kA/m(従来の4倍)
主成分はCoとNiを組合せた酸化鉄
塗布型
水溶液を混合
130
160
2002年11月号低温で液晶用酸化膜作成技術産総研
明電舎
日経産業新聞
(2002年8月30日PP.11)
高精細液晶表示板
フラッシュメモリー生産の基盤技術
温度400℃
赤外線ランプ
オゾン
160
2002年10月号多層カーボンナノチューブ
垂直成長させる技術
富士通研日経産業新聞
(2002年7月8日PP.9)
電波新聞
(2002年7月8日PP.1)
日本工業新聞
(2002年7月8日PP.2)
日本経済新聞
(2002年7月8日PP.21)
微細なLSI配線
φ:50nmL: 500nmのCNT
CMOS・FETのシリサイド層上にて成長
電極にNiやCoを混入
CH4とH2の混合ガスによるプラズマCVD法
120
160
220
2002年10月号高速・簡単に高品質ダイヤ薄膜日本工大日本工業新聞
(2002年7月9日PP.2)
酸素-アセチレン炎
チャンバーフレーム法
1時間に20μm
160
2002年10月号樹脂の超微小部品を金型で製作
-光スイッチ開発に道-
クラスターテクノロジー日刊工業新聞
(2002年7月24日PP.1)
1μmの樹脂形成品
集中イオンビーム
160
260
2002年10月号量子ドット形成法
-ナノオーダで制御-
(NO31合わせる)
富士通研電波新聞
(2002年7月29日PP.1)
化合物半導体
量子コンピュータ
分子線エピタキシ
結合量子スピンを利用
直径30nmと20nmの量子ドット
120
160
2002年10月号1次元鎖状に量子ドット配列
(NO29合わせる)
電通大日刊工業新聞
(2002年7月31日PP.5)
分子線エピタキシャル法(MBE)
20nm〜30nm直径のIn・As量子ドット
5μm以上の長さに配列 
120
160
2002年 9月号感度10倍のCCD東北大
三洋電機
日経産業新聞
(2002年6月7日PP.1)
プラズマ照射のオン・オフ切替え
紫外線の影響を1/10に低減
210
160
2002年 9月号ダイヤモンドLED
-光出力が従来の600倍に-
東京ガス日刊工業新聞
(2002年6月7日PP.5)
日経産業新聞
(2002年6月27日PP.11)
紫外線LED
出力17μW
波長235nm
発光効率0.032%
250
160
2002年 9月号純度95%のナノチューブ富士ゼロックス日本経済新聞
(2002年6月14日PP.15)
アーク放電法
磁場によりプラズマ密度を向上
120
160
2002年 9月号LSIの消費電力を1/10に低減するトランジスタ松下電器日本経済新聞
(2002年6月20日PP.11)
SiGeのナノ構造薄膜をSi基板に形成
0.5V動作
CMOSトランジスタ
220
160
2002年 8月号分子集合でナノ配線東大日経産業新聞
(2002年5月10日PP.8)
ピロール
1本あたりの太さ2.7nm
自己組織化
表面にシリカの絶縁層
相田ナノ空間プロジェクト
120
160
2002年 8月号ナノレベルで膜厚制御するクラスタ銃日立船造日刊工業新聞
(2002年5月20日PP.1)
Siクラスタ
グラファイト表面
160
2002年 8月号次世代光伝送向けトランジスタ沖電気日経産業新聞
(2002年5月27日PP.7)
ゲート幅100nm
積層部をInとPで構成
ウェットエッチング
6層構造
220
160
2002年 8月号電子ビーム露光装置
-マスク製造に成功-
HOYA
凸版印刷
日経産業新聞
(2002年5月28日PP.1)
φ200mm
Siマスク
50nmプロセス用
160
2002年 7月号ナノの規則構造
自在に作製
都立大
NTT
日本経済新聞
(2002年4月19日PP.17)
AI
規則的に打点
電気酸化
120
160
2002年 7月号丸まる基板で光る印刷文字
-インクジェットプリンタ用シート-
プリントラボ日経産業新聞
(2002年4月26日PP.1)
水性インク
厚さ0.12〜0.3mm
無機EL
160
250
130
2002年 6月号カーボンナノチューブ-製造コスト1/100に-三菱化学
群馬大
東レ
名大
日本経済新聞
(2002年3月2日PP.1)
日刊工業新聞
(2002年3月18日PP.9)
2層CNT30〜40%
触媒化学気相成長法
(CCVD)
ゼネライト
160
120
2002年 6月号立方体の白金ナノサイズ粒子東工大日刊工業新聞
(2002年3月14日PP.1)
排ガス触媒
N-イソプロピルアクリル酸
160
2002年 6月号ナノサイズのカプセル型白金微粒子千葉大日刊工業新聞
(2002年3月19日PP.1)
カプセル型白金微粒子
20nm
表面積が30000m2/モル
260
160
2002年 5月号ナノ単位の部品加工技術住友電工日本経済新聞
(2002年2月8日PP.17)
放射光
樹脂製の型枠
メッキ溶液
ばね探針
長さ3mm
厚さ0.03mm
160
2002年 5月号超微細ダイヤ針
-薄型テレビなどに応用-
阪大
住友電工
ファインセラミックセンター
日経産業新聞
(2002年2月14日PP.9)
FED
先端の直径2nm
400本/1mの集積可能
160
250
2002年 5月号ナノ微粒子「光」で制御するマニピュータ農工大日刊工業新聞
(2002年2月19日PP.1)
マニピュータ
球形レンズ
毎秒10nmで移動可能
160
2002年 5月号希土類酸化物でナノチューブ合成佐賀大日刊工業新聞
(2002年2月25日PP.1)
エルビウム
ツリウム
イッテルビウム
ルテチウム
外径6nm
内径3nm
120
160
2002年 5月号大型のGaN単体結晶
-10倍大型化-
東北大
リコー
米コーネル大
日刊工業新聞
(2002年2月27日PP.1)
金属Naフラックス法
10mm板状
サイズ10倍
青色LED
160
250
2002年 4月号ガラスの中にSi単結晶京大日刊工業新聞
(2002年1月1日PP.1)
フェムト秒レーザパルス
p型とn型の半導体
立体的な金配線
160
2002年 4月号触媒使う薄膜製造技術
-超大型液晶に期待-
北陸先端大朝日新聞・夕刊
(2002年1月16日PP.12)
触媒化学気相成長法
タングステン線材
生産性は従来方式の2.5〜5倍
低温で製造
大型薄膜の製造方法
160
2002年 4月号0.05μm半導体加工技術東北大
荏原総研
日経産業新聞
(2002年1月21日PP.1)
マイナス帯電マスク使用
中性粒子を基板に垂直照射
160
2002年 3月号16GBフラッシュメモリー
-2006年にも達成
容量10倍以上に-
シャープ
東北大
日本経済新聞
(2001年12月7日PP.15)
微細円柱の周囲にセル素子
多段重ねで高密度化
セルを2段積んだ素子を試作
230
160
2002年 3月号ダイヤ薄膜に微細な穴形成東大
都立大
日本経済新聞
(2001年12月17日PP.19)
穴径数10nm
加工速度1μm/分
160
2002年 3月号システムLSI高速化技術東芝日本経済新聞
(2001年12月21日PP.7)
オン・オフ切換時間5ps
基板内に空洞
ゲート長50nm
漏れ電流防止
220
160
2002年 3月号耐久性の高い半導体素子
-寿命数倍に-
広島大日経産業新聞
(2001年12月26日PP.8)
駆動電極部の絶縁層に保護膜
原子層成長法
SiN
160
220
2002年 3月号熱を伝えるプラスチック
一行紹介
日立日本経済新聞
(2001年12月28日PP.13)
熱電導率従来の5倍
エポキシ樹脂
基本的に並びやすい構造の分子
160
260
2002年 2月号光触媒リソグラフィ
-レジストなしで微細加工-
東大日刊工業新聞
(2001年11月7日PP.1)
酸化チタン160
2002年 2月号セラミックス結晶そろえる手法長岡技科大日経産業新聞
(2001年11月7日PP.10)
超電導磁石160
2002年 2月号微細構造作る新技術
-ナノ大の金属粒子均一配列-
松下電器日本経済新聞
(2001年11月9日PP.17)
球状タンパク質
外径12nm
空洞径6nm
フェリチン
Si基板
メモリー
160
2002年 2月号フォトニック結晶
-簡単・安価に作製-
NEC北米研究所日刊工業新聞
(2001年11月16日PP.6)
球形の合成オパール(シリカ)
シリコンウェハ上に作製
Siのみで光IC
160
2001年12月号次世代光ディスク加工技術
-DVDの容量20倍に
赤色半導体レーザ利用-
シャープ
産総研
TDK
日経産業新聞
(2001年9月11日PP.13)
原盤加工
吸光発熱薄膜
熱疑固薄膜
幅100nmの線
直径80nmの突起
230
160
2001年12月号セラミックス製ナノチューブ大日本インキ
九大
日経産業新聞
(2001年9月17日PP.11)
シクロヘキサジアミン
外径50nm
内径10nm
120
160
2001年12月号Si薄膜にナノ穴形成
-電子線を光速照射アモルファス化可能に-
阪大日刊工業新聞
(2001年9月18日PP.7)
量子サイズ効果
直径約3mm
160
2001年11月号チップの上に光の集積回路NTT日本経済新聞
(2001年8月3日PP.17)
光導波路
ナノテクノロジー
光通信
1.3〜1.6μmの光で確認
Si基板
240
160
2001年11月号Si球体チェーン
-直径2nmで量産-
阪大日刊工業新聞
(2001年8月7日PP.1)
直径2〜3nm
Si針状結晶
160
2001年11月号形状記憶合金製ビス
-ネジ取り外し熱で簡単-
シャープ
トーキン
日経産業新聞
(2001年8月14日PP.1)
形状記憶合金160
260
2001年11月号低温で基盤形成技術
カーボンナノチューブ
豊橋技科大日経産業新聞
(2001年8月16日PP.7)
50℃で基板を加熱
真空中のアーク放電利用
30Vで 50〜100Aの放電
太さ数10nm
長さ1μm
160
120
2001年11月号ナノサイズのくぼみ
-レーザで瞬時形成-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(2001年8月24日PP.17)
量子コンピュータ
fsレーザ
干渉を利用
0.1mmの領域に1μm間隔で10〜200nmのくぼみ
160
2001年10月号「近接場光」で超微細加工富士フイルム朝日新聞・夕刊
(2001年7月6日PP.13)
スリット幅130nm
深さ550nm
2層レジスト
水銀ランプ
436nm
160
460
2001年10月号低温p-Si技術-ガラス基板に超高速回路-富士通日刊工業新聞
(2001年7月13日PP.1)
粒界3×20μm、ガラス基板
Si2バッファ層
半導体レーザ励起固体レーザによる結晶化
低温p-Si技術
プロセス温度450℃以下
移動度500cm2/V・s
160
220
250
2001年10月号先端径10nmのダイヤモンド・ナノエミッタ住友電工
ファインセラミックスセンター
阪大
日刊工業新聞
(2001年7月17日PP.1)
電流を均質化
数mm角の基板に10μmピッチで配置
成長とエッチングの組合せ
単結晶ダイヤモンド
φ3〜5mm円すい
プラズマエッチング
高さ/先端径>10
160
250
2001年10月号光電子融合システム
-Siと化合物半導体を無転位で一体化-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2001年7月24日PP.7)
光電子融合IC
GaPN
分子線エピタキシー
同一格子定数
160
2001年10月号新型露光装置
-フォトマスクを使わずに露光-
ソニー
熊本大
日経産業新聞
(2001年7月24日PP.1)
パターン幅5μm
突装基板露光装置
160
2001年 8月号,9月号半導体材料でミクロンの折り紙
-一辺1/20mmの折り紙-
ATR環境適応通信研日本経済新聞
(2001年6月8日PP.17)
格子定数の違い
GaAs
InGaAs
160
260
2001年 8月号,9月号極微細粒でシリコン層形成技術アネルバ日経産業新聞
(2001年6月14日PP.7)
クオンタムドット形成技術
直径5-10nmの粒子
1T個/m2
160
130
2001年 8月号,9月号ナクテク使い立体配線東芝日本経済新聞
(2001年6月15日PP.17)
銅メッキ
線幅15μm
数10nm径の穴の開いたプラスチックシート
光の強弱で配線と貫通部を作成
260
160
2001年 8月号,9月号加工容易なキャパシタエルピーダメモリ
日立
日経産業新聞
(2001年6月22日PP.17)
Ru利用
線幅0.13μmの加工
DRAM
160
230
2001年 6月号印刷技法で有機EL製造大日本印刷日本経済新聞
(2001年4月4日PP.13)
日経産業新聞
(2001年4月12日PP.6)
厚さ0.25mmの樹脂基板に印刷160
250
2001年 6月号カーボンナノコイル
-ら旋状化
大量合成に成功-
大阪府大日刊工業新聞
(2001年4月10日PP.6)
酸化InとFeの薄膜を設置した電気炉にアセチレンを送り込む160
2001年 6月号水晶振動子熊本大日刊工業新聞
(2001年4月10日PP.1)
水晶振動子
厚さ5μmで300MHz
片面ラッピング加工
160
240
2001年 6月号半導体チップ
-極紫外線で加工-
大手半導体メーカ
エネルギー省傘下の研究所
日本経済新聞
(2001年4月13日PP.17)
EUV
波長13nm
線幅30nm
160
2001年 4月号インクジェット使いTFT製作エプソン日経産業新聞
(2001年2月28日PP.1)
水溶性導電性ポリマー
有機トランジスタ回路
160
250
2001年 4月号「一筆書き」で3次元構造三菱電機日刊工業新聞
(2001年2月21日PP.7)
電気化学エッチング
光制御
0.2μmのすきまも実現
160
2001年 4月号カーボンナノチューブの量産化技術
-既存設備で量産化-
群馬大日刊工業新聞
(2001年2月21日PP.7)
カーボンナノチューブ
ポリマーブレンド紡糸法
最小直径10〜20nm
160
2001年 4月号任意の位置に分子1個分の配線理化学研日刊工業新聞
(2001年2月8日PP.6)
日経産業新聞
(2001年2月8日PP.12)
ジアセチレン化合物分子
ナノ細線
走査形トンネル顕微鏡(STM)
160
2001年 3月号最大200GBの記録技術松下電器日経産業新聞
(2001年1月25日PP.1)
最大記録容量200GB
サーボトラック信号の短時間書込み
磁気転写
半導体露光技術
3.5インチ/ディスク
160
230
2001年 2月号トランジスタ製造コスト半減東芝
日本真空技術
日経産業新聞
(2000年12月15日PP.1)
イオン注入装置
露光工程不要
マスク強度耐熱性向上
160
2001年 2月号LSI電流漏れ30%減東芝日経産業新聞
(2000年12月12日PP.9)
超微細粒子制御クリーニング技術
重水素
160
220
2001年 2月号新しい銅配線構造
-動作速度1.7倍に-
NEC電波新聞
(2000年12月12日PP.6)
ロジックLSI
デュアルダマシン
160
220
2001年 2月号MRAM向け成膜装置アネルバ日経産業新聞
(2000年12月4日PP.9)
直径8inウェハ
1nm以下の磁性膜
真空技術
230
160
2001年 1月号粒ぞろいの量子ドット科学技術庁
東大
日経産業新聞
(2000年11月27日PP.10)
GaAs半導体微粒子
直径5〜20mm
液滴エピタキシィ法
160
120
2001年 1月号単層カーボンナノチューブ
-直径0.4nm作製-
名城大
NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2000年11月2日PP.6)
日経産業新聞
(2000年11月2日PP.9)
カーボンナノチューブ
水素ガス中で放電
直径0.4〜10nm
多層構造
120
160
2000年12月号新形導電性銀ペースト
-配線幅10μm実現-
アルバック・コーポレートセンター
ハリマ化成
日本工業新聞
(2000年10月27日PP.7)
ナノ粒子ペースト160
2000年12月号超精密技術
-レーザ使い極小文字-
阪大電波新聞
(2000年10月20日PP.2)
微粒子20nm
蛍光プラスチック
光ピンセット
160
2000年11月号微細加工に新感光剤NEC日経産業新聞
(2000年9月13日PP.9)
1ギガ超メモリー
レジスト用感光剤
フッ化アルゴンレーザ
微細加工技術
線幅0.13μm
160
2000年11月号半導体製造
-製膜コスト半減-
東芝
東京エレクトロン
日本経済新聞
(2000年9月2日PP.13)
ノズル・スキャン塗布
強誘電体膜
低誘電率相関絶縁膜
160
2000年10月号極超短波でエッチング日立日経産業新聞
(2000年8月31日PP.9)
エッチング
電極幅0.1μm
加工精度0.5nm以下
160
2000年10月号HD容量上げる微細加工技術
-容量10倍超へ-
東芝日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
高分子材料
自己組織化
ナノテクノロジー
単一電子トランジスタ
ハードディスク
160
230
2000年10月号放電加工・超音波加工技術東大日刊工業新聞
(2000年8月8日PP.7)
超音波加工160
260
2000年 9月号回折格子を形成する新技術
-硬い材料を直接加工-
科学技術振興事業団日経産業新聞
(2000年7月25日PP.1)
80nmチタンサファイアレーザ
1mJ/pulse
干渉縞で回折格子を形成
0.3μm幅の溝
溝間隔1μm幅
160
2000年 9月号ウェットプロセスで平滑な有機EL素子作成
-表面凹凸10nmに制御-
慶大日刊工業新聞
(2000年7月3日PP.9)
日刊工業新聞
(2000年7月6日PP.6)
日刊工業新聞
(2000年7月1日PP.7)
有機EL素子
ディスプレイ
ポリマー
ウェットプロセス
交互吸着膜
凹凸10nm
EL
光素子
160
150
2000年 8月号次世代露光技術に期待
-極度に明るいレンズで高解像度-
電機大日本工業新聞
(2000年6月7日PP.17)
薄膜レジスト
極度に明るいレンズ
160
2000年 7月号原子線ホログラフ
-将来の超微細加工につながる技術-
NEC
電通大
日本経済新聞
(2000年5月20日PP.15)
原子線ホログラフィ
電圧で干渉変化
160
2000年 7月号原子で文字画像描く技術NEC
電通大
日経産業新聞
(2000年5月22日PP.12)
原子線ホログラフィ
ネオン原子
文字画像
160
430
2000年 7月号放射光で半導体微細加工岡崎分子研日経産業新聞
(2000年5月1日PP.4)
自己組織化
加工温度50℃
SI基板の表面に酸化膜
160
2000年 6月号ダイヤモンドFED
-均一なエミッタ-
東大日刊工業新聞
(2000年4月21日PP.6)
平面ディスプレイ
化学気相成長法
酸素プラズマ
160
2000年 6月号多層構造電子回路作成技術茨城大日本工業新聞
(2000年4月4日PP.15)
多層構造電子回路
レーザマイクロ造形法
オール・ソリッドステート・システム
微粉体テープ
160
260
2000年 5月号120°の曲がり導波路NEC日刊工業新聞
(2000年3月8日PP.7)
フォトニック結晶
小形導波路
光回路
240
160
2000年 4月号1テラバイト記録技術東芝日本経済新聞
(2000年2月28日PP.19)
自己組織化
有機材料
130
160
2000年 4月号新半導体製造法
-垂直構造で高集積-
米ルーセントテクノロジー日経産業新聞
(2000年2月25日PP.5)
トランジスタ
半導体
ゲート長50nm
垂直構造
220
160
2000年 4月号磁性流体用いテクスチャ形成東北大日本工業新聞
(2000年2月24日PP.20)
HDD
ヘッド・媒体間摩擦制御
テクスチャ
磁性流体
230
160
2000年 4月号微小ピラミッド構造の光共振器北大日経産業新聞
(2000年2月22日PP.1)
光共振器
半導体レーザ
硫化亜鉛
閾値電流
レーザ発振器
150
160
2000年 4月号単結晶窒化ガリウム基板住友電工日経産業新聞
(2000年2月18日PP.1)
窒化ガリウム
青紫色半導体レーザ
160
150
2000年 3月号半導体回路微細化で新技術
-線幅0.1μm以下-
工技院日本経済新聞
(2000年1月31日PP.17)
半導体
微細化
線幅0.1μm
アンチモン薄膜
160
2000年 3月号LSI 3次元集積化技術東北大日刊工業新聞
(2000年1月19日PP.7)
3次元LSI
3次元集積化技術
マイクロマシン
3次元イメージセンサ
210
160
2000年 3月号新CDV法を確立
-0.1μmのトランジスタ-
豊田工大日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
日刊工業新聞
(2000年1月14日PP.5)
LSI
Si窒化薄膜
電子ビーム
プラズマ
ゲート絶縁膜
0.1μmルール半導体製造
低温
低圧力
160
2000年 3月号真空マイクロ素子
-ダイヤモンド状炭素エミッタに使用-
東芝日刊工業新聞
(2000年1月13日PP.6)
DLC
電子放出電圧24V
真空マイクロ素子
マイクロ波CVD法
250
150
160
220
2000年 2月号単電子トランジスタの論理回路
-消費電力10万分の1-
NTT日経産業新聞
(1999年12月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月10日PP.7)
電波タイムズ
(1999年12月17日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
論理回路
パターン依存酸化法
V-PADOX法
超低消費電力 1/100,000
Si熱酸化手法
インバータ回路
低温動作:-243℃
220
160
2000年 1月号高温超電導素子製造技術
-1チップ上に10個の集積可能に-
超電導研
NEC
東芝
日立
日経産業新聞
(1999年11月12日PP.5)
電波新聞
(1999年11月12日PP.2)
YBaCuO系
高温超電導素子
ジョセフソン素子
イオン照射
220
160
2000年 1月号シリコン基板上に情報書込み
-1平方インチに1兆ビット-
早大日経産業新聞
(1999年11月8日PP.5)
10Gb/in2
Si基板
酸化膜
ウエットエッチング
直径10nmの穴
160
230
2000年 1月号シリコン酸化膜形成の仕組み解明NTT日経産業新聞
(1999年11月4日PP.4)
Si酸化膜
LSI
120
160
2001年 1月号単層カーボンナノチューブ
-直径0.4nm作製-
名城大
NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(2000年11月2日PP.6)
日経産業新聞
(2000年11月2日PP.9)
カーボンナノチューブ
水素ガス中で放電
直径0.4〜10nm
多層構造
120
160
1999年12月号微粒子1個に1ビット記録-配列パターンに垂直磁化-日立
東北大
日刊工業新聞
(1999年10月13日PP.7)
垂直磁化
円柱状磁性微粒子
パターンドメディア
MFM
30Gb/inch2
80nmφ44nmHの円柱状微粒子
150nmピッチ
130
230
160
1999年12月号FeRAM用微細回路作製技術京大日経産業新聞
(1999年10月28日PP.5)
誘電体薄膜
Ti溶液
常温・常圧
酸化ホウ素
160
1999年12月号超機能ターゲット材料
-電極材料を一括作製-
京大日刊工業新聞
(1999年10月29日PP.7)
GaAsトランジスタ
電極材料
160
1999年11月号シリコン発光素子松下技研日経産業新聞
(1999年9月6日PP.5)
シリコン超微粒子
透明導電薄膜
酸化インジウム
250
160
1999年11月号直径3mmの巨大なゼオライト単結晶
-記憶素子なども応用-
科学技術戦略推進機構物質工学工業技研日経産業新聞
(1999年9月17日PP.4)
日刊工業新聞
(1999年9月17日PP.8)
ゼオライト大形単結晶
直径3mm
バルク溶解(BMD)法
160
1999年11月号Si接合技術NEC
科学技術振興事業団
電波タイムズ
(1999年9月20日PP.2)
カーボンナノチューブ260
160
1999年11月号シナプスまねし簡便な学習回路
-回路面積1/100以下-
東工大日刊工業新聞
(1999年9月21日PP.6)
日経産業新聞
(1999年9月22日PP.5)
神経シナプス
強誘電体膜
SBT
FET
適応学習機能
SBT
新トランジスタ
SBTの薄膜
ニューラルネットワーク
520
220
160
1999年11月号酸化物基板上で単結晶成長東大日刊工業新聞
(1999年9月24日PP.5)
In
As
Ga
As
In
Sb
軟磁性体
ホール素子
エピタキシャル成長
酸化物フェライト基板
化合物半導体単結晶成長
基板表面平坦化
メカケミカル研磨
超高感度磁気センサ
110
160
1999年11月号次世代半導体ウェハ
-SOI低コストで量産-
キヤノン日経産業新聞
(1999年9月24日PP.1)
SOIウェハ
高圧水流
張合せ法
ウォータジェット
160
1999年11月号Si微結晶発光素子-発光均一化と強度10倍-東工大日刊工業新聞
(1999年9月27日PP.15)
発光強度10倍
単結晶フッ化カルリウム
瞬間熱処理(RTA)
Si発光素子
Si微結晶
250
150
160
1999年10月号タングステン微粒子レーザ照射で整列機械技研
真空冶金
日刊工業新聞
(1999年8月5日PP.6)
タングステン
短パルスレーザ
平面ディスプレイ
FED
タングステン微粒子
160
150
250
1999年10月号ハイブリッド式成膜装置
-耐磨耗性を80倍に-
ナノテック日刊工業新聞
(1999年8月6日PP.7)
ダイヤモンド
磁気ディスク
DLC
130
160
1999年10月号10nmを切る半導体量子細線富士通研日刊工業新聞
(1999年8月25日PP.5)
ガスエッチング
有機金属気相成長
光通信帯で発光
InGaAs細線
250
160
1999年 9月号単一電子素子量産用製造技術東芝日本経済新聞
(1999年7月19日PP.19)
自己組織化
超微細加工
半導体基板
20〜30nmの凹凸
単一電子素子
製造技術
エッチング
160
220
260
120
1999年 9月号Si超微粒子
-大きさ望み通り-
松下技研日経産業新聞
(1999年7月19日PP.5)
任意サイズ
誤差12%
Si超微粒子
超高速半導体
160
1999年 8月号世界初の微細立体配線技術
-レーザ2種を基板に同時照射-
三洋電機日経産業新聞
(1999年6月3日PP.5)
エキシマレーザ
微細配線技術
マイクロマシン用
可視光レーザ
二波長励起レーザ
CVD
160
260
1999年 8月号幅3nmの電線
-微小機械などに応用へ-
物質工学研日経産業新聞
(1999年6月15日PP.5)
誘電性繊維260
160
1999年 8月号0.05μm世代のCM0S素子日立日刊工業新聞
(1999年6月15日PP.6)
CMOS
RTA炉
160
220
1999年 8月号世界最小のトランジスタ
-構造試作
動作を確認-
NEC日経産業新聞
(1999年6月17日PP.5)
ゲート電極長50nm
P-MOS
MOSトランジスタ
MOSFET
160
220
1999年 7月号蒸着技術で磁気テープ容量10倍に松下電器産業日経産業新聞
(1999年5月14日PP.5)
磁気テープ
磁性粒子微粒子化
PFT
ノイズ低減
生産性3倍
コバルト酸化物
230
330
160
130
1999年 7月号新形の薄膜製造装置
-携帯電話の電力節約-
北陸先端院大日本経済新聞
(1999年5月31日PP.19)
CVD
W触媒
160
220
1999年 7月号紙のように薄い半導体東芝東京新聞
(1999年5月24日PP.3)
薄形半導体
厚さ0.13mm
PTP
160
230
1999年 7月号LSI回路パターン用微細加工技術
-超臨界流体使い洗浄-
NTT日経産業新聞
(1999年5月21日PP.5)
超臨界流体
LSI洗浄
液化二酸化炭素
160
1999年 7月号DVD-RAM次世代機松下電器産業日本経済新聞
(1999年5月25日PP.13)
片面4.7GB
650nm
230
330
160
130
1999年 7月号次世代LSI用分子性レジスト
-線幅0.04μm-
阪大日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
電子線照射
新規化学増幅形分子性レジスト(BCOTPB)
アモルファス薄膜
160
1999年 6月号非結質フェライト-マイクロ波照射で作成東北大日刊工業新聞
(1999年4月20日PP.6)
非晶質フェライト
強磁性
マイクロ波照射
ソフト
導電性
160
120
1999年 6月号世界初の球面集積回路
-球状半導体にIC形成-
米ボールセミコンダクタ日本経済新聞
(1999年4月6日PP.11)
日刊工業新聞
(1999年4月13日PP.11)
球面集積回路
球状Si
N形MOS
球状半導体
インバータ回路
220
260
160
1999年 5月号0.1μmプロセス用絶縁材料
-2GHz動作のLSI実現-
富士通研電波新聞
(1999年3月30日PP.1)
2GHz動作
0.1μmプロセス用絶縁材料
ナノキャビティ技術
層間絶縁膜誘電率1.98
アリサイクリックモノマ
220
120
160
1999年 5月号世界最小MOSトランジスタ
-ゲート長8nm-
NEC日刊工業新聞
(1999年3月29日PP.1)
MOSトランジスタ
HET
10Tbメモリー
ホットエレクトロン効果
トランジスタ
ゲート長8nm
電子線レジスト
横形HEMT
220
160
1999年 5月号世界最大の容量伝送
-350GHzと最高速実現-
NTT日刊工業新聞
(1999年3月19日PP.4)
電波タイムズ
(1999年3月19日PP.1)
In
P系
HEMT
遮断周波数350GHz
3Tbpsを40km伝送
2段階リセスゲート
フラーレン添加
電子線レジスト
220
240
160
1999年 5月号ステッパ解像度倍増の光学露光技術キヤノン日経産業新聞
(1999年3月2日PP.1)
二重露光360
160
1999年 4月号電子ビームステッパ技術
-高生産性の0.1μm以下対応-
ニコン
IBM
電波新聞
(1999年2月3日PP.7)
EBステッパ
0.1μm
電子ビームレクチル転写方式
160
1999年 3月号EBステッパ
-16GDRAM生産に道-
ニコン
米IBM
日本経済新聞
(1999年1月27日PP.13)
EBステッパ
処理能力40枚/h
160
1999年 3月号銅・アルミを直接接合する技術東芝日刊工業新聞
(1999年1月22日PP.5)
銅/アルミ複合材
界面破壊力学
摩擦圧接プロセス
160
1999年 3月号設計ルール0.1μm以下を可能にするF2レーザコマツ日刊工業新聞
(1999年1月13日PP.10)
フッ素レーザ
半導体露光装置
半導体製造
光源
250
160
1999年 3月号高温超伝導
-集積回路実現へ突破口-
NEC朝日新聞
(1999年1月3日PP.3)
高温超伝導
絶縁バリア層
ジョセフソン接合
集積回路
120
160
220
1999年 2月号炭化シリコン基板製造技術
-直径3インチ-
原子力研高崎研日刊工業新聞
(1998年12月24日PP.1)
炭化シリコン160
1999年 2月号原子線ホログラフィ
-縮小と多階調結像技術を開発-
NEC
電通大
日刊工業新聞
(1998年12月18日PP.5)
原子線ホログラフィ
像縮小
多階調結像技術
リソグラフィ
430
160
1999年 2月号0.1μmレベルのホールパターン技術三菱電機日経産業新聞
(1998年12月15日PP.1)
RELACS剤
酸成分の拡散
160
1999年 2月号1.2nm極薄酸化膜使用のMOS素子広島大日刊工業新聞
(1998年12月8日PP.6)
1.2nmシリコン酸化膜220
160
1999年 2月号シリコン酸化膜の微細構造解析
-歪み層が信頼性決定-
松下電子日経産業新聞
(1998年12月8日PP.5)
1nm歪み層
絶縁破壊
160
1999年 2月号メモリー混載プロセス技術
-低コストで高性能-
富士通研日刊工業新聞
(1998年12月3日PP.5)
ルテニウム金属
DRAM
160
1999年 1月号30%高速化した次世代LSI
-絶縁膜に新材料-
富士通研日経産業新聞
(1998年11月26日PP.5)
LSI
絶縁膜
二酸化ケイ素
水素シルセスキオキサン(HSQ)
160
120
1999年 1月号インジウム リンの半導体製造技術
-超微細 薄膜で新技術-
通信
放送機構
日刊工業新聞
(1998年11月10日PP.5)
InP
高精度微細加工
超導膜成長
高速動作
静電誘導トランジスタ
ISIT
TBPガス
TEIガス
ディジタルエッチング
分子層成長
160
1998年12月号次世代携帯電話用LSIの新素子構造東芝日経産業新聞
(1998年10月1日PP.5)
携帯電話
通信LSI
素子構造
220
160
1998年11月号シリコン上で強誘電体の単結晶成長早大電波新聞
(1998年9月16日PP.1)
単結晶成長
不揮発性メモリー
FeRAM
Si
強誘電体メモリー
160
1998年11月号次世代メモリー用強誘電体材料トリケミカル研
東工大
日経産業新聞
(1998年9月13日PP.4)
効率10倍
トリメチルビスマス
強誘電体材料
CVD
160
1998年10月号FEDの新型電極
-次世代表示装置向けに開発-
電総研日経産業新聞
(1998年8月31日PP.5)
FED
電極
放電電流の変動
大画面表示
薄型表示装置
微細電極
薄型トランジスタ
a-Si
FED電極
TFTで電流ばらつ
き低減
250
160
1998年10月号0.07μm超微細加工技術米TI日本経済新聞
(1998年8月27日PP.4)
半導体微細加工技術160
1998年10月号0.1μmの微細加工技術東芝日経産業新聞
(1998年8月7日PP.1)
電子ビーム
微細加工
ステッパ
160
1998年 9月号電子線(EB)露光用ネガレジスト
-7nmの最小パターン形成可能-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月10日PP.4)
アルファメチルスチレン
EB用
160
1998年 8月号新型フラッシュメモリーセル
-低電圧で書込み消去
セル小型化
工程4割減-
NEC
東芝
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
フラッシュメモリー
角型構造
情報記憶用電極に角構造
表面積2倍
書込み消去電圧20Vから16V
絶縁溝を配線後に作る
230
160
1998年 8月号次世代LSI用配線技術東芝日経産業新聞
(1998年6月19日PP.4)
抵抗
容量減少
ニオブ
絶縁膜に配線用溝と接続用の孔
ニオブを使用
抵抗3〜5割
静電容量4割程度削減
160
1998年 8月号半導体メモリー量産技術NEC日本工業新聞
(1998年6月11日PP.1)
半導体メモリー230
160
1998年 8月号信号伝達の遅れを改善した配線技術松下電子日経産業新聞
(1998年6月10日PP.5)
すきま配線
多層配線
中空構造絶縁体
160
1998年 8月号高集積光素子
-精度向上に新手法-
NEC日経産業新聞
(1998年6月1日PP.5)
MOVPE
SiO2被覆のすきま形状で性質と構造を制御
1.3〜1.55μmの発光素子と受光素子を同時作成
160
210
250
1998年 7月号磁気抵抗センサ
-人工格子を利用-
松下電器産業日経産業新聞
(1998年5月14日PP.5)
磁気センサ
高感度
160
210
1998年 7月号ロジック向け高性能配線基本技術NEC日刊工業新聞
(1998年5月12日PP.6)
低誘電材160
1998年 7月号超高速光スイッチ
-窒化ガリウム量子井戸構造で実現-
フェムト秒テクノロジー研究機構日刊工業新聞
(1998年5月8日PP.5)
窒化ガリウム量子井戸
光スイッチ
サブバンド間遷移
超高速光スイッチ
ISBT
1.55μm
光ネットワーク
240
140
160
1998年 6月号次世代メモリー
-FeRAM高速化-
ローム日経産業新聞
(1998年4月16日PP.1)
FeRAM
高速化
低消費電力化
製造技術
PZT成膜温度を550℃に低温化
トランジスタ線幅0.18μm可能に
230
160
1998年 6月号配線技術
-次世代高速ロジックLSI実現へ-
富士通研日経産業新聞
(1998年4月14日PP.5)
有機高分子
絶縁膜
220
160
1998年 5月号リサイクルで完全再生できる樹脂NEC日経産業新聞
(1998年3月20日PP.1)
リサイクル
外装
樹脂
エコポリカ
260
160
1998年 5月号高精度作業台システム
-位置決めnm精度で-
東工大日経産業新聞
(1998年3月17日PP.5)
アルミナ
静圧案内
160
1998年 5月号電子ビーム露光技術富士通研日経産業新聞
(1998年3月6日PP.5)
0.015μm
広ビーム
160
1998年 3月号ナノ構造の量子ドッドアトムテクノロジー研究体
(JRCAT)
日刊工業新聞
(1998年1月20日PP.9)
ゲルマニウム
10nm径
160
1998年 2月号4Gbを実現できる新製造技術富士通研
富士フイルム
日経産業新聞
(1997年12月18日PP.5)
4GbDRAM
ビア柱
230
160
1998年 2月号世界最小のトランジスタ京大
富士通研
日経産業新聞
(1997年12月17日PP.5)
日本経済新聞
(1997年12月17日PP.11)
線幅40nm
クラスタイオン
ホウ素原子の10個の塊をイオン注入
トランジスタ
160
220
1998年 2月号DRAM16Gb対応の微細加工超先端電子技術開発機構日本経済新聞
(1997年12月10日PP.13)
0.04μm
ArFエキシマレーザ
ガスエッチング
160
1998年 2月号MOSトランジスタ用高信頼ゲート電極構造
-ゲート長0.25μm以下-
NEC電波新聞
(1997年12月8日PP.7)
LGP2層
SiOx
220
160
1998年 2月号界面の電子状態微細制御科技振興事業団日経産業新聞
(1997年12月8日PP.5)
100nm未満
SiAu
縞模様
160
120
1998年 2月号透過力強いX線を反射する鏡名大日本経済新聞
(1997年12月6日PP.11)
硬X線
多層膜スーパミラー
白金
炭素の薄膜
210
160
1998年 2月号情報処理速度10倍に米テキサスインスツルメンツ日本経済新聞
(1997年12月5日PP.3)
銅配信
気泡
0.1μm幅
DSP用に開発
160
220
1998年 1月号化合物半導体材料の種類を大幅に増やせる新技術
-高出力レーザなどに道
結晶間隔異なっても成長-
NTT日経産業新聞
(1997年11月26日PP.5)
GaAs
111面を使用
格子定数の違いは1〜2原子層で吸収
InAsを堆積して確認
120
160
1998年 1月号0.1μm超微細加工技術三菱電機日経産業新聞
(1997年11月12日PP.5)
電波新聞
(1997年11月12日PP.1)
4GbDRAM
塩素ガス
2室構造
160
1998年 1月号単電子トランジスタ
-室温動作に成功-
東工大日刊工業新聞
(1997年11月6日PP.7)
単電子トランジスタ
オイルミスト
EBID
220
160
1997年12月号超微小のハニカム構造NTT
都立大
日経産業新聞
(1997年10月28日PP.5)
アルミナ
光回路
光スイッチ
量子細線への応用期待
140
160
1997年12月号チタン酸バリウム透明結晶を合成東大
九工大
日経産業新聞
(1997年10月17日PP.4)
チタン酸バリウム
光メモリー
多結晶
130
160
1997年12月号幅0.13μmの微細電極NEC日経産業新聞
(1997年10月16日PP.5)
プラズマエッチング
4GDRAM
160
1997年12月号新感光性樹脂
-微細加工可能に-
東芝日経産業新聞
(1997年10月3日PP.5)
フォトレジスト
1Gb級LSI
160
1997年11月号160新半導体
-半導体の配線に銅を使用-
IBM日本経済新聞
(1997年9月23日PP.11)
読売新聞
(1997年9月24日PP.10)
銅配線ICの量産技術
高速CMOSロジック用
半導体
同配線
220
160
1997年11月号透明度高い電波吸収材料青学大
王子トービ
日経産業新聞
(1997年9月5日PP.5)
電波吸収材160
1997年10月号準周期構造の超格子理化学研
電通大
日経産業新聞
(1997年8月13日PP.4)
フラクタル性
ALE法
フラクタル超格子
赤外線センサ
波長選択性
原子層成長法
160
210
110
1997年10月号光造形技術
-赤外線で超微細立体加工-
阪大日経産業新聞
(1997年8月1日PP.4)
精度1μm
赤外線
樹脂
160
1997年 9月号厚さ最小のLSI用絶縁膜東芝日経産業新聞
(1997年7月18日PP.6)
LSI
絶縁膜
1.5nm
消費電力1/18
220
160
1997年 9月号量子ドット
-位置が制御された量子に道-
フェムト秒テクノロジー研究機構日刊工業新聞
(1997年7月15日PP.6)
くぼみ形成
GaAs
160
150
140
1997年 8月号半導体の超解像技術向け設計支援ソフト
-現行の露光技術活用-
富士通日刊工業新聞
(1997年6月11日PP.5)
日経産業新聞
(1997年6月25日PP.11)
レベンソン型
学習最適化手法
0.248μmレーザで0.18μm線幅
160
620
220
1997年 8月号SRAM高集積で新技術
-メモリーセル面積最小に-
富士通日経産業新聞
(1997年6月10日PP.4)
SRAM
メモリーセル
高集積
MPU
CSI
高絶縁
230
160
220
1997年 5月号LSI平坦化技術NTT
触媒化成工業
日刊工業新聞
(1997年3月5日PP.5)
層間絶縁膜シート
加熱加圧転写
160
1997年 4月号微細加工技術
-紫外線レーザ使い0.1μmの穴可能に-
三菱電機日本経済新聞
(1997年2月1日PP.12)
0.1μm直径以下の穴
KrF紫外線レーザ
新露光法
160
1997年 3月号磁界とプラズマ併用し,薄膜形成理科大日経産業新聞
(1997年1月20日PP.5)
磁力で高ガス密度
60℃で絶縁膜形成
有磁界プラズマ装置
160
1997年 3月号半導体薄膜製造技術
-電子線照射,室温で製造-
三菱重工日経産業新聞
(1997年1月20日PP.5)
半導体薄膜
室温
成長速度0.015μm/6H
室温で絶縁膜
半導体膜
金属膜を形成
160
1997年 3月号無鉛ハンダ松下電器産業
千住金属工業
日経産業新聞
(1997年1月17日PP.4)
無鉛ハンダ
スズ亜鉛合金
160
1997年 2月号CMOS向け微細化技術松下電器産業日経産業新聞
(1996年12月24日PP.4)
MOS
FET
微細化
220
160
1997年 2月号金属の量子細線
-電気的特性を測定-
金属材料研日経産業新聞
(1996年12月6日PP.5)

量子細線
160
660
1997年 1月号磁気使い研磨加工宇都宮大日経産業新聞
(1996年11月13日PP.4)
磁気研磨
凹凸0.2μm
160
1997年 1月号原子細線パターニング日立製作所
東大
日刊工業新聞
(1996年11月7日PP.6)
原子リレートランジスタ
原子操作
走査トンネル顕微鏡
Si
原子細線
120
160
660
1997年 1月号2nmのSi細線
-電子線露光で作製-
NTT日経産業新聞
(1996年11月5日PP.6)
幅2nm
エッチング
電子線露光
Si細線
単一電子トランジスタ
120
260
160
1996年12月号微細回路の加工技術富士通研日経産業新聞
(1996年10月25日PP.4)
2重レジスト
1.15μm
160
1996年12月号レーザ受光素子-電子回路と一体化
-レーザ受光素子/電子回路と一体化
NTT日経産業新聞
(1996年10月23日PP.4)
レーザ
受光素子
チップ
Si電子回路
化合物半導体薄膜
160
220
250
1996年12月号窒化膜で原子層マスク
-STM使いナノ構造-
NTT日刊工業新聞
(1996年10月22日PP.6)
微細加工
窒化膜原子層マスク
STM
MOCVD
窒化保護膜
低電流加工可能
量子効果素子
160
120
1996年12月号半導体ウェハ上の溝
-従来の1/2000間隔に-
クレステック
NEC
日経産業新聞
(1996年10月16日PP.1)
半導体ウェハ
レーザ
160
250
240
1996年12月号光通信用レーザ
-波長制御精度10倍-
NEC日刊工業新聞
(1996年10月16日PP.5)
光通信
レーザ
波長制御
240
250
160
1996年12月号エッチングせずプリント回路日本ハイブリッド日経産業新聞
(1996年10月11日PP.1)
プリント配線法
製造技術
加振定着
銅粉末
160
1996年12月号原子層マスク技術
-ナノ構造を形成-
工技院アトムテクノロジー研日刊工業新聞
(1996年10月9日PP.6)
1層原子層マスク160
1996年12月号電子線を照射しガラスの曇り防ぐ方法開発東海大電波新聞
(1996年10月8日PP.2)
水分吸着
医療用
350
160
110
1996年12月号CVD
-水平と垂直
一括作製-
NEC日経産業新聞
(1996年10月7日PP.5)
CVD
アルミ配線
160
1996年12月号1ギガ世代以降の銅配線
-量産プロセスにメド-
富士通日刊工業新聞
(1996年10月3日PP.6)
スパッタ
リフロー
銅配線
160
1996年11月号LSI高集積化に新絶縁技術-多孔質膜で誤動作防止-松下電器産業日経産業新聞
(1996年9月12日PP.5)
SOG中に空孔
誘電率2/3倍
速度25%向上
消費電力27%減
160
220
1996年11月号カラー反射型液晶ディスプレイ
-新ゲストホスト方式-
シャープ電波新聞
(1996年9月10日PP.10)
日刊工業新聞
(1996年9月10日PP.11)
カラー液晶ディスプレイ
反射型TFT
512色カラー
動画表示可能
消費電力1/10
新ゲストホスト方式
250
160
1996年11月号次世代大容量DVD
-原盤の製造技術開発-
パイオニア日経産業新聞
(1996年9月6日PP.1)
色素層
15GB
DVD
原盤
光退色性色素を積層
トラックピッチ0.4μm
130
230
160
1996年11月号MPEG-2規格の画像圧縮品質評価システムKDD日経産業新聞
(1996年9月3日PP.5)
MPEG-2
品質評価
520
160
1996年10月号半導体の素子分離技術
-回路線幅0.25μmまで対応-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1996年8月28日PP.5)
CMOS
トレンチ法
0.25μm幅
BとPを含むSiO2
260
160
1996年10月号半導体ウェハ
-平坦度2倍に-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1996年8月20日PP.5)
CMP
加圧リング
化学的機械研磨
多層LSI
凹凸0.05μm以内
160
1996年10月号幅20μm 深さ600nmの量子細線松下電器産業日刊工業新聞
(1996年8月15日PP.7)
レーザ加工
GaAs基板
量子細線
20μm
600nm厚
160
140
240
1996年 9月号X線による微細加工技術
-半導体基板上に0.07μm幅の溝-
NTT日本経済新聞
(1996年6月29日PP.12)
半導体
64Gbメモリー
X線
微細加工
220
160
230
1996年 8月号単一電子素子東大日経産業新聞
(1996年6月24日PP.5)
Si
単一電子素子
220
160
1996年 8月号次世代高速LSI向け新銅線配線技術三菱電機電波新聞
(1996年6月20日PP.11)
日経産業新聞
(1996年6月20日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年6月20日PP.7)
銅配線
バリアメタル
寿命1000倍
電気抵抗Alの60%
160
1996年 8月号半導体レーザの新製造技術
-素子均一性2倍に-
NEC日経産業新聞
(1996年6月17日PP.5)
レーザ
1.3μm
MOVPE法で選択結晶成長
エッチング工程なし
2μA以下の閾値電流
240
160
1996年 8月号4GbDRAM用光露光技術富士通
富士通研
東芝
電波新聞
(1996年6月12日PP.1)
日経産業新聞
(1996年6月12日PP.5)
日本経済新聞
(1996年6月12日PP.13)
日経産業新聞
(1996年6月14日PP.5)
日経産業新聞
(1996年6月14日PP.14)
メモリー
DRAM
露光技術
230
260
160
1996年 8月号超薄型回折型マイクロレンズ-理論限界まで光絞る-松下電器産業日経産業新聞
(1996年6月5日PP.5)
回折形マイクロレンズ
1.5mmφ
NA値0.45
回折効率90%
310
160
1996年 8月号超電導量子干渉素子
-高温超電導体利用-
NEC日経産業新聞
(1996年6月3日PP.5)
SQUID
レーザアブレーション
220
160
1996年 7月号量産型ホログラム大日本印刷日経産業新聞
(1996年5月27日PP.1)
フルカラーホログラム
リップマン型
立体
150
160
450
1996年 7月号X線露光用マスク
-表面平らで高純度-
NTT日経産業新聞
(1996年5月23日PP.5)
炭化ケイ素160
1996年 7月号半導体新微細加工技術
-幅0.03μmの階段構造作成-
東大
荏原総研
日経産業新聞
(1996年5月13日PP.1)
塩素原子ビーム加工
0.03μm幅
原子ビーム
階段構造
160
1996年 6月号ワイヤ状極細Si結晶ソニー日本経済新聞
(1996年4月6日PP.10)
結晶成長
カラー表示素子
Si結晶
250
160
1996年 6月号低コストの薄膜製造装置
-大型PDPの画質向上-
中外炉工業日経産業新聞
(1996年4月1日PP.1)
PDP
製造装置
透明導電膜
160
250
1996年 5月号電子線露光用レジスト
-フラーレンを利用-
アトムテクノロジ-研究体日刊工業新聞
(1996年3月12日PP.5)
電子線用レジスト
フラーレン
感度0.01クーロン/cm2
10nmオーダの加工
160
1996年 5月号酸化物結晶薄膜東芝日経産業新聞
(1996年3月20日PP.4)
導電性
超電導性
絶縁性
強磁性
MBE法
160
1996年 5月号高速光配信
-面発光レーザとPCF組合せ-
NEC日刊工業新聞
(1996年3月12日PP.5)
ファイバ
光配信
160
240
250
1996年 4月号Si酸化膜で表面を高精度で平坦化する技術NEC日経産業新聞
(1996年2月23日PP.5)
Si酸化膜
CMP
160
1996年 4月号石綿を光記録材料にする変換技術名大
ノザワ
沖電気
日刊工業新聞
(1996年2月15日PP.1)
光記録材料
石綿
160
1996年 4月号GaAs絶縁膜形成に成功理科大日刊工業新聞
(1996年2月15日PP.6)
GaAs
絶縁膜
MIS構造
160
1996年 3月号量子細線形成技術
-厚さ幅とも10nm 均一に形成-
NTT日経産業新聞
(1996年1月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年1月19日PP.5)
量子細線
光吸収ピーク観測
製造加工技術
120
160
1996年 3月号Si最小結晶構造を確認工技院
アトムテクノロジー研究体
日刊工業新聞
(1996年1月17日PP.7)
シリコンクラスター120
160
1996年 3月号高輝度光の高分子EL素子住友化学日本工業新聞
(1996年1月9日PP.1)
有機EL
高分子
7万cd/m2
平面発光
寿命1200時間
250
160
1996年 3月号光検出器チップ
-製造費用1割に-
NEC日経産業新聞
(1996年1月4日PP.4)
Si
Ge
超格子
210
160
1996年 2月号半導体レーザによる刷版作製技術千葉大日経産業新聞
(1995年12月28日PP.4)
オフセット印刷
レーザ
160
250
330
1996年 2月号磁性の未知結晶層工技院資源環境総研日刊工業新聞
(1995年12月19日PP.7)
イットリウム鉄ガーネット
面心立方格子
130
160
1996年 2月号基板1枚に多層配線形成技術大日本印刷日経産業新聞
(1995年12月18日PP.1)
プリント配線板
圧着転写
160
330
1996年 2月号新DRAMセル構造
-MPUとDRAMの混載容易に-
富士通研日刊工業新聞
(1995年12月12日PP.7)
電波新聞
(1995年12月12日PP.6)
DRAM
MPU
裏面配線
セル構造
CMP(研磨平坦化)
多層配線
230
160
220
260
1996年 2月号電気粘性流体日本触媒日経産業新聞
(1995年12月8日PP.5)
新材料
電気粘性流体
160
1996年 2月号微小レンズ
-スキャナ小型化に道-
富士通研日経産業新聞
(1995年12月1日PP.1)
フレネルレンズ
厚さ1μm
イメージスキャナ
微小レンズ
直径300μm
原稿-結像面の距離1/20
310
160
1995年12月号001面のSi基板
-原子レベルで平坦化-
JRCAT日刊工業新聞
(1995年10月27日PP.7)
次世代表面処理技術
水素終端プロセス
160
1995年12月号マルチチップモジュール
-製造コスト1/4に-
NEC日経産業新聞
(1995年10月16日PP.5)
MCM
BCB
160
1995年12月号メタルマスク加工システム-高精度YAGレーザで加工-太陽化学工業日刊工業新聞
(1995年10月6日PP.5)
YAGレーザ160
250
1995年11月号レーザ光で分子集める新手法阪大日経産業新聞
(1995年9月18日PP.5)
光圧力
分子融合
160
1995年11月号線幅0.08μmの回路パターンNTT日経産業新聞
(1995年9月14日PP.5)
シンクロトロン放射光(SR)
超高速素子
160
1995年11月号量子箱の直接観測に成功NTT光エレ研日刊工業新聞
(1995年9月4日PP.9)
量子箱160
660
1995年11月号ダイヤ使う高性能ダイオード
-平坦な薄膜合成に成功-
電総研日刊工業新聞
(1995年9月1日PP.5)
日経産業新聞
(1995年9月1日PP.5)
ダイヤモンド
ダイオード
プラズマエッチング
160
220
1995年10月号新エッチング技術東洋大
東海大
日刊工業新聞
(1995年8月18日PP.5)
プラズマエッチング
正負イオン照射
0.3μm
160
1995年10月号ダイヤ膜で3インチウェハ量産技術住友電工日経産業新聞
(1995年8月16日PP.1)
気相成長
ダイヤモンドウェハ
160
1995年10月号セラミックス製リチウム電池デルフト工科大(オランダ)日刊工業新聞
(1995年8月7日PP.6)
1/100秒以下の爆発加工
高エネルギー密度
低内部抵抗
リチウムイオン電池
160
250
1995年 9月号エキシマレーザ加工システム
-半導体の故障解析時間を大幅に短縮-
浜松ホトニクス電波新聞
(1995年7月31日PP.7)
エキシマレーザ加工システム160
1995年 9月号結晶成長で新手法
-半導体金属乱れなく接合-
富士通研日経産業新聞
(1995年7月28日PP.5)
格子定数160
1995年 9月号幅0.1μm回路パターン形成技術東芝日経産業新聞
(1995年7月21日PP.5)
マスクの低コントラスト化で回折現象を低減
マスクウェハ15μm間隔で0.09μmパターン
160
1995年 9月号2インチのランガサイト単結晶東北大
東京電波
電波新聞
(1995年7月21日PP.5)
圧電材料
ランガサイト
160
1995年 9月号銅配線のCMOSトランジスタNTT日経産業新聞
(1995年7月19日PP.5)
CMOS
銅配線
160
1995年 9月号超微細半導体エッチング技術
-0.15μmの超微細加工可能-
三菱電機電波新聞
(1995年7月13日PP.1)
日経産業新聞
(1995年7月13日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年7月13日PP.9)
ガスパフRIE技術
従来0.35μm
1GbDRAMに応用
RIE
0.15μm
エッチング
160
1995年 9月号焦点ずれなしレンズ
-ガラスレンズの焦点ずれ解消-
松下電器産業日経産業新聞
(1995年7月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年7月6日PP.9)
ガラス成形
同心円状溝
光ディスク用
330
160
1995年 9月号高熱伝導性の封止樹脂
-発熱の大きな大型ASICをプラスチックでパッケージ-
東芝日刊工業新聞
(1995年7月5日PP.7)
エポキシ樹脂+複合セラミック
4W/mケルビン
160
260
1995年 8月号高速トランジスタの電極形成技術
-16GbDRAMに対応-
東芝日経産業新聞
(1995年6月27日PP.5)
トランジスタ電極
ゲート抵抗1/10
220
160
1995年 8月号高速ロジック向け銅配線
-0.5μmピッチの技術確率-
NEC日刊工業新聞
(1995年6月21日PP.7)
ダマシン法
配線抵抗1.9μΩ/cm
配線抵抗Al配線の70%以下
窒化チタンと酸化Alによる耐酸化構造
160
1995年 8月号X線反射鏡
-均一照射領域を20倍に-
ニコン日経産業新聞
(1995年6月13日PP.5)
X線220
160
1995年 8月号0.25μmコンタクト開口技術
-ローディング効果抑制-
NEC日刊工業新聞
(1995年6月9日PP.5)
表面波プラズマドライエッチ
マイクロローディング効果5%
160
1995年 8月号0.075μmP型MOS
-短チャンネルの効果抑制-
東芝日刊工業新聞
(1995年6月7日PP.7)
新構造
ゲート長0.075μm
相互コンダクタンス42ms/mm
0.075μmP型MOS
電流高駆動能力
220
520
160
1995年 8月号ギガヘルツ対応0.07μmCMOSNEC電波新聞
(1995年6月6日PP.7)
日刊工業新聞
(1995年6月6日PP.9)
日経産業新聞
(1995年6月6日PP.5)
ゲート長0.07μm
低電源電圧1.5V
3.5nm接合
CMOS
遅延時間19.7ps
DRAM
16Gbps
220
520
160
1995年 8月号インジウムの量子箱
-次世代メモリー開発へ-
富士通研日経産業新聞
(1995年6月5日PP.5)
量子箱
RHET
230
160
120
1995年 7月号新型圧電結晶「ランガサイト」合成東北大日本工業新聞
(1995年5月23日PP.9)
圧電結晶
結晶成長手法
SAWフィルタ
160
240
1995年 7月号静電気駆動マイクロアクチュエータ名大
日立製作所
日刊工業新聞
(1995年5月18日PP.8)
マイクロマシン
マイクロアクチュエータ
260
160
1995年 7月号フッ素樹脂上に電子回路作成工業技術院
上村工業
日経産業新聞
(1995年5月18日PP.4)
フッ素樹脂
親水性
エキシマレーザ
160
1995年 7月号分子メス
-実現に道-
千葉大日経産業新聞
(1995年5月11日PP.5)
分子メス
ハードフォトン
160
1995年 6月号面方位異なる半導体材料接着技術日立製作所日経産業新聞
(1995年4月7日PP.5)
OEIC
半導体レーザ
220
160
1995年 6月号新型ガラス
-40倍の蛍光発光-
住田光学ガラス日経産業新聞
(1995年4月2日PP.1)
ルミラス-1
紫外線
160
120
1995年 6月号LSI配線を銅で形成する技術
-信号遅延解消へ-
東芝日経産業新聞
(1995年4月2日PP.4)
LSI配線

信号遅延
カメラ
160
1995年 5月号次世代半導体装置向け非接触の基板搬送技術
-5kgの基板触れずに浮揚-
カイジョー日経産業新聞
(1995年3月13日PP.1)
5kg
7mm浮上
360
160
1995年 5月号静電浮上搬送装置KAST日刊工業新聞
(1995年3月10日PP.6)
日経産業新聞
(1995年3月28日PP.5)
搬送装置
静電気浮上
160
260
1995年 3月号Si結晶の表面構造変化
-電気抵抗1/1000に激減-
東大日経産業新聞
(1995年1月20日PP.5)
Si
結晶表面構造
電気抵抗1/1000
Si結晶の表面構造変化
Si結晶
結晶構造
超微細集積回路
120
160
220
1995年 2月号層状物質CaSeの垂直エピタキシャル成長に成功東工大日刊工業新聞
(1994年12月27日PP.4)
結晶成長
量子細線
120
160
1995年 2月号金属微粒子の光トラッピング技術
-マイクロ構造物に道-
東北大日刊工業新聞
(1994年12月23日PP.4)
レーザ光ビーム
光トラッピング
完全非接触
160
120
1995年 2月号1GbDRAM用超小型トランジスタ松下電器産業
三菱電機
日経産業新聞
(1994年12月14日PP.5)
13.1ps/1.5V
1GbDRAM
松下ゲート長:0.05μm
三菱ゲート長:0.15μm
加工技術
220
230
160
1995年 2月号シリコン電子銃松下電器産業
電総研
電波新聞
(1994年12月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月13日PP.9)
Si微小電子源
低電圧
高密度
8V/14V
1μmピッチ
マイクロ電子銃
8V動作
250
160
1995年 2月号1GbDRAMのセルNEC
日立製作所
日経産業新聞
(1994年12月13日PP.5)
電波新聞
(1994年12月13日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年12月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月13日PP.8)
電波新聞
(1994年12月11日PP.5)
1GbDRAM
基本単位素子
線幅0.16μm
DRAM
230
220
160
1995年 2月号次世代メモリーの新技術
-記憶容量10万倍に道-
東芝日本経済新聞
(1994年12月5日PP.17)
超高密度記憶素子
AFM
1兆個/cm2の電荷情報
有機色素分子のアモルファス
230
160
1995年 2月号二酸化ルテニウム電極のエッチング技術
-1ギガビット級DRAMに適用-
NEC日経産業新聞
(1994年12月1日PP.5)
エッチング技術
誘電体製キャパシタ
DRAM
RuO
キャパシタ電極
0.2μm/分
160
1995年 1月号半導体レーザの発振安定化技術
-水晶エタロンで-
東芝日経産業新聞
(1994年11月18日PP.5)
レーザ
温度変化
250
160
1995年 1月号水溶性ガラス
-ブラウン管画面の汚れ防止-
旭硝子日経産業新聞
(1994年11月11日PP.5)
水溶性ガラス160
1994年12月号LCD用ガラス基板製造技術日本板硝子日経産業新聞
(1994年10月28日PP.5)
LCD基板
LPD法
160
250
1994年12月号液晶パネルと外部電極新接続法
-画像高精細化-
リコー日経産業新聞
(1994年10月26日PP.5)
液晶パネル
動画表示
160
250
1994年12月号低コストバイCMOS製造技術
-製造費15%減-
NEC日経産業新聞
(1994年10月14日PP.5)
エッチング
小型化
160
1994年11月号走査型電子線露光
-初の5nmパターン形成-
NEC日刊工業新聞
(1994年9月13日PP.7)
無機レジスト法
量子効果素子
イオンビームスパッタ法
120
160
1994年10月号光ファイバと導波路レーザで接合
-光透過率97%-
日立製作所電線日経産業新聞
(1994年8月30日PP.5)
光ファイバと光導波路のレーザ接合440
160
1994年10月号10nm幅のSi細線
- -173℃で量子効果-
NTT日経産業新聞
(1994年8月26日PP.5)
Si細線
量子効果
極細構造
160
220
1994年 9月号マイクロレンズ
-厚さ一気に2〜4μm-
松下電器産業日経産業新聞
(1994年7月22日PP.5)
回折型Siマイクロレンズ110
160
210
1994年 9月号製造加工技術
-ダイヤ成膜速度300倍-
富士通研日経産業新聞
(1994年7月19日PP.1)
製造加工技術
人造ダイヤ
160
1994年 9月号光露光で0.13μmレジストパターン実現日立製作所日刊工業新聞
(1994年7月14日PP.7)
4GbDRAM
0.13μm
リソグラフィ
高解像度
LSI
230
160
1994年 9月号半導体ナノ細線製造技術
-超高速素子に道-
日立製作所日経産業新聞
(1994年7月12日PP.5)
半導体細線製造加工
量子効果
太さ十数nm
超極細線半導体細線
超高速素子
半導体製造技術
160
1994年 7月号トリクロロエタンの代替洗浄剤富士通
富士通研
日経産業新聞
(1994年5月17日PP.1)
代替洗浄剤
芳香族炭化水素系
160
1994年 7月号量子箱構造を自然形成NTT日経産業新聞
(1994年5月12日PP.5)
量子箱
半導体レーザ
直径50〜200nm
160
250
1994年 6月号原子単位のエッチング技術
-アトムデバイスに道-
NEC日経産業新聞
(1994年4月15日PP.4)
エッチング技術
塩素原子1個はぎとり
STM利用
160
1994年 5月号人工蛋白質で電子素子
-半導体チップ越す集積度-
三菱電機
サントリー
日経産業新聞
(1994年3月24日PP.1)
電子素子
バイオテクノロジ
チトクロームC552
1Tbメモリー
分子素子
半導体超える集積度
バイオ素子
ダイオード/スイッチ材料
有機電子素子
蛋白質
160
120
220
1994年 5月号フラーレン大気圧低温合成東工大日刊工業新聞
(1994年3月17日PP.5)
フラーレン
CVD法
500℃
プラズマCVD
大気圧
低温合成
160
1994年 5月号256MDRAMの開発対応エキシマステッパ出荷ニコン電波新聞
(1994年3月17日PP.9)
160
360
1994年 5月号半導体露光技術ニコン日刊工業新聞
(1994年3月15日PP.1)
光学露光
非線形光学レジスト
超解像
NOLMEX法
寸法従来比1/2
160
1994年 4月号組成傾斜化非晶質合金東北大
YKK
日刊工業新聞
(1994年2月17日PP.7)
160
1994年 4月号Si薄板による微小光学素子NTT日経産業新聞
(1994年2月7日PP.4)
160
260
1994年 1月号軽量合金合成技術
-水に浮く合金-
長岡技科大日本経済新聞
(1993年11月29日PP.17)
軽量合金合成技術
比重0.95
Mg
Li合金
160
1994年 1月号超電導小型SRリンク三菱電機電波新聞
(1993年11月16日PP.1)
シンクロトロン
超電導
超微細加工SRリンク
軌道間長9.2cm
世界最小
360
160
1993年12月号導電性高分子米IBM日経産業新聞
(1993年10月25日PP.5)
導電性材料
静電気防止
レジスト
100
160
1993年12月号磁気テープの画質・音質向上技術大阪府大
松下電器産業
日刊工業新聞
(1993年10月22日PP.7)
変動率20%改善130
160
1993年 9月号X線縮小露光技術日立製作所日刊工業新聞
(1993年7月2日PP.9)
縮小露光
反射型マスク
0.07μm
160
1993年 8月号X線マスクによる極微細パターン加工ソルテック
日立製作所
日経産業新聞
(1993年6月17日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年6月17日PP.9)
微細加工
SR光源
160
1993年 8月号次世代LSI向け超微細配線
-最小線幅0.25μm銅使い,2層配線-
富士通日経産業新聞
(1993年6月8日PP.5)
銅線
0.25μm
2層配線
超微細配線
寿命100倍
次世代LSI
160
1993年 7月号光磁気ディスク加工技術
-読み書き1.4倍速,ガラス基板を精密加工-
シャープ日経産業新聞
(1993年5月19日PP.1)
光磁気ディスク加工技術
ガラス基板
40%高速化
230
160
1993年 6月号欠陥の少い量子細線作製
-光を電子に素早く変換-
光技術研究開発つくば研究所日経産業新聞
(1993年4月19日PP.5)
次世代の半導体素材
高変換効率
160
1993年 5月号超微粒子を密閉NTT
三重大
日経産業新聞
(1993年3月31日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年3月31日PP.13)
フラーレン
30nmの炭素結晶
160
1993年 5月号X線露光用レジスト東芝日経産業新聞
(1993年3月25日PP.1)
半導体用レジスト
0.15μm線幅
1Gbメモリー用
有機化合物系
120
160
1993年 5月号マイクロマシン
-22団体が連合組織成立-
国内22団体電波新聞
(1993年3月23日PP.1)
マイクロマシン160
1993年 5月号水晶とSi直接接続する製造加工技術
-振動子1/6に薄板化-
松下電器産業日経産業新聞
(1993年3月23日PP.5)
製造加工技術
水晶/Si接着
5μm(1/6)
160
1993年 4月号世界最小の歯車東芝電波新聞
(1993年2月9日PP.2)
日経産業新聞
(1993年2月9日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年2月9日PP.12)
日本工業新聞
(1993年2月9日PP.13)
マイクロマシン
マイクロギア
放電加工
タングステンワイヤ
歯車
直径0.3mm
世界最小
160
360
1993年 3月号素子分離技術
-分離幅0.3μmを確保-
松下電器産業日経産業新聞
(1993年1月19日PP.5)
素子分離技術
0.3μm間隔
160
1993年 2月号高解像度光リソグラフィ技術日立製作所
ミノルタ
日刊工業新聞
(1992年12月17日PP.8)
焦点深度3倍160
1993年 2月号超微細放電加工機松下技研電波新聞
(1992年12月15日PP.2)
日刊工業新聞
(1992年12月15日PP.5)
放電加工機160
1993年 2月号爆薬を利用したヘテロダイヤモンドの合成工技院科学技研日経産業新聞
(1992年12月11日PP.4)
半導体材料
爆薬ホウ素
炭素
窒素
160
260
1993年 1月号直径30μmのバルブNTT日経産業新聞
(1992年11月30日PP.5)
マイクロマシン160
660
1993年 1月号軟X線による静電気除去技術東北大
高砂熱学工業
日経産業新聞
(1992年11月25日PP.9)
静電気160
1993年 1月号耐圧メカニズム解明
-新開発のGaAsMESFETで-
NEC電波新聞
(1992年11月24日PP.1)
GaAs
製造プロセス
GaAs半導体
120
160
220
1993年 1月号次世代半導体材料
-ストロンチウム・チタン酸化物-
三菱電機日経産業新聞
(1992年11月6日PP.4)
ストロンチウム
チタン酸化物
容量50倍
Si利用の50倍にメモリー増
120
160
110
1992年11月号Si結晶成長観察技術日立製作所電波新聞
(1992年9月19日PP.5)
日経産業新聞
(1992年9月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年9月19日PP.5)
微小材料評価技術
原子レベル成長制御
100
160
1992年10月号超微細加工技術
-アルミ化合物を原子単位で積層-
NTT日経産業新聞
(1992年8月11日PP.4)
超微細加工技術
厚さ1.96nm
ALE法
160
1992年 9月号電気抵抗1/4に東芝日刊工業新聞
(1992年7月28日PP.6)
接続穴埋め込み技術
0.1μmのコンタクトホール
電気抵抗1/4
160
1992年 9月号極低温で酸素析出観察富士通日刊工業新聞
(1992年7月14日PP.6)
結晶欠陥
Siウェハ
100
160
1992年 9月号集積回路コンタクトホール界面接触抵抗1/1000に
-ULSI開発に突破口-
名大日刊工業新聞
(1992年7月1日PP.11)
4×10-8Ω
ジルコニウム
ハフニウム
160
1992年 8月号放射光使い0.2μm級のCMOS回路NTT日刊工業新聞
(1992年6月30日PP.6)
加工技術
0.2μmCMOS
遅延時間60ns
160
220
1992年 8月号動作中のMOS圧縮応力で劣化防止日立製作所日刊工業新聞
(1992年6月23日PP.6)
新型デバイスの可能性
ホットキャリヤ劣化10%改善
160
1992年 8月号ナノメートル級の金細線製法開発アドバンテスト日本経済新聞
(1992年6月20日PP.11)
加工技術
直径50nm
160
1992年 8月号レーザリソグラフィ技術
-0.25μmパターン-
松下電器産業電波新聞
(1992年6月5日PP.1)
次世代LSI160
1992年 7月号多孔質高分子膜の新製法日電日本工業新聞
(1992年5月21日PP.14)
高分子膜
光シャッタ
液晶プロジェクタ
240
160
1992年 7月号X線リソグラフィ用マスク
-最小線幅0.2μmで微細パターン描写-
NTTアドバンステクノロジ(NTEC)日刊工業新聞
(1992年5月13日PP.9)
X線リソグラフィ用マスク
線幅0.2μm
160
1992年 7月号半導体レーザ作製新プロセス
-結晶成長1工程に-
NTT日刊工業新聞
(1992年5月8日PP.5)
半導体レーザ製造技術
工程半減,歩留向上
160
250
1992年 6月号0.075μmで加工できる感光樹脂富士通研日経産業新聞
(1992年4月7日PP.1)
日刊工業新聞
(1992年4月7日PP.6)
フォトレジスト
電子線描画
160
260
1992年 6月号0.01μm以下の量子細線構造
-室温で量子効果示す-
新技術事業団日刊工業新聞
(1992年4月7日PP.6)
ALE法で幅0.01μm100
160
1992年 5月号超微粒子コーティング液
-ガラス表面の電気抵抗1/1000,ブラウン管に活用-
旭硝子日経産業新聞
(1992年3月5日PP.1)
ガラスコーティング
アンチモン含有酸化スズ(ATO)
スズ含有酸化インジウム(ITO)
導電性コーティング
1MΩ以下
100
120
160
620
1992年 3月号77Kで高速動作するバイポーラトランジスタ
-超高速BiCMOSに道-
東芝日刊工業新聞
(1992年1月16日PP.5)
160
1992年 1月号室温で超イオン電導大阪府立大日経産業新聞
(1991年11月21日PP.4)
材料物性160
1992年 1月号低欠陥ダイヤモンド単結晶松下電器産業日経産業新聞
(1991年11月19日PP.5)
電波新聞
(1991年11月19日PP.2)
材料
ダイヤモンド単結晶
160
1992年 1月号ガラスの中にレンズ
-高精細300万画素越える-
日本板硝子日経産業新聞
(1991年11月7日PP.17)
レンズ
プロジェクタ
レンズアレイ
160
1991年11月号X線リゾグラフィ装置 μm加工
-線幅0.2μmの加工実現-
NTT日経産業新聞
(1991年9月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年9月19日PP.11)
従来は0.2μm限度で256Mb今回技術で1Gb可能
製造加工
X線リソグラフィ装置
160
1991年10月号EFG法による板状ルチル単結晶秩父セメント日経産業新聞
(1991年8月20日PP.7)
日刊工業新聞
(1991年8月20日PP.15)
電波新聞
(1991年8月21日PP.7)
板状ルチル単結晶の育成
光通信用偏光子
引上げ育成
160
1991年10月号厚さ1/50の電波吸収体日清紡日経産業新聞
(1991年8月8日PP.1)
高性能電波吸収体(厚さ2cm:従来の1/50)
フェライトニッケルに6.5mm間隔の穴
160
1991年 9月号発明協会賞
-プラズマエッチング-
寄田さん提出資料
(1991年7月26日PP.0)
660
160
1991年 8月号エキシマレーザ使ったマスクパターン転写加工
-加工速度12倍向上-
三菱電機電波新聞
(1991年6月11日PP.1)
マスクパターン転写加工
エキシマレーザ
加工速度12倍向上
高反射マスクと高反射ミラー
160
1991年 7月号静電気を半永久的に防止する特殊高分子回路東レ日経産業新聞
(1991年5月27日PP.1)
素材
特殊高分子回路で放出
160
1991年 7月号チタン酸バリウム単結晶
-世界最高の光学特性実現-
藤倉電線日刊工業新聞
(1991年5月18日PP.1)
単結晶11.5×3.9×3.1mm
位相共役波反射率約30%
光増幅率:20%以上
素材
チタン酸バリウム単結晶
160
1991年 7月号3次元回路素子基本技術三菱電機日経産業新聞
(1991年5月17日PP.5)
4層に積上げ1チップ化
1.3μm2
4100個の光センサ
立体形状高速認識
160
1991年 6月号ガラス製非球面レンズの成形用型材
-10倍以上の長寿命化実現-
東芝タンガロイ日刊工業新聞
(1991年4月9日PP.13)
酸化アルミ焼結体基材に0.5mm厚の酸化クロム被膜を拡散
結合させた複合セラミックス
160
1991年 6月号原子層ヘテロエピタキシャル成長に成功富士通研日本工業新聞
(1991年4月1日PP.1)
GaAs
GaP
単原子層超格子構造
160
1991年 5月号MEEでGaAsとSiの混晶作成に成功
-準安定状態で成長-
NTT日刊工業新聞
(1991年3月12日PP.5)
MEE法
成長温度450〜500℃Si比率25%時に高品質
160
1991年 4月号Si基板上のGaAs結晶欠陥1/100に
-低温成長で数万個
歪み超格子狭み-
NTT日刊工業新聞
(1991年2月7日PP.0)
転位密度:数万個/cm2MEE法を用い
Si基板にGa
As結晶を成長
低温結晶成長
160
1991年 4月号セレン化亜鉛/GaAs超格子新材料開発NTT日刊工業新聞
(1991年2月6日PP.0)
MEE法
非線形光学効果素子
160
1991年 2月号紫外線で特定フロン分解東芝日刊工業新聞
(1991年1月8日PP.0)
160
1991年 2月号1600ガウスの高温超電導磁石古河電工日経産業新聞
(1991年1月7日PP.0)
160
1991年 2月号原子レベルの加工に道日電日刊工業新聞
(1990年12月18日PP.0)
STM使用しの加工160
1991年 2月号低毒性液体GaAs原料合成に成功古河機械金属日経産業新聞
(1990年12月7日PP.0)
従来のアルシンガスを用いず毒性1/10に低減160
1991年 1月号高温超電導体薄膜でジョセフソン素子東芝日経産業新聞
(1990年11月26日PP.0)
260
160
1991年 1月号60mの超伝導材住友電工日経産業新聞
(1990年11月9日PP.0)
線材の断面
0.4mm×4mm
77K
I=10.5A
J=2450A/cm2
160
120
1990年12月号分子大の文字を描くNTT日経産業新聞
(1990年10月25日PP.0)
Si基板にGeSe化合物
AgSe化合物をつけたフィルム材料
走査型トンネル電子顕微鏡の探針で原子をとばして溝を掘った
溝幅13nm
文字サイズ:40×70nm
160
1990年11月号純金なみの伝導率達成高分子基礎技術研究組合日本工業新聞
(1990年10月4日PP.0)
40万S/cm160
1990年11月号量子細線精密作製で電子波素子に道三菱電機日経産業新聞
(1990年9月24日PP.0)
Ga原子16個を1つのブロック160
1990年11月号ICパッケージ用超低融点ガラス日電硝子日刊工業新聞
日経産業新聞
(1990年9月18日PP.0)
360℃で融点160
1990年10月号メモリーセル大容量化シャープ日経産業新聞
(1990年8月15日PP.0)
6.8平方μm
55fF
160
1990年10月号超LSIの回路再現東芝日経産業新聞
(1990年8月14日PP.0)
0.5μm幅160
1990年 9月号1μmの薄膜アモルファス三菱レーヨン日経産業新聞
(1990年8月3日PP.0)
アモルファス合金
従来20μm
160
1990年 9月号量子ドット製作に新方法NTT日刊工業新聞
(1990年7月19日PP.0)
三角形のGa Al As
0.1μmでも量子効果
160
ITE homepage is here.