Japanese only.

情報入力用素子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2018年 3月号力で色と通電性変化東大日経産業新聞
(2017年12月15日PP.6)
圧力センサ
半導体
結晶構造の変化
120
210
220
2018年 1月号ホルムアルデヒド常時計測物材機構日刊工業新聞
(2017年10月24日PP.26)
CNTを利用
検出限界濃度0.016ppm
210
2018年 0月号短波長紫外線に高速反応するセンサ山形大など日刊工業新聞
(2017年9月26日PP.25)
反応時間10ms210
2017年10月号食物アレルゲンすぐ検出早大日経産業新聞
(2017年7月24日PP.8)
半導体素子
抗原結合性フラグメント
210
2017年 7月号光子1個ごと見える顕微鏡開発
光子1個色を識別
産総研日刊工業新聞
(2017年4月6日PP.21)
日経産業新聞
(2017年4月13日PP.8)
計測可能波長200nm〜2000nm,光強度0.16fW,光子顕微鏡,超電導光センサー360
210
2017年 6月号テラヘルツ波100倍高感度で検出理研
東工大
日刊工業新聞
(2017年3月20日PP.13)
室温動作
光波長変換技術
共鳴トンネルダイオード
210
2017年 4月号下着で居眠り運転検知東洋紡日経産業新聞
(2017年1月12日PP.9)
ウエアラブル
フィルム状導電素材
620
210
2017年 4月号脈拍を即時把握帝人
関西大
日経産業新聞
(2017年1月13日PP.8)
組みひも状センサ210
2017年 3月号グラフェン光検出器慶応大学日刊工業新聞
(2016年12月1日PP.21)
紫外から赤外までの広い波長帯域に使用可210
2017年 3月号二酸化窒素検出感度10倍のグラフェンセンサ富士通研日刊工業新聞
(2016年12月5日PP.21)
1ppb以下の濃度の二酸化窒素検出可
シリコントランジスタのゲート電極としてグラフェンを採用
210
2017年 2月号折曲げ自由自在 テラヘルツ検出器東工大日刊工業新聞
(2016年11月16日PP.25)
日経産業新聞
(2016年11月16日PP.8)
カーボンナノチューブ(CNT)
従来のCNTテラヘルツセンサと比べ感度50倍
210
2017年 1月号単眼カメラ高性能化
夜間歩行者を認識
デンソー日刊工業新聞
(2016年10月26日PP.7)
自動ブレーキシステム用画像センサ
CMOS採用
210
2016年11月号高解像度で放射線撮影東大日刊工業新聞
(2016年8月18日PP.19)
分解能120μm以下,従来の増幅器と比べて10倍以上の増幅率210
2016年11月号シリコンナノ構造を活用した熱電変換素子東北大など日刊工業新聞
(2016年8月22日PP.21)
直径10nm以下
高さ30nm〜100nmのシリコンナノワイヤを1平方cmあたり10の11乗個
既存の素子に比べ
安価で汎用性が高く
大幅な小型化も可能
210
250
2016年11月号服で作業者の体調管理東レ日経産業新聞
(2016年8月26日PP.9)
ウェアラブルデバイス
生体情報
ヘルスケア
210
620
2016年 9月号カラー・近赤外線画像
同時撮影が可能
東工大など日刊工業新聞
(2016年6月8日PP.21)
撮像素子とリアルタイム画像処理システムを開発210
2016年 9月号無電源で小型・省エネ
周辺ノイズ変動検出
豊橋技科大日刊工業新聞
(2016年6月17日PP.33)
人感センサ
無電源
環境発電
電波を電気に変換するレクテナを使った環境発電技術で用いられる回路と同じ回路を利用
210
410
2016年 9月号電圧で曲がる光ファイバー豊橋技科大日刊工業新聞
(2016年6月20日PP.19)
ナノファイバ
光ファイバ
アクチュエータ
圧力センサ
電圧100Vで4%膜厚増
 -100Vで9%縮む
210
240
250
2016年 7月号機械振動子に量子ドット組み込み
微細振動高感度検出

http://www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411a.html
NTT日刊工業新聞
(2016年4月12日PP.23)
量子ドット
メカニカル振動子
ハイブリッド素子
力や磁気などの極限計測技術を量子限界にまで向上
210
2016年 7月号画像フィルター
高度好塩菌で開発
電通大日刊工業新聞
(2016年4月15日PP.23)
高度好塩菌
バクテリオロドプシン
ガボールフィルター
210
2016年 7月号CO2 分子1個を検出するセンサ素子北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.11)
炭素原子シート
グラフェン膜
210
2016年 7月号指で曲げれば電流2倍の有機半導体材料東大など日刊工業新聞
(2016年4月22日PP.35)
従来比感度15倍の応力応答デバイス120
210
2016年 7月号機械振動子に量子ドット組み込み
微細振動高感度検出

http://www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411a.html
NTT日刊工業新聞
(2016年4月12日PP.23)
量子ドット
メカニカル振動子
ハイブリッド素子
力や磁気などの極限計測技術を量子限界にまで向上
210
2016年 7月号画像フィルター
高度好塩菌で開発
電通大日刊工業新聞
(2016年4月15日PP.23)
高度好塩菌
バクテリオロドプシン
ガボールフィルター
210
2016年 7月号CO2 分子1個を検出するセンサ素子北陸先端大日刊工業新聞
(2016年4月19日PP.11)
炭素原子シート
グラフェン膜
210
2016年 7月号指で曲げれば電流2倍の有機半導体材料東大など日刊工業新聞
(2016年4月22日PP.35)
従来比感度15倍の応力応答デバイス120
210
2016年 5月号照度0.01ルクスでカラーハイビジョン動画撮像パナソニック日刊工業新聞
(2016年2月3日PP.1)
APD-CMOSイメージセンサ210
2016年 5月号逆光下の被写体も鮮明
有機薄膜採用
CMOSイメージセンサー技術開発
パナソニック電波新聞
(2016年2月4日PP.1)
逆光やライト照射したの被写体も鮮明に撮影
123dBのダイナミックレンジ
明暗同時撮像ダイナミックレンジ100倍
有機薄膜
CMOSイメージセンサ
車載用
210
2016年 4月号クリアで高効率な赤色蛍光体を開発豊橋技科大日刊工業新聞
(2016年1月11日PP.13)
発光波長625nm 酸化物系蛍光体材料
120
250
210
2016年 4月号シート状人感センサー 産総研
印刷で量産可能
産総研日刊工業新聞
(2016年1月26日PP.25)
シート状
人感センサ
量産可能
210
2016年 4月号曲面上でも圧力計測
折り曲げても性能維持

http://www.t.utokyo.ac.jp/foe/press/setnws_2016012614100745
7986881185.html
東大日刊工業新聞
(2016年1月26日PP.25)
日経産業新聞
(2016年1月29日PP.8)
ナノファイバ
フレキシブル
圧力センサ
210
2016年 3月号最高感度CMOSイメージセンサ
暗所で画像を鮮明検知

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00368399
静岡大日刊工業新聞
(2015年12月17日PP.28)
CMOSイメージセンサ
星明かり程度の1mlxの照度でもノイズなし
1mlxの照度での平均ノイズ0.27
暗所で画像を鮮明検知
実用化されている高感度イメージセンサーの1/3以下の平均ノイズ
210
2016年 1月号レーザ照射で,メカニカル振動子の熱ノイズを半減NTT東北大
(0年2015月10日PP.20)
21光共振器を使わずにレーザ冷却
210
2016年 1月号オン・セミコンダクター 230万画素のCMOSイメージセンサー LEDフリッカ抑制技術を搭載オン・セミコンダクター電波新聞
(2015年10月22日PP.3)
CMOSイメージセンサ
LEDフリッカ抑制
210
2015年11月号折り曲げ変形自在
柔らかいトランジスタ開発
トランジスタ
柔剛兼備

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150812/pr20150812.html
鳥居・浜田・澤谷産総研
(0年2015月8日PP.12)
13
(6年0月2015日PP.8)
26
(5年0月0日)
19衣類のように柔らかく
曲げたり伸ばしたりしても壊れないトランジスタを開発。単層カーボンナノチューブ
イオンゲル
シリコンゴム
医療用の人体圧力分布センサー開発
オンオフ比1万
220
210
2015年 8月号低電圧で電子増幅2400倍桐蔭横浜大学日刊工業新聞
(2015年5月22日PP.17)
ペロプスカイトを使い
光を大電流に変換する光ダイオードを開発
210
2015年 7月号燃料電池用センサエスプラスプラス日経産業新聞
(2015年4月16日PP.13)
3mm角単位で測定210
2015年 7月号広域波長帯で偏光検知三菱電機
立命館大
日刊工業新聞
(2015年4月23日PP.22)
偏光を広い波長帯域にわたって検知できる赤外線センサを開発210
2015年 6月号毎秒2億コマ撮影のCMOSセンサ

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150304eaal.html
静岡大日刊工業新聞
(2015年3月4日PP.21)
現行品の100倍の速度,多眼レンズを採用
撮像部がメモリーを兼ねる構造,
210
2015年 5月号演算性能毎秒1.9兆回の社債画像認識プロセッサを開発

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150227eaai.html
東芝日刊工業新聞
(2015年2月27日PP.27)
歩行者や障害物などを検知する先進運転支援システム
フルカラー画像の処理を実現
210
220
2015年 4月号着るだけで人の動きをデータ化する新しい生地を開発帝人
関西大
電波新聞
(2015年1月13日PP.5)
日経産業新聞
(2015年1月9日PP.13)
ポリ乳酸繊維の圧電性能について織物技術を応用し
曲げる
伸ばす
ねじるなどの複雑な運動を検出
210
2015年 3月号光の色を高精度に判別ローム日経産業新聞
(2014年12月17日PP.6)
周囲の光の赤

青の色成分や照度を検知
210
2015年 3月号メガネなしの立体映像用カメラ向け撮像デバイスの開発に成功

http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju383.html
NHK
東大生産研
電波タイムズ
(2014年12月22日PP.2)
3次元構造。画素数にかかわらず1画面を1回の信号読み出しで出力できる210
2015年 2月号1秒間で100万コマ撮影できる3次元計測技術を確立

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141114eaab.html
京都工繊大日刊工業新聞
(2014年11月14日PP.19)
画素ごとに光の位相をずらし
イメージセンサでホログラムを記録,100万コマ/秒
210
310
430
2015年 2月号アモルファス合金のナノワイヤによる磁気センサ東北大日刊工業新聞
(2014年11月25日PP.15)
コバルトと鉄を50対50,直径100nm〜3000nm,応答速度従来比1000倍以上210
2015年 2月号神経活動を可視化する超高感度センサの開発

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141125/
東大
(埼玉大)

JST
日刊工業新聞
(2014年11月25日PP.15)
生きたマウスの神経活動を計測
たんぱく質性赤色Ca2+センサ
210
2015年 1月号触覚と近接覚を計測する
柔らかさ・形状変化センサを開発
新潟大
立命館大
日刊工業新聞
(2014年10月10日PP.19)
3枚の微小な歪みゲージを柔らかな樹脂で包んだ構造
樹脂の硬さを変えて測定範囲を調整
210
2014年11月号まばたきを電波で検出慶応大日経産業新聞
(2014年8月5日PP.8)
日刊工業新聞
(2014年8月6日PP.19)
ドップラーセンサーを応用,まばたきによって生じるドップラー周波数の変化を検知
タイピング作業中の95%のまばたきを検出
雑音の低減
信号の強調
などの信号処理
210
520
2014年11月号視覚に頼らず物体キャッチ電通大日刊工業新聞
(2014年8月8日PP.23)
近接覚センサー組込型のアナログ回路
発光素子と受光素子が並び近くの物体に反射した光の強さを検出するセンサー
210
2014年 8月号暗闇でカラー動画撮影産総研
シャープ
日刊工業新聞
(2014年5月30日PP.30)
赤外線カラー暗視撮像素子
1
280?768画素
55?60?90mmで250g
210
2014年 7月号高感度な曲面型CMOSソニー日経産業新聞
(2014年4月24日PP.3)
周辺部の感度従来比2倍・中央部1.4倍
裏面照射型
チップ厚10μm
案電流従来比1/5
210
2014年 5月号電力供給やデータ通信を無線で行う水分検出センサ東大日刊工業新聞
(2014年2月10日PP.15)
ポリイミドフィルムに三つの有機センサを電子回路に集積
縦78mmx横53mmx厚さ12.5μm
210
2014年 5月号CNTで歪みセンサヤマハ
静岡大
日経産業新聞
(2014年2月5日PP.7)
CNT210
2014年 4月号PZT薄膜で圧電MEMSデバイスを作製産総研
大日本印刷
日経産業新聞
(2014年1月29日PP.6)
日刊工業新聞
(2014年1月29日PP.21)
口径200mmのウェハで作製
粗大粒子の発生を抑制
210
220
2014年 4月号製造コスト1/100の赤外線カメラ東大日経産業新聞
(2014年1月31日PP.15)
1200nmの波長を効率よく取り込む310
210
2014年 2月号効率80%超のナノワイヤ単一光子検出器情通機構日刊工業新聞
(2013年11月8日PP.25)
酸化膜をもつSi基板
10nm厚の超電導窒化ニオブのナノワイヤ
ジッタ68ps
210
2014年 2月号多方向医療用触覚センサSEMITEC日経産業新聞
(2013年11月25日PP.4)
胃カメラ
カテーテル用
φ1.9mm×1.9mm円筒状
上下左右数gw程度の圧力を検知
MEMS応用
210
360
2013年 9月号有機CMOSイメージセンサ富士フイルム
パナソニック
電波新聞
(2013年6月12日PP.2)
受光部に厚さ0.5μmの有機薄膜を使用
ダイナミックレンジ88dB
従来比1.2倍の開口率
入射光線範囲60°
110
210
2013年 6月号テラヘルツ波で透過画像を得るモジュールパイオニア
ローム
日刊工業新聞
(2013年3月26日PP.8)
共鳴トンネルダイオード
樹脂ケース内部をX線を使わずに透過
210
2013年 5月号マイクロ分光素子を用いたイメージセンサの高感度化技術パナソニック日本経済新聞
(2013年2月5日PP.15)
日経産業新聞
(2013年2月7日PP.7)
マイクロ分光素子
高さ1μm幅0.3〜0.5μmの角柱を複数積み上げた構造
カラーフィルタ不要
210
2013年 4月号半導体材料を使った波長2μmで使える赤外受光素子茨城大
東北大
日刊工業新聞
(2013年1月18日PP.33)
Mg2Siの基板上にp型層を熱拡散法で作成210
2013年 1月号高感度な非接触温度センサTDK日経産業新聞
(2012年10月29日PP.4)
サーミスタの材料を厚さ1μmの薄膜に
NTC型の性質
応答時間数ms
薄膜サーミスタ
210
2013年 1月号わずかな光で画像鮮明パイオニア日経産業新聞
(2012年10月30日PP.22)
内視鏡
HEED-HARP
210
2012年11月号近接場光を用いたSi製受光素子東大日経産業新聞
(2012年8月22日PP.7)
Si基板に微小な穴
1.3μm波長のレーザを照射すると1.3μm波長の光で電圧変換
長い波長を短い波長に変換することで処理できる波長幅を広げる
110
210
120
2012年11月号糖を感知する素子東北大
産総研
日経産業新聞
(2012年8月28日PP.9)
大きさ1mm角
厚さ10μm
糖の濃度に応じて点滅する速度が変わる
210
2012年 9月号CMOSの省エネを実現する低電圧トランジスタLEAP
東大
日刊工業新聞
(2012年6月20日PP.21)
SOTBを独自の構造にして0.4Vで動作
しきい値電圧の制御が簡単
LGP構造
210
2012年 7月号カメラにミラー取り付け携帯で簡単に3D撮影富士通研日刊工業新聞
(2012年4月27日PP.19)
平面ミラー4枚
小型で安価な部品
スマートフォン
15秒ほどの映像を数分程度で処理可能
裸眼ディスプレイで視聴可能
210
2012年 4月号2mm角の高感度3軸触覚センサ東大日刊工業新聞
(2012年1月31日PP.29)
ピエゾ抵抗層
2mm×2mm×300μm厚
従来の100倍の感度
210
2012年 2月号応答速度100倍の近接覚センサ電通大日刊工業新聞
(2011年11月16日PP.27)
応答速度10μs
フォトダイオード型フォトリフレクタ
光導電性モード6
210
2011年 9月号0.1パスカルの気圧変化を検出可能なMEMSセンサ東大日刊工業新聞
(2011年6月29日PP.23)
ピエゾ抵抗型の横200μm×縦160μm×厚さ0.3μmのカンチレバー210
2011年 8月号曲げ自在の赤外センサ神戸大日刊工業新聞
(2011年5月10日PP.19)
18mm角・厚さ25μmに10個の素子を集積
1〜10μm帯の赤外線を検知可能
有機強誘電体薄膜
210
2011年 7月号2000万fps撮影可能なイメージセンサ東北大
島津製作所
日経産業新聞
(2011年4月18日PP.11)
日刊工業新聞
(2011年4月19日PP.26)
CMOS採用により消費電力抑制
45mm角チップを試作
内蔵メモリへ一時保存して読出す
1コマ50nsで処理
既存の半導体製造工程で製造可能
低消費電力
10万画素で約250コマ撮影可能なチップを試作
210
220
2011年 6月号InGaN製の高感度紫外線センサ物材機構日刊工業新聞
(2011年3月7日PP.20)
絶縁層に5nm厚のCaF2
320nm〜400nmの領域を検出
210
2011年 6月号単層CNT活用の歪み検出センサ産総研日刊工業新聞
(2011年3月28日PP.20)
曲げ伸ばし耐性1万回以上
応答時間14ms
スーパーグロース法
最大280%の歪みを検出
210
2011年 4月号高温超電導を利用した安価な微弱磁気センサ国際超電導産業技術研究センター(ISTEC)日経産業新聞
(2011年1月28日PP.10)
超電導量子干渉素子(SQUID)センサ
77Kの液体窒素で冷却
10fTを検出可能
210
120
2011年 2月号曲がる人感センサダイキン工業
神戸大
日刊工業新聞
(2010年11月10日PP.1)
VDFオリゴマーを強誘電体に使用110
210
2011年 1月号脳活動を計測し指の動きを高精度に再構成情通機構
ATR
日刊工業新聞
(2010年10月21日PP.18)
日経産業新聞
(2010年10月21日PP.11)
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
指先の動きを20ms間隔でコンピュータ上に表せる
活発に働いている脳の位置情報を取得
ブレインマシンインタフェース(BMI)
MEG(脳磁図)
210
620
660
2010年12月号柔らかい組織をX線撮影可能に日大日経産業新聞
(2010年9月6日PP.15)
パラメトリックX線
電磁放射
100MeV
210
2010年12月号電子顕微鏡の性能向上物材機構日刊工業新聞
(2010年9月9日PP.24)
6ホウ化ランタンのφ50nmのワイヤ
電界イオン顕微鏡の分析性能1桁向上
210
2010年11月号においかぎ分けセンサ東大日刊工業新聞
(2010年8月24日PP.22)
日経産業新聞
(2010年8月24日)
特定の臭いに反応する細胞を使ったセンサ210
2010年11月号暗所でも高感度な大型CMOSセンサキヤノン日経産業新聞
(2010年8月31日PP.1)
202mm×205mm
160万画素
0.3Lxで60fps撮像
210
220
2010年 6月号携帯電話で相手の感情を把握 -皮膚の電気抵抗センサが感知-東大日経産業新聞
(2010年3月11日PP.12)
手の皮膚から興奮度合いを測るセンサ
ペルチェ素子
センサの結果をリアルタイムで相手の携帯電話に送信
210
620
2010年 5月号2GHz動作の単一光子検出器日大日刊工業新聞
(2010年2月12日PP.1)
なだれフォトダイオード(APD)
約一万倍の電子増幅率で検出成功
210
320
2010年 3月号マイクロレンズアレイ用熱硬化性樹脂JSR日経産業新聞
(2009年12月3日PP.10)
液状で感光すると固化し150℃加熱によりいったん溶けた後硬化
半導体製造技術で成型可能
切削加工や金型が不要
210
250
160
2010年 3月号LSIの不純物濃度のばらつき測定東芝日経産業新聞
(2009年12月9日PP.11)
イオンビームで素子を切り出してキャリヤ濃度を測定
結晶構造の違いでキャリヤ分布が異なる
20nm回路に対応
660
220
210
2010年 3月号折り曲げ可能な低電圧の有機フラッシュメモリー東大
独マックスプランク研
日刊工業新聞
(2009年12月11日PP.24)
日経産業新聞
(2009年12月11日PP.11)
駆動電圧1/2の不揮発性メモリー
ゲート絶縁膜に薄い単分子膜
書込み電圧6V
読出し電圧1V
脂肪族リン酸系の材料を使った絶縁膜
120
160
230
210
2010年 3月号画面に触れずに操作できるパネル三菱電機日経産業新聞
(2009年12月11日PP.1)
指先と画面間の静電容量
2cm離れていても操作
620
210
2010年 1月号触力覚情報取得・再生技術慶応大日経産業新聞
(2009年10月2日PP.9)
日刊工業新聞
(2009年10月9日PP.29)
モーションコピーシステム
作用反作用の法則
アクチュエータ
動作時の動きと力加減を抽出
210
250
2009年12月号大きさ1/2のジャイロセンサエプソントヨコム日経産業新聞
(2009年9月11日PP.1)
3.2×2.5mm角
検出感度100°/sec
パッケージ内部で水晶を支える仕組みや振動方法を改良
210
2009年 8月号空中映像を指先操作できるタッチディスプレイ情通機構日刊工業新聞
(2009年5月8日PP.24)
光学素子の下にLCDを配置
赤外線のタッチパネルで映像を触る指先の位置を検出
250
210
2009年 7月号複数の電波を同時検出する新型センサNTT日経産業新聞
(2009年4月23日PP.12)
電気光学結晶
光の振動方向(偏光)から異なる周波数を同時検出
10MHzから1THzまで検知可能
光ファイバ
340
210
2009年 5月号微細な空間測る「ナノものさし」東京理科大日刊工業新聞
(2009年2月2日PP.1)
30〜40nmの空間分解能
高輝度イオンビーム2次イオン質量分析装置
210
660
2009年 5月号厚さ3割のタッチパネル部材大日本印刷日経産業新聞
(2009年2月13日PP.1)
フィルム両面で感知
位置検出部材の厚さ0.1mm
静電容量方式
210
2009年 5月号センサなしで路面の凹凸を確認する技術慶応大日経産業新聞
(2009年2月23日PP.11)
モータに伝わる振動を電流に変換
電流の大きさ
周波数の変化を検知
210
320
2009年 4月号体積1/60の紫外線センサアルプス電気日経産業新聞
(2009年1月16日PP.1)
酸化亜鉛膜
波長300nmの紫外線に最も反応
縦横1.5mm高さ0.7mm
210
2009年 4月号高感度FEDイメージセンサローム日刊工業新聞
(2009年1月16日PP.25)
グラファイトナノファイバ
X線に感度
画素サイズ48×48μm
画素数は約6万画素
210
2009年 4月号外径0.8mmの白金測温抵抗素子ネツシン
産総研
日刊工業新聞
(2009年1月28日PP.11)
使用範囲-50〜160℃
反応早く±0.002℃の測定
安定性と高い再現性
210
2009年 1月号CNTを利用した高感度ガスセンサ産総研日経産業新聞
(2008年10月1日PP.13)
セルロース誘導体
25〜100ppbのNO2を検出可能
120
210
2009年 1月号原子の「ムラ」検査技術静岡大日経産業新聞
(2008年10月2日PP.1)
Si内の原子の分布を検査
-260℃
高密度の高集積回路開発への可能性
210
660
2009年 1月号量子暗号鍵を最速で配信東芝日経産業新聞
(2008年10月21日PP.23)
アバランシェフォトダイオード(APD)を単一光子検出器に使用
動作周波数従来比約100倍
20kmを1.02Mbpsで鍵配送100kmを10.1kbps
自己差分型
210
320
340
440
2009年 1月号原子レベルの物体の位置を測定可能な小型センサ日立日経産業新聞
(2008年10月27日PP.11)
40pmの測定精度
縦5cm・横2cm・高さ1.4cmの箱型センサ
レーザ光
フォトニック結晶
210
320
660
2008年12月号10fm微細振動検出に成功NTT
蘭デルフト工科大
日経産業新聞
(2008年9月1日PP.9)
日刊工業新聞
(2008年9月1日PP.15)
超電導量子干渉素子(SQUID)
長さ50μm
幅4μm
厚さ0.5μmの板バネ
量子現象の観察可能
超高感度の磁気センサ
210
320
660
2008年12月号人の眼に近いCCD撮像素子富士フイルム日経産業新聞
(2008年9月22日PP.1)
赤青緑の同色の画素が斜め方向に2個以上並ぶカラーフィルタ配列
2倍の感度
スーパーCCDハニカムEXR
210
2008年 9月号車載・監視CMOSカメラ
-明暗が肉眼より鮮明-
セイコーエプソン日経産業新聞
(2008年6月11日PP.1)
撮影可能な明暗差は120dB
0.2lxから15万lxを認識
1秒間に120枚撮影
1秒間に30枚の画像出力
33万画素
210
310
2008年 9月号感度2倍のCMOSセンサソニー日刊工業新聞
(2008年6月12日PP.8)
Si基板の裏側から光を照射
画素寸法1.75μm角
有効画素数500万
60fps
ノイズを2dB低減
210
2008年 6月号携帯電話で姿勢を監視東大
NTTドコモ
日経産業新聞
(2008年3月25日PP.11)
傾きセンサ
健康管理
防犯
学習機能
加速度センサ
センサの情報解析時間を1/7
電池持続時間3倍
210
520
620
2008年 6月号無線LANの電波で侵入者を検知NTT日経産業新聞
(2008年3月31日PP.11)
出力の変化を測定しながら電波の揺らぎを測定
5m四方の部屋で検出
620
210
2008年 5月号ダイナミックレンジ140dBのMOSイメージセンサ松下電器日経産業新聞
(2008年2月6日PP.7)
露光時間を変えた3枚の画像を画素単位で合成出力
一つのメモリー素子で高速制御
ほぼリアルタイムで処理
210
2008年 4月号Siを用いた高感度な赤外線検出技術NTT日経産業新聞
(2008年1月22日PP.9)
単電子トランジスタ
検出に必要な時間は10億分の1秒
波長が1.3mmと1.5mmの赤外線を区別可能
210
2008年 3月号水晶で物体の動きを高精度に検出できる加速度センサエプソントヨコム日経産業新聞
(2007年12月21日PP.1)
重力の精度は約10倍
検出範囲30倍以上
検知精度は重力加速度最小1μG
検出範囲±70G
660
210
2008年 1月号GaAs光源利用の半導体ジャイロローム
ATR波動工学研
日本航空電子工業
古河電工
電波新聞
(2007年10月4日PP.1)
リングレーザジャイロ
S-FOG
半導体光増幅器から赤外光を光ファイバで時計回りと反時計回りに発光させ光分岐カプラー合成しPDで受光
サニャック効果
210
320
2007年12月号絶縁体が赤外線で導電する現象を発見産総研日経産業新聞
(2007年9月6日PP.9)
相転移
ペロブスカイト
パルス状の赤外線
格子状に並んだ原子が振動
抵抗値が約1/10万に変化
120
210
2007年12月号動く物体を解析する超小型視覚センサ東大日経産業新聞
(2007年9月19日PP.1)
物体の形・位置などを解析
毎秒1000コマ
3.3mm×3.5mm
画素数は1万6千強
210
520
2007年 9月号5000万画素のCMOSセンサキヤノン日経産業新聞
(2007年6月13日PP.7)
縦18.7×横28.1mm
1画素の大きさ3.2μm角
受光容量従来比50%拡大
210
2007年 9月号有機材料とCMOSセンサーを組み合わせたカラー撮像素子富士フイルム日経産業新聞
(2007年6月22日PP.10)
CMOSセンサーの緑部分を有機材料に置換
高感度化可能
余分な電子を除去する材料でS/N改善
有機材料はCMOSに比べて感度を3倍高められる
210
310
2007年 8月号刺激応答性有機発光材料東大生研電波新聞
(2007年5月2日PP.6)
圧力で緑に変色
加熱で元の青色に戻る
水素結合とスタッキング相互作用を競合
120
210
250
660
2007年 8月号光の吸収領域を拡張できる単層CNT産総研日刊工業新聞
(2007年5月18日PP.24)
色素分子を内包
スクアリリウム色素
波長950nm前後に加え700nm前後の赤外光を吸収し発光
光機能材料
120
210
240
2007年 3月号可視光・近赤外同時撮像可能なCMOSカメラ豊田中研日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
波長780〜1100nmの近赤外線
二つある緑色カラーフィルタの一つを近赤外線用に変更
画素サイズ7.4μm角
210
2007年 2月号ガン病巣をペン型器で検出オンコリスバイオファーマ
コニカミノルタセンシング
日経産業新聞
(2006年11月2日PP.1)
テロメスキャン
ペン型検出器をあてると患部が光る
210
2006年12月号超高精度レーザ距離計東北大
光電製作所
日経産業新聞
(2006年9月8日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
10kmで誤差10μm以内
周波数シフト帰還型レーザ
光周波数コムを利用した周波数領域方式
シグマ字型レーザ共振器
210
320
660
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年10月号においを記録・再現東工大日刊工業新聞
(2006年7月18日PP.21)
センサーアレイ
においのもとを任意の割合で調合
210
320
2006年 9月号色でナノ構造観察する光学顕微鏡阪大日刊工業新聞
(2006年6月21日PP.31)
散乱光の色の変化
約20nmの金属針
波長532nmの光照射
CNTの構造変化を測定
210
320
360
2006年 9月号真皮で指紋認証サイレックステクノロジー日経産業新聞
(2006年6月21日PP.9)
真皮指紋パターンを認証するセンサ
電波により指紋の凹凸を感知
210
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 8月号箱振って仮想物体を体感東大日経産業新聞
(2006年5月25日PP.9)
液体や粉体を体感
触覚ディスプレイ
加速度センサ
電磁石
箱を叩く装置
力の伝え方で情報を示す
210
260
320
2006年 8月号大口径光電導アンテナ活用の画像計測
-毎秒1000枚-
筑波大日刊工業新聞
(2006年5月31日PP.33)
テラヘルツ波
超高速CCDカメラ
電極間を従来より1/3000
30Vで大出力化
フェムト秒レーザ
GaAs基板
210
250
320
2006年 7月号手のひらサイズの味覚センサ九大日本経済新聞
(2006年4月7日PP.15)
塩味や甘み
長さ14cm幅3cm重さ50g
感度は人の10倍
脂質膜
320
210
2006年 7月号テラヘルツ波の光子画像化に初めて成功東大日刊工業新聞
(2006年4月8日PP.4)
走査型顕微鏡
従来の100倍の速度の光子検出器
既存の1000倍以上の感度
210
320
360
2006年 6月号高速で3次元撮影
-眼病予防などに応用-
筑波大日経産業新聞
(2006年3月2日PP.10)
光干渉断層計(OCT)を50倍高速化
カネボウ化粧品と共同
皮膚の3次元画像撮影
波長1.3μmの近赤外線
目の3次元画像1枚を2秒で撮影
210
360
660
2006年 6月号高解像度CMOSセンサ
-光で距離と画像を認識-
シャープ
静大
スズキ
電波新聞
(2006年3月24日PP.1)
日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.12)
LED光源からの近赤外光が対象物で反射しセンサまでの光の飛行距離と光の速度から距離計算
信号電荷検出機能を集積化
TOF
OVGA
距離分解能パルス幅20nm距離1mで1cm
68ピンLCCパッケージ
210
220
320
2006年 5月号ロボットハンド用滑りセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
指先に半球状のゲル状物質
ゲル状物質表面に等間隔の点
CMOSカメラで点の動きを検出
310
120
210
320
2006年 4月号腹腔鏡と超音波の画像重ね合せて表示阪大
九大
日経産業新聞
(2006年1月11日PP.9)
超音波立体画像
磁気センサーを腹腔鏡と超音波プローブの先端に取り付け
赤外線センサー
重ね合わせ精度約2mm
210
320
520
620
2006年 3月号金属ナノ構造で光ナノイメージング技術理化学研日刊工業新聞
(2005年12月22日PP.21)
細い銀線(銀ナノ円柱)を剣山のように並べた構造
表面プラズモン
ナノサイズの微細な構造までがクリアに結像
160
210
120
260
2006年 2月号1000万画素のCCDシャープ日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.11)
光学系サイズ1/1.7
画素サイズ2.05μm独自の微細加工で感度維持
160
210
2006年 2月号新イメージセンサSMPD韓国電子技術研電波新聞
(2005年11月25日PP.3)
単一キャリヤ変調フォトデテクタ
180nmプロセス技術
160
210
2005年12月号照明光で複数情報多重通信システム東芝日経産業新聞
(2005年9月14日PP.7)
三原色にそれぞれ異なる情報をのせる
可視光通信
毎秒50回以上の点滅の明暗をビット信号に置き換え
LED
カラーフィルタ
ITS
210
340
440
520
2005年 7月号手のひらの上で力の感覚産総研
筑波大
日刊工業新聞
(2005年4月12日PP.33)
ジャイロキューブセンサス
二つの回転子の回転方向と位相を同期制御
トルク・力・振動感覚を一つの機構上で提示
620
210
2005年 6月号バーチャルスコープ
-模型で3次元画像操作-
NHK
九大
日経産業新聞
(2005年3月11日PP.8)
レプリカに超音波発信装置や角度検出センサ210
520
620
2005年 6月号位置特定センサ向け電源を開発日立日経産業新聞
(2005年3月22日PP.7)
a-Si太陽電池とボタン電池を組合せる
不使用時は自動的に待機状態
電池寿命6年
210
250
2005年 5月号2.0μm角画素サイズのMOSイメージセンサ


13とあわせて一件に
松下電器電波新聞
(2005年2月9日PP.1)
0.15μmルール微細配線
4画素で1個検出アンプ回路
パルス電源方式
フォトダイオード面積比率30%
消費電力20mW
3400電子/lx・秒
1/4型200万画素
160
210
2005年 5月号画素密度2倍のCCD開発

9とあわせて一件に
三洋電機日本経済新聞
(2005年2月10日PP.13)
画素の1辺の長さ1.56μm
コンパクトディジタルカメラで1/4.5インチ310万画素
210
160
2005年 5月号極端な明暗差を忠実再現する撮像素子静大日刊工業新聞
(2005年2月22日PP.29)
ダイナミックレンジ117dB
CMOSイメージセンサ
四つのアナログ信号を12bitのディジタル信号にするA/D変換器
1000階調以上
210
2005年 3月号溶液中で性質を測定できるICタグ日立日経産業新聞
(2004年12月6日PP.8)
通信可能距離1〜7.5cm
温度センサ
-30〜120℃の範囲で0.5℃精度
pH4〜9まで対応
210
320
340
2005年 3月号有機半導体シート型スキャナ東大
国際産学共同研究センター
日刊工業新聞
(2004年12月11日PP.1)
電子的にスキャン
駆動トランジスタシートを2層化
実効動作速度5倍
消費電力1/7
解像度36dpi
読取り範囲5×8p
曲る
160
210
2005年 2月号シンチレータPET
-室温で超高速・高強度-
東大
東北大
日刊工業新聞
(2004年11月8日PP.1)
有機と無機を組合わせて量子井戸構造を形成
ペロブスカイト構造
センサ
陽電子放射断層撮像装置(PET)
210
310
2004年12月号実用水準の量子暗号通信
-40km先まで10秒-
NEC
情通機構
日本経済新聞
(2004年9月27日PP.21)
A4判数枚の文章情報
受光素子の構造を工夫
210
240
250
440
2004年11月号解像度3倍の新型撮像素子NHK日経産業新聞
(2004年8月5日PP.6)
超高感度カメラ
CCDの200倍
HARP膜と冷陰極板間に金網状電極
1画素50μm角
210
2004年 9月号世界最小触覚センサ岐阜大日刊工業新聞
(2004年6月28日PP.1)
カーボンマイクロコイル(CMC)の複合共振回路で検出
10mg以下の応力
圧力を検出
210
2004年 6月号リアルタイム距離計測画像カメラ松下電工電波新聞
(2004年3月1日PP.6)
画素単位で時反射光の間差計測
128×123画素
210
310
2004年 5月号MOSイメージセンサ
-世界初の1/4型200万画素-
松下電器電波新聞
(2004年2月16日PP.1)
画素サイズ2.25μm
1/4型200万画素
4画素共有トランジスタ構造
非対称電界フォトダイオード
並列共通配線構造
210
2004年 5月号CCDの大きさ1/4にASET
三洋電機
日経産業新聞
(2004年2月23日PP.9)
大きさ縦2.5mm×横3.6mm
画素数縦288×横352
Si基板に銅薄膜で縁取りしたφ50μm程度の穴
210
260
2004年 4月号NMR用新超電導体高周波アンテナ日立
愛媛大
東京理科大
鹿児島大
島根大
茨城大
九大
日刊工業新聞
(2004年1月21日PP.1)
MgB2(下付)
巻き線型のソレノイドコイル
従来の10倍以上の共振特性
600MHz帯域
120
210
340
2004年 3月号極低損傷プラズマエッチング技術
-次世代CCD量産に道-
東北大
三洋電機
日刊工業新聞
(2003年12月10日PP.1)
暗電流を劇的に低減
マイクロレンズ
パルス変調プラズマエッチング
CF4(下付)
210
260
2004年 3月号時速300km速球を当てるバッティングロボ東大日経産業新聞
(2003年12月18日PP.9)
カメラ2台で1/1000秒毎にボール位置認識
ビジョンチップ
320
210
2004年 3月号透明電極の長寿命タッチパネル富士通
富士通コンポーネント
日経産業新聞
(2003年12月22日PP.8)
導電性有機高分子を直線状に整列
抵抗膜方式
60万回以上の耐久性
210
620
2004年 3月号精度高い指紋認識センサNTT日経産業新聞
(2003年12月26日PP.8)
表面に50μm角のポリミド材料の突起が57334個
縦1.6cm×横1.3cm
触れると突起部下の空洞部が変化し静電容量変化
静電容量型
210
260
620
2004年 2月号手触りを感知するロボット用人工皮膚東大日本経済新聞
(2003年11月24日PP.17)
プラスチック製フィルム内側に圧力感知用トランジスタ実装
10p角中に1000個
210
620
2003年12月号高速認識カメラ
-産業ロボットの目-
浜松ホトニクス日経産業新聞
(2003年9月26日PP.1)
毎秒1000枚(1000fps)
インテリジェントビジョンシステム(IVS)
各画素ごとに処理回路
約16000個の光半導体
チップサイズ8mm×11mm
310
210
2003年11月号最小・最薄のメガピクセルCCDカメラモジュールシャープ電波新聞
(2003年8月27日PP.6)
容積1.44cm3
高さ9.7mm
1/4インチ型
出力画素数1144×880
210
260
2003年10月号4色フィルタの新型CCDカメラモジュールソニー日経産業新聞
(2003年7月17日PP.5)
赤緑青エメラルドのカラーフィルタ
ディジタルカメラ向け
エメラルド色を追加

演算で3色に変換
210
310
2003年 8月号高感度・超高速3板式カラーカメラNHK
近畿大
島津製作所
日立国際電気
電波新聞
(2003年5月3日PP.3)
日経産業新聞
(2003年5月14日PP.9)
8万画素CCD
各画素に映像記録メモリーが直結
ISO2000相当の感度
1MFPSまで可
210
310
2003年 8月号人に近い触覚センサシーエムシー技術開発日経産業新聞
(2003年5月28日PP.15)
痛みやくすぐったさ
らせん状カーボンマイクロコイル
電気信号の変化
らせん径5〜10μmφ
直径1μm
0.5μm変位検出
160
210
2003年 8月号明暗差10万倍の高感度カメラ
-薄明かりの逆光でもはっきり-
オムロン日本経済新聞
(2003年5月29日PP.13)
光センサ感度差
10万倍
210
2003年 7月号明暗差大きい撮影に対応する画像センサシャープ日経産業新聞
(2003年4月15日PP.8)
日刊工業新聞
(2003年4月15日PP.9)
対数変換型CMOSイメージセンサ
0.01〜100klx
210
2007年 3月号可視光・近赤外同時撮像可能なCMOSカメラ豊田中研日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
波長780〜1100nmの近赤外線
二つある緑色カラーフィルタの一つを近赤外線用に変更
画素サイズ7.4μm角
210
2007年 2月号ガン病巣をペン型器で検出オンコリスバイオファーマ
コニカミノルタセンシング
日経産業新聞
(2006年11月2日PP.1)
テロメスキャン
ペン型検出器をあてると患部が光る
210
2006年12月号超高精度レーザ距離計東北大
光電製作所
日経産業新聞
(2006年9月8日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
10kmで誤差10μm以内
周波数シフト帰還型レーザ
光周波数コムを利用した周波数領域方式
シグマ字型レーザ共振器
210
320
660
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年10月号においを記録・再現東工大日刊工業新聞
(2006年7月18日PP.21)
センサーアレイ
においのもとを任意の割合で調合
210
320
2006年 9月号色でナノ構造観察する光学顕微鏡阪大日刊工業新聞
(2006年6月21日PP.31)
散乱光の色の変化
約20nmの金属針
波長532nmの光照射
CNTの構造変化を測定
210
320
360
2006年 9月号真皮で指紋認証サイレックステクノロジー日経産業新聞
(2006年6月21日PP.9)
真皮指紋パターンを認証するセンサ
電波により指紋の凹凸を感知
210
2006年 8月号光が自在に曲がる新現象NTT日刊工業新聞
(2006年5月19日PP.27)
タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶
KTNチップは長さ6mm
光ビームスキャナ
光が振れる角度を80倍
マイクロ秒応答
120
210
240
2006年 8月号箱振って仮想物体を体感東大日経産業新聞
(2006年5月25日PP.9)
液体や粉体を体感
触覚ディスプレイ
加速度センサ
電磁石
箱を叩く装置
力の伝え方で情報を示す
210
260
320
2006年 8月号大口径光電導アンテナ活用の画像計測
-毎秒1000枚-
筑波大日刊工業新聞
(2006年5月31日PP.33)
テラヘルツ波
超高速CCDカメラ
電極間を従来より1/3000
30Vで大出力化
フェムト秒レーザ
GaAs基板
210
250
320
2006年 7月号手のひらサイズの味覚センサ九大日本経済新聞
(2006年4月7日PP.15)
塩味や甘み
長さ14cm幅3cm重さ50g
感度は人の10倍
脂質膜
320
210
2006年 7月号テラヘルツ波の光子画像化に初めて成功東大日刊工業新聞
(2006年4月8日PP.4)
走査型顕微鏡
従来の100倍の速度の光子検出器
既存の1000倍以上の感度
210
320
360
2006年 6月号高速で3次元撮影
-眼病予防などに応用-
筑波大日経産業新聞
(2006年3月2日PP.10)
光干渉断層計(OCT)を50倍高速化
カネボウ化粧品と共同
皮膚の3次元画像撮影
波長1.3μmの近赤外線
目の3次元画像1枚を2秒で撮影
210
360
660
2006年 6月号高解像度CMOSセンサ
-光で距離と画像を認識-
シャープ
静大
スズキ
電波新聞
(2006年3月24日PP.1)
日経産業新聞
(2006年3月24日PP.8)
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.12)
LED光源からの近赤外光が対象物で反射しセンサまでの光の飛行距離と光の速度から距離計算
信号電荷検出機能を集積化
TOF
OVGA
距離分解能パルス幅20nm距離1mで1cm
68ピンLCCパッケージ
210
220
320
2006年 5月号ロボットハンド用滑りセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2006年2月6日PP.8)
指先に半球状のゲル状物質
ゲル状物質表面に等間隔の点
CMOSカメラで点の動きを検出
310
120
210
320
2006年 4月号腹腔鏡と超音波の画像重ね合せて表示阪大
九大
日経産業新聞
(2006年1月11日PP.9)
超音波立体画像
磁気センサーを腹腔鏡と超音波プローブの先端に取り付け
赤外線センサー
重ね合わせ精度約2mm
210
320
520
620
2003年 6月号高速光通信用全波長帯域受光素子
-動画伝送容易に-
横河電機日刊工業新聞
(2003年3月25日PP.1)
全波長帯域(1.565〜1.625μm)
L&Uバンド
フォトダイオード
210
240
2003年 5月号CMOSイメージセンサ
-画像ごとに信号増幅-
ソニー
静岡大
日経産業新聞
(2003年2月13日PP.7)
CMOSイメージセンサ
ノイズを半減
210
2003年 5月号量子コンピュータ
-基礎回路を開発-
理化学研
NEC
日刊工業新聞
(2003年2月20日PP.4)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.1)
日本経済新聞
(2003年2月20日PP.13)
固体2量子ビット
Alを幅1μm程に加工した素子を2つ並べた
4種類のデータが同時に記録
半導体技術
120
210
220
2003年 5月号高感度センサ
-人間の触覚
センサで再現-
ニッタ
東大
日本経済新聞
(2003年2月28日PP.17)
透明なシリコンゴム中に2層の格子点
変形をCCDカメラでとらえ分析
格子点間隔は2nm
210
410
2003年 4月号超電導材料中の「磁束量子」新制御法理化学研日本経済新聞
(2003年1月6日PP.23)
磁力線制御
高感度磁気センサ
超高速素子
理論考案
110
120
210
2003年 3月号世界最小Siレンズ沖電気日経産業新聞
(2002年12月11日PP.6)
日刊工業新聞
(2002年12月11日PP.9)
Siレンズ
直径125μm
回折型レンズ
210
2003年 2月号電子イメージングシステム
-本を開けずに閲覧-
英リーズ大日刊工業新聞
(2002年11月25日PP.5)
テラヘルツ波
電磁イメージングシステム
310
210
2003年 2月号光・電気変換新素子
-ブロードバンド既存光網で可能-
アンリツ日経産業新聞
(2002年11月26日PP.1)
高屈折率の吸収層を挟み込んだ新構造
変換効率6割向上
受光素子
1Wの光で1Aの電流
InP/InGaAs/InGaAsP 層の組合せ
全反射層
210
240
2003年 1月号100万分の1秒高速撮影できる新型カメラ島津製作所
近畿大
日経産業新聞
(2002年10月21日PP.1)
昨年9月に発表した画素周辺記録型撮像素子(ISIS)
100コマ撮影可能
210
310
430
2002年12月号10Gbps動作の発光・受光素子
日立電波新聞
(2002年9月6日PP.2)
85℃
5000時間越す安定動作
InGaAlAs埋込みヘテロ型半導体レーザ
InAlAsメサ型アバランシェフォトダイオード
210
240
250
2002年12月号1110万画素受像のCMOSセンサキヤノン日本経済新聞
(2002年9月24日PP.9)
デジタルカメラ用
23.8mm×35.8mm
3回露光の微細加工技術
210
160
2002年11月号デジカメ用300万画素CCD
-世界最小1/2.7型-
ソニー日経産業新聞
(2002年8月29日PP.1)
セルの大きさを2.5μmに微細加工
セルの内部に超薄型のレンズを2枚積層
210
2002年 9月号感度10倍のCCD東北大
三洋電機
日経産業新聞
(2002年6月7日PP.1)
プラズマ照射のオン・オフ切替え
紫外線の影響を1/10に低減
210
160
2002年 8月号垂直磁気記録実用化へ-500円玉大ディスクに新聞25年分-日立日本経済新聞
(2002年5月1日PP.1)
垂直磁気記録
107Gb/in2
0.14μmヘッド
230
210
2002年 8月号携帯電話に地磁気センサ
-徒歩ナビ可能に-
KDDI
松下通信工業
日経産業新聞
(2002年5月10日PP.8)
GPSケータイ
フラックスゲート型センサ
Miセンサ
MRセンサ
エーピーワンシステム
340
210
2002年 8月号磁気ヘッド用耐熱材料松下電器日本経済新聞
(2002年5月10日PP.17)
耐熱温度400℃
NiCoFeの混合薄膜
2nm厚のPtをはさむ
210
2002年 8月号映画並み画像中継
-800万画素ビデオ-
オリンパス日経産業新聞
(2002年5月23日PP.10)
200万画素CCDを4つ組合せ高性細画像での生中継医療や教育210
540
2002年 8月号光通信技術科学技術振興事業団日経産業新聞
(2002年5月27日PP.9)
光子の受信感度10倍
量子暗号の伝達距離220km
光子検出器の雑音除去,成功
440
210
2002年 8月号指紋認証機能付き携帯情報端末(PDA)シチズン日経産業新聞
(2002年5月28日PP.1)
1.4cm×1.7mmの温度検知センサ
業務用PDA
210
320
2002年 7月号立体認識画像CMOSセンサ
-1mmの物を立体視-
山武
静大
日経産業新聞
(2002年4月9日PP.3)
2つの画像センサ
画像変換器
210
520
2002年 7月号画像処理可能なセンサ奈良先端大日経産業新聞
(2002年4月16日PP.10)
半球の全方位観測可能なカメラ用半導体センサ
CMOS構造
処理能力を持つ画像センサ
8.9mm角
32×32の画像素子
210
520
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号次世代メモリーMRAM
-1Gb以上に-
産総研日本経済新聞
(2002年4月26日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月26日PP.5)
抵抗値変化幅従来の3倍
厚さ1nmのFe単結晶薄膜
TMR素子をシリコンLSI上に作製
210
230
2002年 5月号ビジョンチップ協議会を結成
-産学共同開発-

一行紹介
東大
松下電器

ファナック
浜松ホトニクス
日本経済新聞
(2002年2月1日PP.17)
人工視覚チップ
ビジョンチップ協議会
インタフェース規格
210
410
510
610
2002年 5月号SPRとGWMを応用したで高感度ガスセンサ静岡大日刊工業新聞
(2002年2月18日PP.1)
表面プラズモン共鳴(SPR)
Agと色素を混ぜたポリマ薄膜
導波モード(GWM)
1チップ
210
2002年 5月号携帯電話搭載に最適な指紋センサ富士通日刊工業新聞
(2002年2月28日PP.15)
静電容量方式
スウィープ型
0.5μmのCMOSプロセス
210
620
2002年 4月号光ディスク用ピックアップ
-受光と光学素子一体化-
パイオニア日経産業新聞
(2002年1月11日PP.6)
集積回路
光ICピックアップ
短冊状の切込み
切込みは凸レンズ状の曲線
工程1/10
210
230
2002年 2月号微量物質測れるバイオセンサ堀場製作所
バイオ・アプライド・システムズ
豊橋技科大
日本経済新聞
(2001年11月2日PP.15)
バイオセンサ
CCD
抗体
DNAチップ
210
2002年 1月号動体視力優れたロボット松下電器日本経済新聞
(2001年10月5日PP.15)
新画像処理素子
660回/sの認識
エアホッケーロボット
210
2002年 1月号次世代DVD用対物レンズ
-新型光ヘッド開発-
日立
旭光学
日経産業新聞
(2001年10月12日PP.8)
日刊工業新聞
(2001年10月12日PP.11)
電波新聞
(2001年10月12日PP.1)
片面2層に読み書き可能
100GB高密度記録
高屈折率ガラス
単レンズ
屈折率可変液晶
レンズディスク間隔 0.7mm
外径5mm
NA0.85
レーザ光焦点を自動補正
210
230
250
2001年12月号最速ディジタル画像素子東大プレシジョウンサーキット読売新聞・夕刊
(2001年9月10日PP.22)
写真
連続ディジタル撮影
210
2001年12月号毎秒100万コマ撮影可能ビデオカメラ近畿大
島津製作所
フィリップス
日本経済新聞
(2001年9月28日PP.17)
素子内部に100個程のメモリ
1/10,000秒間に100コマ撮影
10秒程までの動画で再生
210
310
2001年11月号超小型で高音質コンデンサ型ICマイクNHK日刊工業新聞
(2001年8月7日PP.5)
厚さ5μmの振動膜
コンデサン型ICマイク
2 角
310
210
2001年11月号X線診断装置用検出器東芝日経産業新聞
(2001年8月7日PP.1)
縦横1500列の画素数
23 角の検出器
非晶質セレン
変換効率70%
210
360
2001年 8月号,9月号ハイビジョンの4倍の高画質画像システム通信総研
日本ビクター
日経産業新聞
(2001年6月6日PP.10)
日刊工業新聞
(2001年6月6日PP.7)
電波新聞
(2001年6月7日PP.3)
HDTVの4倍解像度
300インチプロジェクタ
1.3インチ800万画素
CMOS素子
反射形液晶表示素子(D-ILA)
210
310
350
250
2001年 7月号似顔絵と泣き・笑いなど生成・変形技術三菱電機電波タイムズ
(2001年5月7日PP.7)
インテリジェントイメージセンサ
人工網膜LSI
似顔絵アルゴリズム
520
620
210
2001年 6月号球面半導体の活用加速山武
凸版印刷
米ボールセミコンダクタ
日経産業新聞
(2001年4月17日PP.1)
無線温度センサ
表面弾性波素子
直径1mmの球状Si
-55〜125℃
210
240
2001年 6月号人工網膜LSIで似顔絵三菱電機日刊工業新聞
(2001年4月25日PP.11)
日経産業新聞
(2001年4月25日PP.3)
画像センサ用LSI210
220
620
2001年 5月号立体積層構造の人工網膜チップ東北大日刊工業新聞
(2001年3月13日PP.6)
日本工業新聞
(2001年3月14日PP.10)
人工網膜チップ
視細胞
水平細胞
神経節細胞
高速画像処理
210
520
220
2001年 5月号新形CMOSセンサ東芝
MIT(米)
日経産業新聞
(2001年3月2日PP.7)
電波新聞
(2001年3月16日PP.6)
DSP一体化
128×128画素
210
220
2001年 4月号超音波センサで画像化阪大日刊工業新聞
(2001年2月20日PP.7)
ガスの可視化
PZT薄膜
アレイ形超音波マイクロセンサ
赤外線受光部BST
微分スペクトルイメージ
210
2001年 4月号新設計の画像センサ松下電器日経産業新聞
(2001年2月12日PP.5)
スマートピクセル
LEDを埋込む
8×8画素
210
220
250
2001年 4月号走査線2000本級の超高精細カラーカメラNHK電波タイムズ
(2001年2月5日PP.3)
走査線数2250本
有効画素数約800万画素
HD-SDI
310
420
210
2001年 2月号ガンマカメラ
-小型化し画像鮮明に-
アクロラド
IDE(ノルウェー)
日経産業新聞
(2000年12月21日PP.1)
CdTe
放射線を電流に変換
210
310
2001年 2月号フラーレンで表面温度測定航空宇宙研
東工大
日刊工業新聞
(2000年12月20日PP.7)
日経産業新聞
(2000年12月20日PP.13)
炭素原子
フラーレン
C60
厚さ20μmの膜
キセノンランプで光照射
-10℃〜100℃を測定
210
660
330
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
2000年12月号40万画素CCDシャープ電波新聞
(2000年10月26日PP.6)
CCD
ディジタルスチルカメラ
1/1.8
220
210
2000年12月号ナノ結晶に光導電性
-CCDなどに応用-
NHK
広島大
日経産業新聞
(2000年10月24日PP.1)
Siナノ結晶
光導電性
210
120
2000年11月号光使う微量物質センサ
-10種類を同時検出-
NTT
KAST
日経産業新聞
(2000年9月26日PP.1)
環境ホルモン・微量物質の直接測定
金薄膜
プラズモン波
210
2000年10月号回路の電磁波直接計測
-ガラス基板使い超小形針-
NEC
NEC真空硝子
日経産業新聞
(2000年8月18日PP.1)
ガラスセラミック多層基板
電磁波計測用プローブ
210
320
2000年10月号ワイドダイナミックレンジ視覚センサ本田技研日刊工業新聞
(2000年8月9日PP.18)
CMOSイメージセンサ
明暗比130dB
ワイドダイナミックレンジ
210
2000年 9月号皮膚の微小振動センサ名大日経産業新聞
(2000年7月6日PP.1)
日刊工業新聞
(2000年7月1日PP.6)
マイクロ加速度センサ
CMOS
応力インピーダンス効果
感度26倍
脳機図センサ
210
2000年 8月号新形受光素子
-紫外線下でも感度低下せず-
三菱電線
ニコン
三重大
日本工業新聞
(2000年6月7日PP.7)
紫外線受光素子210
2000年 8月号マイクロ波で光制御アンテナ
-金属物画像化-
電通大日刊工業新聞
(2000年6月2日PP.7)
マイクロ波による光制御アンテナ
光導電効果
1次元配置
210
340
2000年 6月号装着形パソコン向けに新入力装置
-軌跡を電子的に記憶-
電総研
玉川大
日刊工業新聞
(2000年4月19日PP.1)
ヘッドマウントディスプレイ
ジャイロセンサ
ウェアラブルパソコン
空気ペン
HMD
AR
210
250
320
520
2000年 6月号指紋検知できる感圧センサエニックス日本経済新聞
(2000年4月19日PP.13)
74μm分解能
指紋探知
高分子素材
210
2000年 5月号ヘリカルスキャン用MRヘッド
-MR素子を磁気テープ装置用再生ヘッドに採用-
アルプス電気電波新聞
(2000年3月15日PP.6)
MR素子
磁気テープ装置
再生ヘッド
ヘリカルスキャン
1Gb/in2
MRヘッド
230
210
2000年 4月号高速性と高画質と両立したCCDNEC日刊工業新聞
(2000年2月10日PP.6)
75フレーム/s
1/3インチ
130万画素
飛び越し
駆動
210
2000年 4月号高画質化技術ソニー日経産業新聞
(2000年2月9日PP.6)
1/3インチ
33万画素
CMOSイメージセンサ
210
2000年 3月号次世代HDD用トンネルMRヘッドNEC日本工業新聞
(2000年1月28日PP.25)
HDD
再生ヘッド
TMRヘッド
40〜50Gb/in2
INO法
230
210
2000年 3月号半導体量子素子
-単一光子を検出-
東大日経産業新聞
(2000年1月27日PP.5)
日刊工業新聞
(2000年1月27日PP.6)
半導体量子素子
AlGaAs
THz通信
SET
ゲート電極20μm
垂直磁場
遠赤外
単一光子
光検出器
210
220
2000年 3月号LSI 3次元集積化技術東北大日刊工業新聞
(2000年1月19日PP.7)
3次元LSI
3次元集積化技術
マイクロマシン
3次元イメージセンサ
210
160
2000年 3月号量子ホール効果を確認
-新形素子開発に道-
NTT
東北大
日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
量子ホール効果
量子コンピュータ
GaAs
AlGaAs
3nm厚
120
210
660
220
2000年 3月号次世代形HDDヘッドTDK日本経済新聞
(2000年1月4日PP.7)
HDD
再生ヘッド
TMRヘッド
50Gb/in2
230
210
2000年 2月号CCD画質のCMOSセンサ東芝日本工業新聞
(1999年12月6日PP.6)
CMOSイメージセンサ
埋込みフォトダイオード構造
ノイズ1/6
ワンチップ化
210
220
2000年 2月号小形軽量の入力装置
-手ぶりで入力できる「着るパソコン」身近に-
オリンパス日本経済新聞
(1999年12月2日PP.13)
手ぶり入力
携帯形
ウェアラブルパソコン
210
620
2000年 1月号CMOSを利用したイメージセンサ
-映像から動く物体検出-
NEC日経産業新聞
(1999年11月12日PP.5)
CMOSイメージセンサ
物体検出回路
フォトダイオード
画素間に動体検出回路
36,864画素
210
2000年 1月号近赤外波長帯域計測
-初の単一素子-
工技院日刊工業新聞
(1999年11月8日PP.1)
微量ガス高感度濃度測定
InGaAsフォトダイオード
0.8〜2.5μm
210
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
1999年12月号光CT装置島津製作所
浜松ホトニクス機械技術研北大
日刊工業新聞
(1999年10月5日PP.6)
近赤外光
200ns間隔の100ps光パルス
770nm・800nm・830nmの3波長
320
210
360
1999年12月号次世代HDD用スピントンネル素子NEC日本工業新聞
(1999年10月14日PP.15)
スピントンネル素子
トンネル効果
スピン効果
MR比30%
40Gb/in2
210
230
1999年12月号世界初の光マイクロホンケンウッド
フォノール社(イスラエル)
日刊工業新聞
(1999年10月19日PP.13)
電波新聞
(1999年10月19日PP.1)
電波タイムズ
(1999年10月25日PP.2)
光マイクロホン
LED
マイク用素子
210
310
1999年12月号解像度が1.6倍に高まる新設計のCCD
-同一画素数でも高感度-
富士写真フイルム
富士フイルムマイクロデバイス
日刊工業新聞
(1999年10月21日PP.9)
日経産業新聞
(1999年10月21日PP.13)
CCD
ハニカム構造
解像度1.6倍
210
1999年12月号高感度なMI磁性薄膜名大
スタンレー電気
日刊工業新聞
(1999年10月25日PP.15)
MI効果
非晶質ワイヤ
交差磁気異方性薄膜
FeCoB
線形特性
120
210
230
1999年12月号感触センサ阪大
産業科学研
イナバゴム
日経産業新聞
(1999年10月26日PP.5)
ナノコンポジット
感圧センサ
シリコンゴム
球状炭素
セラミックス微粒子
210
1999年10月号カラー人工網膜LSI
-携帯機器などに応用-
三菱電機日経産業新聞
(1999年8月3日PP.5)
人工網膜LSI
CMOSセンサ
カラー人工網膜LSI
CMOS
210
1999年10月号小形超高感度解析装置
-微弱な宇宙X線キャッチ-
理研日刊工業新聞
(1999年8月24日PP.7)
ELID320
210
1999年10月号超高速の撮像システム
-撮影から処理までを1/500秒で-
東大
浜松
ホトニクス
日本工業新聞
(1999年8月31日PP.1)
超高速撮影システム
撮像素子
画像処理プロセッサ
ITS
210
220
520
310
1999年 9月号CMOSエリアイメージセンサ
-100倍のダイナミックレンジ-
ミノルタ
ローム
電波新聞
(1999年7月13日PP.2)
CMOS
イメージセンサ
対数変換回路
ダイナミックレンジ105
210
220
1999年 9月号高感度の光検出素子鳥取大日経産業新聞
(1999年7月28日PP.5)
セレン化亜鉛
検出感度1.5〜2倍
なだれ増幅作用
光検出素子
210
1999年 6月号リモコン受信待機電力3mWSMK電波新聞
(1999年4月15日PP.6)
待機電力3mW
非絶縁形回路
省エネ
340
210
1999年 6月号SQUID利用の超高感度センサ住友電工日経産業新聞
(1999年4月13日PP.5)
1MHz
SQUID
220
210
1999年 6月号CCDセンサ-消費電力30%削減-NEC日経産業新聞
(1999年4月6日PP.5)
電力30%
一層電極
CCD
210
1999年 6月号超小スキャニングセンサオムロン日経産業新聞
(1999年4月4日PP.4)
スキャナ210
260
0
1999年 5月号超小形GMRヘッドヤマハ日経産業新聞
(1999年3月23日PP.1)
超小形GMR
HDD
210
1999年 4月号指紋読取りチップNTT日本経済新聞
(1999年2月17日PP.13)
誤認率0.1〜0.01%
判定時間0.5s
15mm角
2層構造
指紋認証チップ
セキュリティ
ワンチップ化
210
520
220
1999年 3月号米粒大の光センサオムロン日本経済新聞
(1999年1月18日PP.17)
形状認識
距離測定
0.5mm分解能
2×4×3mm
210
1999年 1月号におい識別センサ新コスモス電機日経産業新聞
(1998年11月2日PP.5)
においセンサ210
1998年12月号レーザ走査素子
-超小型
消費電力は1/100-
日本信号日経産業新聞
(1998年10月20日PP.1)
光デバイス
マイクロマシン
レーザ光走査
バーコードリーダ
マイクロマシン技術
210
260
230
1998年10月号触覚センサ
-皮膚より感度鋭敏に-
佐賀大日本経済新聞
(1998年8月17日PP.17)
触覚センサ
感圧ゴム+櫛形電極
210
1998年10月号グラファイトX線光学素子松下電器産業電波新聞
(1998年8月1日PP.5)
トロイダル
積層
210
1998年 9月号人間の目と脳を持つビジョンチップ東大日本工業新聞
(1998年7月29日PP.21)
視覚センサ
並列演算処理回路
高速画像処理
ビジョンチップ
CMOS
画像処理
210
220
1998年 9月号簡易入力装置
-パソコン入力身振り手振りで指示
東芝日本経済新聞
(1998年7月16日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年7月16日PP.9)
日経産業新聞
(1998年7月16日PP.5)
撮像範囲30〜90cmの手や身体等の対象物を切出し
分解能64×64画素
距離深度128階調
パソコン
赤外線
簡易入力装置
3次元画像
310
320
210
1998年 8月号高集積光素子
-精度向上に新手法-
NEC日経産業新聞
(1998年6月1日PP.5)
MOVPE
SiO2被覆のすきま形状で性質と構造を制御
1.3〜1.55μmの発光素子と受光素子を同時作成
160
210
250
1998年 7月号新構造のCCDソニー電波新聞
(1998年5月22日PP.5)
CCD
近赤外CCD
210
1998年 7月号磁気抵抗センサ
-人工格子を利用-
松下電器産業日経産業新聞
(1998年5月14日PP.5)
磁気センサ
高感度
160
210
1998年 6月号ディジタルX線撮影装置米GE日経産業新聞
(1998年4月21日PP.5)
X線
フィルム不要
210
310
1998年 6月号超並列演算光素子
-原子オーダの画素分解能-
豊田工大
日刊工業新聞
(1998年4月8日PP.6)
原子オーダの分解能
光コンピュータ
画像認識
光スイッチ
負性特性
超並列演算素子
光スイッチ素子
負性非線形光学吸収効
220
420
210
1998年 5月号超電導薄膜材料
-絶対温度100°で使用可能-
超電導工学研日経産業新聞
(1998年3月27日PP.5)
水銀を含む銅酸化化合超電導薄膜
磁気センサ
100K動作
1.5MA/cm2
120
210
1998年 5月号人工網膜チップ三菱電機日経産業新聞
(1998年3月25日PP.5)
人工網膜
個人認識
220
210
1998年 5月号光集積センサ
-全機能を1チップ化-
阪大
横河電機
日刊工業新聞
(1998年3月6日PP.7)
光素子
1チップ化
変位センサ
光ピックアップ
集積光センサ
光ディスク用
210
250
1998年 2月号HDD向け薄膜技術松下電器産業日経産業新聞
(1997年12月25日PP.1)
GMRヘッド
GMRヘッド用材料
3.5インチディスクに40GB
230
130
210
1998年 2月号透過力強いX線を反射する鏡名大日本経済新聞
(1997年12月6日PP.11)
硬X線
多層膜スーパミラー
白金
炭素の薄膜
210
160
1998年 1月号スピントンネル素子
-電気抵抗2ケタ低減-
NEC日刊工業新聞
(1997年11月7日PP.5)
スピントンネル素子
次世代HDD用
Fe/Al2O3/CoFe
真空連続成膜
2.4μΩ/cm2
210
230
1997年12月号半導体を挟んだ磁性超格子-磁気抵抗で新現象-アトムテクノロジー研究体日刊工業新聞
(1997年9月30日PP.6)
磁性超格子210
120
1997年10月号準周期構造の超格子理化学研
電通大
日経産業新聞
(1997年8月13日PP.4)
フラクタル性
ALE法
フラクタル超格子
赤外線センサ
波長選択性
原子層成長法
160
210
110
1997年 9月号光ファイバをセンサに用いた形状変化計測技術NTT電波新聞
(1997年7月15日PP.12)
センサ
光ファイバ
歪測定
210
240
320
1997年 9月号人工網膜
-半導体と生体細胞を合体-
名大
理化学研
日経産業新聞
(1997年7月10日PP.5)
いもり
網膜細胞
120
220
210
1997年 8月号指紋を直接記録できる半導体チップSGS-トムソン電波新聞
(1997年6月23日PP.9)
静電容量センサ
指紋
210
130
1997年 7月号高精細カメラオリンパス日経産業新聞
(1997年5月27日PP.5)
CMD
縦横2048画素×3枚
遠隔医療
210
310
1997年 7月号小型・高感度CCDNHK日経産業新聞
(1997年5月7日PP.5)
CCD
HARP膜
絶縁耐圧75V
高感度カメラ
CMOS
210
310
1997年 5月号1/3型カラーCCDエリアセンサ
-109万画素実現-
シャープ電波新聞
(1997年3月12日PP.10)
日刊工業新聞
(1997年3月12日PP.13)
1/3インチカラーCCD
1156H×866V
4.6μm角画素
210
1997年 4月号CMOSイメージセンサ
-130万画素タイプ-
東芝電波新聞
(1997年2月26日PP.1)
日本経済新聞
(1997年2月26日PP.13)
センサ
CMOS
130万画素
CMOS撮像素子
210
1997年 4月号ディジタルビデオカメラ用
LSI
-イメージセンサと画像処理を1チップ化-
松下電器産業豊橋技科大電波新聞
(1997年2月8日PP.1)
日経産業新聞
(1997年2月13日PP.5)
CMOS
128×128画素
イメージセンサ内蔵
DCT
210
520
220
1997年 2月号CCD製造技術
-1層構造で低コスト化-
NEC日経産業新聞
(1996年12月26日PP.4)
CCD
製造工程25%減
210
1997年 1月号ジェスチャー入力型システム三菱電機電波新聞
(1996年11月19日PP.1)
日経産業新聞
(1996年11月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年11月19日PP.5)
人工網膜
32×32画素
100枚/s
210
310
520
620
1996年11月号超高解像度外観検査装置富士電機電波新聞
(1996年9月26日PP.26)
平面検査装置
2048画素ラインセンサ
DSPによる並列処理
210
360
330
1996年10月号皮膚まね感触識別センサ佐賀大学日経産業新聞
(1996年8月19日PP.5)
触覚センサ
温度
硬さ
導電性ゴム
210
620
1996年10月号高速画像センサ
-センサ自体に圧縮機能-
東大
NHK
日経産業新聞
(1996年8月6日PP.5)
センサ
圧縮
210
220
1996年 9月号画像処理素早く実行できる集積回路東大日経産業新聞
(1996年7月8日PP.5)
1ms処理210
520
1996年 8月号高感度カメラ用撮像素子
-撮像管長さ2mmに圧縮-
NHK日経産業新聞
(1996年6月25日PP.5)
カメラ
撮像管
撮像素子
高感度カメラ用撮像素子
高感度カメラ
2mm厚
真空管
冷陰極マイクロ電子銃
1μm幅
1μm高
210
1996年 7月号次世代高速通信向け受光素子-光電変換効率90%-三菱電機日経産業新聞
(1996年5月24日PP.5)
フォトダイオード
効率90%
半導体受光素子
光通信
210
1996年 7月号1/4インチCCD松下電子日経産業新聞
(1996年5月23日PP.12)
CCD
カメラ
2層レンズ
210
1996年 7月号高速画像処理システム
-画像3900Frame/s-
デルフトハイテック日経産業新聞
(1996年5月1日PP.1)
3900Frame/s
画像処理機能内蔵センサ
210
310
1996年 5月号家庭用ディジタルビデオカメラの高速処理技術
-撮影間隔1/240秒-
三洋電機日経産業新聞
(1996年3月26日PP.1)
CCD
ディジタルビデオ
撮影間隔1/240秒
スロー再生
210
310
330
1996年 4月号感度3倍の受光素子
-10Gbps級の超高速光通信用-
NEC電波新聞
(1996年2月21日PP.6)
日経産業新聞
(1996年2月21日PP.5)
日刊工業新聞
(1996年2月21日PP.5)
超格子構造
アバランシェフォトダイオード
210
1996年 4月号人工網膜チップモジュール
-画像情報の検出処理-
三菱電機電波新聞
(1996年2月20日PP.6)
ハンドジェスチャ認識
検出
処理時間1ms
32×32画素
人工網膜
210
520
1996年 3月号磁気ヘッド用新材料NEC日経産業新聞
(1996年1月5日PP.4)
磁気で電気抵抗1/10
TaMnの酸化物
GMR
210
230
1996年 3月号MRヘッドの新素子NEC日本経済新聞
(1996年1月22日PP.15)
スピンバルブ素子
3.5インチMDに10GB
MRヘッド
210
230
1996年 3月号強誘電性液晶ディスプレイ
-強度,10倍以上-
富士通研日刊工業新聞
(1996年1月12日PP.7)
強誘電性液晶ディスプレイ
熱硬化性樹脂
2/cm2の耐圧力
タッチパネル
250
210
1996年 3月号高精細ランダムアクセスカメラオリンパス日経産業新聞
(1996年1月11日PP.5)
見たい領域を抽出
増幅型固体撮像素子
CMD
高精細カメラ
ランダムアクセスカメラ
400万画素
310
210
1996年 3月号光検出器チップ
-製造費用1割に-
NEC日経産業新聞
(1996年1月4日PP.4)
Si
Ge
超格子
210
160
1996年 2月号DVD,CD再生互換可能な光ピックアップ三洋電機電波新聞
(1995年12月22日PP.1)
日刊工業新聞
(1995年12月22日PP.8)
DVD
CD
光ピックアップ
液晶絞り
230
210
1996年 2月号MRヘッド共通仕様TDK
富士通
日経産業新聞
(1995年12月20日PP.1)
MRヘッド
HDD
210
230
1996年 2月号2/3インチ130万全画素読出しCCDソニー日経産業新聞
(1995年12月4日PP.11)
全画素読出しCCD
電子スチル
2/3インチ
130万画素
210
1996年 1月号HDDを大容量化する第3世代MRヘッドTDK日刊工業新聞
(1995年11月17日PP.9)
MRヘッド
記録密度1.6Gb以上/inch2
230
210
1995年12月号人工網膜カメラ三菱電機日本経済新聞
(1995年10月7日PP.10)
人工網膜310
520
210
1995年11月号読取り・表示・タッチ機能を持つTFT-LCDパネル松下電器産業日経産業新聞
(1995年9月2日PP.9)
電波新聞
(1995年9月2日PP.1)
日刊工業新聞
(1995年9月2日PP.6)
TFT
LCD表示器
スキャナ
ディスプレイ
LCD
250
210
1995年10月号カーステレオ用LLコートヘッドアルプス電波新聞
(1995年8月10日PP.6)
日経産業新聞
(1995年8月10日PP.9)
LLコート
低ノイズ
230
330
210
1995年 8月号超高感度カラーカメラNEC電波新聞
(1995年6月23日PP.1)
CCDカメラ
0.005lx
38万画素
F8
2000lx
310
210
1995年 8月号2/3インチ200万画素ハイビジョンCCDカメラ松下電器産業電波新聞
(1995年6月9日PP.1)
ハイビジョン
CCD
カメラ
210
310
1995年 7月号神経回路使った画素補正手法松下技研日経産業新聞
(1995年5月15日PP.5)
ニューラルネットワーク
輝度値推定
補間法推定
CCD
神経回路網
520
210
1995年 6月号広ダイナミックレンジCCD
-光量差1万階調まで撮影-
松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1995年4月14日PP.6)
日経産業新聞
(1995年4月14日PP.9)
日本工業新聞
(1995年4月14日PP.8)
CCD
1万階調
光量差10000階調
ダイナミックレンジ
10000階調
ハイパーDCCD
210
1995年 5月号超小型集積光ヘッド九州松下電器産業日経産業新聞
(1995年3月23日PP.5)
光磁気ディスク
ミニディスク
210
230
1995年 5月号高性能の光機能素子
-感度,従来の10倍以上-
KDD日経産業新聞
(1995年3月23日PP.5)
三角バリア構造
光機能素子
感度従来の10倍
光磁気ディスク
ミニディスク
三角バリア
230
210
1995年 5月号新しい画像認識システム
-人工網膜チップで立体認識-
三菱電機日経産業新聞
(1995年3月28日PP.1)
人工網膜チップ
光ニューロチップ
立体認識
画像認識システム
画素サイズ80μm
人工網膜
ニューロチップ
220
540
210
520
1995年 5月号Si基板採用の人工網膜チップ
-30倍速で画像検出-
三菱電機日経産業新聞
(1995年3月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年3月15日PP.9)
電波新聞
(1995年3月15日PP.1)
人工網膜チップ
画素サイズ60μm
撮像素子
画像認識
MOSセンサ
210
220
520
1995年 4月号超小型・軽量ショックセンサ松下電工電波新聞
(1995年2月22日PP.5)
圧電セラミック
センサ
210
1995年 4月号80万画素CCD松下電子電波新聞
(1995年2月17日PP.1)
CCD
80万画素
2/3インチ
アスペクト比16:9/4:3
210
1995年 4月号2Vで高速・高精度のA/D変換素子NEC日刊工業新聞
(1995年2月16日PP.5)
A/D変換素子
消費電力2/3
2V
210
1995年 4月号超小型の高性能磁気センサ
-検出速度5000倍に-
名大日経産業新聞
(1995年2月3日PP.5)
磁気センサ
アモルファス
磁気ディスク
磁気インピーダンス(MI)果
30φμm
1mm
210
1995年 3月号DVDシステム対応の光ヘッド三菱電機電波新聞
(1995年1月26日PP.1)
DVD
光ヘッド
短波長レーザ
230
210
1995年 3月号長さ3mm,温度変化に強い高性能磁気センサ中央大日経産業新聞
(1995年1月10日PP.5)
磁気センサ
感度0.5ガウス
210
1995年 2月号人間の目を模倣した視覚センサ名大日刊工業新聞
(1994年12月20日PP.7)
視覚センサ
特殊レンズ
ニューラルネット
人間の目
410
520
620
210
1995年 2月号センサシステム
-原発の放射線光ファイバで探知-
三菱電機日経産業新聞
(1994年12月15日PP.1)
シンチレーションファイバ210
240
1995年 2月号コンパクトな力センサ東大日経産業新聞
(1994年12月2日PP.5)
力センサ
AFM(原子間力顕微鏡)
210
360
1995年 1月号ハイビジョンカメラ用CCD
-2/3インチ200万画素-
松下電子日刊工業新聞
(1994年11月16日PP.6)
200万画素CCD
M-FIT
2/3インチで200万画素
出力,感度1.5倍アップ
210
1995年 1月号超小型の回転角速度センサ村田製作所日本経済新聞
(1994年11月12日PP.13)
回転角速度センサ
マイクロマシン
210
260
1994年12月号人工網膜チップで文字認識
-文字認識率99.99%-
三菱電機日経産業新聞
(1994年10月24日PP.5)
人工網膜チップ
文字認識
認識率99.99%
感度可変受光素子
高速:3μs
スピード1万倍
ニューラルネットワーク
パターン認識
パターンマッチング
高精度
520
210
220
1994年12月号100倍速の撮像素子三菱電機日本経済新聞
(1994年10月15日PP.14)
CCD210
1994年10月号高画質ディジタル電子スチルカメラ富士フイルム
ニコン
電波新聞
(1994年8月24日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年8月24日PP.11)
130万画素
PCカード
スチルカメラ
310
230
210
1994年10月号非晶質Si光センサ阪大日刊工業新聞
(1994年8月23日PP.4)
光センサ
非晶質
内部増幅型
撮像素子
内部増幅作用
210
1994年10月号液晶で情報記録
-高分子分散液晶に情報を記録する基礎技術-
NTT日経産業新聞
(1994年8月10日PP.5)
記録媒体
文字
静止画像の記録,保持
薄型表示媒体
高分子分散型液晶フィルム
分散型LCD
20μm高分子
250
130
210
230
1994年10月号マイクロ焦電型赤外線センサ-小型(体積1/100),高速(5mm/s)-松下電子電波新聞
(1994年8月2日PP.1)
焦電型
赤外線センサ
210
1994年 9月号マイクロレンズ
-厚さ一気に2〜4μm-
松下電器産業日経産業新聞
(1994年7月22日PP.5)
回折型Siマイクロレンズ110
160
210
1994年 9月号高速作動受光素子
-高効率のフォトダイオード-
NTT日経産業新聞
(1994年7月13日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年7月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年7月13日PP.7)
受光素子
110Gbps
フォトダイオード
超高速光信号
導波路型
二重コア構造
高効率
光電変換
110GHz/50%
50GHz/80%
210
240
1994年 9月号高性能電波望遠鏡
-600GHz微弱信号をキャッチ-
通信総研日経産業新聞
(1994年7月1日PP.5)
受信素子
超電導薄膜素子
SIS構造
電波望遠鏡
600GHz
無線通信
超高周波
低雑音
340
220
120
210
1994年 7月号1/4インチ41万画素カラーCCDソニー電波新聞
(1994年5月18日PP.1)
1/4インチ
41万画素
CCD
210
1994年 6月号C60で光電変換
-太陽電池素子へ道-
東大日経産業新聞
(1994年4月12日PP.5)
半導体
C60
光電変換
フラーレン
太陽電池
210
110
250
150
1994年 5月号1/4インチで32万画素CCD東芝電波新聞
(1994年3月24日PP.2)
CCD210
1994年 5月号新型CCDセンサ
-撮れる明暗幅1000倍以上に-
ミノルタ日経産業新聞
(1994年3月3日PP.1)
新型CCDセンサ
対数変換方式
ダイナミックレンジ1000倍
固体撮像素子
明暗幅1000倍
高ダイナミックレンジ
210
1994年 4月号2/3インチ200万画素ハイビジョン用CCD松下電子
NHK
電波新聞
(1994年2月18日PP.5)
日経産業新聞
(1994年2月18日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年2月18日PP.7)
CCD
ハイビジョン
2/3インチ200万画素
210
1994年 3月号1/3インチCCDエリアセンサ
-+5/+12Vの電源駆動-
シャープ電波新聞
(1994年1月28日PP.2)
CCD210
1994年 3月号人工網膜名工大日刊工業新聞
(1994年1月10日PP.9)
人工網膜210
1994年 2月号自己参照アンプ型画像センサ
-高速,低雑音を実現-
NEC日刊工業新聞
(1993年12月17日PP.6)
撮像素子
自己参照アンプ型
イメージセンサ
バラツキ1桁改善
210
1994年 2月号超小型・高集積CCD
-1/4インチで38万画素-
NEC日経産業新聞
(1993年12月14日PP.1)
微細化
1/4インチCCD
従来は1/3インチで38万画素
38万画素
小型ビデオカメラ
210
1993年11月号ハイブリッド集積光ヘッド
-体積1/10に-
NEC日刊工業新聞
(1993年9月21日PP.9)
光磁気ヘッド230
210
1993年11月号新方式磁気センサ名大日刊工業新聞
(1993年9月9日PP.7)
小型超感度磁気センサ
磁気ヘッド
検出限度10Oe
210
1993年10月号各種化学集積センサ
-光技術を利用し,味覚,バイオ,ガスの3種-
埼玉大日刊工業新聞
(1993年8月12日PP.6)
バイオセンサ210
1993年 9月号味認識装置アンリツ電波新聞
(1993年7月6日PP.2)
センサ
味認識装置
210
310
1993年 8月号静電容量型差圧センサ東芝日本工業新聞
(1993年6月21日PP.17)
センサ
Si薄膜
耐圧性はピエゾの10倍
感度500Pa以下
210
1993年 8月号420万画素CCDカメラ日本コダック電波新聞
(1993年6月10日PP.3)
CCD
420万画素
2.1コマ/s
310
210
1993年 7月号小型でも感度10倍の磁気センサ豊橋技科大日刊工業新聞
(1993年5月21日PP.7)
超高感度磁気センサ
フラックスゲート型
210
1993年 4月号2/3インチワイド対応CCD松下電子電波新聞
(1993年2月25日PP.7)
固体撮像素子
CCD
2/3インチで52万画素
210
1993年 4月号1/5インチ超小型CCD三洋電機日経産業新聞
(1993年2月25日PP.9)
電波新聞
(1993年2月25日PP.7)
CCD
1/5インチで25〜30万画素
210
1993年 4月号信号増幅型受光素子NEC日経産業新聞
(1993年2月8日PP.4)
アバランシェ
フォトダイドード
16GHz
増幅率8倍
受光素子
超格子構造
APD
超高速光通信
感度2倍
電圧1/3
210
240
440
1993年 3月号新型視覚センサ東大日経産業新聞
(1993年1月21日PP.4)
210
1993年 2月号CCD高画質化技術NEC日刊工業新聞
(1992年12月16日PP.9)
スミア1/10210
1993年 1月号水平解像度1100本ハイビジョンカメラ松下電器産業
松下通信工業
電波新聞
(1992年11月10日PP.1)
ハイビジョンカメラ210
1992年12月号超高感度CCD(内容要調査)浜松ホトニクス日経産業新聞
(1992年10月9日PP.1)
超高感度FFT型CCD
感度10万倍
民生用
量産化
100万画素
210
1992年12月号複眼画像センサ大阪市大日経産業新聞
(1992年10月6日PP.5)
画像センサ
複眼
210
1992年12月号低コスト太陽電池阪大産経新聞
(1992年10月5日PP.1)
太陽電池
0.66V
変換効率14.9%
φ5mm白金粒子
製法簡単
210
1992年11月号赤外線画像データシステム松下電器産業グループ電波新聞
(1992年9月22日PP.7)
赤外線センサ
赤外線カメラ
映像システム
210
310
320
1992年11月号CD-ROM用小型光学モジュールNEC日経産業新聞
(1992年9月14日PP.5)
光ヘッドの厚さ1/3210
310
1992年11月号ジョセフソン素子で高周波測定
-サブミリ波検出-
神戸製鋼日経産業新聞
(1992年9月8日PP.1)
超電導薄膜
ジョセフソン電磁波検出器
サブミリ波
ジョセフソン素子
170GHz検出
高品位通信
220
210
1992年 9月号2次元イメージセンサ日立製作所日刊工業新聞
(1992年7月28日PP.6)
読取り速度10倍210
1992年 9月号新方式の光ニューロチップ三菱電機日経産業新聞
(1992年7月22日PP.5)
100〜1000個のニューロン製作にメド
光ニューロチップ
GaAs基板
210
1992年 9月号人工網膜チップ三菱電機電波新聞
(1992年7月15日PP.1)
日経産業新聞
(1992年7月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年7月15日PP.10)
日本工業新聞
(1992年7月15日PP.15)
画像処理機能
人工網膜
感度可変受光素子
神経回路網
画像処理
ニューロ
人工網膜チップ
処理速度1万倍
画像認識200μs
210
220
520
1992年 8月号においセンサNTT朝日新聞夕刊
(1992年6月29日PP.11)
においセンサ210
1992年 7月号41万画素の赤外線CCDニコン日経産業新聞
(1992年5月29日PP.9)
日刊工業新聞
(1992年5月29日PP.9)
210
1992年 4月号超電導電磁波センサ三洋電機電波新聞
(1992年2月28日PP.1)
日経産業新聞
(1992年2月28日PP.9)
電磁波センサ
30GHz
120
210
1992年 4月号人間の目と同感度のハイビジョン撮像管日立製作所
NHK
日刊工業新聞
(1992年2月7日PP.1)
アバランシェ増倍型光電膜のハーピコン
1インチ
F5.6
120Lux
(従来の5.6倍)
210
1992年 3月号ハイビジョン高速度カメラNHK-ES
キヤノン
電波新聞
(1992年1月15日PP.2)
日刊工業新聞
(1992年1月15日PP.4)
日経産業新聞
(1992年1月16日PP.7)
ハイビジョン
高速度カメラ
180枚/秒
高速度撮影
3倍速
初の高速度用
ハイビジョンカメラ
1/180秒
540
310
210
1992年 3月号200万画素HDTV用CMD撮像素子オリンパス日経産業新聞
(1992年1月14日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年1月14日PP.9)
日本工業
(1992年1月14日PP.11)
HDTV
CMD撮像素子
210
1992年 2月号ガスセンサを集積化リコー電波新聞
(1991年12月18日PP.2)
日経産業新聞
(1991年12月18日PP.4)
日刊工業新聞
(1991年12月18日PP.9)
1.5mm角チップ
消費電力0.02mW
210
220
1992年 2月号赤外線イメージセンサ
-世界最高の解像度100万画素を実現-
三菱電機電波新聞
(1991年12月10日PP.6)
日経産業新聞
(1991年12月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年12月10日PP.9)
CSD方式
17mm角開口53%の画素
1040×1040画素
撮像素子
210
1992年 1月号単結晶Si太陽電池シャープ日経産業新聞
(1991年11月14日PP.9)
変換効率20.4%
5cm2の実用サイズ
210
1991年12月号高性能で安価な新太陽電池チューリヒ工科大(スイス)朝日新聞(英ネイチャー誌)
(1991年10月25日PP.11)
電波新聞
(1991年10月25日PP.3)
太陽電池
二酸化チタン
光利用率46%
エネルギー変換率80%
210
610
1991年11月号学習知識を記憶する光ニューロチップ三菱電機電波新聞
(1991年9月19日PP.1)
日経産業新聞
(1991年9月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年9月19日PP.11)
アナログメモリー内蔵5×6mmチップ
受光素子を集積化
光ニューロチップ
画像処理
記憶機能付ニューロチップ
210
220
230
1991年11月号10Gbの光通信素子
-無中継で100km光通信-
日立製作所日刊工業新聞
(1991年9月5日PP.1)
なだれ増倍型受光素子:100km従来は1.6Gbで40km
InGaAs/InAl積層
APD
10Gbps
240
210
440
1991年10月号1/3インチ36万画素CCD松下電子電波新聞
(1991年8月20日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年8月20日PP.9)
インタライン1/3インチ
682×492画素
0.8μmプロセス
210
1991年 9月号10μm帯赤外線カメラ日電日刊工業新聞
(1991年7月29日PP.13)
SPRITE型素子利用
水平440
垂直308
0.2℃分解能
10μm帯赤外線撮像装置
撮像素子8個で水平440×垂直308
310
210
1991年 9月号パルス密度変調型SQUID名大
アイシン
日刊工業新聞
(1991年7月26日PP.1)
磁気センサ
超電導
SQUID
210
1991年 9月号6種の気体を同時に判別するセンサ
-感度は人間の10倍-
NTT日経産業新聞
(1991年7月4日PP.5)
空気中の物質を検出するセンサ210
1991年 8月号Si網膜チップカリフォルニア工科大日経産業新聞
(1991年6月24日PP.5)
Si網膜チップ
2500個の画素
3層構造で信号処理
210
220
1991年 8月号ハイビジョン用1インチ全静電型撮像管NHK電波新聞
(1991年6月19日PP.2)
ハイビジョン用1インチHARP管
SS型
2/3インチに比べ3倍感度
解像度10%向上
210
1991年 7月号有機性感覚機能素子
-匂い情報を光信号担体に-
シャープ日刊工業新聞
(1991年5月21日PP.18)
テレビの料理番組で匂いも放送できる可能性も
有機性感覚機能素子
感覚情報処理素子
210
1991年 6月号磁場もディジタル化
新型SQUID開発
超電導センサ研究所
電総研
日経産業新聞
(1991年4月25日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年4月25日PP.1)
朝日新聞
(1991年4月25日PP.8)
RO-SQUID
発振周波数500MHz
210
1991年 6月号放送用カメラの高感度撮像管日立製作所日刊工業新聞
(1991年4月15日PP.12)
従来サチコンの32倍感度
10Luxで可
210
1991年 5月号高感度撮像管
-従来の1000倍-
日立製作所
NHK
日経産業新聞
(1991年3月8日PP.1)
アバランシェ増倍現象0.1Luxで文字識別
従来の最高感度管の50倍
高感度撮像管
感度1000倍(サチコン比)25μm
2500V
210
1991年 5月号CCDカラーリニアイメージセンサ
-2592画素3ライン-
松下電子電波新聞
(1991年3月8日PP.7)
CCD
イメージセンサ
210
1991年 4月号ハイビジョンハンディカメラ用CCD撮像素子松下電子電波新聞
(1991年2月16日PP.0)
日刊工業新聞
(1991年2月16日PP.0)
日本経済新聞
(1991年2月16日PP.0)
2/3インチ
FIT
130F画質(1258×1035)ダイナッミクレンジ70dB
30万画素
210
1991年 4月号1チップ状に32×104画素を集積日電電波新聞
(1991年2月15日PP.0)
高解像度赤外線CCD
イメージセンサ
210
1991年 1月号新型光素子日立製作所日本経済新聞
(1990年11月24日PP.0)
ポラリトン(光電子)
6K
210
1990年12月号130万画素のCCDハイビジョンカメラ松下通信工業電波新聞
(1990年10月31日PP.0)
1インチ
130万画素
FIT-CCDHDTVカメラ
商品化
210
ITE homepage is here.