Japanese only.

記録用素子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2018年 3月号電流の流れ磁石で制御理研日経産業新聞
(2017年12月14日PP.5)
トポロジカル絶縁体
電流制御
省電力メモリへ応用
120
230
2018年 0月号記憶素子に忘れる機能
AI
脳に近く
東工大日経産業新聞
(2017年9月26日PP.8)
記憶素子
リチウムイオン
蓄電池の仕組み
AI
蓄電池技術を利用
忘れる機能のある記憶素子
230
2017年 8月号3次元MRAM 積層プロセス開発産総研日刊工業新聞
(2017年5月17日PP.29)
CMOS形成ウェハとTMR薄膜ウェハを別々に形成後圧着230
260
2017年 7月号次世代メモリー新素材
安価に「スピン液体」作製
東北大
英リバプール大
日経産業新聞
(2017年4月25日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年4月25日PP.29)
スピン液体
フェナントレン
安価な炭化水素分子「フェナンスレン」に電子を導入
230
120
2017年 5月号次世代メモリー
19年量産
パナソニック日本経済新聞
(2017年2月1日PP.12)
230
2017年 4月号抵抗変化メモリーへ挙動 電流ノイズから解明産総研
筑波大
日刊工業新聞
(2017年1月16日PP.17)
ReRAM 酸素欠陥と電気的特性の相関を明らかに
230
2017年 3月号人工の神経回路網
人工神経回路網を開発
東北大日経産業新聞
(2016年12月19日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年12月29日PP.17)
磁気素子活用 崩れた手書き文字識別
電気抵抗を連続的に変えられる記憶素子
白金マンガン合金の上に
コバルトとニッケルを交互に積層
520
230
2017年 3月号ルネサスエレクトロニクスが初開発 フィン構造SG-MONOSメモリーセルルネサスエレクトロニクス電波新聞
(2016年12月9日PP.3)
フィン構造
SG-MONOS
230
2017年 1月号600℃でも機能維持する不揮発性メモリー素子
600度でも記録保持
千葉工大など日刊工業新聞
(2016年10月17日PP.16)
日経産業新聞
(2016年10月27日PP.8)
白金のナノギャップ構造を利用
二つの白金電極をナノレベルの間隔を隔てて並べた
半導体が動作しない高温環境下でも動作
230
2016年12月号光で電気の性質を制御東北大日経産業新聞
(2016年9月2日PP.8)
高速次世代メモリー
スピン
230
2016年12月号高密度分子メモリー
HDD
容量数百倍 微小な分子を操作
東工大
阪大
日刊工業新聞
(2016年9月9日PP.25)
日経産業新聞
(2016年9月14日PP.8)
1平方インチあたり600TB
スマネン
フラーレン
おわん状の微小分子
HDD
大容量
炭素分子
スマネン探針で裏表をひっくり返してデータを記録する
230
2016年12月号TMR素子開発
室温で抵抗変化率92%
産総研日刊工業新聞
(2016年9月19日PP.14)
世界最高性能の半導体系のトンネル磁気抵抗(TMR)素子
磁気抵抗素子(TMR)
超省電力
抵抗変化率92%
220
230
2016年11月号MRAM素子 薄膜で構成東北大など日刊工業新聞
(2016年8月18日PP.1)
磁気トンネル接合素子の出力を従来比約2倍の200mV
メモリー
MRAM
タングステン
230
2016年 9月号消費電力1/100メモリー開発東北大日経産業新聞
(2016年6月15日PP.8)
省電力化
磁気メモリー
CPU
IoT
スピン
230
2016年 9月号計算科学で新物質合成
新たなLED開発の礎に
レアメタルを使わない赤色発光半導体

http://www.titech.ac.jp/news/2016/035528.html
東工大など日経産業新聞
(2016年6月22日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年6月22日PP.31)
マテリアルズ・インフォマティクス
コンピュータ利用
新物質合成
窒化カルシウム亜鉛
窒素の3元素で構成
希少元素を使わない赤色発光半導体
230
250
260
2016年 9月号バイオ由来のメモリー
透明でガラス・眼鏡向け

http://www.jaist.ac.jp/whatsnew/press/2016/06/22-1.html
北陸先端大日刊工業新聞
(2016年6月27日PP.17)
バイオプラスチック
透明
メモリーデバイス
230
2016年 7月号低電流で10倍高速動作する磁気メモリ開発東北大日刊工業新聞
(2016年4月13日PP.27)
スピン軌道トルク磁化反転方式230
2016年 6月号NOR型フラッシュメモリに参入 
データエラー対策回路内蔵 
11月から128Mビット品量産
ローム電波新聞
(2016年3月29日PP.1)
フラッシュメモリ-

NOR型
データエラー対策
230
2016年 6月号記憶速く電流1/5

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/03/press20160317-01.html
東北大日本経済新聞
(2016年3月30日PP.8)
高速動作
低消費電力
半導体メモリー
MRAM
230
2016年 5月号世界最高の電力性能
磁性体メモリー回路開発
消費電力10分の1

http://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1602_02.htm
東芝
東大
日刊工業新聞
(2016年2月2日PP.25)
電波新聞
(2016年2月4日PP.3)
STT-MRAM
消費電力
電力性能
ノーマリーオフ
磁性体メモリー
不揮発性メモリー
230
2016年 4月号記憶性能2倍を実現する次世代不揮発メモリ技術産総研日刊工業新聞
(2016年1月11日PP.13)
19nmの素子サイズのスピントルク書き込み型磁気ランダムアクセスメモリーの実現
230
2016年 3月号「電圧方式」安定動作
MRAM書き込みエラー率実用水準へ

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20151210/pr20151210.html
産総研日刊工業新聞
(2015年12月11日PP.31)
不揮発性メモリー(MRAM)
電圧書き込み方式
低消費電力
書き込みエラー率
230
2016年 3月号多数の磁気情報収納
キラル磁石 ひねりの数制御

http://www.osakafu-u.ac.jp/info/publicity/release/2015/pr20151217.html
大阪府立大など日刊工業新聞
(2015年12月18日PP.33)
対掌性を持つらせん状の結晶構造の磁石
キラリティー
一つの磁石に多数の磁気情報を埋め込むことに成功
磁気メモリ
磁気センサ
120
230
2016年 2月号磁壁に金属的性質
多値磁気メモリーに道

光で電流「オン・オフ」
理研
スタンフォード大
日刊工業新聞
(2015年11月3日PP.17)
銅酸化物半導体
切り替え1ピコ秒以内
磁性絶縁体
磁壁に金属的性質
金属状態の壁の厚さは100?以下
120
230
2016年 2月号容量2テラバイトのディスク

2テラデータ長期保存
ホログラムメモリー開発

http://www.tus.ac.jp/today/20151105000.pdf
理科大
三菱化学
大日本印刷
日経産業新聞
(2015年11月5日PP.8)
日刊工業新聞
(2015年11月5日PP.27)
2TB
ホログラムメモリー
DVDの400倍の容量
30年以上の長期信頼性
フォトポリマーディスク
DVDと同じサイズの透明ディスク
230
430
2016年 1月号微小磁力で情報書き込み

http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/relese20151029.pdf
東大日経産業新聞
(2015年10月29日PP.8)
半導体メモリーの消費電力の大幅低下につながる新しい磁性現象
MRAM
消費電力1/1000
処理速度1000倍
反強磁性材料
ホール効果
120
230
2015年12月号相変化メモリー高速化
メカニズム解明

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150928eaac.html
筑波大
産総研
日刊工業新聞
(2015年9月28日PP.22)
相変化メモリー
動作を高速化
格子振動(フォノン)の振動
振幅を約100フェムト秒で操作
高速スイッチング相変化
230
2015年10月号HDD記録密度10倍

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO88977550W5A700C1TJC000/
東芝,東北大,産総研日本経済新聞
(2015年7月7日PP.12)
多層磁気記録技術
3次元記録層
3次元HDD
周波数の異なる磁界
IoT
230
2015年 7月号220TB/巻の大容量磁気テープメディアを開発

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0972.html
富士フイルム
IBM
日経産業新聞
(2015年4月10日PP.6)
日刊工業新聞
(2015年4月10日PP.8)
BaFe磁性体
塗布型
面記録密度123Gbpsi
230
2015年 5月号SSD高速読み出し技術中央大日刊工業新聞
(2015年2月26日PP.21)
フラッシュメモリー

セル干渉補正
セル劣化に応じた読出しレベル変更
高速化(6倍)・高信頼化(5倍)
230
2015年 3月号データセンターSSD用 新型相変化素子を開発超低電圧デバイス技術研究組合(LEAP),名大,産総研日刊工業新聞
(2014年12月15日PP.13)
新型相変化素子「TRAM」,動作電流従来比半分の55μA,書き込み速度100倍,結晶と結晶の抵抗変化でデータを保持する新型構造230
2015年 1月号16ギガバイトNAND型フラッシュメモリー

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_10/pr_j0202.htm
東芝日刊工業新聞
(2014年10月3日PP.8)
回路線幅15nmのNANDチップ搭載,従来比約26%小型化,スマートフォンやタブレット向け,コントローラ一体型230
2015年 1月号石英ガラスに大容量の情報を3億年以上保存可能な技術の開発日立
京大
日経産業新聞
(2014年10月21日PP.8)
日刊工業新聞
(2014年10月21日PP.23)
フェムト秒パルスレーザで石英ガラスに刻印
データの書き込み速度1.5kb/s.石英ガラスに1μm程の微細な穴を開け記録.100層の多層記録
130
230
430
2014年12月号ID秘匿認証RFIDタグ電気通信大学など日刊工業新聞
(2014年9月18日PP.23)
UHF帯パッシブ型RFID,回路の大きさ10キロGE,消費電力140マイクロワット230
2014年12月号解像度2倍のインクジェットヘッド東芝テック日経産業新聞
(2014年9月26日PP.6)
インク循環式

600dpi
230
2014年10月号厚さ4μmのDRAM基板東工大日経産業新聞
(2014年7月2日PP.10)
DRAM基板の厚さを従来比1/200に。同体積で200倍の容量を持ち1/100の消費電力で動く3次元メモリーが実現可能230
2014年10月号SSD向け新型相変化メモリーLEAP
名大
日刊工業新聞
(2014年7月17日PP.22)
相補型金属酸化膜半導体基板上で世界初試作
超格子材料を使用
従来比半分以下の動作電圧2V
60%減の低消費電力
不揮発性メモリーとして機能
130
230
2014年 9月号SSDエラー80%削減中央大日刊工業新聞
(2014年6月18日PP.30)
SSD
メモリーエラー
1000年保存
3ビット/セルを記録するフラッシュメモリー
新しい信号変調方式
230
2014年 8月号片面256GBのデータアーカイブ用光ディスクを開発パイオニア
メモリーテック
電波新聞
(2014年5月14日PP.1)
ガイド層分離型多層ディスク構造
記録層片面8層
BDドライブとの共用可能
230
2014年 8月号磁気テープにて面記録密度85.9Gbosiでの記録再生を実証富士フイルム
米IBM
日本経済新聞
(2014年5月21日PP.12)
塗布型 BaFe磁性体 非圧縮で154TBデータカートリッジが実現可能に
容量約62倍
230
2014年 8月号低消費電力の光メモリーを開発NTT日本経済新聞
(2014年5月27日PP.15)
フォトニック結晶
光ナノ共振器
100bitを集積
120
230
2014年 5月号ReRAMをフラッシュメモリーに用いたSSD用コントローラー中央大日刊工業新聞
(2014年2月19日PP.21)
ハイブリッドSSD向け誤り訂正機能開発,書き込み時間500ns高速
ReRAMの書込条件を最適制御
エラー80%削減
230
520
2014年 5月号低消費電力のSRAM東芝
ルネサスエレクトロニクス
日経産業新聞
(2014年2月12日PP.7)
配線幅65nm
消費電力1/100
230
2014年 3月号高速・低電力で1億回書き換え可能な相変化素子超低電圧デバイス技術研究組合(LEAP)
筑波大
日刊工業新聞
(2013年12月11日PP.20)
超格子状の化合物を積層
低温で溶かさないで記録
230
2014年 3月号低消費電力の書き換え可能な20nm素子東北大
京大
日経産業新聞
(2013年12月11日PP.6)
日刊工業新聞
(2013年12月27日PP.13)
線幅20nm
磁性体にCo・Fe・Bを混ぜたものを使用
書き換え消費電力が数フェムトジュール
230
2014年 3月号省電力次世代メモリー「IGZO」で1/10に半導体エネ研日本経済新聞
(2013年12月24日PP.11)
IGZO230
2013年11月号光が伝わる様子をディジタル動画で撮影京都工繊大
千葉大
日刊工業新聞
(2013年8月19日PP.1)
並列位相シフトディジタルホログラフィ
2ps
220
230
430
2013年10月号大容量HD向けナノパターンを高速生産素形材センタ
明昌機工
東北大
日経産業新聞
(2013年7月11日PP.11)
微細構造
レーザ光で加熱
φ25nmパターンを45nmピッチで作成
従来の15倍高速
230
2013年 9月号0.37V動作のトランジスタを採用したロジックIC超低電圧デバイス技術研究組合
NEDO
日刊工業新聞
(2013年6月11日PP.21)
日経産業新聞
(2013年6月11日PP.9)
SOTBトランジスタを用いたSRAM
シリコン基板上に厚さ10nmの絶縁膜・その上に電極
SOTB
最小電圧0.37Vの演算用LSI
220
230
2013年 9月号多値構造セルでMROM高速化東芝日刊工業新聞
(2013年6月13日PP.21)
1セル当たり2ビットの多値構造
40nm世代CMOSプロセスで試作
230
2013年 9月号磁化の向きを電圧で高効率制御産総研日刊工業新聞
(2013年6月24日PP.14)
スピントロニクス
1.5nmの金属磁石層
MgOの絶縁層で挟んだ構造
230
2013年 5月号SRAMの消費電力削減東芝日経産業新聞
(2013年2月22日PP.1)
動作時用と待機時用の回路
動作時電力27%減
待機時は85%減
230
2013年 3月号低消費電力のSTT-MRAM東芝日刊工業新聞
(2012年12月11日PP.25)
不揮発性磁性体メモリ
垂直磁化方式
30nmプロセス
待機電力を従来比1/10に低減
230
2012年 7月号円筒液晶に強誘電性東大
東工大
日刊工業新聞
(2012年4月13日PP.20)
直径4.5nmの円筒形状の液晶であるカラム構造
カラム単位で強誘電性を持たせることに世界で初めて成功
230
2012年 7月号動作寿命10年間のMRAM超低電圧デバイス技術研究組合日刊工業新聞
(2012年4月17日PP.20)
MTJ素子のトンネル絶縁膜層を分割して作成
0.5V以下の低い電圧で10年間安定動作
MRAM混載LSI
低消費電力
次世代の不揮発性磁気メモリー
230
2012年 5月号ビットパターンを応用したHD大容量化技術東北大
日立
東芝
富士電機
日経産業新聞
(2012年2月24日PP.10)
5Tb/in2
直径17nmの磁性粒子が規則的に並ぶ
230
260
2012年 4月号12個の原子で1ビットの情報を記録できる小型磁気メモリーIBM電波新聞
(2012年1月17日PP.2)
反強磁性構造
超低温下
記録密度は現行HDDの約100倍
230
2012年 4月号酸化物強誘電体を使った新型ReRAM産総研日刊工業新聞
(2012年1月18日PP.21)
電気分極反転
ビスマスフェライトを抵抗スイッチング層にして作製
100nsの電圧パルスで10^5回以上のデータ書き換えが可能
120
230
2012年 3月号ReRAMのデータ記憶性能劣化を抑える方法パナソニック日刊工業新聞
(2011年12月8日PP.1)
酸化膜内で移動する酸素の量を制御
256kbのデータを10年間保存
120
230
2012年 2月号磁気素子の構造を簡素化して記録密度を向上したHDD物材機構日経産業新聞
(2011年11月1日PP.10)
厚さ2nmの銀薄膜を厚さ4nmのホイスラー合金薄膜で挟んだ3層構造
5Tb/in2
6層以上必要だった薄膜を3層に減らせる
厚さ10nm
ホイスラー合金
230
120
2012年 1月号量子メモリーの原理実験に成功NTT
阪大
国立情報学研
日刊工業新聞
(2011年10月13日PP.21)
日経産業新聞
(2011年10月13日PP.11)
量子もつれ振動を制御
量子メモリー
ダイヤモンド基板と超電導の量子ビットを組み合わせたハイブリッドの量子状態
220
230
120
2012年 1月号相変化メモリーが常温で巨大磁気抵抗効果産総研日刊工業新聞
(2011年10月17日PP.19)
Ge-Te合金とSb-Te合金の薄膜を配向軸をそろえて積層
超格子型相変化膜
室温から約150℃で200%超の磁気抵抗効果
MRAM
120
230
2011年11月号磁気・電気的な性質を制御可能な磁性半導体原子力機構
東大
日刊工業新聞
(2011年8月10日PP.15)
スピントロニクス
磁気的な性質と電気的な性質を独立に制御可能
220
230
2011年10月号熱で情報を入力する新現象産総研
オランダ基礎科学財団
日刊工業新聞
(2011年7月5日PP.22)
ゼーベック・スピントンネル現象
熱を利用して磁性体の電子スピンが持つデジタル情報をSi中に入力
230
120
2011年10月号光ディスク容量を2倍にする技術日立日刊工業新聞
(2011年7月20日PP.29)
多値化技術
ニオブ酸リチウム材料
マイクロホログラム
位相多値記録再生方式
20nmの記録マーク
230
2011年 9月号待機電力0のメモリー東北大
NEC
日経産業新聞
(2011年6月14日PP.9)
スピントロニクスを使う不揮発性メモリー230
120
2011年 9月号低消費電力のDRAMエルピーダメモリ日経産業新聞
(2011年6月15日PP.1)
High-Kメタルゲート技術
40nmプロセス
絶縁膜にハフニウム
電極にTiを使用
230
160
2011年 9月号MRAMにかかる歪みを制御し性能向上超低電圧デバイス技術研究組合日刊工業新聞
(2011年6月15日PP.19)
ビラリ効果
低消費電力
230
120
2011年 9月号記憶も忘却もする新素子物材機構
米カリフォルニア大ロサンゼルス校
日経産業新聞
(2011年6月27日PP.9)
イオンや原子の動きを制御して働く原子スイッチを応用したシナプス素子
素子サイズ縦横50nm
電極間1nmの隙間
僅かな電圧操作で材料のAg2Sから銀原子が析出し隙間の接続強度を調節
120
230
2011年 8月号導電・絶縁切替可能な液晶素子山梨大
パイオニア
日経産業新聞
(2011年5月19日PP.11)
導電性液晶の層(厚さ200nm)をAl電極層とITO電極層で挟んだ構造
電圧を加えずに瞬間加熱200℃で導電性になる
10〜30Vの電圧を加えて瞬間加熱で絶縁性になる
230
250
120
2011年 5月号室温で安定動作する単一電子素子物材機構日経産業新聞
(2011年2月16日PP.9)
Si基板のうえにSiO2とAl2O3の薄膜を重ねた
薄膜間にフタロシアニンやフラーレンなどの分子
7℃で動作
120
230
2011年 5月号書換え速度が向上したReRAMソニー日経産業新聞
(2011年2月23日PP.7)
銅化合物と酸化膜を電極で挟んだ構造
読出し速度2.3GB/s
書込み速度216MB/s
100万回書換え可
55℃で10年間データ保存可
容量4Mbit
安定性向上
230
2011年 4月号低電力で磁場を制御可能な現象を常温でも発見東大
JST
物材機構
理化学研
日経産業新聞
(2011年1月4日PP.10)
鉄合金内にnmの磁気の渦巻き
スキルミオン結晶
磁気メモリーの低電力化
2℃で確認
120
230
2011年 4月号レアメタルを使わないReRAMの集積化技術物材機構日刊工業新聞
(2011年1月28日PP.30)
アルミニウム系材料のみで作製
フォトリソグラフィ
デバイス構造はクロスバー方式
5〜100μm角で容量256ビット
230
160
2011年 3月号28nm世代システムLSI向け混載DRAM技術ルネサスエレクトロニクス日刊工業新聞
(2010年12月9日PP.22)
寄生容量・抵抗を削減
CMOSプロセスを導入
低誘電率の多孔質(MPS)膜を採用
配線層内にキャパシタ形成
160
230
2011年 3月号演算と記憶の複合素子を開発物材機構
阪大
東大
日刊工業新聞
(2010年12月24日PP.20)
アトムトランジスタ
わずかな金属素子を絶縁体中で移動させることで動作させる
不揮発性ロジック回路
220
230
2011年 2月号高耐熱性かつ低消費電力のPRAM東北大日刊工業新聞
(2010年11月25日PP.31)
170℃の耐熱性
Ge-Cu-Te化合物
融点520℃
結晶化温度240℃
130
230
2011年 2月号高分子の自己組織化を利用してHDD容量8倍日立
東工大
京大
日経産業新聞
(2011年11月26日PP.10)
ビットパターンメディア
1in2あたり3.9兆個の微細な磁性粒子の集まりを作れる
120
230
2011年 1月号記録容量が両面で1TBの光ディスクTDK日刊工業新聞
(2010年10月5日PP.1)
記録層を16層積み上げ230
2011年 1月号熱アシスト方式を利用したHDD用ヘッドTDK日経産業新聞
(2010年10月8日PP.5)
1平方インチあたり1Tb
熱アシスト方式
近接場光をディスク表面で発生
レーザのパワーを急峻に変化
230
2010年12月号超高速マイクロSDカード東芝日経産業新聞
(2010年9月2日PP.1)
UHS-I
書込み20MBps
読出し40MBps
230
2010年10月号大容量で不揮発性を兼ね備えたTMR素子東北大
日立
日刊工業新聞
(2010年7月12日PP.1)
素子寸法40nm
電源供給なしで10年保持
350℃の熱処理耐性
磁化方向を垂直
8Gb
Co-Fe-B
230
2010年 9月号6Gbpsでデータ伝送可能な非接触メモリカード東大
慶応大
東芝
日刊工業新聞
(2010年6月21日PP.18)
従来メモリーカード比7.5倍の伝送容量
電力伝送効率を従来比2倍以上の10%
フラッシュメモリーの数24個
書込み速度60%向上
340
230
2010年 8月号スピンRAMの5Gb超の大容量化技術産総研日刊工業新聞
(2010年5月14日PP.18)
日経産業新聞
(2010年5月14日PP.10)
トンネル磁気抵抗素子(TMR素子)
MgO層の厚さを約1nmに
高いスピン分極
磁気抵抗比85%
素子抵抗値約4Ωμm2
230
2010年 8月号磁気テープの記録容量を30倍以上に増やせる製造技術日立マクセル
東工大
日経産業新聞
(2010年5月14日PP.1)
スパッタ
テープ1巻で50TB
3層で計100nm弱の記録層を形成
垂直磁気記録
130
230
2010年 8月号光の位相で多値化した次世代光ディスク -転送速度3倍に-日立日刊工業新聞
(2010年5月25日PP.1)
マイクロホログラム
位相多値記録再生方式
8値信号
230
2010年 7月号C60分子の薄膜を活用した記憶素子物材機構
阪大
日刊工業新聞
(2010年4月7日PP.23)
フラーレン
既存の記憶素子の約1000倍の密度
結合状態と非結合状態
多植記録
不揮発性
190Tbpiの高密度記録
230
2010年 6月号フラーレン薄膜に190Tbpiの高密度記録物材機構
阪大
日経産業新聞
(2010年3月8日PP.12)
ハードディスクの1000倍
Si基板上にフラーレン分子3個分の薄膜
金属針を1nm未満に接近させ電圧を印加
結合・非結合の状態で「1」「0」を表現
記録速度1kbs
120
230
2010年 5月号記録容量5倍の新方式HDD日立日経産業新聞
(2010年2月2日PP.1)
近接場光
熱アシスト
幅20nm以下の領域を加熱
ヘッド部品の先端部曲率半径10nm以下
2.5Tb/in2記録可能
230
2010年 4月号近接場技術で200GBの新型光ディスクパイオニア日経産業新聞
(2010年1月6日PP.5)
近接場光
ピット長さ53nm
青色レーザ
光源のレンズとディスクの間隔20nm
100・200GB作製技術および100GB再生技術を確立
BDの8倍の記憶容量
230
2010年 3月号石英ガラスで10万年保存可能な記憶技術日立日刊工業新聞
(2009年12月1日PP.1)
ディジタルデータ
ストレージ
短パルスレーザ
LED
3cm角の石英ガラス板に4.8KB容量のデータ書込み
230
2010年 3月号光ディスクの読み書き誤差抑制技術ソニー日経産業新聞
(2009年12月3日PP.3)
光ディスク駆動装置向け球面収差補正技術
5mm2の可変形鏡で光をゆがませて誤差抑制
カバー層による球面収差が従来の1/6以下
反射鏡の形状を圧電素子で変形
ピエゾ素子
230
250
2010年 3月号不揮発性ReRAMを1/10に小型化NEC
NECエレクトロニクス
日刊工業新聞
(2009年12月8日PP.20)
ルテニウム
酸化タンタル
酸化チタン
データ読出し時の誤作動を大幅減少
120
230
2010年 3月号スピンMOSトランジスタの基本技術東芝電波新聞
(2009年12月9日PP.1)
電子スピン
ロジックLSI
メモリー機能
磁気トンネル接合
スピン注入磁化反転
230
2010年 3月号折り曲げ可能な低電圧の有機フラッシュメモリー東大
独マックスプランク研
日刊工業新聞
(2009年12月11日PP.24)
日経産業新聞
(2009年12月11日PP.11)
駆動電圧1/2の不揮発性メモリー
ゲート絶縁膜に薄い単分子膜
書込み電圧6V
読出し電圧1V
脂肪族リン酸系の材料を使った絶縁膜
120
160
230
210
2010年 2月号光3色を使ったホログラフィック光メモリー日本女子大日経産業新聞
(2009年11月2日PP.11)
記憶容量3倍以上
直径50μmの光ファイバを4万本束ねたファイババンドル
230
2010年 2月号多層光ディスクを高精度に読取るための素子日立日経産業新聞
(2009年11月17日PP.9)
4mm2のグレーディング
溝の間隔などを調節して目的の記録層からの光のみを通過
データのばらつき従来の1/3
3層式光ディスク
3個の検出器
330
230
2010年 1月号レーザ照射を活用した大容量HDD技術TDK日経産業新聞
(2009年10月6日PP.1)
1インチあたり1TB以上
熱アシスト垂直磁気記録
230
2010年 1月号顕微鏡技術を応用した次世代光ディスク向けデータ読出し技術静岡大日経産業新聞
(2009年10月28日PP.11)
ファイバ共焦点顕微鏡
記録層の間隔2μm以下
縦横方向間隔に3μmで記録したデータを正確に検出
230
2009年12月号マイクロ波アシスト磁化反転技術で垂直磁化膜の磁化反転に成功九大日刊工業新聞
(2009年9月4日PP.20)
強磁性共鳴
3GHz
低いマイクロ波磁界
CoとPd積層磁化膜
230
120
2009年12月号大容量
多層光ディスク
TDK日経産業新聞
(2009年9月30日PP.1)
320GB
BDと同一形状
青色レーザ
ポリカーボネイト
各層で光学特性を変化させる材料の比率を調整
ハイビジョン200時間録画可能
10層構造
230
120
160
2009年11月号記録密度3倍の次世代HDD用ヘッドセイコーインスツル
データストレージインスティチュート
日経産業新聞
(2009年8月3日PP.1)
磁気ヘッドとディスクの間隔を従来の1/3程度の7nmで維持
熱アシスト磁気記録
1Tbpi
光ファイバ磁気ヘッド
230
2009年11月号室温で世界最高の磁気抵抗効果を示す素子東北大日刊工業新聞
(2009年8月6日PP.25)
2枚の強磁性膜に絶縁膜を挟む構造
強磁性トンネル接合(MTJ)
二重トンネル障壁MTJ
中間磁性膜厚さ1.2nm
電圧約±0.1Vで磁気抵抗効果最大
120
230
2009年11月号金属ガラスで1Tbpi以上の磁気記録媒体の製造技術RIMCOF日刊工業新聞
(2009年8月6日PP.25)
熱インプリント
パターンドメディア
サファイアにダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜
25nm間隔太さ12nmのドットを形成した金型を作製
160
230
2009年11月号8枚積層したDRAMエルピーダメモリ日経産業新聞
(2009年8月27日PP.1)
8Gbit
ウェハにエッチング装置で直径50μmの穴を開けDRAM回路を形成
待機電力1/4
230
2009年11月号マイクロ波で磁気記録容量を増加九大
NEDO
日経産業新聞
(2009年8月28日PP.11)
HDD
波長4mm
1Tbpi
コバルト
パラジウム
230
2009年10月号量子情報の保存を最長にする暗号通信向け技術情報学研日刊工業新聞
(2009年7月3日PP.22)
半導体量子メモリー
7μ秒のコヒーレンス時間で量子情報転写
光パルススピンエコー
コヒーレンス時間従来比7000倍
120
230
2009年10月号絶縁膜の欠陥1/10のトランジスタ東工大日経産業新聞
(2009年7月7日PP.11)
酸化ランタンに複数のセリウム酸化物を積層
過剰な酸素を制御
二酸化セリウム
三酸化二セリウム
230
260
2009年10月号SRAMの駆動電圧均一化東大日経産業新聞
(2009年7月13日PP.10)
回路線幅65nm以降のメモリー
製造後のSRAMにいったん大きな電圧をかけ素子の性能を修復
230
2009年10月号ReRAM内の「電子の通る道」を確認東大日刊工業新聞
(2009年7月13日PP.24)
CuO
白金電極膜
Cu2O
X線を照射し光電子を検出して画像化
120
230
2009年10月号5万回/s噴射のインクジェットヘッド米フジフイルムマティックス日経産業新聞
(2009年7月15日PP.1)
シリコン製ノズル
ノズルの加工を精密化
バーサドロップ
230
330
2009年10月号消費電力1/10のFPGA東北大
日立
日経産業新聞
(2009年7月17日PP.11)
微細な磁石で情報を記憶
待機電力不要
回路面積従来の半分
ルックアップテーブルに磁気素子Mn・Coを使用
220
230
2009年 9月号高温でも記録性能が落ちないReRAM試作パナソニック日経産業新聞
(2009年6月1日PP.1)
タンタル
白金
85℃以上でも性能維持
100℃でも安定動作
10億回書換えでも劣化せず
230
2009年 9月号垂直磁化MRAMを開発
-500MHzの高速動作実現-
NEC
NECエレクトロニクス
日刊工業新聞
(2009年6月16日PP.25)
500MHz動作
従来の2倍
スピントルク磁壁移動方式
電流書込み方式
230
2009年 9月号10年以上作動する32MbMRAM日立
東北大
日経産業新聞
(2009年6月26日PP.11)
スピン注入RAM
酸化マグネシウムの膜をコバルト鉄ボロンで挟んだ素子構造
磁気の向きを電流で制御
230
2009年 6月号酸化ニッケルのナノワイヤでReRAMを製作阪大日刊工業新聞
(2009年3月19日PP.24)
日経産業新聞
(2009年3月19日PP.10)
50nm以下抵抗変化型不揮発メモリー
オンオフ比ニッケル薄膜より100倍高い
ナノ-ピコA程度で動作
直径10〜20nm
長さ10〜20μm
160
230
2009年 5月号世界最高速度と容量のFeRAM東芝日経産業新聞
(2009年2月10日PP.11)
読み書き速度1.6Gbps
記憶容量128Mb
230
2009年 5月号印刷でメモリー作製日産化学工業
九大
日経産業新聞
(2009年2月10日PP.1)
ポリスチレン系樹脂
金の超微粒子
記録密度2.5kb/cm2
120
230
2009年 5月号大きさ1/8のSSD
-半導体チップを立体的に積層-
慶応大日経産業新聞
(2009年2月16日PP.11)
半導体チップ間を無線で通信
電磁誘導
NANDフラッシュメモリーを6枚積層
消費電力1/2
通信回路の大きさ1/40
230
260
2009年 3月号6つのFinFETを用いた世界最小SRAMセル


・16と一つにまとめる
東芝
米IBM
米AMD
日刊工業新聞
(2008年12月18日PP.26)
日経産業新聞
(2008年12月24日PP.11)
面積0.128μm2
不純物の添加不要
半分以下に小型化
230
2009年 3月号安定性2倍のSRAM


・13と一つにまとめる
産総研日経産業新聞
(2008年12月24日PP.11)
4端子タイプのフィン型FET230
2009年 2月号書換え電流抑え微細化したMRAM技術富士通研日刊工業新聞
(2008年11月12日PP.1)
スピン注入磁化反転方式
書換え電流従来比1/3程度
磁気トンネル接合素子(MTJ)
220
230
2009年 1月号素子1個で電気と磁気で4情報記録上智大など日経産業新聞
(2008年10月1日PP.13)
鉄酸ビスマス
クロム酸ビスマス
電気と磁気それぞれで0と1を区別
室温での動作を確認
120
230
2009年 1月号結晶内のばらつきが半分のHDD磁気ヘッド東北大
富士通
日経産業新聞
(2008年10月15日PP.11)
記憶密度従来の約3倍
1Tbpiまで可能
絶縁層の材料として酸化マグネシウムを積層
欠陥が半分以下
160
230
2008年11月号超高密度で記録可能な色素材料奈良先端大日経産業新聞
(2008年8月5日PP.11)
ポルフィリン
フォトクロミック分子
光ディスク1枚でテラバイト級の記憶容量
がん治療への応用
2光子吸収
波長800nmのレーザを照射
40000倍の効率で光を吸収
120
230
2008年10月号400GBが記録できる16層光ディスクパイオニア日経産業新聞
(2008年7月8日PP.3)
ハイビジョン40時間記録230
2008年 8月号フォトニック結晶を用いた光ビットメモリーNTT電波新聞
(2008年5月8日PP.5)
最長150nsのメモリー持続時間
InGaAsP
バイアス光パワーが最低40μW
結晶の厚さが200nm
直径200nmの空気穴を420nmの周期で三角格子状に配置
120
230
2008年 8月号レーザ光で磁石になる新素材東大日経産業新聞
(2008年5月8日PP.11)
Co
W
ピリミジン
-233℃で波長840nmの赤外線レーザをあてて磁石になる
532nmのレーザで磁石でなくなる
120
230
2008年 6月号書き換え1000億回を実現した256MbFeRAM向け新材料東工大
富士通研
日刊工業新聞
(2008年3月28日PP.1)
ビスマスフェライト
サマリウムを6〜10%添加
ゾルゲル法
非接触ICカード
RFID
120
230
2008年 5月号記録容量20倍の次世代HDクレステック日経産業新聞
(2008年2月7日PP.1)
パターンドメディア
記録容量は1Tb/in2
直径6インチのSi基板上の感光性樹脂に電子ビームで同心円状に直径10nmの微小な穴を開ける
230
160
2008年 3月号15nmNANDフラッシュメモリー用基本素子を試作東芝日経産業新聞
(2007年12月13日PP.12)
日本経済新聞
(2007年12月13日PP.12)
100Gb級の集積度
フローティングゲートを挟む酸化膜を極薄化
微細化しても高速書込みと長期記録保持可能
160
230
2008年 3月号ギガビット級のMRAM日立
東北大
日経産業新聞
(2007年12月20日PP.1)
記録層を2層に増やす
スピン注入方式
積層フェリ構造
コバルト鉄ボロン
ルテニウム
回路線幅45nm
小型メモリー素子
長期間保持
230
2008年 3月号酸化鉄でReRAM素子松下電器日経産業新聞
(2007年12月26日PP.9)
不揮発性メモリー
相転移
電気抵抗が最大10の5乗まで変化
180nmプロセス
書き換え耐性3万回以上
抵抗変化式メモリー
10nsで書込み可能
データ保持時間2000時間
120
230
160
2008年 2月号記録容量20倍のHDD富士通日経産業新聞
(2007年11月28日PP.1)
パターンドメディア
垂直磁気記録方式
記録密度4Tb/inch2超
酸化アルミ基板
160
230
2008年 2月号高密度な光メモリー基本素子を作成東大日本経済新聞
(2007年11月19日PP.19)
フラッシュメモリーの一万倍の記録密度
近接場光
GaAs基板に径5〜50nmの量子ドットを埋め込む
理論記録密度は10の15乗bit/inch2
120
160
230
2008年 1月号容量2倍を実現するHDD高密度化技術昭和電工日経産業新聞
(2007年10月19日PP.1)
ディスクリートトラック
非磁性材料でトラックを挟む
記録密度3倍
記録トラックの横幅65nm
ナノインプリントでトラックを成型
230
160
2008年 1月号MRAM電流制御技術高エネ機構
東大
日刊工業新聞
(2007年10月29日PP.21)
SrTiO3基板にμm寸法の(La
Sr)MnO3の薄膜をパターン加工
Spring-8
ステップ方向に磁場をかけると単磁区構造になる
120
160
230
2007年12月号書換え回数100倍のSSD日立超LSIシステムズ日経産業新聞
(2007年9月27日PP.1)
ソリッドステートディスク(SSD)
NAND型フラッシュに記憶させるデータを選択
書換え上限は約10万回
230
620
2007年11月号近接場光を利用した記録密度20倍の磁気記録装置用ヘッド骨格部セイコーインスツル日経産業新聞
(2007年8月3日PP.10)
サスペンションに光ファイバを取り付ける
領域20nm
1.8m/sで高速回転
37nm浮上
領域10nmにも対応
4Tbpi相当
120
230
2007年11月号書込み速度10倍のフラッシュメモリー東工大日経産業新聞
(2007年8月21日PP.10)
電圧は1/3
NAND型フラッシュメモリー
ハイK
人工分極積層
230
2007年11月号有機分子にデータを蓄積する記録素子中央大日経産業新聞
(2007年8月28日PP.9)
太陽電池の原理を活用
色素増感型
ルテニウム錯体
ホスホン酸基
酸化インジウムすず
新型のデータ記憶素子
230
120
2007年10月号新磁気ヘッド
-2.5インチHDD1TBに大容量化-
TDK日経産業新聞
(2007年7月24日PP.1)
3.5インチHDDで2テラバイト
ディスクリート・トラック・メディア(DTM)
230
2007年 9月号垂直磁気記録層を3層に
-HDのデータ容量2倍に-
富士電機デバイステクノロジー日経産業新聞
(2007年6月4日PP.19)
2.5インチHD一枚で160GB230
2007年 8月号容量10倍の磁気テープ
-テープ1本で10TB-
日立マクセル
東工大
日経産業新聞
(2007年5月18日PP.1)
酸化鉄をArガス中での放電を利用して気化しスパッタ
磁性粒子10nm以下
記録層の厚さ1/10
130
160
230
2007年 8月号HDの容量を10倍にする磁気ヘッド向け要素技術東芝
東北大
日経産業新聞
(2007年5月21日PP.8)
高い磁気抵抗比
低い素子抵抗
ナノコンタクト
MgOの基板上にNi-Feの電極
電極の数十nmの隙間をNi-Feでつなぐ
最も細い部分1nm幅
磁気抵抗比室温で140%
120
230
2007年 7月号600GBの100層光ディスクイスラエルメンパイル
メモリーテック
日経産業新聞
(2007年4月5日PP.1)
焦点調整
蛍光を感知
記録層1枚の厚さ5μm
焦点を結んだ部分以外の光を透過
230
2007年 6月号鉄白金微粒子を基板上に成膜
-HDD容量10倍以上-
東芝日経産業新聞
(2007年3月27日PP.9)
垂直磁気記録方式
CVD
酸化マグネシウム基板
直径5nmの微粒子
1.8インチHDDで1Tb
130
160
230
260
2007年 6月号1ナノで室温垂直磁化阪大日刊工業新聞
(2007年3月16日PP.22)
鉄プラチナ規則合金薄膜
円偏光X線
230
2007年 4月号青紫色レーザで次世代DVD書込み三洋電機日経産業新聞
(2007年1月11日PP.1)
2層で6倍速
4層記録可能
レーザ光の強さを200mW
HD-DVD
BD
70℃で1000時間以上安定動作
230
250
2007年 4月号次世代HD用酸化アルミ膜山形富士通
富士通研
神奈川科学技術アカデミー
日刊工業新聞
(2007年1月11日PP.27)
酸化アルミニウム膜
ハードディスク
25nm間隔の穴
磁性金属
記録容量5倍以上
1Tbpi
230
260
2007年 4月号HDDヘッド用光素子開発富士通
富士通研
日経産業新聞
(2007年1月15日PP.19)
照射部面積が縦88×横60nm
酸化タンタル
熱アシスト磁気記録ヘッド
230
2007年 3月号PRAM駆動電力1/10日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2006年12月13日PP.9)
記録層と絶縁膜の間に厚さ2〜3nmのTa2O5薄膜
記録時電流数百μA
160
230
2007年 3月号8枚積層4GbDRAMNECエレクトロニクス
エルピーダメモリ
沖電気
日経産業新聞
(2006年12月14日PP.1)
ワンチップ方式より開発期間を3〜6年先行
チップを貫通する配線・電極
チップ間を最短距離で接続
230
260
2007年 3月号ハイビジョン放送を1500時間保存可能な次世代メモリーパイオニア
東北大
日本経済新聞
(2006年12月15日PP.17)
切手大のサイズ換算で10Tb以上の情報を記録
強誘電体プローブメモリー
230
2007年 2月号Blu-Ray用画像圧縮技術
-高画質のまま1/125に-
日本ビクター日経産業新聞
(2006年11月15日PP.11)
MPEG-4AVCハイプロファイル準拠
12Mbpsまで圧縮可能
処理時間1/3
230
520
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2006年12月号DRAMの消費電力を10%削減
-絶縁膜材料に水使用-
日立日刊工業新聞
(2006年9月14日PP.37)
Al2O3絶縁膜
成膜時間半減
シリコン酸窒化膜
漏れ電流抑制
界面の酸化を回避
酸化膜換算膜圧2.9nm
230
160
2006年11月号磁気ヘッド用素子
-次世代HDDに道-
英日立ケンブリッジ研
英国立物理学研
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
記憶容量が数Tbを超えるHDDにつながる高性能素子230
120
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年 9月号次世代メモリー「MRAM」
-電流値1/10に微細化可能-
ソニー日本経済新聞
(2006年6月2日PP.15)
磁性記録式随時書込み読出しメモリーの高集積化技術
電流の方向による書込み方式
試作4kbit
230
2006年 9月号128MbキャパシタレスDRAMの動作実証東芝日刊工業新聞
(2006年6月19日PP.1)
酸化膜埋込み基板(SOI)の浮遊ボディ(FB)に電荷を記憶
2倍の高密度と低コスト化
160
230
2006年 7月号次世代半導体メモリー
-蓄積電荷5倍の新材料を開発-
東工大
富士通
日経産業新聞
(2006年4月3日PP.17)
FeRAM
ビスマスフェライト(BFO)に微量のMnを加えた新材料
65nmまで微細化可能
120
230
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 6月号不揮発性強誘電体メモリー(FeRAM)新材料
-記憶保持能力を5倍に-
東工大
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.33)
ビスマスフェライト(BFO)にMnを加えて漏れ電流低減
65nm世代で256MB実現
120
230
2006年 5月号超小型メモリーカード
-メモリースティックマイクロ-
ソニー
米サンディスク
日経産業新聞
(2006年2月7日PP.9)
最大1GB
厚さ1.2mm
縦15mm
横12.5mm
230
2006年 5月号最速最大容量のMRAM東芝
NEC
日経産業新聞
(2006年2月8日PP.11)
記憶容量16Mb
データ読み書き速度200MBps
電気抵抗約38%抑制
電源電圧1.8V
230
2006年 5月号たんぱく質で半導体メモリー奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2006年2月9日PP.27)
不揮発性半導体メモリー
フローティングゲートにフェリチンを利用した直径7nmのCoOナノ粒子
フェリチンの外径13nm
120
220
230
2006年 4月号多ビット素子
-光制御の量子計算機に道-
産総研日経産業新聞
(2006年1月18日PP.18)
GaAs基板に微細なInAsの量子ドット
数十〜数百ビットの同時処理が可能
130
230
220
2006年 4月号160GBの2.5インチ型HDD
-垂直磁気記録方式-
米シーゲート・テクノロジー日経産業新聞
(2006年1月26日PP.9)
従来方式のHDDを40GB上回る
5400rpm
230
2006年 3月号立体構造トランジスタの製造技術
-32nmLSI実現へ-
東芝日経産業新聞
(2005年12月8日PP.10)
フィンFET
ゲート長20nm
不純物によりリーク電流を抑圧
寸法のばらつきをなくし歩留まり向上
基板上に立てたチャネルをゲートが挟み込む構造
160
220
230
2006年 3月号駆動電流を半減したPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年12月13日PP.8)
Ge・Sb・Teの金属間化合物にOを添加
0.1μmの薄膜素子
書込み電流100μA
120
230
160
2006年 3月号16倍速の二層式DVD向け有機色素富士写真フイルム日経産業新聞
(2005年12月14日PP.8)
C・O・Nなどを合成
オキソライフと呼ぶ色素を基に開発
インバーススタック法
データ保存100年以上
隣接トラックへの熱の干渉を低減
ピットを作りやすくする機能
120
160
230
2006年 3月号5TB目指す3.5インチ型HDDの大容量化米日立GST日経産業新聞
(2005年12月15日PP.10)
ディスク表面の磁性層を細切れにする
レーザでディスク表面を熱してデータ書込み
230
160
2006年 3月号印刷によりプラスチック基板上にメモリー素子作製産総研電波新聞
(2005年12月26日PP.5)
全印刷フレキシブルデバイス
FeFET
3×3アレイ
生体高分子材料
120
160
230
2006年 2月号読出し速度30%高速化のSRAM
-待機時漏れ電流1/100-
日立日刊工業新聞
(2005年11月1日PP.25)
ダブルゲート構造の完全空乏型埋込み酸化膜(FD-SOI)
チップあたりの電池寿命20倍
背面ゲートに逆バイアス
BOXを10mm
160
230
2006年 2月号磁気抵抗比55%のMRAM
-パーマロイ系材料を使用-
東芝
NEC
日刊工業新聞
(2005年11月2日PP.26)
磁気トンネル接合(MTJ)の磁気固定層にAl2O3のトンネル絶縁層を介してNiFeのパーマロイ系フリー層を積層
新キャップ層として非磁気層のNiFeZr
512KbMRAM試作
160
230
120
2006年 2月号次世代光メモリー「RRAM」
-既存の電子材料-
NTT日経産業新聞
(2005年11月21日PP.10)
抵抗式随時書き込み読み出しメモリー
Bi4Ti3012の30〜50nmの薄膜を電極で挟む
ECRスパッタ法を利用
120
160
230
2006年 2月号200GB光ディスク可能に
-次世代DVDの4倍の記憶容量読出し技術-
リコー日本経済新聞
(2005年11月25日PP.15)
ハイビジョン放送であればディスク1枚で約18時間分の映像に相当
8層の光ディスク
230
330
2006年 1月号次世代メモリーPRAM日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2005年10月6日PP.1)
1.5Vでデータの読み書き可能
厚さ100nmの薄膜をMOSトランジスタ上に配線
230
160
2006年 1月号化学反応によるMRAMエッチング技術東北大日刊工業新聞
(2005年10月19日PP.1)
時間変調(TM)プラズマ
高周波電界の供給を数十μs間隔でパルス的に行う
負イオン
生成物の離脱・蒸着
MRAM0.15μm世代
160
230
2006年 1月号金型でLSI製造
-線幅40ナノ回路に対応-
凸版印刷日経産業新聞
(2005年10月19日PP.3)
従来の1/10の時間で作ることに成功
ナノインプリント
8インチウェハサイズ
エッチングやメッキなどの工程を改良
160
220
230
2006年 1月号超高速メモリー基本素子産総研日経産業新聞
(2005年10月20日PP.12)
磁気抵抗効果
LaとSrとMnからなる酸化物
絶対温度10℃で動作
磁場を加えると抵抗値が大きく低下
120
230
2005年12月号16Gbフラッシュメモリーサムスン電子日経産業新聞
(2005年9月13日PP.3)
回路線幅50nm
フラッシュメモリー
230
2005年12月号記憶容量1TBの3.5インチHDD日立GST日経産業新聞
(2005年9月20日PP.1)
垂直磁気記録方式
230Gb/in2
230
2005年12月号2層式で初の書換え型HD DVDリコー日経産業新聞
(2005年9月26日PP.9)
30GB
1000回書換え可能
記録層を2枚張り合わせる技術を採用
230
160
2005年12月号直径6nm強磁性微粒子筑波大日経産業新聞
(2005年9月27日PP.10)
HDD向け
FePt
保磁力10Oe
オレイン酸とオレイルアミンの混合液を使用
120
160
230
2005年11月号発光の強さを熱制御できる有機化合物東大日経産業新聞
(2005年8月23日PP.7)
テルピリジン
発光強度に10倍の差
紫外線を当てると青色発光が板状と針状に変化し発光変化
熱で結晶構造可変
120
230
2005年10月号100GB光ディスクシャープ日刊工業新聞
(2005年7月8日PP.12)
記録層を二層化
レーザ光からの情報ピットを読取る超解像機能膜に特殊金属酸化膜を使用
青色レーザ
160
230
2005年10月号最高のHD記録密度富士電機HD日刊工業新聞
(2005年7月18日PP.7)
垂直磁気記録方式
253GB/in2
160
230
2005年 9月号大容量新記憶メディア
-DVDの6倍-
オプトウェア日経産業新聞
(2005年6月7日PP.1)
光ディスク
クレジットカード大
コリニア式ホログラム技術
データ転送速度160Mbps
ホログラフィック・バーサタイル・カード(HVC)
230
430
2005年 9月号25GBのライトワンス型BD-R
-スピンコート法で有機色素材料成膜-
パイオニア
三菱化学メディア
電波新聞
(2005年6月10日PP.1)
ジッタ6.0%
反射率40%
再生専用BDと同等の特性
230
530
160
2005年 9月号携帯LCDにDRAM集積NEC
NEC液晶テクノ
日刊工業新聞
(2005年6月9日PP.1)
1画素18ビットを12ビットに圧縮
スマートピクセルデータ符号化(SPC)
510kbで24万色の高階調
第3世代SOG
160
250
230
2005年 9月号1インチで10GBのHDD東北大日刊工業新聞
(2005年6月15日PP.25)
垂直磁気記録
1in2当たり1380億ビット
産学連携
230
2005年 9月号新型ホログラム光ディスクGE日経産業新聞
(2005年6月16日PP.1)
理論容量5TB
熱可塑性プラスチック
射出成型
一層構造
230
120
160
2005年 9月号AG・ANDフラッシュメモリ
-書込み20倍高速化-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月17日PP.25)
書込み速度100ns以下
最上位電圧の書込み時間10%短縮
従来0Vのソース電圧を負にしてホットエレクトロンの発生と浮遊ゲートへの電子の引き込み効率を向上
定電荷注入書き込み方式をビット線切り替え技術で改良
230
160
2005年 9月号MRAM新型セル
-2つのトンネル接合直列に-
富士通研日刊工業新聞
(2005年6月17日PP.25)
磁気トンネル接合(MTJ)
高信頼性
歩留まり向上
読出しに電圧センス方式
230
2005年 9月号超高密度垂直磁気媒体制作技術
-陽極酸化アルミナナノホールを1次元配列-
山形富士通
富士通研
KAST
日刊工業新聞
(2005年6月27日PP.28)
Alの表面をナノインプリント技術で規則的な凹凸をつけて陽極酸化
凹部にナノホール
ナノホールにCoを電気メッキで充填
ピッチ25nmで1Tb/sq inch可能
パターンドメディア垂直磁気記録層
120
160
230
2005年 8月号高密度HDD用ヘッドを開発TDK日経産業新聞
(2005年5月12日PP.6)
再生用ヘッドにTMR素子
垂直磁気記録
150Gbit/inch2
単磁極構造
230
2005年 7月号次世代磁気メモリー
-消費電力同じで1万倍高速-
東北大
日立
電波新聞
(2005年4月5日PP.1)
日刊工業新聞
(2005年4月5日PP.23)
MgOの絶縁膜をBを含むCoFe膜2枚で挟む
室温で磁気抵抗比287%
1Gb級MRAMに道
スパッタ法
TMR素子
120
230
2005年 7月号100GB2.5型HDD試作日立グローバルストレージテクノロジー電波新聞
(2005年4月6日PP.2)
朝日新聞
(2005年4月6日PP.11)
230Gb/in2
3.5インチサイズで1TB視野
垂直磁気記録方式
160
230
2005年 5月号微細孔1平方インチに400Gb群馬大
太陽誘電
日本ビクター
日刊工業新聞
(2005年2月2日PP.1)
超高密度ディスク用
外径20nm
電子描画技術
230
160
2005年 5月号32nm世代の壁を越えた超微細化SRAM技術NEC日刊工業新聞
(2005年2月9日PP.1)
読出しループを切ってデータを反転させない役割の素子
CMOSロジックとともに微細化・低電圧化に対応
面積9%増
160
230
2005年 5月号半導体二重ナノリング物材機構日経産業新聞
(2005年2月15日PP.8)
GaAs製
内側リング直径40〜50nm
外側リング直径100nm
高さ4〜5nm
分子線エピタキシ
2ビット/リングの記録素子
120
160
230
2005年 4月号世界最高記録密度のハードディスク富士電機ホールディングス日経産業新聞
(2005年1月11日PP.7)
記録密度162Gb/inch2(上付)
垂直磁気記録
グラニュラー構造
230
2005年 4月号200GBのホログラム光ディスク日立マクセル
米インフェイズテクノロジーズ
日経産業新聞
(2005年1月14日PP.1)
5インチサイズ
転送速度20MBps
二光束干渉方式
干渉縞を3次元で記録
青色レーザ使用
230
430
2005年 4月号待機電流1/20のDDR型DRAMエルピーダメモリ日経産業新聞
(2005年1月17日PP.5)
DRAM内部にエラー訂正回路で電荷補充間隔延ばす
400Mbps製品の消費電流が25℃下で0.04mA
230
2005年 4月号強度ダイヤモンド並みの導電性炭素皮膜
-ハードディスク保護膜向け-
NTTアフティ日経産業新聞
(2005年1月27日PP.9)
厚み約40nm
直径2〜3nmの筒状炭素分子が林立
1000℃までの耐熱性
230
120
2005年 3月号現行DVDとHD DVDを1枚で収録再生東芝
メモリーテック
日経産業新聞
(2004年12月8日PP.5)
2層構造160
230
530
2005年 3月号垂直磁気記録方式の1.8インチ型HDD東芝日経産業新聞
(2004年12月15日PP.5)
容量80GBと40GB230
2005年 3月号トンネル絶縁膜厚さ2.7nmのフラッシュメモリー
-二重接合技術で実現-
東芝日刊工業新聞
(2004年12月17日PP.33)
1nmの2枚のシリコン酸化膜で2nm径のシリコン微結晶をサンドウィッチ
クーロンブロッケード効果
単一電子素子
160
230
2005年 3月号線幅50nmのSRAM
-誘電率高い新材料使用-
Selete日経産業新聞
(2004年12月21日PP.7)
高温にさらす時間を1/100にして結晶化を防ぐ
HfSiO
容量1Mb
漏れ電流0.1A以下/cm2(実効膜厚1.2nm)
160
230
2005年 3月号Blu-ray DiscとDVDに対応した3層ディスク日本ビクター日刊工業新聞
(2004年12月27日PP.6)
BD1層とDVD2層の片面3層構造
再生専用ディスク
青色レーザを反射し赤色レーザを透過する高機能反射膜
230
2005年 2月号容量4倍のMRAM産総研
科技機構
日経産業新聞
(2004年11月2日PP.9)
TMRの素子出力電圧550mV
4層構造
230
2005年 2月号次々世代光ディスク
-DVD1枚で映画100本分記録-
パイオニア日経産業新聞
(2004年11月8日PP.8)
500GB記録可能
電子線描画
ピット間隔約70nm
感光性樹脂を塗った炭素基板
紫外線レーザ
230
2004年12月号ギガビット級MRAM量産技術アネルバ
産総研
日経産業新聞
(2004年9月8日PP.10)
スパッタ成膜法
Si基板上
230
160
2004年12月号FeRAM最適結晶選別新技術松下電器日経産業新聞
(2004年9月15日PP.9)
強誘電体薄膜に電子線照射
結晶粒の大きさや向きを検出
230
360
2004年12月号次世代DRAM向け65nm対応キャパシタ
-Nbで高性能化-
日立
エルピーダメモリ
日経産業新聞
(2004年9月16日PP.8)
Nb2O5とTaを積層
結晶化温度500℃
230
2004年12月号光ディスクの記録原理解明産総研日経産業新聞
(2004年9月30日PP.8)
DVD
X線解析
Ge原子
Spring-8
230
600
2004年12月号1TB光ディスク向け新技術
-液晶で光の位相操作-
NHK日経産業新聞
(2004年9月30日PP.8)
ホログラム記録
現行DVD1枚と同サイズで映画120本分
230
430
2004年11月号200GBホログラム光ディスク
-動画を記録再生-
オプトウェア日経産業新聞
(2004年8月24日PP.1)
大容量光ディスク
コリニア方式
光学系の機構を簡素化可能
波長選択膜構造
230
430
2004年 9月号メモリーのDRAM新技術
-DRAM読出し時間を大幅短縮-
エルピーダメモリ日経産業新聞
(2004年6月29日PP.13)
1ビット当たり二つのメモリーセル
読出し時間6ns以下
センスアンプの感度を1.7倍
230
2004年 8月号磁気不揮発メモリー素子
-従来の1/100の電流で動作-
東北大日刊工業新聞
(2004年5月10日PP.21)
日経産業新聞
(2004年5月10日PP.7)
スピン素子
MRAM
RuとCo90Fe10合金の二層構造
必要電流2×106A/p2
230
160
2004年 7月号スピンメモリー
-電流のみで磁化反転-
東北大日経産業新聞
(2004年4月1日PP.9)
日刊工業新聞
(2004年4月1日PP.29)
強磁性半導体
MRAM
従来より2〜3桁少ない電流
Ga・AsにMn添加
-193℃
120
230
2004年 7月号紙でできた次世代光ディスク凸版印刷
ソニー
日経産業新聞
(2004年4月16日PP.5)
日刊工業新聞
(2004年4月16日PP.9)
Blu-ray
25Gb
紙比率51%以上
ポリカーボネイトを紙に染み込ませる
230
2004年 7月号単電子メモリーの新型素子
-1個の記憶容量5倍-


図使用
NTT日経産業新聞
(2004年4月26日PP.9)
単電子転送メモリー
配線幅35nm
動作温度-247℃
160
230
2004年 6月号単結晶トンネル磁気抵抗素子(TMR)
-記憶容量10倍-
産総研
JST
日経産業新聞
(2004年3月3日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年3月3日PP.25)
MRAM
室温で磁気抵抗88%
出力電圧380mV
MgO
230
2004年 6月号スピンエレクトロニクスメモリー素子東北大日経産業新聞
(2004年3月22日PP.9)
TiO2にCo添加
MRAM
230
2004年 5月号ホログラム応用の光メモリーNTT日経産業新聞
(2004年2月13日PP.7)
日刊工業新聞
(2004年2月13日PP.28)
日本経済新聞
(2004年2月13日PP.17)
ホログラムの光学像
薄膜ホログラム
インフォ・マイカ
切手サイズに1GB
230
330
430
2004年 4月号記録密度3倍のHDD用媒体TDK日経産業新聞
(2004年1月26日)
1インチ角600Gbpi
トラックピッチ90nm
ディスク区リートトラック型垂直磁気記録媒体厚のポリイミド基板
曲率半径1cmまで丸め可能
160
230
2004年 4月号磁力を光で直接制御
-書換え速度100倍-
慶大日経産業新聞
(2004年1月30日PP.9)
常温動作
界面活性剤にアゾベンゼン1%添加
紫外線で磁力変化10%
可視光で元に戻る
120
130
230
2004年 3月号HDD携帯型の規格統一
-デジタル家電向け-
日立など31社日本経済新聞
(2003年12月8日PP.1)
高品位映像8時間以上
iVDR
FD大
10mm厚
530
660
230
2004年 3月号DVDとHDDVD両方で記録再生するピックアップNEC日本経済新聞
(2003年12月19日PP.11)
赤色レーザ
青色レーザ
波長の違いを内部調整しレンズを共通化
230
330
2004年 2月号65nmプロセスSRAM米インテル日本経済新聞
(2003年11月26日PP.3)
ゆがみSi技術
高速インタコネクト
低誘電率絶縁材料
0.57μm2(上付)に4MB
160
230
2004年 1月号書き換え回数が無制限の不揮発SRAM富士通研
富士通
日刊工業新聞
(2003年10月17日PP.30)
6T4C型
FRAM利用
電源オン・オフ時のみ不揮発性蓄積
230
2004年 1月号350GB容量の光ディスク日立日経産業新聞
(2003年10月31日PP.9)
日本経済新聞
(2003年10月31日PP.17)
映画140時間分を1枚に
レーザ光により結晶構造を変化させてアルカリ溶液によるエッチング
記録点40nm
読出し専用ディスク
160
230
2003年11月号200GB級光ディスク
-記憶容量10倍に-
産総研
サムスン電子
日経産業新聞
(2003年8月29日PP.9)
日刊工業新聞
(2003年8月29日PP.5)
日本経済新聞
(2003年8月29日PP.17)
青色DVDの10倍
Tb
Fe
Co
SiO2
ZnS
熱で薄膜が山形に盛り上がり記録
50nmの山が100nmの間隔
熱体積変化膜
記録技術のみ開発
160
230
2003年10月号半導体スピンメモリー
-電界アシストで書込み-
東北大日刊工業新聞
(2003年7月11日PP.5)
日経産業新聞
(2003年7月11日PP.7)
MIS型FET
Mn添加のInAs
書込み磁力を大幅低減
230
2003年 9月号超電導物質のメモリー素子横国大
名大
超伝導工学研
通信総研
日経産業新聞
(2003年6月12日PP.7)
半導体素子の10倍の速度
応答時間2〜3ps
単一磁束量子回路
220
230
2003年 9月号線幅90nmのフラッシュメモリー回路東芝
米サンディスク
日経産業新聞
(2003年6月12日)
線幅90nm
2GbのNANDフラッシュメモリー用回路
230
2003年 9月号SOI基板にDRAM混載東芝日経産業新聞
(2003年6月16日)
96kbDRAM
SOIにはキャパシタ不要な記憶回路
230
160
2003年 9月号新概念のメモリーセル日立日刊工業新聞
(2003年6月17日PP.1)
MIM
2素子型メモリーセル
低電圧動作
230
160
340
2003年 8月号次世代光ディスク
-現行設備で製造-
東芝日本経済新聞
(2003年5月9日PP.17)
AOD
片面二層
36GB
230
2003年 8月号DVD多層記録技術
-映画200本分を1枚に-

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030516a.html
日立
日立マクセル
日本経済新聞
(2003年5月16日PP.15)
透明導電性高分子薄膜を積層
電圧印加で青く発色
発色層で記録再生
記録層2層の基礎実験
200層で60μm厚
230
2003年 7月号不揮発メモリー
-絶縁膜にアルミナ採用-
富士通研日本工業新聞
(2003年4月3日PP.2)
ミラーフラッシュ
2b/セル記録
230
2003年 7月号量子コンピュータ向け新素子
-電気的雑音に強い-
NEC
デルフト工科大
日経産業新聞
(2003年4月11日PP.10)
電磁石の電流の向きで情報を記録
情報の二重記録と電磁波により比率の制御
120
220
230
2007年 3月号PRAM駆動電力1/10日立
ルネサステクノロジ
日経産業新聞
(2006年12月13日PP.9)
記録層と絶縁膜の間に厚さ2〜3nmのTa2O5薄膜
記録時電流数百μA
160
230
2007年 3月号8枚積層4GbDRAMNECエレクトロニクス
エルピーダメモリ
沖電気
日経産業新聞
(2006年12月14日PP.1)
ワンチップ方式より開発期間を3〜6年先行
チップを貫通する配線・電極
チップ間を最短距離で接続
230
260
2007年 3月号ハイビジョン放送を1500時間保存可能な次世代メモリーパイオニア
東北大
日本経済新聞
(2006年12月15日PP.17)
切手大のサイズ換算で10Tb以上の情報を記録
強誘電体プローブメモリー
230
2007年 2月号Blu-Ray用画像圧縮技術
-高画質のまま1/125に-
日本ビクター日経産業新聞
(2006年11月15日PP.11)
MPEG-4AVCハイプロファイル準拠
12Mbpsまで圧縮可能
処理時間1/3
230
520
2007年 1月号HDD磁気ヘッド用積層型光素子富士通研日刊工業新聞
(2006年10月19日PP.25)
熱アシスト磁気記録方式
波長の15%に相当する88nm×60nmの光ビーム径
Si材料を用いて光の透過層を積層
波長400nmの光で17%の光利用効率
120
230
2006年12月号DRAMの消費電力を10%削減
-絶縁膜材料に水使用-
日立日刊工業新聞
(2006年9月14日PP.37)
Al2O3絶縁膜
成膜時間半減
シリコン酸窒化膜
漏れ電流抑制
界面の酸化を回避
酸化膜換算膜圧2.9nm
230
160
2006年11月号磁気ヘッド用素子
-次世代HDDに道-
英日立ケンブリッジ研
英国立物理学研
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
記憶容量が数Tbを超えるHDDにつながる高性能素子230
120
2006年10月号ホログラムディスク用記録材料産総研日経産業新聞
(2006年7月13日PP.1)
次世代DVDの10倍以上の容量
3次元記録
書換え可能
アゾベンゼン高分子
複屈折率0.28以上
厚さ3μm程度
120
130
230
2006年 9月号次世代メモリー「MRAM」
-電流値1/10に微細化可能-
ソニー日本経済新聞
(2006年6月2日PP.15)
磁性記録式随時書込み読出しメモリーの高集積化技術
電流の方向による書込み方式
試作4kbit
230
2006年 9月号128MbキャパシタレスDRAMの動作実証東芝日刊工業新聞
(2006年6月19日PP.1)
酸化膜埋込み基板(SOI)の浮遊ボディ(FB)に電荷を記憶
2倍の高密度と低コスト化
160
230
2006年 7月号次世代半導体メモリー
-蓄積電荷5倍の新材料を開発-
東工大
富士通
日経産業新聞
(2006年4月3日PP.17)
FeRAM
ビスマスフェライト(BFO)に微量のMnを加えた新材料
65nmまで微細化可能
120
230
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号書き込み速度1000倍の次世代メモリー静大
シャープ
日経産業新聞
(2006年4月7日PP.1)
RRAM(抵抗式随時書込み読出しメモリー)
TiNを活用
読出し時間20ns/bit
既存施設の利用可能
TiNの表面にTiO2薄膜
2V程度の電圧による抵抗値の変化利用
120
160
230
2006年 7月号1TbitHDD向けパターン磁気記録技術早大日刊工業新聞
(2006年4月18日PP.33)
湿式法
直径10nmの微細孔
直径2nmの有機シラン
Co系合金
ドット径10〜20nmの磁性ナノドットアレイ
120
160
230
2006年 6月号不揮発性強誘電体メモリー(FeRAM)新材料
-記憶保持能力を5倍に-
東工大
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2006年3月24日PP.33)
ビスマスフェライト(BFO)にMnを加えて漏れ電流低減
65nm世代で256MB実現
120
230
2006年 5月号超小型メモリーカード
-メモリースティックマイクロ-
ソニー
米サンディスク
日経産業新聞
(2006年2月7日PP.9)
最大1GB
厚さ1.2mm
縦15mm
横12.5mm
230
2006年 5月号最速最大容量のMRAM東芝
NEC
日経産業新聞
(2006年2月8日PP.11)
記憶容量16Mb
データ読み書き速度200MBps
電気抵抗約38%抑制
電源電圧1.8V
230
2006年 5月号たんぱく質で半導体メモリー奈良先端大
松下電器
日刊工業新聞
(2006年2月9日PP.27)
不揮発性半導体メモリー
フローティングゲートにフェリチンを利用した直径7nmのCoOナノ粒子
フェリチンの外径13nm
120
220
230
2006年 4月号多ビット素子
-光制御の量子計算機に道-
産総研日経産業新聞
(2006年1月18日PP.18)
GaAs基板に微細なInAsの量子ドット
数十〜数百ビットの同時処理が可能
130
230
220
2006年 4月号160GBの2.5インチ型HDD
-垂直磁気記録方式-
米シーゲート・テクノロジー日経産業新聞
(2006年1月26日PP.9)
従来方式のHDDを40GB上回る
5400rpm
230
2003年 6月号強誘電体メモリー
-BLTで1Gb級に道-
東工大
新機能素子研究開発協会
日刊工業新聞
(2003年3月4日PP.4)
ビスマス・ランタン・チタン酸化物(BLT)を低温焼成
残留分極値27μC/cm2
130
230
2003年 6月号低消費電力メモリー
-情報読出し正確に-
NEC日本経済新聞
(2003年3月7日PP.17)
MRAM
記録速度20-100Mbps
記憶容量512kb
230
2003年 6月号ICタグ
-標準化団体「ユビキタスIDセンター」設立-
ユビキタスIDセンター日本経済新聞
(2003年3月8日PP.11)
ユビキタスIDセンター
規格名「ユビキタスID」
ICタグ
230
530
340
2003年 4月号速度100倍の新型メモリーシャープ日経産業新聞
(2003年1月15日PP.3)
不揮発性メモリー
モバイル機器向け
電気抵抗の変化が10〜1000倍
電気抵抗値メモリー材料
130
230
2003年 3月号DRAM混載システムLSI
-65nm世代プロセス-
東芝
ソニー
日刊工業新聞
(2002年12月4日PP.8)
電波新聞
(2002年12月4日PP.1)
SoC向け
スイッチング速度0.72ps(NMOS)
1.41ps(PMOS)
0.6μm;2のメモリーセル
220
230
160
2003年 3月号容量DVDの300倍の光ディスク松下電器
リコー
阪大
パイオニア
三菱化学
アイシン精機
九大
静岡大
日本経済新聞
(2002年12月22日PP.1)
直径12cm
容量1.5TB
150GB/層
光多重層記録技術
2時間の映画が300本
230
2003年 1月号ガラス表面にホログラフ書込み再生阪大日刊工業新聞
(2002年10月11日PP.5)
フェムト秒レーザ
立体像の再生
230
430
2003年 1月号光ディスク
-容量250GB開発にメド-
東芝
パイオニア
日本サムスン
日本ビクター
シャープ
TDK
パルステック工業
産総研
日本経済新聞
(2002年10月18日PP.17)
スーパーレンズ
4nmPtO薄膜
青色レーザ80GB・赤色レーザ60〜70GB
ディジタルハイビジョン映像を20時間録画可能
ライトワンス
230
330
2003年 1月号超小型大容量磁気ディスク
-ナノ媒体応用
100円玉大-
NHK日経産業新聞
(2002年10月28日PP.8)
グラニュラー垂直媒体
100円玉サイズでディジタルハイビジョン番組を2時間以上録画
20GB以上記録,垂直磁気記録,記録ビット長30nm以下
230
330
2002年12月号ホログラフィックメモリーの暗号化技術東大
米コネチカット大
日刊工業新聞
(2002年9月12日PP.11)
光学的暗号化
ランダム位相マスク
230
2002年12月号量子レジスタ
科学技術振興事業団日刊工業新聞
(2002年9月12日PP.4)
量子コンピュータ
Si同位体の核スピンを利用
デコヒーレンス時間0.4秒
振動回数3000万回を室温で達成
120
230
2002年12月号量素ドット中の電子スピン保持時間0.2msに
科学技術振興事業団
NTT
日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
保持時間1msにメド
人工原子中の電子スピンで実現
電気的ポンププローブ法
120
230
2002年12月号Agナノ粒子を均一成形産総研日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
日経産業新聞
(2002年9月27日PP.10)
光ディスク上に均一成形
ナノ粒子ナノワイヤを3次元形成
粒径20〜30nm
230
160
2002年11月号紫外線でSBT薄膜の結晶構造を制御産総研日刊工業新聞
(2002年8月20日PP.1)
強誘電体メモリー
化学溶液法製膜プロセス
160
230
2002年11月号次世代DVD新規格東芝
NEC
日本経済新聞
(2002年8月24日PP.1)
日本経済新聞
(2002年8月24日PP.14)
朝日新聞
(2002年8月24日PP.3)
日本経済新聞
(2002年8月30日PP.13)
二重の記録層の凹凸にデータを焼き込む
ディジタルハイビジョンを5時間余り
片面2層40GB
保護層0.6mm厚
DVDフォーラムに公開
ランドグループ方式
405nm青色レーザ
230
530
2002年10月号「ブルーレイ」用ディスク
-互換性高い追記型-
パイオニア日刊工業新聞
(2002年7月3日PP.9)
光ディスク
ブルーレイ追記型
230
330
530
2002年10月号有機フィルム使う記録素子
1行紹介
米カルフォルニア大日経産業新聞
(2002年7月3日PP.9)
高速動作
数日間データ保持
書換え300万回
130
230
2002年10月号近接場光記録
-読出し原理実証-
東工大日刊工業新聞
(2002年7月8日PP.7)
面発光レーザ(VCSEL)分布ブラッグ反射層
SNOMプローブの2次元像
200nm以下の分解能
テラバイト級データストレージ技術
230
250
330
2002年10月号「スピン偏極共鳴トンネル効果」発見
-新機能素子実現に道-
産業総研
科学技術振興事業団
日本工業新聞
(2002年7月12日PP.2)
日本経済新聞
(2002年7月12日PP.17)
スピン偏極共鳴トンネル効果
厚さ3μmのCuと単結晶Co
素本偏極量子井戸準位確認
120
220
230
2002年10月号次世代DVD
-容量4倍パソコン用で標準目指す-
NEC日刊工業新聞
(2002年7月16日PP.1)
光ディスク
405nm青色半導体レーザ
片面最大20.5GB・32Mbps
DVDとの互換制を重視
保護層厚0.6mm
カートリッジ不要
230
330
530
2002年10月号ギガビットMRAMに道
-形状に依存せずに微細化
東北大日刊工業新聞
(2002年7月22日PP.1)
低磁界スピン反転法
サンドイッチ構造
人工の反強磁性層
230
2002年10月号ホログラフィックメモリー
-DVD200枚分記録 書換え自在に-
富士ゼロックス日本工業新聞
(2002年7月24日PP.1)
ホログラフィックメモリー
高分子の並び方で記録
演算機能
ポリエステル系高分子
230
2002年10月号電流
一定方向に電子の自転利用の新素子
東大
NTT
JST
日経産業新聞
(2002年7月26日PP.13)
日刊工業新聞
(2002年7月26日PP.5)
単一スピンダイオード
スピンメモリー
量子コンピュータの出力装置
スピンデバイス
直径0.5μm長さ0.5μmの円筒状
GaAs
GaInAs
極低温
電圧2〜6mVで0.1nA
220
230
2002年 9月号3次元メモリー
-角砂糖大に1TB記録-
大阪大日経産業新聞
(2002年6月13日PP.1)
3次元多層光メモリー230
2002年 9月号90ナノ世代システムLSIプロセス技術
-世界最小SRAMセル内蔵-
三菱電機
松下電器
電波新聞
(2002年6月13日PP.1)
140万トランジスタ/mm2
SRAMセルサイズ1.56μm×0.64μm
KrF露光
90nmプロセス
220
230
2002年 9月号SRAM回路
-0.4Vで安定動作-
日立日経産業新聞
(2002年6月17日PP.10)
記録領域だけ電圧を高める
動作時140μW
32KB
230
2002年 9月号LSIの識別技術
-電子指紋で識別-
三菱電機日経産業新聞
(2002年6月21日PP.10)
人工指紋デバイス
PolySiTFTのバラッキ利用
220
230
2002年 9月号新観察技術
-磁気ヘッドの記録磁界分布をnmスケールで可視化-
日立電波新聞
(2002年6月25日PP.2)
ヘッド表面から30nm領域の記録磁界を可視化
透過型電子顕微鏡
660
230
360
2002年 8月号垂直磁気記録実用化へ-500円玉大ディスクに新聞25年分-日立日本経済新聞
(2002年5月1日PP.1)
垂直磁気記録
107Gb/in2
0.14μmヘッド
230
210
2002年 8月号繊維混ぜ込み偽造防止ニッパツ日本経済新聞
(2002年5月3日PP.13)
磁気繊維
ICカード
磁気パターンとIC内の情報を照合
230
260
430
520
2002年 8月号スピンバルブトランジスタ-室温動作に成功-東芝日刊工業新聞
(2002年5月16日PP.1)
室温でMR比200%
磁気ヘッド
SVT(スピンバルブトランジスタ)
230
2002年 8月号大容量磁気記録技術
-微粒子1個に現在の25倍-
東芝日本経済新聞
(2002年5月17日PP.17)
パターンドメディア230
2002年 8月号64Mbフラッシュメモリー富士通
米AMD
日経産業新聞
(2002年5月20日PP.6)
1つの記憶回路に2つの電子保持領域
NOR型
ミラーフラッシュ
230
2002年 8月号光多層記録で基礎技術
-容量DVDの100倍に-
リコー
阪大
日経産業新聞
(2002年5月28日PP.9)
高分子ジアリールエテン層
二光子吸収
300〜1000Gバイト
フェムト秒レーザを照射
2010年頃
120
130
230
2002年 7月号AND型フラッシュメモリー日立日経産業新聞
(2002年4月3日PP.7)
メモリー管理機能・誤り訂正回路内蔵
128Mb
230
2002年 7月号リング状磁性体素子
- 100ギガMRAM可能に
ポストDRAMとして有力 -
(NO30と合わせる)
阪大日本経済新聞
(2002年4月8日PP.25)
リング状磁性体
直径0.5μm
130
230
2002年 7月号35GBの光ディスク
- 容量DVDの7倍 -
NEC日本経済新聞
(2002年4月12日PP.17)
波長405nm
直径12cm
230
330
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号次世代メモリーMRAM
-1Gb以上に-
産総研日本経済新聞
(2002年4月26日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月26日PP.5)
抵抗値変化幅従来の3倍
厚さ1nmのFe単結晶薄膜
TMR素子をシリコンLSI上に作製
210
230
2002年 6月号単電子素子を用いた多値動作メモリーNEC日刊工業新聞
(2002年3月5日PP.1)
単電子素子11値の多値メモリー
SET
-269℃での動作確認
二重ゲート構造
230
2002年 6月号割れにくいガラス基板日立日本経済新聞
(2002年3月15日PP.17)
磁気ディスク用ガラス基板
50GB/in2
ガラス内に直径10nmの結晶
130
230
2002年 6月号SNOMを使い100nm記録ピットを観測リコー日刊工業新聞
(2002年3月27日PP.7)
走査型近接場光顕微鏡(SNOM)
偏光制御機構
光源780mm
230
360
2002年 6月号二重にTMRを用いたMRAM東芝日刊工業新聞
(2002年3月29日PP.6)
抵抗変化率の落込みを半減
高出力化
信号出力電圧200mV
230
2002年 5月号強誘電体デバイス
-記憶と論理演算を同時に-
東北大
ローム
電波新聞
(2002年2月4日PP.1)
機能パスゲート
0.6
μm
1ポリ1メタル
Pb(Zr
Ti)O 薄膜
220
230
2002年 5月号小型メモリー素子
-DRAM 後の中核技術
東芝日本経済新聞
(2002年2月8日PP.17)
システムLSI
DRAM
トランジスタ下にキャパシタ
消費電力2.5倍
面積半分に
220
230
2002年 5月号1Gbフラッシュメモリー東芝
サンディスク
日経産業新聞
(2002年2月8日PP.9)
NAND型
1MBps書込み・読出し
0.13μm加工
チップ面積125m
230
2002年 5月号1TB光ディスク
-映画120本分-
オプトウェア日経産業新聞
(2002年2月14日PP.1)
駆動装置
3次元記録
ホログラム記録技術
光を変調器で格子状に分割
1Gbpsディスク直径12cm
230
330
2002年 5月号DVDに世界規格
-次世代光ディスク規格統一-
松下電器
ソニー
日立
パイオニア
シャープ
蘭フィリップス
仏トムソン・マルチメディア
韓サムソン電子
韓LG電子
日本経済新聞
(2002年2月16日PP.13)
日本経済新聞
(2002年2月16日PP.1)
日本経済新聞
(2002年2月20日PP.14)
電波新聞
(2002年2月22日PP.15)
学会誌4月号
(0年0月0日)
波長405nm青紫色レーザ
Blu-rayDisc
片面27GB
直径12cm
ピックアップ
330
230
530
2002年 4月号次世代大容量書換え型光ディスク東芝電波新聞
(2002年1月8日PP.1)
日経産業新聞
(2002年1月8日PP.9)
日刊工業新聞
(2002年1月8日PP.13)
日本工業新聞
(2002年1月8日PP.5)
30GB直径120mm光ディスク
波長405nmの青色レーザ
ランドグルーブ方式
PRML技術
UDF
カバー層厚0.1mm
230
330
2002年 4月号光ディスク用ピックアップ
-受光と光学素子一体化-
パイオニア日経産業新聞
(2002年1月11日PP.6)
集積回路
光ICピックアップ
短冊状の切込み
切込みは凸レンズ状の曲線
工程1/10
210
230
2002年 3月号MRAM
-ギガ級可能に-
NEC日経産業新聞
(2001年12月4日PP.1)
縦0.1μm横0.6μmの基本構造
消費電力DRAMの1/10
230
2002年 3月号16GBフラッシュメモリー
-2006年にも達成
容量10倍以上に-
シャープ
東北大
日本経済新聞
(2001年12月7日PP.15)
微細円柱の周囲にセル素子
多段重ねで高密度化
セルを2段積んだ素子を試作
230
160
2002年 3月号4層構造のスタックドCSPシャープ日経産業新聞
(2001年12月19日PP.6)
64Mbと16Mbフラッシュメモリー+16Mbと4Mb SRAM
100μm/chip
パッケージサイズ8×11×厚さ1.4mm
230
260
2002年 1月号2層で50GBの書換え光ディスク装置
-記憶容量10倍に-
松下電器日刊工業新聞
(2001年10月3日PP.1)
日経産業新聞
(2001年10月16日PP.9)
電波新聞
(2001年10月16日PP.1)
日本工業新聞
(2001年10月16日PP.5)
青色レーザSHG
50GB
保護層0.1mm
深層記録方式
片面2層
相変化材料
直径12cm
Ge・Sb・Te
230
330
2002年 1月号次世代DVD用対物レンズ
-新型光ヘッド開発-
日立
旭光学
日経産業新聞
(2001年10月12日PP.8)
日刊工業新聞
(2001年10月12日PP.11)
電波新聞
(2001年10月12日PP.1)
片面2層に読み書き可能
100GB高密度記録
高屈折率ガラス
単レンズ
屈折率可変液晶
レンズディスク間隔 0.7mm
外径5mm
NA0.85
レーザ光焦点を自動補正
210
230
250
2002年 1月号MOの記録密度増幅技術三洋電機
日立マクセル
日経産業新聞
(2001年10月24日PP.7)
磁区拡大再生技術
赤色レーザでDVDの2.2倍青色レーザで7.5倍の記録密度
iDフォーマット1.3GB
230
2001年12月号次世代光ディスク加工技術
-DVDの容量20倍に
赤色半導体レーザ利用-
シャープ
産総研
TDK
日経産業新聞
(2001年9月11日PP.13)
原盤加工
吸光発熱薄膜
熱疑固薄膜
幅100nmの線
直径80nmの突起
230
160
2001年11月号ICカード用LSI
-FeRAMを量産化-
富士通日本経済新聞
(2001年8月3日PP.13)
日経産業新聞
(2001年8月3日PP.7)
電波新聞
(2001年8月3日PP.1)
日刊工業新聞
(2001年8月3日PP.10)
FeRAM
RISCCPU
0.35μmプロセス
220
230
2001年11月号書き替え可能光メモリ-
-DVDの1万倍容量を可能-
京大日刊工業新聞
(2001年8月7日PP.6)
書き替え可能光メモリー
DVDの約1万倍
37Tb/ 3
直径200nmのスポットに記録
100nm間隔立で体的に記録
サマリウムイオン
フェムト秒レーザ
130
230
2001年11月号低消費電力DRAM日立日経産業新聞
(2001年8月21日PP.7)
クリアモード/キャッシュモード適応選択
オンチップ制御回路
230
2001年11月号記録密度25倍ハードディスク
-HDに高密度記録-
富士通研
東芝
日経産業新聞
(2001年8月21日PP.6)
日本経済新聞
(2001年8月31日)
100Gb/inch2磁気記録
記憶層の結合力強化
ハードディスク
記録密度
200〜500Gb/inch2
磁気ヘッド
FeCo合金巨大磁気抵抗効果
0.1mm精度で積層磁気ヘッド製造技術
230
2001年11月号複合メモリーシャープ日経産業新聞
(2001年8月27日PP.5)
フラッシュメモリーとRAMの一体化
64Mb フラッシュ×2と32Mb RAM×1をパッケージ
スタックドCSP
8mm×11mm
230
260
2001年 8月号,9月号加工容易なキャパシタエルピーダメモリ
日立
日経産業新聞
(2001年6月22日PP.17)
Ru利用
線幅0.13μmの加工
DRAM
160
230
2001年 8月号,9月号137GB容量の壁破るHDD
-開発プロジェクト発足-
米マックストア電波新聞
(2001年6月29日PP.5)
144PB(ペタバイト)まで
次世代ATA
530
230
2001年 7月号半導体チップ多段積層技術東芝日本経済新聞
(2001年5月4日PP.11)
放熱ギャップ
チップonチップ
230
260
2001年 7月号光多層記録媒体
-容量DVDの10倍-
静岡大
豊田中研
日経産業新聞
(2001年5月10日PP.9)
ウレタン・ウレア
記録媒体全体の厚さ20μm
記録容量約50GB(DVDと同じ大きさ)
フェムト秒レーザで記録
光化学反応
10層の記録層
高分子材料
3種の偏光で3情報記録可
230
330
2001年 7月号DVD+Rの新規格蘭フィリップス
ソニー
リコー
米HP
ヤマハ
三菱化成
仏トムソン
日経産業新聞
(2001年5月22日PP.8)
一度だけ書込み可能なDVDのレコード規格策定530
230
2001年 6月号1テラビット級HDD媒体東芝日刊工業新聞
(2001年4月5日PP.1)
FePt規則合金
Cuを添加
300℃以下の熱処理
4〜5Kエルステッド
HDD
記録容量1Tb級
Co

Cu
白金合金
230
130
2001年 6月号強誘電体メモリー材料東工大
東大
日刊工業新聞
(2001年4月18日PP.5)
日刊工業新聞
(2001年4月26日PP.6)
FeRAM
SBT
570℃でエピタキシャル成長
BLT
540℃でエピタキシャル成長
130
230
2001年 6月号次世代光ディスク
-容量DVDの5倍-
NEC日経産業新聞
(2001年4月19日PP.8)
25GB大容量光ディスク
青色レーザダイオ-ド光ヘッド
情報転送速度50Mbps
230
330
2001年 6月号次世代光メモリー
-DVDの2500倍実現-
セントラル硝子
京大
日刊工業新聞
(2001年4月20日PP.1)
1cm3に8Tb
ガラスにフェムト秒でレーザ照射
希土類元素の価数が変化
波長680nm
光メモリー
230
130
430
2001年 5月号3.5インチ形MO装置
ー2.3GBに拡張-
富士通
ソニー
電波新聞
(2001年3月22日PP.2)
日経産業新聞
(2001年3月26日PP.7)
GIGAMO
2.3GB
個別ID
230
330
2001年 4月号消費電力1/10の新形SRAM東大日経産業新聞
(2001年2月20日PP.9)
低消費電力形SRAM
不良セルの特定
チップサイズ増が1%未満
230
2001年 3月号最大200GBの記録技術松下電器日経産業新聞
(2001年1月25日PP.1)
最大記録容量200GB
サーボトラック信号の短時間書込み
磁気転写
半導体露光技術
3.5インチ/ディスク
160
230
2001年 3月号不揮発性メモリー材料
-分極特性で最高値-
東大日本工業新聞
(2001年1月19日PP.29)
不揮発性メモリー
BLMS
強誘導体メモリー
チタン酸ビスマス
BiTiO3
45μクーロン/cm2
230
130
2001年 3月号3次元メモリー試作東北大日経産業新聞
(2001年1月16日PP.7)
1層あたり4kb
3層

情報共有
230
2001年 2月号単一電子素子で開発競争東芝
NTT
日本経済新聞
(2000年12月16日PP.15)
単一電子素子
常温作動
230
220
2001年 2月号MRAM向け成膜装置アネルバ日経産業新聞
(2000年12月4日PP.9)
直径8inウェハ
1nm以下の磁性膜
真空技術
230
160
2001年 1月号W-CDMA用増幅素子
-面積1/5に-
シャープ日経産業新聞
(2000年11月6日PP.1)
GaAs
広帯域符号化分割多重接続(W-CDMA)方式
1.9GHz帯
消費電力20%減
従来の1/5に小形化
220
230
2000年12月号量子トッドメモリーー
-電界
光で電荷制御に成功-
富士通日刊工業新聞
(2000年10月5日PP.6)
量子ドットメモリー(QD)
正四面体溝(TSR)
GaAs
縦形高電子移動トランジスタ(HEMT)
多値記憶
230
2000年12月号新規格ディスク装置
-記憶容量DVDの5倍-
ソニー日刊工業新聞
(2000年10月4日PP.1)
DVRブルー
22.5GB
相変化(PC)方式
波長405nm青色レーザ
DVD
230
250
530
330
2000年11月号ホログラフィックメモリー用高性能材料と小形記録再生システム科学技術庁無機材研
パイオニア
電波新聞
(2000年9月22日PP.1)
日刊工業新聞
(2000年9月22日PP.9)
ホログラフィックメモリー
多重記録
角度多重記録
ニオブ酸リチウム単結晶

テルビウム
紫外線
230
430
130
2000年11月号導波路一体形光ヘッドスライダ東大日本工業新聞
(2000年9月19日PP.19)
光ディスク
近接場
紫外線硬化エポキシ樹脂
230
2000年11月号光スポットのゆがみを自動補正日立日経産業新聞
(2000年9月7日PP.9)
光ディスク
光学ヘッド
可動レンズ
液晶素子
230
630
2000年11月号記録形DVD用赤色半導体レーザ
-世界最高の80mW達成-
三洋電機日本工業新聞
(2000年9月1日PP.9)
赤色半導体レーザ
単一横モード
AlGaInP結晶
250
230
2000年10月号HD容量上げる微細加工技術
-容量10倍超へ-
東芝日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
高分子材料
自己組織化
ナノテクノロジー
単一電子トランジスタ
ハードディスク
160
230
2000年 9月号CD-ROM/R/RW倍密化で新規格策定ソニー日刊工業新聞
(2000年7月6日PP.13)
DDCD
1
3GB
530
230
2000年 9月号室温中磁場で抵抗10倍以上変化する新素子アトムテクロノジー研究体
東大
日経産業新聞
(2000年7月4日PP.13)
マンガンアンチモン合金の集合体
GaAs
磁気抵抗効果
電気抵抗70倍変化
光にも反応
230
120
2000年 8月号新形HDD日本IBM読売新聞
(2000年6月22日PP.1)
マイクロドライブ
ハードディスクドライブ
230
2000年 8月号8値フラッシュメモリー
-書込み速度2倍に-
日立電波新聞
(2000年6月15日PP.6)
8値フラッシュメモリー
選別ベリファイ回路
230
2000年 8月号201GBの大容量ディスク
-電子線で書込み-
パイオニア日本経済新聞
(2000年6月10日PP.15)
記録再生25GB
記録のみ201GB
電子線
青色レーザ
光ディスク
DVD
230
2000年 7月号世界最速の次世代光ディスク
-記録レート70Mbps-
TDK日刊工業新聞
(2000年5月30日PP.6)
次世代光ディスク
記録レート70Mbps
青色レーザ
相変化
230
2000年 7月号2倍の情報録画・再生する技術
-赤色レーザ使って実現-
NEC日経産業新聞
(2000年5月17日PP.1)
書換え可能形光ディスク
記録容量10GB
直径12cm
読取りエラー軽減
ズレ検出装置
多層構造
230
330
2000年 7月号光磁気ディスク
-記録情報30倍に-
日大
日立マクセル
富士通
三洋電機
シャープ
日本経済新聞
(2000年5月15日PP.17)
光磁気ディスク
64Gb/in2
青色レーザ
230
2000年 6月号熱方式で56Gb/in2を記録する新媒体富士通日経産業新聞
(2000年4月7日PP.5)
56Gb/in2
安定化層
230
130
2000年 6月号垂直磁気記録技術
-面内を超える高密度-
日立
超先端電子技術開発機構(ASET)
日経産業新聞
(2000年4月6日PP.5)
日刊工業新聞
(2000年4月6日PP.6)
GMRヘッド
単磁極形薄膜ヘッド
垂直磁気記録
52.5Gb/in2
2層膜垂直媒体
230
130
2000年 5月号ROMディスク
-光学系変えずに密度4倍-
TDK電波新聞
(2000年3月24日PP.1)
日本工業新聞
(2000年3月24日PP.7)
反射膜
半導体材料
超解像
CD
DVD
230
2000年 5月号直径50.8mmの小形・高密度光磁気ディスクシャープ
ソニー
日経産業新聞
(2000年3月24日PP.10)
電波新聞
(2000年3月24日PP.1)
光磁気ディスク
小形・高密度
直径50.8mm
赤色レーザ
1GB
230
2000年 5月号ヘリカルスキャン用MRヘッド
-MR素子を磁気テープ装置用再生ヘッドに採用-
アルプス電気電波新聞
(2000年3月15日PP.6)
MR素子
磁気テープ装置
再生ヘッド
ヘリカルスキャン
1Gb/in2
MRヘッド
230
210
2000年 5月号家庭用ノンリニア編集機
-PCなしで映像加工・編集-
松下電器電波新聞
(2000年3月8日PP.1)
日本工業新聞
(2000年3月9日PP.9)
HDD
DV方式
ノンリニア編集
230
330
2000年 5月号16MbのFeRAM
-強誘電体を低温で加工-
松下電子日経産業新聞
(2000年3月6日PP.1)
FeRAM
16Mb
積層形
強誘電体メモリー
低温で加工
650℃で結晶膜生成
230
2000年 4月号新構造のDRAM
-高速性と集積性両立-
松下電器日経産業新聞
(2000年2月25日PP.1)
2T1Cセル
ランダムサイクル時間8ns
セル面積1T1Cセルの1.8倍
230
2000年 4月号磁性流体用いテクスチャ形成東北大日本工業新聞
(2000年2月24日PP.20)
HDD
ヘッド・媒体間摩擦制御
テクスチャ
磁性流体
230
160
2000年 3月号次世代HDD用トンネルMRヘッドNEC日本工業新聞
(2000年1月28日PP.25)
HDD
再生ヘッド
TMRヘッド
40〜50Gb/in2
INO法
230
210
2000年 3月号次世代形HDDヘッドTDK日本経済新聞
(2000年1月4日PP.7)
HDD
再生ヘッド
TMRヘッド
50Gb/in2
230
210
2000年 1月号シリコン基板上に情報書込み
-1平方インチに1兆ビット-
早大日経産業新聞
(1999年11月8日PP.5)
10Gb/in2
Si基板
酸化膜
ウエットエッチング
直径10nmの穴
160
230
2001年 1月号W-CDMA用増幅素子
-面積1/5に-
シャープ日経産業新聞
(2000年11月6日PP.1)
GaAs
広帯域符号化分割多重接続(W-CDMA)方式
1.9GHz帯
消費電力20%減
従来の1/5に小形化
220
230
1999年12月号記録密度35.3Gb達成ハードディスク素材
-ディスク表面改良-
米IBM日経産業新聞
(1999年10月8日PP.5)
ハードディスク
35.3Gb/in2
230
1999年12月号微粒子1個に1ビット記録-配列パターンに垂直磁化-日立
東北大
日刊工業新聞
(1999年10月13日PP.7)
垂直磁化
円柱状磁性微粒子
パターンドメディア
MFM
30Gb/inch2
80nmφ44nmHの円柱状微粒子
150nmピッチ
130
230
160
1999年12月号次世代HDD用スピントンネル素子NEC日本工業新聞
(1999年10月14日PP.15)
スピントンネル素子
トンネル効果
スピン効果
MR比30%
40Gb/in2
210
230
1999年12月号FRAM用高性能材料ソウル大日経産業新聞
(1999年10月20日PP.5)
電波新聞
(1999年10月25日PP.2)
強誘電体メモリー
BiLaTi
薄膜材料
分極スイッチング疲労
230
130
1999年12月号高感度なMI磁性薄膜名大
スタンレー電気
日刊工業新聞
(1999年10月25日PP.15)
MI効果
非晶質ワイヤ
交差磁気異方性薄膜
FeCoB
線形特性
120
210
230
1999年12月号情報記録密度最高に-6.45cm2当たり0.7Tb-早大日刊工業新聞
(1999年10月26日PP.6)
0.7Tb/inch2
Si酸化膜
電子線露光
ウエットエッチング
読出し専用
230
1999年11月号2V動作の16Mb DRAM沖電気日経産業新聞
(1999年9月1日PP.8)
2V
16MbDRAM
SOI技術
230
1999年10月号樹脂製HD-ホームサーバに照準-ソニー
日本ゼオン
日本経済新聞
(1999年8月12日PP.9)
ハードディスク
HD
基板
合成樹脂
低価格
ホームサーバ
樹脂製HD基板
230
130
1999年10月号著作権保護機能付きメモリーカード松下電器
米サンディスクコーポレーション
東芝
日刊工業新聞
(1999年8月26日PP.13)
SDメモリーカード
ディジタル音響映像機器用
外形寸法24×32×2.1mm
記録容量32MBと64MB
230
1999年10月号新形DVD
-80時間の画像を記録-
工技院融合領域研日経産業新聞
(1999年8月26日PP.4)
近接場光
光ディスク
酸化銀の薄膜
記録容量200GB
230
1999年 9月号大容量記録技術三洋電機
オリンパス光学
日立マクセル
日本経済新聞
(1999年7月27日PP.1)
50mmφ
730MB
230
1999年 9月号耐熱追記形光ディスクNHK日本工業新聞
(1999年7月27日PP.1)
600℃
3倍高密度
酸化膜
ガーネット膜
追記・書換え併用ディスク
230
1999年 8月号1兆ビット不揮発メモリーに道
-電子数に応じ“多値”確認-
NEC日刊工業新聞
(1999年6月10日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
不揮発性メモリー
多値動作
Si窒化膜
高集積
低消費電力
3.5K
6値を確認
230
1999年 8月号高速2段階ヘッド位置決めシステム
-10万5千本/inを実現-
米シーゲイト電波新聞
(1999年6月11日PP.5)
HDD
OAW
光ファイバ誘導レーザビーム
ハイブリッド形光磁気記録ヘッド
230
1999年 8月号新形フラッシュメモリー
-0.9Vで読み書き-
松下電子日本工業新聞
(1999年6月15日PP.4)
フラッシュメモリー230
1999年 7月号蒸着技術で磁気テープ容量10倍に松下電器産業日経産業新聞
(1999年5月14日PP.5)
磁気テープ
磁性粒子微粒子化
PFT
ノイズ低減
生産性3倍
コバルト酸化物
230
330
160
130
1999年 7月号超高密度光メモリーNTT日本経済新聞
(1999年5月24日PP.19)
日経産業新聞
(1999年5月26日PP.5)
積層記録
ホログラム
散乱光
光メモリー
230
430
130
1999年 7月号紙のように薄い半導体東芝東京新聞
(1999年5月24日PP.3)
薄形半導体
厚さ0.13mm
PTP
160
230
1999年 7月号HDD用磁気記録ヘッド
-書込み磁界2倍-
NEC日刊工業新聞
(1999年5月18日PP.6)
HDD用磁気ヘッド
書込み磁界2.1テスラ
CoNiFeメッキ
7000Oe対応
磁気ヘッド
120
220
230
1999年 7月号DRAMを超える新形メモリー
-記憶性能DRAMの2倍-
日立製作所
英ケンブリッジ大
日本経済新聞
(1999年5月18日PP.1)
日刊工業新聞
(1999年5月19日PP.11)
日経産業新聞
(1999年5月25日PP.9)
PLEDM
セルサイズ半分
不揮発性
絶縁膜埋込み
新形メモリー
220
230
1999年 7月号高密度記録技術
-世界最高-
富士通日本工業新聞
(1999年5月17日PP.1)
HDD230
1999年 7月号DVD-RAM次世代機松下電器産業日本経済新聞
(1999年5月25日PP.13)
片面4.7GB
650nm
230
330
160
130
1999年 6月号最小メモリーカード日立製作所
独シーメンス
日本経済新聞
(1999年4月23日PP.13)
フラッシュメモリー
MPU
マルチメディアカード
16〜128MB
220
230
1999年 6月号初のDRAM混載形画像処理用DSP富士通研日本工業新聞
(1999年4月19日PP.1)
画像処理用DSP
1MT-2000
MSPM
SIMD形
DSP
DRAM
220
230
1999年 6月号ノンリニア送出サーバ-HDTV対応で4チャネル-日立製作所電子日本工業新聞
(1999年4月16日PP.4)
HDTV
ノンリニア送出バンク
230
330
1999年 6月号記録用基礎技術「ナノマグネット」
-記録密度,磁気ディスクの100倍に-
米コーネル大日経産業新聞
(1999年4月7日PP.5)
ナノマグネット230
120
1999年 6月号光ディスク使用の放送用VDRNEC日本工業新聞
(1999年4月2日PP.1)
VDR
光ディスク
330
230
1999年 4月号次世代LSI向けFeRAM
-消費電力1/5
面積半分に-
松下電子日経産業新聞
(1999年2月18日PP.1)
FeRAM230
1999年 4月号宇宙線エラー防ぐSRAM三菱電機日本経済新聞
(1999年2月16日PP.13)
ソフトエラー発生率1/100
500MHz動作
DRAMのメモリーセル構造
230
1999年 4月号最高速のFRAM東芝日本経済新聞
(1999年2月16日PP.13)
読出し37nm
書込み80ns
230
1999年 4月号紫色半導体レーザ
-次世代DVD用光源-
松下電器産業電波新聞
(1999年2月4日PP.1)
日経産業新聞
(1999年2月4日PP.5)
日本経済新聞
(1999年2月4日PP.11)
日本工業新聞
(1999年2月4日PP.4)
次世代DVD
波長400nm
集光特性
連続発振
多重量子井戸構造
GaN
DVD
紫色半導体レーザ
半導体レーザ
記録用光源
230
250
1999年 3月号有機分子に「連想」機能材料理化学研日本経済新聞
(1999年1月23日PP.11)
カルバゾールオリゴマー
ホログラムメモリー
連想記憶
ホログラム
画像情報処理
230
120
130
1999年 3月号マイクロマシン技術による磁気ヘッド制御システム情報ストレージ研究推進機構(SRC)日本工業新聞
(1999年1月14日PP.18)
静電マイクロアクチュエータ
情報記録装置
トラッキング制御
20Gb/in2
260
230
1999年 3月号世界最小DRAM東芝
米IBM
独シーメンス
日本経済新聞
(1999年1月8日PP.1)
64Mbで30mm2230
1999年 2月号波長多重光磁気ディスクNHK日経産業新聞
(1998年12月24日PP.5)
光磁気ディスク
波長多重
20HB
230
1999年 2月号量子メモリー
-低電圧1Vで書込み消去-
富士通日刊工業新聞
(1998年12月9日PP.5)
テラビット級
HEMT
異方性エッチング
TSR溝
量子ドット浮遊ゲート
不揮発性
書込み/消去電圧1V
230
220
1999年 2月号0.18μmDRAM混載技術
-性能と低コスト両立-
NEC日刊工業新聞
(1998年12月8日PP.6)
0.18μmプロセス
タングステンプラグ
230
1999年 2月号書込み速度50倍のフラッシュメモリー松下電器産業
松下電子
ヘイロLSI社
日本経済新聞
(1998年12月7日PP.17)
電波新聞
(1998年12月7日PP.1)
ゲート間距離40nm
書込み200ns
書込み電圧5V
バリスティック型トランジスタ
高効率エレクトロン
220
230
1999年 2月号セル面積2/3のSRAMNEC日経産業新聞
(1998年12月7日PP.5)
SRAM
NP2個ずつの4T型セル
1.9μm2
230
1999年 2月号波長多重の光記憶素子
-切手大に映画200本分-
富士通日本経済新聞
(1998年12月7日PP.17)
1.1Tb/in2
量子ドット波長多重メモリー
GaAs基板
InAs
書込み速度5ns/b
レーザ
波長多重光記録
光記憶素子
メモリー
230
1999年 1月号3次元記録高密度光メモリー
-1立方センチにDVD2000枚分-
科学技術振興事業団日本経済新聞
(1998年11月14日PP.11)
立体光メモリー
フェムト秒レーザ
サマリウム微粒子
ホールバーニング光記録
1Tb/cm3
1Tb/cc
光メモリー
130
230
1999年 1月号磁気ディスク製造装置
-記録密度を10倍に-
FTS社
東工大
日経産業新聞
(1998年11月13日PP.22)
多層連続成膜
高密度磁気ディスク
磁性体
縦並び配列
230
260
1999年 1月号容量2倍のMO富士通
ソニー
日本経済新聞
(1998年11月6日PP.11)
電波タイムズ
(1998年11月20日PP.2)
3.5インチ
1.3GB
来春発売
ギガMO
230
330
1998年12月号面発光の青色レーザ
-世界発開発-
東大日経産業新聞
(1998年10月28日PP.4)
青色面発光レーザ
DVD
380nm
面発光レーザ
青色レーザ
有機金属気相成長法
窒化ガリウム
250
230
1998年12月号レーザ走査素子
-超小型
消費電力は1/100-
日本信号日経産業新聞
(1998年10月20日PP.1)
光デバイス
マイクロマシン
レーザ光走査
バーコードリーダ
マイクロマシン技術
210
260
230
1998年12月号磁気ヘッド用薄膜材料
-記録密度1.5倍に-
日本ビクター日経産業新聞
(1998年10月7日PP.1)
ハイテスラ
1GB
HDD
VTR
記録用磁気ヘッド
薄膜ヘッド
窒化鉄
230
1998年12月号HDD用GMRヘッドで新技術
-20Gb以上の磁気記録読取り-
アルプス電気日本工業新聞
(1998年10月6日PP.4)
HDD
GMR
スピンバルブ膜
230
1998年12月号光ディスク用半導体レーザ
-100mWの高出力-
松下電子日経産業新聞
(1998年10月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月6日PP.11)
CD-R
光ディスク
半導体レーザ
250
230
1998年11月号SRAM
-データ転送レート2倍に-
富士通電波新聞
(1998年9月29日PP.6)
SDRAM
DDR-SDRAM
230
1998年11月号伝送データの一時記憶メモリー
-超電導物質使う-
NEC日経産業新聞
(1998年9月24日PP.5)
バッファメモリー
超電導
ATMスイッチ
220
230
1998年11月号DRAMを越える新メモリー-MRAM-東芝日本経済新聞
(1998年9月19日PP.11)
固体磁気メモリー
MRAM
大容量
高速読出し
アルミナ絶縁層
PtCo合金
強磁性二重トンネル接合
フォトリソグラフィ
読出し速度6ns
不揮発性メモリー
230
1998年11月号超小型HDD米IBM日経産業新聞
(1998年9月11日PP.5)
日本経済新聞
(1998年9月11日PP.15)
超小型HDD
記憶容量340MB
230
330
1998年11月号片面8.5GBの2層相変化ディスク
-片面記録容量を2倍に-
松下電器産業電波新聞
(1998年9月9日PP.1)
日経産業新聞
(1998年9月9日PP.5)
日本経済新聞
(1998年9月9日PP.11)
日刊工業新聞
(1998年9月9日PP.13)
光ディスク
多層記録
8.5GB
DVD
相変化光ディスク
片面2層ディスク
片面記録容量8.5GB
2層相変化ディスク
GeSbTe
230
530
1998年11月号大容量FeRAM
-記憶容量大幅に拡大-
富士通日本経済新聞
(1998年9月8日PP.12)
FeRAM
50nmの絶縁体膜
BiOxとSTBの積層絶縁膜
230
1998年10月号大容量DRAMの新設計法三菱電機日刊工業新聞
(1998年8月25日PP.6)
DRAM
NAND型
230
1998年10月号単一電子メモリー
-室温で単一電子動作-
電総研日経産業新聞
(1998年8月26日PP.4)
単一電子メモリー
室温動作
多重トンネル接合
230
220
1998年10月号256MbAND型フラッシュメモリー
-1メモリーに2b情報記憶-
日立製作所
三菱電機
電波新聞
(1998年8月25日PP.10)
日刊工業新聞
(1998年8月25日PP.6)
AND型フラッシュメモリー
多値技術
230
1998年10月号HDD記録密度10倍のヘッド膜富士通研日本工業新聞
(1998年8月18日PP.1)
HDD
記録密度40Gb/in2
読取りヘッド
GMR
パラジウム
白金
マンガン
反強磁性層
230
1998年 9月号メモリーカード
-独自規格品-
ソニー日本経済新聞
(1998年7月31日PP.13)
メモリーカード
AV
230
1998年 9月号次世代光ディスク
-100GB級を共同開発-
ソニー
松下電器産業
等13社
日経産業新聞
(1998年7月30日PP.1)
光ディスク
多値化
230
330
1998年 9月号セル作製技術
-容量2倍のFeRAM-
NEC日経産業新聞
(1998年7月13日PP.5)
FeRAM
1組トランジスタ
参照電圧
230
1998年 9月号DVDRAM装置
-アレイ構成で高速化-
日立製作所日刊工業新聞
(1998年7月7日PP.1)
DVDRAM230
1998年 8月号新型フラッシュメモリーセル
-低電圧で書込み消去
セル小型化
工程4割減-
NEC
東芝
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
フラッシュメモリー
角型構造
情報記憶用電極に角構造
表面積2倍
書込み消去電圧20Vから16V
絶縁溝を配線後に作る
230
160
1998年 8月号高記録密度光ディスク
-記録密度
DVDの15倍-
工技院融合研日本経済新聞
(1998年6月20日PP.11)
日経産業新聞
(1998年6月22日PP.5)
光ディスク
DVD
近接場光
アンチモン
アンチモン薄膜
大容量記録
160nm直径の光スポット
波長680nm
230
1998年 8月号半導体メモリー量産技術NEC日本工業新聞
(1998年6月11日PP.1)
半導体メモリー230
160
1998年 7月号メモリー実装に新技術
-4倍の高密度化可能-
日立製作所日経産業新聞
(1998年5月27日PP.9)
メモリー
実装技術
スライドパッケージ方式
230
260
1998年 7月号強誘電体メモリー
-多層配線で高速化-
NEC日経産業新聞
(1998年5月15日PP.5)
FeRAM
強誘電体メモリー
多層配線
230
1998年 6月号次世代メモリー
-FeRAM高速化-
ローム日経産業新聞
(1998年4月16日PP.1)
FeRAM
高速化
低消費電力化
製造技術
PZT成膜温度を550℃に低温化
トランジスタ線幅0.18μm可能に
230
160
1998年 6月号LSIチップ間の高速信号伝送技術富士通
富士通研
富士通
VLSI
電波新聞
(1998年4月2日PP.28)
PRDクロック配晶220
230
1998年 6月号光使う“半導体”素材
-情報処理速度100〜1000倍に-
HOYA日経産業新聞
(1998年3月31日PP.1)
光の強さで屈折率変化
1kW/cm2で利用可
酸化チタンに直径数十nmの金粒子を分散蒸着
220
230
1998年 5月号走査型トンネル顕微鏡
-144個の原子を一挙に操作-
米コーネル大日経産業新聞
(1998年3月24日PP.5)
走査型トンネル顕微鏡
STM
大容量メモリー
原子記憶素子
360
230
1998年 5月号MPEG4:2:2対応ビデオサーバ日本HP電波新聞
(1998年3月23日PP.5)
MPEG4:2:2プロファイル
フルIBP
最大30Mbps
330
320
230
1998年 4月号新型メモリー
-1Tb級も可能-
日立製作所日本経済新聞
(1998年2月7日PP.11)
LSI試作
1Tb級も
単一電子メモリー
1Tb
LSI化
230
1998年 4月号DRAM付加価値向上
-内部電源が不用に-
富士通日経産業新聞
(1998年2月5日PP.5)
シンクロナスDRAM230
220
1998年 4月号DRAMの付加価値向上
-メモリーに論理回路-
NEC日経産業新聞
(1998年2月5日PP.5)
ロジック混載DRAM230
220
1998年 4月号書換えできるDVD実用化パイオニア日経産業新聞
(1998年2月4日PP.1)
DVD-R/W
片面3.95GBを試作
3000〜4000回書換え可能
4.7GBを目標
230
330
1998年 4月号書込み速度8倍速のCD-R装置三洋電機日本工業新聞
(1998年2月3日PP.1)
CD-R230
330
1998年 3月号初の128MbDRAM日立製作所日本工業新聞
(1998年1月27日PP.4)
DRAM230
260
1998年 3月号システムLSI高集積化を実現する新基板構造三菱電機日経産業新聞
(1998年1月22日PP.5)
システムLSI220
230
1998年 3月号16MbDRAM生産計画見直し大手半導体メーカ日本工業新聞
(1998年1月21日PP.1)
DRAM230
1998年 3月号DRAMメモリーセルを最小にできる技術NEC日経産業新聞
(1998年1月13日PP.5)
DRAM
4GbDRAM
位置ズレ防止
230
260
1998年 2月号DVDオーディオ規格最終案DVDオーディオ
ワーキンググループ
日本経済新聞
(1997年12月30日PP.7)
上限再生周波数
96kHz
最大収録時間CD7枚分
DVD
ディジタルオーディオ
530
230
1998年 2月号HDD向け薄膜技術松下電器産業日経産業新聞
(1997年12月25日PP.1)
GMRヘッド
GMRヘッド用材料
3.5インチディスクに40GB
230
130
210
1998年 2月号4Gbを実現できる新製造技術富士通研
富士フイルム
日経産業新聞
(1997年12月18日PP.5)
4GbDRAM
ビア柱
230
160
1998年 2月号SRAM低電圧で高速動作三菱電機電波新聞
(1997年12月11日PP.1)
日経産業新聞
(1997年12月11日PP.5)
BBCセル
SRAM
1.5V
89nsec
230
1998年 2月号FeRAM
-究極の半導体メモリー-
NEC
富士通
富士通研
沖電気
日本経済新聞
(1997年12月8日PP.19)
日経産業新聞
(1997年12月9日PP.9)
日経産業新聞
(1997年12月14日PP.4)
FeRAM
メモリー
230
1998年 1月号DVD-RAM使用光ディスクカメラNHK電波新聞
(1997年11月16日PP.3)
DVD-RAM
ディスクカメラ
MPEG-2
422プロファイル@ML
フレーム内圧縮
実験機
記録ビットレート11Mbps
2000年以降実用化
30Mbpsで60分以上記録
330
230
310
520
1998年 1月号スピントンネル素子
-電気抵抗2ケタ低減-
NEC日刊工業新聞
(1997年11月7日PP.5)
スピントンネル素子
次世代HDD用
Fe/Al2O3/CoFe
真空連続成膜
2.4μΩ/cm2
210
230
1998年 1月号大容量光磁気ディスクキヤノン日本経済新聞
(1997年11月4日PP.9)
日経産業新聞
(1997年11月6日PP.9)
12cm盤に22GB
動画10時間
3層構造
230
1997年12月号光ディスク装置
-4時間半の映像記録-
ソニー日経産業新聞
(1997年10月23日PP.8)
12GB/面
光ディスク
230
330
1997年12月号大容量200MBのFDソニー
富士フイルム
日刊工業新聞
(1997年10月15日PP.9)
日本経済新聞
(1997年10月15日PP.13)
日刊工業新聞
(1997年10月20日PP.9)
HiFD
3.6MB/s
フロッピーディスク
大容量化
330
230
1997年12月号SRAM小型化技術東芝日経産業新聞
(1997年10月15日PP.5)
トンネル効果
3トランジスタ
負性抵抗
NOSトランジスタ
SOI構造
0.35μmプロセス
室温動作
220
230
1997年12月号ホログラフィック
メモリー-記録量DVDの200倍-
米IBM
日本経済新聞
(1997年10月11日PP.11)
1.5GB/in角
ニオブ酸リチウム
230
130
1997年12月号片面15GBのDVD
-記憶容量3倍に-
パイオニア日経産業新聞
(1997年10月6日PP.1)
15GB
波長430nm
430nmレーザ
ハイビジョンで2時間13分
片面15GB
430nmSHGレーザ
再生装置の試作
トラック幅0.37μm
3ビーム方式
330
230
250
1997年12月号DVD-Rの基本技術
-4.7GBディスク-
パイオニア日経産業新聞
(1997年10月2日PP.10)
DVD-R
有機色素
230
1997年12月号コンピュータ機能内蔵のディスクオプトロム日刊工業新聞
(1997年9月29日PP.7)
光ディスク230
220
420
1997年11月号DVD-RAM
-片面4.7GBで基本技術-
日立製作所電波新聞
(1997年9月10日PP.1)
日刊工業新聞
(1997年9月10日PP.11)
日本経済新聞
(1997年9月10日PP.11)
日経産業新聞
(1997年9月10日PP.11)
日本工業新聞
(1997年9月10日PP.4)
DVD-RAM
片面4.7GB
ハイコントラスト媒体
7GBDVD-RAM
DVD-RAMと互換性あり
コントラスト強調層
熱緩衝層
適応型記録波形制御
230
330
1997年10月号単一電子メモリー
-3値でデータを蓄積-
農工大日経産業新聞
(1997年8月27日PP.5)
半導体メモリー
多値記録
コンデンサをトンネル接合でサンドイッチ
シミュレーション
130
230
1997年10月号次世代光ディスクNEC日本経済新聞
(1997年8月14日PP.11)
片面5.2GB
MMVF
230
330
1997年10月号DVD-RAM
-大容量化で規格作り-
松下電器産業
他10社
日経産業新聞
(1997年8月26日PP.9)
DVD
第2世代
230
530
1997年10月号DVD-RAM規格戦争へソニー
フィリップス
米HP
日本経済新聞
(1997年8月13日PP.1)
電波新聞
(1997年8月14日PP.1)
日経産業新聞
(1997年8月14日PP.16)
DVD-RAM規格
片面3.0GB
530
230
330
1997年10月号超高密度光メモリー富士通日本経済新聞
(1997年8月2日PP.10)
波長多重記録
半導体媒体
量子ドット
130
230
1997年 9月号次世代光ディスク
-記憶容量CDの1000倍-
工技院産業技術融合領域研
日立製作所
日本経済新聞
(1997年7月19日PP.10)
CDサイズで1TBが目標
近接場光
駆動制御技術
230
1997年 9月号超小型ICメモリーカードソニー
電波新聞
(1997年7月17日PP.1)
メモリースティック
メモリーカード
230
1997年 9月号1GbDRAM
-メモリーセル面積4割減-
東芝日経産業新聞
(1997年7月4日PP.5)
DRAM
スタック方式
230
1997年 9月号次世代光磁気ディスク
-日米等15社が統一規格-
富士通
フィリップス
日本経済新聞
(1997年7月4日PP.11)
ASMO
記憶容量6GB
CDサイズで6GB
230
530
1997年 8月号パソコン機能内蔵光ディスクにオプトロム日経産業新聞
(1997年6月26日PP.1)
ディスクに電子回路張付け
電波による給電
光ディスク
CPU
RAM
通信機能
CPU内蔵光ディスク
インテリジェントディスク(ID)
230
220
420
1997年 8月号SRAM高集積で新技術
-メモリーセル面積最小に-
富士通日経産業新聞
(1997年6月10日PP.4)
SRAM
メモリーセル
高集積
MPU
CSI
高絶縁
230
160
220
1997年 8月号15GBの高密度記録技術
-光ディスク記憶容量で世界最大-
松下電器産業電波新聞
(1997年6月10日PP.1)
日本経済新聞
(1997年6月10日PP.11)
日刊工業新聞
(1997年6月10日PP.10)
8mW
425nm青色レーザ
光ディスク
DVD
高密度記録
SHG
425nm
15mW
SHGレーザ
相変化ディスク
トラックピッチ0.33μm
マーク長0.42μm
片面15GB
230
250
1997年 8月号次世代の磁気記録媒体技術-磁気記録媒体容量を5倍に-日本ビクター日刊工業新聞
(1997年6月4日PP.1)
磁気記録媒体
コバルトサマリウム
130
230
1997年 7月号垂直磁気記録
-実用化へ-
日本ビクター日経産業新聞
(1997年5月28日PP.11)
垂直磁気記録
ハードディスク
面内ハード層
30GBのHD
230
1997年 7月号次世代大容量光ディスク
-DVD越す12GB実現-
ソニー電波新聞
(1997年5月21日PP.1)
日刊工業新聞
(1997年5月21日PP.8)
日本経済新聞
(1997年5月21日PP.13)
日経産業新聞
(1997年5月21日PP.9)
CDサイズに片面12GB
青緑色レーザ
515nm
20mW
CDサイズ
光ディスク
青緑色半導体レーザ
波長515nm
出力20mWの半導体レーザ
9.5Gb/in2
230
330
250
1997年 6月号紫外光をレーザ発振する新材料東工大日本経済新聞
(1997年4月26日PP.10)
紫外光をレーザ発振
パルスレーザ分子結晶成長
酸化亜鉛薄膜材料
230
250
150
1997年 6月号VTRヘッド
-薄膜磁気で容量10倍-
日本ビクター日経産業新聞
(1997年4月21日PP.1)
トラック幅10μm230
330
1997年 6月号DVD-RAM規格統一日立製作所
NEC
松下電器産業
東芝
ソニー
等10社
日本経済新聞
(1997年4月2日PP.1)
電波新聞
(1997年4月3日PP.1)
日経産業新聞
(1997年4月11日PP.8)
日経産業新聞
(1997年4月15日PP.8)
日経産業新聞
(1997年4月15日PP.11)
電波新聞
(1997年4月21日PP.5)
DVD-RAM
規格統一
2.6GB
ウォーブル
ランド
グルーブ
DVD
DVD-R
DVDフォーラム
230
530
1997年 6月号単一電子トランジスタ
--170℃で作動-
NEC日経産業新聞
(1997年4月2日PP.5)
単一電子素
メモリー
-170℃
AL蒸着
-170℃作動
不揮発性メモリー
アルミニウム
単一電子トランジスタ
220
230
1997年 5月号高密度磁気ディスク
-雑音信号を低減-
東芝日経産業新聞
(1997年3月5日PP.4)
結晶粒子130
230
1997年 5月号色素分子による光メモリー-情報量DVDの200倍-東芝日経産業新聞
(1997年3月4日PP.1)
色素分子
光メモリー
原子間力顕微鏡記録
光ファイバ読取り
Tb級メモリー
Si基板に有機分子蒸着
2010年頃実用化へ
色素
DVD
130
230
360
1997年 4月号2層光磁気ディスク日立製作所マクセル
日大
日経産業新聞
(1997年2月26日PP.5)
光磁気ディスク230
1997年 4月号高精細DVD技術
-高品位映像の収録可能-
東芝日本経済新聞
(1997年2月25日PP.13)
日経産業新聞
(1997年2月25日PP.9)
走査線1125本
DVD
14Mbps
ハイビジョンテレビ放送並
230
330
540
1997年 4月号多値連想メモリー東北大日刊工業新聞
(1997年2月7日PP.6)
高並列論理演算
瞬時に画像処理
520
230
1997年 4月号自己診断機能付き1Gbps DRAM沖電気日経産業新聞
(1997年2月7日PP.5)
日刊工業新聞
(1997年2月7日PP.9)
電波新聞
(1997年2月7日PP.5)
シンクロナスDRAM
テスト機能
230
1997年 4月号256MbpsDRAM富士通電波新聞
(1997年2月7日PP.5)
シンクロナスDRAM
DLL
230
1997年 4月号4GDRAMNEC電波新聞
(1997年2月7日PP.1)
日刊工業新聞
(1997年2月7日PP.1)
DRAM230
1997年 4月号1チップMPEG-2エンコーダLSINEC電波新聞
(1997年2月6日PP.7)
日本経済新聞
(1997年2月6日PP.13)
日刊工業新聞
(1997年2月6日PP.7)
MPEG-2
エンコーダ
2.5V動作
520
220
230
1997年 3月号高密度ハードディスク
-記録密度5Gb/inch2-
米IBM日経産業新聞
(1997年1月9日PP.9)
電波新聞
(1997年1月10日PP.3)
高性能MRヘッド
誤り率10-9
記録密度5Gb/inch2
230
330
1997年 3月号MPEGカメラ日立製作所日経産業新聞
(1997年1月1日PP.11)
日経産業新聞
(1997年1月28日PP.11)
電波新聞
(1997年1月28日PP.1)
日刊工業新聞
(1997年1月28日PP.11)
MPEG
カメラ
MPEG-1
動画20分
260MBHD
静止画3000枚
310
520
230
330
1997年 2月号MDデータを大容量化ソニー電波新聞
(1996年12月17日PP.4)
日経産業新聞
(1996年12月17日PP.11)
日刊工業新聞
(1996年12月17日PP.13)
日本経済新聞
(1996年12月17日PP.13)
MDデータ
容量従来比4.6倍
650MB
ミニディスク
短波長化
230
330
1997年 2月号超高密度記録技術日立製作所日本経済新聞
(1996年12月14日PP.12)
1.2Tb/cm2
1Mbps以上の速度で読出し
原子間力顕微鏡
230
360
1997年 2月号混載LSI向け配線形成技術富士通研日経産業新聞
(1996年12月11日PP.5)
電波新聞
(1996年12月11日PP.5)
プラグ
アスペクト比8
ビアホール
アルミニウム
DRAM
MPU
260
220
230
1997年 2月号SOI
DRAM技術
-セル縮小
動作電圧半減-
NEC
三菱電機
日経産業新聞
(1996年12月10日PP.5)
電波新聞
(1996年12月10日PP.6)
日刊工業新聞
(1996年12月10日PP.5)
DRAM
厳密な位置合せ不要
0.151μmで0.21μm2のセル
SOI
0.9V動作
16Mb
セル
動作電圧半減
230
1997年 1月号マルチチャンネルディスクレコーダ
-「D-1」5台分を記録
再生-
ソニー電波新聞
(1996年11月18日PP.4)
FARAD
ノンリニア編集
230
330
430
1997年 1月号ディジタル光ディスクカメラNEC電波新聞
(1996年11月8日PP.5)
日経産業新聞
(1996年11月8日PP.13)
日刊工業新聞
(1996年11月8日PP.7)
日本経済新聞
(1996年11月8日PP.13)
12インチ
光ディスク
カメラ
業務用
両面40分
片面4.16GB
12cm
相変化ディスク
ディジタルビデオカメラ
ビデオカメラ
DVD-RAM
310
230
330
1996年12月号14GB光磁気ディスク
-再生実験に成功-
日立製作所マクセル
三洋電機
日経産業新聞
(1996年10月29日PP.9)
日刊工業新聞
(1996年10月29日PP.11)
日本経済新聞
(1996年10月29日PP.11)
MAMMOS
記録層と磁気増幅層
動画5時間
CDサイズに14GB
5.25インチ
MO
14GB
230
1996年12月号ディジタルカメラの画像記憶方式を統一富士フイルム
ミノルタ
日本工業新聞
(1996年10月25日PP.1)
IS規格
メモリーカード
SSFDC
ディジタルカメラ
310
530
230
1996年12月号4GbDRAMNEC電波新聞
(1996年10月23日PP.1)
メモリー
DRAM
230
1996年12月号CDリライタブルの規格統一フィリップス
ソニー
日本経済新聞
(1996年10月19日PP.9)
日本工業新聞
(1996年10月24日PP.8)
朝日新聞
(1996年10月24日PP.13)
日経産業新聞
(1996年10月28日PP.11)
CD
リライタブル
530
230
330
530
1996年11月号超高密度記録可能な磁気ヘッド走行方式
-記録密度20倍に-
NEC日経産業新聞
(1996年9月11日PP.5)
電波新聞
(1996年9月11日PP.1)
日本経済新聞
(1996年9月11日PP.13)
密着型
イコライザ
20Gbps以上/cm2
コンタクト記録
CD-ROM
230
330
1996年11月号次世代大容量DVD
-原盤の製造技術開発-
パイオニア日経産業新聞
(1996年9月6日PP.1)
色素層
15GB
DVD
原盤
光退色性色素を積層
トラックピッチ0.4μm
130
230
160
1996年11月号亜鉛酸化物
光記録媒体に利用
大阪産業大日刊工業新聞
(1996年9月5日PP.6)
亜鉛酸化物
光ディスク
130
230
1996年10月号Tb級メモリー富士通電波新聞
(1996年8月26日PP.6)
メモリー
Tb
共鳴トンネル効果
230
220
1996年 9月号DVD著作権問題が決着
-コピー防止で合意-
日米欧の家電10社日刊工業新聞
(1996年7月20日PP.1)
DVD
著作権
コピー防止技術
530
230
1996年 9月号次世代光磁気ディスク
-日欧8社で開発-
富士通
ソニー
オランダフィリップス
等8社
日本経済新聞
(1996年7月17日PP.1)
日本経済新聞
(1996年7月17日PP.13)
MO
DVD
光磁気ディスク
6〜7GB
5インチ
230
530
1996年 9月号X線による微細加工技術
-半導体基板上に0.07μm幅の溝-
NTT日本経済新聞
(1996年6月29日PP.12)
半導体
64Gbメモリー
X線
微細加工
220
160
230
1996年 8月号高速転送技術
-DRAMと論理回路混戦-
日立製作所日刊工業新聞
(1996年6月14日PP.11)
DRAM
論理回路
高速転送
230
220
1996年 8月号4GbDRAM用光露光技術富士通
富士通研
東芝
電波新聞
(1996年6月12日PP.1)
日経産業新聞
(1996年6月12日PP.5)
日本経済新聞
(1996年6月12日PP.13)
日経産業新聞
(1996年6月14日PP.5)
日経産業新聞
(1996年6月14日PP.14)
メモリー
DRAM
露光技術
230
260
160
1996年 7月号メモリー多層化に新手法NEC日経産業新聞
(1996年5月22日PP.5)
メモリー
DRAM
多層化
230
260
1996年 7月号1Tbの光ディスク記録技術日立製作所日経産業新聞
(1996年5月13日PP.5)
顕微鏡
光ディスク
高密度
走査型近接場光顕微鏡
1Tb
ディスク
相変化ディスク
170Gb/inch2
読出し速度10Mbps
SNOM
相変化型
12cmディスクに1Tb
230
260
360
1996年 6月号連想メモリーNTT
東北大
日本経済新聞
(1996年4月13日PP.10)
連想メモリー
演算処理機能
230
220
1996年 5月号32ビットRISC型マイコン-8MbDRAM内蔵-三菱電機電波新聞
(1996年3月13日PP.6)
マイコン
DRAM
220
230
1996年 5月号画像精度3倍のディジタルカメラ大日本印刷日経産業新聞
(1996年3月5日PP.1)
ディジタルカメラ
液晶
2000万画素
解像力80ライン/mm
液晶高分子複合体
ディジタルスチルカメラ
液晶記録素子
80line/mm
35mmサイズ
有機感光体+液晶メモリー
230
330
130
310
1996年 5月号128Mbフラッシュメモリー日立製作所日経産業新聞
(1996年3月22日PP.5)
フラッシュメモリー
128Mb
230
1996年 5月号単一電子メモリー
-初のチップ化-
日立製作所日本経済新聞
(1996年3月18日PP.17)
単一電子メモリー
記録素子
230
1996年 5月号波長多重光メモリー
-基礎実験に成功-
富士通研日刊工業新聞
(1996年3月14日PP.7)
光メモリー
波長多重
大容量
1Tb/cm2に道
量子箱
ホールバーニング(PHB)効果
0.48msのホール寿命
量子サイズばらつきで波長多重
230
130
260
1996年 4月号次世代の光磁気ディスク
-規格共同開発提案-
富士通日刊工業新聞
(1996年2月20日PP.1)
MOディスク
ディスクドライブ
規格
330
530
230
1996年 4月号小型メモリーカード
-新規格で商品化-
東芝
日本経済新聞
(1996年2月18日PP.1)
日本経済新聞
(1996年2月18日PP.7)
小型メモリーカード
S&FDC
ミニチュアカード対抗
230
530
1996年 4月号高速SRAM東芝
富士通
日経産業新聞
(1996年2月15日PP.5)
SRAM
400〜500MHz
230
1996年 4月号高集積メモリー
-ISSC開幕,LSI閾値制御競う-
三菱電機
東芝
NEC
NTT
日経産業新聞
(1996年2月9日PP.4)
電波新聞
(1996年2月9日PP.1)
日刊工業新聞
(1996年2月9日PP.6)
日刊工業新聞
(1996年2月9日PP.9)
日刊工業新聞
(1996年2月16日PP.5)
日経産業新聞
(1996年2月19日PP.5)
DRAM
1Gb
シンクロナスDRAM
8bADC
1.5V動作
15MSPS
8mW
3揮発性メモリー
1Mb
変調閾値制御
閾値
CMOS
DCT
ADC
230
220
660
520
1996年 4月号ディジタル情報レーザ光で記録
再生
-ホログラフィを応用-
NTT日経産業新聞
(1996年2月7日PP.5)
ストロンチウム
バリウム
ナイオベト(SBN)
カラー動画像
レーザ
ホログラフィ
記録
再生
ディジタル情報
レーザ光
430
230
250
1996年 4月号世界最高FDD
-名刺大のICカードと同サイズ-
三菱電機日刊工業新聞
(1996年2月6日PP.1)
1.7インチFD
PCMCIAタイプ
45g
FDD
230
330
1996年 4月号超先端電子技術開発機構発足NEC
日立製作所
他数十社
日刊工業新聞
(1996年2月1日PP.1)
超先端電子技術開発機構
DRAM
ハードディスク
液晶ディスプレイ
230
250
660
1996年 3月号切手サイズの次世代メモリーカード
-仕様標準化で合意-
メーカ13社電波新聞
(1996年1月25日PP.2)
日経産業新聞
(1996年1月25日PP.2)
日本経済新聞
(1996年1月25日PP.1)
日刊工業新聞
(1996年1月25日PP.11)
メモリーカード
切手大
38×33×3.5
規格化
64GB
230
530
1996年 3月号磁気ヘッド用新材料NEC日経産業新聞
(1996年1月5日PP.4)
磁気で電気抵抗1/10
TaMnの酸化物
GMR
210
230
1996年 3月号MRヘッドの新素子NEC日本経済新聞
(1996年1月22日PP.15)
スピンバルブ素子
3.5インチMDに10GB
MRヘッド
210
230
1996年 3月号単一電子メモリー
-LSI化にメド-
日立製作所日本経済新聞
(1996年1月13日PP.10)
単一電子メモリー
大容量
1Tb級メモリー
230
120
1996年 3月号マルチメディア対応テレビ三菱電機日経産業新聞
(1996年1月10日PP.1)
マルチメディア対応テレビ
インタネット
CD-ROM
350
230
320
440
1996年 2月号DVD,CD再生互換可能な光ピックアップ三洋電機電波新聞
(1995年12月22日PP.1)
日刊工業新聞
(1995年12月22日PP.8)
DVD
CD
光ピックアップ
液晶絞り
230
210
1996年 2月号MRヘッド共通仕様TDK
富士通
日経産業新聞
(1995年12月20日PP.1)
MRヘッド
HDD
210
230
1996年 2月号世界初の「分子素子」三菱電機日本経済新聞
(1995年12月18日PP.21)
10Tb級
たんぱく質
分子素子
巨大容量メモリー
130
230
1996年 2月号フラッシュメモリー
-性能を大幅向上-
東芝日経産業新聞
(1995年12月15日PP.5)
フラッシュメモリー230
1996年 2月号新DRAMセル構造
-MPUとDRAMの混載容易に-
富士通研日刊工業新聞
(1995年12月12日PP.7)
電波新聞
(1995年12月12日PP.6)
DRAM
MPU
裏面配線
セル構造
CMP(研磨平坦化)
多層配線
230
160
220
260
1996年 2月号DVD統一規格を正式決定メーカ
9社
日刊工業新聞
(1995年12月8日PP.1)
日本経済新聞
(1995年12月8日PP.13)
電波新聞
(1995年12月9日PP.1)
日刊工業新聞
(1995年12月9日PP.6)
日本経済新聞
(1995年12月9日PP.11)
DVD
規格統一
230
330
530
1996年 1月号高密度記録で新技術
-光磁気ディスクの30倍-
アトムテクノロジー研究体日本経済新聞
(1995年11月20日PP.17)
PZT
光磁気ディスクの30倍以上
強誘電体メモリー
6GB以上/cm2
130
230
1996年 1月号HDDを大容量化する第3世代MRヘッドTDK日刊工業新聞
(1995年11月17日PP.9)
MRヘッド
記録密度1.6Gb以上/inch2
230
210
1996年 1月号光磁気ディスクに直径0.2μmの記録領域豊田工大
IBM
日経産業新聞
(1995年11月1日PP.5)
光磁気ディスク
10GB/cm
記録波長830nm
230
1995年12月号1GbDRAM共同開発東芝
他米4社
電波新聞
(1995年10月26日PP.1)
DRAM
1Gb
230
1995年12月号10GB級DVD相変化方式
'97年度投入
TDK日刊工業新聞
(1995年10月21日PP.1)
DVD-RAM
相変化型光ディスク
230
1995年12月号書換え可能光ディスクレコーダ
-両面で10.4GB記録-
NEC日経産業新聞
(1995年10月18日PP.12)
日刊工業新聞
(1995年10月18日PP.9)
電波新聞
(1995年10月18日PP.1)
光ディスク
両面で10.4GB
記録波長680nm
相変化
両面で10.4GB
12cmディスク
230
330
1995年12月号メモリーカード利用初の携帯ビデオ
-通勤電車でビデオを楽しむ-
NEC日本経済新聞
(1995年10月13日PP.13)
日経産業新聞
(1995年10月13日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年10月13日PP.11)
電波新聞
(1995年10月13日PP.1)
半導体メモリーカード
録画
再生約4分
MPEG-1
2.5インチTN液晶パネル
メモリーカード(40MB)
静止画3000枚
動画40分
330
350
230
520
1995年12月号光ディスクの記録動作モニタリング技術
-記録速度3倍に-
NEC日刊工業新聞
(1995年10月5日PP.1)
光ディスク
モニタリング技術
230
1995年11月号DVD規格統一電波新聞
(1995年9月16日PP.1)
日本経済新聞
(1995年9月16日PP.1)
DVD
規格
SD/MMCD
530
330
230
1995年11月号記録密度10倍の光磁気ディスク
-片面2GBの3.5インチMO-
富士通電波新聞
(1995年9月8日PP.1)
日経産業新聞
(1995年9月8日PP.9)
日本工業新聞
(1995年9月8日PP.9)
光磁気ディスク
3.5インチ両面で4GB
3層構造
磁気ディスク
両面4GB
ダブルマスク
磁気超解像再生
230
1995年11月号高性能磁気ヘッド
-ハードディスクの記録密度6倍に-
日立製作所日本経済新聞
(1995年9月2日PP.12)
GMRヘッド
3.5インチで5GB
230
1995年10月号フラッシュメモリー
-消費電力1/20に-
NEC日経産業新聞
(1995年8月18日PP.5)
ホウ素注入
書込み3V
フラッシュメモリー
230
1995年10月号書換え可能大容量光ディスクTDK日経産業新聞
(1995年8月17日PP.1)
相変化型
DVD対応
12cm片面に4GB
光ディスク
230
1995年10月号カーステレオ用LLコートヘッドアルプス電波新聞
(1995年8月10日PP.6)
日経産業新聞
(1995年8月10日PP.9)
LLコート
低ノイズ
230
330
210
1995年 8月号極小高分子で情報記憶
-微小メモリー素子開発へ道-
阪大日経産業新聞
(1995年6月22日PP.5)
CD
分子素子
記憶素子
高分子
230
130
1995年 8月号4層構造のDVD-ROM日立製作所
日本コロムビア
日本経済新聞
(1995年6月20日PP.11)
電波新聞
(1995年6月22日PP.2)
4層構造
DVD
容量18GB
230
330
1995年 8月号京都の「LSIシンポジウム」開幕
-DRAMの省電力化-
東芝
三菱電機
NEC
日経産業新聞
(1995年6月11日PP.4)
DRAM
ビット線の小電力ドライブ手法
220
230
1995年 8月号インジウムの量子箱
-次世代メモリー開発へ-
富士通研日経産業新聞
(1995年6月5日PP.5)
量子箱
RHET
230
160
120
1995年 7月号書換え可能DVDSD規格グループ電波新聞
(1995年5月19日PP.1)
日経産業新聞
(1995年5月19日PP.9)
日本経済新聞
(1995年5月19日PP.15)
光ディスク
書換え可能
230
330
530
1995年 7月号120MBのFDD松下寿電子
米コンパックコンピュータ
3M
日経産業新聞
(1995年5月9日PP.7)
日刊工業新聞
(1995年5月9日PP.8)
フロッピーディスク
120MB
230
330
1995年 6月号マルチメディアCD規格最終決定ソニー
フィリップス
電波新聞
(1995年4月26日PP.1)
DVD
CD
230
530
330
1995年 6月号DVD信号読取新技術
-片面から両面信号を読取る-
松下電器産業電波新聞
(1995年4月20日PP.1)
DVD
両面読取り
230
330
1995年 6月号DVD「SD規格」最終仕様固まる東芝
日立製作所
松下電器産業
パイオニア
トムソン
タイム
ワーナー
MCA
電波新聞
(1995年4月21日PP.1)
DVD
SD
230
330
530
1995年 6月号DVD二層式プレーヤ試作機ソニー電波新聞
(1995年4月20日PP.1)
DVD230
330
530
1995年 6月号光ディスクの高速読出手法速度3倍NTT日経産業新聞
(1995年4月19日PP.5)
光ディスク
読出し速度3倍
230
1995年 6月号記録部にハードディスク採用の放送用カメラ
-撮影現場で即時編集-
池上通信機日経産業新聞
(1995年4月2日PP.5)
電波新聞
(1995年4月11日PP.5)
ハードディスク
放送用カメラ
ノンリニアシステム
310
330
230
1995年 5月号超小型集積光ヘッド九州松下電器産業日経産業新聞
(1995年3月23日PP.5)
光磁気ディスク
ミニディスク
210
230
1995年 5月号高性能の光機能素子
-感度,従来の10倍以上-
KDD日経産業新聞
(1995年3月23日PP.5)
三角バリア構造
光機能素子
感度従来の10倍
光磁気ディスク
ミニディスク
三角バリア
230
210
1995年 5月号新しい光記録技術
-石英ガラスにCD100枚分の情報記録-
徳島大日本経済新聞
(1995年3月13日PP.17)
2cm角にCD100枚分
1mm層に350層
パルス状レーザ
130
230
1995年 5月号15GBの光ディスクソニー日経産業新聞
(1995年3月9日PP.7)
日刊工業新聞
(1995年3月9日PP.8)
光ディスク230
1995年 4月号3次元CG用3D-RAM三菱電機日刊工業新聞
(1995年2月23日PP.5)
3次元グラフィックス
3D-RAM
520
230
1995年 4月号ディジタルスチルカメラ
-動画記録再生可能-
リコー電波新聞
(1995年2月22日PP.1)
画像圧縮
ディジタルスチルカメラ
310
520
230
1995年 4月号フラッシュメモリー三菱電機
日立製作所
電波新聞
(1995年2月17日PP.5)
16MbDINOR型(三菱)
32MbAND型(日立製作所)
230
1995年 4月号フラッシュメモリー東芝電波新聞
(1995年2月16日PP.9)
32MbNAND型230
1995年 4月号0.9V動作のY1強誘電体不揮発性メモリー松下電子電波新聞
(1995年2月16日PP.1)
不揮発性メモリー
強誘電性メモリー
230
120
130
1995年 4月号1GbDRAM日立製作所日本経済新聞
(1995年2月14日PP.13)
日本経済新聞
(1995年2月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年2月16日PP.5)
日経産業新聞
(1995年2月16日PP.7)
1GbDRAM
転送レート400Mbps
DRAM
1Gb
230
1995年 4月号1GbDRAMNEC電波新聞
(1995年2月14日PP.1)
日経産業新聞
(1995年2月14日PP.9)
日刊工業新聞
(1995年2月14日PP.7)
日本経済新聞
(1995年2月14日PP.1)
日本経済新聞
(1995年2月14日PP.13)
'98年サンプル出荷
1GbDRAM
0.25μmCMOSプロセス
DRAM
1Gb
230
1995年 4月号記憶容量1GBの3.5インチ光磁気ディスク
-記憶容量8倍-
ブラザー工業日本工業新聞
(1995年2月10日PP.1)
3.5インチ
光磁気ディスク
1GB
ガラス基板
金属Crガイド
230
130
1995年 3月号DVDシステム対応の光ヘッド三菱電機電波新聞
(1995年1月26日PP.1)
DVD
光ヘッド
短波長レーザ
230
210
1995年 3月号ディジタル ビデオ ディスク共同規格合意日米欧7社電波新聞
(1995年1月25日PP.1)
日経産業新聞
(1995年1月25日PP.9)
日刊工業新聞
(1995年1月25日PP.11)
日本経済新聞
(1995年1月25日PP.8)
電波新聞
(1995年1月26日PP.3)
スーパデンシティ
120mm/両面/10GB
ディジタルビデオディスク
規格統一
DVD規格
0.6mm厚×2
5GB(片面)
330
520
530
230
1995年 3月号1GbDRAM用キャパシタNEC日経産業新聞
(1995年1月5日PP.5)
1Gb
チタン酸ストロンチウム
1GbDRAM
高誘電率薄膜
230
130
1995年 2月号1GbDRAM用超小型トランジスタ松下電器産業
三菱電機
日経産業新聞
(1994年12月14日PP.5)
13.1ps/1.5V
1GbDRAM
松下ゲート長:0.05μm
三菱ゲート長:0.15μm
加工技術
220
230
160
1995年 2月号強誘電体メモリーセルシャープ電波新聞
(1994年12月13日PP.1)
日経産業新聞
(1994年12月14日PP.5)
16Mb
DRAM
230
130
1995年 2月号1GbDRAMのセルNEC
日立製作所
日経産業新聞
(1994年12月13日PP.5)
電波新聞
(1994年12月13日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年12月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月13日PP.8)
電波新聞
(1994年12月11日PP.5)
1GbDRAM
基本単位素子
線幅0.16μm
DRAM
230
220
160
1995年 2月号書換え可能100万回フラッシュメモリー三菱電機電波新聞
(1994年12月13日PP.7)
日経産業新聞
(1994年12月13日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年12月13日PP.6)
フラッシュメモリー
書換え100万回
230
1995年 2月号次世代メモリーの新技術
-記憶容量10万倍に道-
東芝日本経済新聞
(1994年12月5日PP.17)
超高密度記憶素子
AFM
1兆個/cm2の電荷情報
有機色素分子のアモルファス
230
160
1995年 1月号半導体メモリーカードオーディオプレーヤNEC電波新聞
(1994年12月2日PP.1)
メモリーカード
オーディオプレーヤ
230
330
1995年 1月号大容量・追記型ビデオディスクパイオニア電波新聞
(1994年11月16日PP.1)
10GB
MPEG
520
330
230
1995年 1月号光磁気ディスク
-容量3倍-
キヤノン日経産業新聞
(1994年11月10日PP.1)
光磁気
128MB
330
230
1995年 1月号3.5インチ大容量光ディスク東芝電波新聞
(1994年11月8日PP.1)
相変化光ディスク
3.5インチで1.3GB
M-CAV記録
230
1994年12月号光磁気ヘッド
-体積1/20へ-
NEC日経産業新聞
(1994年10月21日PP.5)
光磁気ディスク
偏光性格子
230
1994年12月号カラー静止画を記録再生するためのピクチャーMD規格ソニー電波新聞
(1994年10月18日PP.1)
MD
規格化
JPEG
静止画記録再生
静止画
530
230
520
1994年12月号コバルトクロム多層膜で垂直磁気記録東工大日経産業新聞
(1994年10月18日PP.5)
垂直磁気記録
記録密度100倍以上
コバルトクロム多層膜
230
130
1994年12月号垂直磁気記録技術
-2Gb/cm2の記録密度達成-
東北大日本経済新聞
(1994年10月8日PP.12)
垂直磁気記録
2Gb/cm2
230
1994年11月号3.5インチ光磁気ディスク
-記憶容量10〜20倍に-
日立製作所マクセル電波新聞
(1994年9月22日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年9月22日PP.8)
4値記録
2層膜
3.5インチで1.3〜2.6GB
230
1994年11月号高密度記録再生技術
-12cm光ディスクの記録再生容量 CDの8倍に-
パイオニア電波新聞
(1994年9月20日PP.1)
レーザディスク
135分録画
ダブルデンシティ
サンプルサ
青色レーザ
12cmの盤に6Mbpsを135分
230
330
520
1994年11月号二重障壁構造の量子井戸
-1テラメモリーに道-
松下電器産業日刊工業新聞
(1994年9月19日PP.15)
単結晶Si
共鳴トンネル現象
220
230
1994年11月号超高密度記録の光ディスク
-相変化光ディスク1Tb/cm2-
松下電器産業電波新聞
(1994年9月17日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年9月17日PP.5)
相変化光ディスク
1Tb/cm2
3.5インチ
1800時間
AFM利用
原子間顕微鏡
探針記録方式(AFM)方式
ビット径10nm
230
360
1994年11月号超高密度光メモリー用新材料
-常温ホールバーニング効果を利用-
名大日刊工業新聞
(1994年9月16日PP.3)
PHB
超高密度メモリー
常温
ケイ酸塩ガラス
130
230
1994年11月号容量50倍の3.5インチFD富士フイルム日本経済新聞
(1994年9月9日PP.13)
超薄磁性層
記録溝幅1/10
200MB
転送レート2MB/s
230
1994年11月号光ディスクで高画質動画再生三洋電機電波新聞
(1994年9月2日PP.1)
日経産業新聞
(1994年9月2日PP.8)
MOディスク
12cm
2.5GB
135分
4倍密度
光ディスク動画記録
635nmの半導体レーザ
230
530
1994年11月号HDTV用光磁気ディスクNEC日経産業新聞
(1994年9月2日PP.5)
MOディスク
30インチ
32分
MPEGでない方式
230
540
330
1994年10月号4倍密度の光ディスク再生実現三洋電機電波新聞
(1994年9月2日PP.1)
光ディスク230
1994年10月号高画質ディジタル電子スチルカメラ富士フイルム
ニコン
電波新聞
(1994年8月24日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年8月24日PP.11)
130万画素
PCカード
スチルカメラ
310
230
210
1994年10月号1Gb以上対応トランジスタNEC日本工業新聞
(1994年8月16日PP.5)
0.1μmプロセス
DRAM
1GbDRAM以上
トンネル効果を利用
220
230
1994年10月号新型PHB材料
-有機と無機を複合化-
東大日本工業新聞
(1994年8月10日PP.5)
PHB
光メモリー
動作温度140K
130
230
1994年10月号液晶で情報記録
-高分子分散液晶に情報を記録する基礎技術-
NTT日経産業新聞
(1994年8月10日PP.5)
記録媒体
文字
静止画像の記録,保持
薄型表示媒体
高分子分散型液晶フィルム
分散型LCD
20μm高分子
250
130
210
230
1994年10月号光磁気ディスク次世代規格統一日米欧24社日本経済新聞
(1994年8月2日PP.1)
光磁気ディスク
3.5インチ
230
530
1994年 9月号光露光で0.13μmレジストパターン実現日立製作所日刊工業新聞
(1994年7月14日PP.7)
4GbDRAM
0.13μm
リソグラフィ
高解像度
LSI
230
160
1994年 9月号長時間音声録音,再生LSI三洋電機電波新聞
(1994年7月14日PP.7)
音声記録
LSI
230
520
1994年 9月号赤色レーザダイオード日立製作所電波新聞
(1994年7月4日PP.7)
レーザダイオード
光ディスク
512MB
230
250
1994年 8月号1GHzDRAMNEC日経産業新聞
(1994年6月15日PP.5)
DRAM
1Gb
0.15μm
230
1994年 8月号高速4MbSRAM
-アクセス時間1/10に-
日立製作所日経産業新聞
(1994年6月17日PP.1)
DRAM
アクセスタイム
4MbSRAM
230
1994年 8月号16MbpsDRAM世界最高速を実現
-データ転送ロス時間低減-
松下電器産業日経産業新聞
(1994年6月14日PP.5)
電波新聞
(1994年6月14日PP.6)
世界最高の200MHz
シンクロナンスDRAM
マルチメディア向け
DRAM
アクセスタイム
230
1994年 8月号金属酸化物でIC基板富士通研日経産業新聞
(1994年6月9日PP.1)
IC基板
透明
金属酸化物
無電源記憶保持
チタン酸ストロンチウム
120
220
230
1994年 8月号ディジタルビデオディスク日本ビクター日経産業新聞
(1994年6月3日PP.1)
MPEG2
可変転送レート
135分
230
520
1994年 7月号高密度光磁気ディスク
-光ファイバ使用-
日立製作所日本経済新聞
(1994年5月30日PP.1)
光ディスク
光ファイバ
230
1994年 7月号録画できる結晶
-結晶1片に30時間の動画記録-
NTT日経産業新聞
(1994年5月25日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年5月25日PP.13)
日経産業新聞
(1994年5月31日PP.5)
極低温記録
動画100時間
ホログラフィ+ホールバーニング(PHB)
高速投影(1ns)
小指大に動画30時間
ユーロピウム添加イットリウムシリケイト結晶
記録材料
130
430
230
1994年 7月号相変化型光ディスク
-面記録密度4.4倍に向上-
松下電器産業日経産業新聞
(1994年5月19日PP.5)
電波新聞
(1994年5月19日PP.5)
記憶容量4倍
4.1Mb/mm2(4.4倍に)
相変化光ディスク
ランド
グループ記録
6GB/5.25インチ
相変化MO
面記録密度
4.1Mb/mm2
230
1994年 7月号3.5インチ相変化式光ディスク装置東芝日経産業新聞
(1994年5月16日PP.1)
光ディスク装置
相変化方式
600MB/3.5インチ
230
1994年 7月号多層構造の透明光ディスク
-10倍以上の記憶容量-
IBM電波新聞
(1994年5月14日PP.2)
光ディスク
多層構造
透明光学ディスク
CDの10倍記録
多層ディスク
230
1994年 7月号高密度光ディスク
-ピットエッジ多値記録技術-
ソニー電波新聞
(1994年5月13日PP.2)
日経産業新聞
(1994年5月13日PP.5)
光ディスク
多値記録
ピットエッジ多値記録
230
520
1994年 7月号ジョセフソン素子利用RAMNEC日本経済新聞
(1994年5月7日PP.10)
4kbRAM
4K
95mW(1/1000に)
230
220
1994年 6月号高性能垂直磁気テープ
-垂直磁気録画実験成功-
NHK電波新聞
(1994年4月6日PP.2)
日刊工業新聞
(1994年4月6日PP.7)
垂直磁化
VTRテープ
磁気記録
垂直磁気記録
ディジタルVTR
磁気テープ
130
230
330
1994年 5月号究極の大容量記憶装置
-原子メモリーへ前進-
新技術開発事業団日刊工業新聞
(1994年3月28日PP.10)
原子単位メモリー
リアルタイム書込み消去
130
230
1994年 5月号大容量光VDレコーダNEC電波新聞
(1994年3月23日PP.1)
日経産業新聞
(1994年3月23日PP.5)
VDレコーダ
300mm
23GB
λ:680nm
時間:32分/5時間
230
330
1994年 5月号高密度分子メモリー
-1枚でCD100万枚分-
京大日刊工業新聞
(1994年3月15日PP.4)
分子メモリー
1nmの有機分子
STM利用
メモリー
超高密度メモリー
1nm2/b
130
230
1994年 5月号MDデータシステム商品化ソニー電波新聞
(1994年3月1日PP.4)
MD530
230
330
1994年 5月号相変化型光ディスク
-5.25インチで3.5GBの記録容量実現にメド-
松下電器産業電波新聞
(1994年3月1日PP.2)
相変化光ディスク230
1994年 4月号SOI-DRAM
-1.5V〜4.0Vで動作実現-
三菱電機電波新聞
(1994年2月18日PP.3)
DRAM
低電圧駆動
230
1994年 4月号動画記録に最適の256MbDRAM
-データ転送速度1.6Gb-
松下電器産業電波新聞
(1994年2月18日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年2月18日PP.7)
256MDRAM
動画像記憶用
動作速度100MHz
DRAM
220
230
1994年 4月号64MbフラッシュメモリーNEC電波新聞
(1994年2月17日PP.8)
日経産業新聞
(1994年2月17日PP.9)
日刊工業新聞
(1994年2月17日PP.9)
64Mフラッシュメモリー
NOR論理回路
アクセス50ns
230
1994年 4月号3次元プロッタ
-臓器の立体像実物大で表示-
日本ビクター日経産業新聞
(1994年2月11日PP.4)
3次元プロッタ
実物大を空間表示
奥行き20cm
350
450
230
1994年 3月号256MDRAM商品化NEC電波新聞
(1994年1月21日PP.1)
DRAM
256Mb
230
1994年 3月号高密度光磁気ディスク
-従来比8倍の大容量記録再生を実現-
NEC日経産業新聞
(1994年1月14日PP.4)
電波新聞
(1994年1月14日PP.1)
光磁気ディスク
光ディスク
5.2GB(8倍)
0.5μm/b
0.6mmピッチ
高密度記録
ランド/グループ記録
230
1994年 2月号DRAM用成膜材料
-256Mbps以降に照準-
同和鉱業日刊工業新聞
(1993年12月20日PP.13)
DRAMのMOCVD用成膜材料
256Mbps以降
バリウム複合材料
230
130
1994年 2月号1GbDRAM
-酸化タンタルで容量絶縁膜-
NEC日刊工業新聞
(1993年12月16日PP.5)
酸化タンタル膜
1GbpsDRAM用
230
1994年 2月号高誘電体記憶素子三菱電機電波新聞
(1993年12月9日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月9日PP.4)
日刊工業新聞
(1993年12月9日PP.6)
DRAM
BST酸化物
高誘電体メモリー
256MbDRAM
230
130
1994年 2月号単一電子メモリー
-室温動作に成功-
日立製作所電波新聞
(1993年12月8日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月8日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年12月8日PP.9)
日本工業新聞
(1993年12月8日PP.6)
メモリー
初の室温動作
16Gb級
電子1個で1b記録
1カ月のメモリー
Si結晶粒子
230
220
1994年 1月号CD-ROM電子出版に新規格EPWINGコンソーシアム電波新聞
(1993年11月26日PP.5)
CD-ROM230
540
1994年 1月号パソコンとCDROMドライブ接続
-最終仕様案が完成-
ウエスタン
デジタル
電波新聞
(1993年11月22日PP.1)
CDROM
規格
230
540
1994年 1月号相変化書換型ディジタルビデオディスク松下電器産業電波新聞
(1993年11月11日PP.1)
相変化
ビデオディスク
30cm
コンポジット20分
コンポーネント(圧縮)40分
230
330
1994年 1月号両面チップIC三井ハイテック
米インテル
日経産業新聞
(1993年11月9日PP.1)
薄型IC製造技術
記憶容量2倍
DDTSOPパッケージ
フラッシュメモリー
リードフレーム
両面実装
220
260
230
1994年 1月号銀を使わぬフィルム「バルディフィルム」米ゼロックス電波新聞
(1993年11月3日PP.3)
感光フィルム
セレン粒子
230
130
1993年12月号共鳴ホットエレクトロントランジスタ富士通日経産業新聞
(1993年10月26日PP.5)
日経産業新聞
(1993年10月29日PP.5)
トランジスタ
記憶素子
量子効果
ダブルエミッタRHET
メモリー
5×7μm
220
230
1993年12月号新CD動画フォーマットαビジョンパイオニア電波新聞
(1993年10月1日PP.1)
高精細映像/音声4ch
1時間/12インチ
MPEG-1
4.7Mbps
CD動画
4.7Mbps×1h
520
230
530
330
1993年11月号ハイブリッド集積光ヘッド
-体積1/10に-
NEC日刊工業新聞
(1993年9月21日PP.9)
光磁気ヘッド230
210
1993年11月号緑色波長用光磁気記録媒体
-MOの記録容量10倍に-
新日鉄
NHK
日刊工業新聞
(1993年9月7日PP.10)
電波新聞
(1993年9月7日PP.3)
ビスマス置換
ガーネット
波長500nm
5インチ
3GB
MOディスク
230
130
1993年10月号磁気表示機能付ICカード大日本印刷他日刊工業新聞
(1993年8月27日PP.11)
ICカード230
1993年10月号記憶容量100倍のハードディスク東北大朝日新聞
(1993年8月20日PP.11)
ハードディスク
磁気ディスク
230
1993年 9月号記録密度2倍のCDソニー日刊工業新聞
(1993年7月8日PP.5)
光ディスク
超解像
230
1993年 9月号世界最高記録密度の青色レーザ光記録装置米IBM電波新聞
(1993年7月2日PP.1)
光磁気ディスク
2.5Gb/inch
6.5Gb/5inch
230
1993年 8月号DRAM技術でニューロLSI日立製作所日経産業新聞
(1993年6月29日PP.5)
ニューロ素子
ニューロLSI
DRAMプロセス
基本回路試作
220
520
230
1993年 8月号新フラッシュメモリー新日鉄日本工業新聞
(1993年6月11日PP.0)
フラッシュメモリー230
1993年 7月号光磁気ディスク加工技術
-読み書き1.4倍速,ガラス基板を精密加工-
シャープ日経産業新聞
(1993年5月19日PP.1)
光磁気ディスク加工技術
ガラス基板
40%高速化
230
160
1993年 7月号ソリッドステートファイル東芝
IBM
電波新聞
(1993年5月18日PP.3)
日刊工業新聞
(1993年5月18日PP.10)
ソリッドステートファイル
厚さ3.3mm
20MB
NAND型フラッシュメモリー
230
1993年 7月号21GBのFDDNEC日経産業新聞
(1993年5月13日PP.7)
21GBのFDD
JIS原案準拠
230
1993年 6月号100倍の記録密度可能な磁気ヘッド技術NEC日刊工業新聞
(1993年4月6日PP.10)
磁気ヘッド
10Gb
5Gb/1.3インチディスク
磁気記録
マザーシップ型スライダ
230
1993年 5月号フラッシュメモリーカードを音声記録媒体にシャープ電波新聞
(1993年3月25日PP.1)
ICカード
音声記録
230
330
1993年 5月号次世代高密度磁気ディスクソニー電波新聞
(1993年3月23日PP.12)
光磁気ディスク
高密度記録
記録
PERMディスク技術
200MB/2.5インチ
5000TPI
230
1993年 5月号記録容量4倍のCD-ROMNEC日刊工業新聞
(1993年3月8日PP.1)
CD-ROM
光ディスク
λ=363.8nm
記録容量2MB
230
1993年 5月号64MbSRAM日立製作所日刊工業新聞
(1993年3月3日PP.7)
SRAM
メモリーセル
セル面積-30%
230
1993年 5月号SRAM用セル
-駆動電流40%減-
三菱電機日経産業新聞
(1993年3月2日PP.5)
駆動電流40%減230
1993年 4月号256MbDRAMNEC
東芝
日立製作所
富士通
電波新聞
(1993年2月25日PP.1)
半導体メモリー
DRAM
230
1993年 4月号単一電子メモリー
-動作実験成功-
日立製作所英国研
ケンブリッジ大
電波新聞
(1993年2月19日PP.1)
日経産業新聞
(1993年2月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年2月19日PP.7)
電波ハイテクノロジー
(1993年2月25日PP.0)
電子1個で情報記録
クーロンブロッケード現象
極超低温動作
メモリー
16Gb
多重トンネル接合(MTJ)
単一電子メモリー
半導体メモリー
新原理メモリー
容量1000倍
230
220
1993年 4月号光で駆動する液晶東工大日経産業新聞
(1993年2月4日PP.5)
強誘電性液晶
ディスプレイ
応答速度50ms
250
230
1993年 3月号3.5インチ350MB光磁気ディスクキヤノン電波新聞
(1993年1月8日PP.1)
日経産業新聞
(1993年1月8日PP.7)
日刊工業新聞
(1993年1月8日PP.8)
3.5インチ
350MB
現行の2.7倍の容量
2層構造
記録2.3MB/sのスピード
記録速度従来の10倍
交換結合型
光磁気ディスク
230
1993年 3月号書換え可能CD日立製作所化成日本工業新聞
(1993年1月4日PP.1)
書換型光ディスク
CDプレーヤ互換
数十回書換え可能
色素系
0.78μm
5〜8mW
230
1993年 2月号最小の22μm角ジョセフソン記憶セルNEC日経産業新聞
(1992年12月16日PP.5)
22μm角
300ps
ジョセフソン接合
磁束量子転移型記憶セル
超電導コイル
小型化
高速
省電力
220
230
1993年 2月号フラッシュメモリーセル
-3V単一電源で動作-
三菱電機電波新聞
(1992年12月17日PP.2)
日経産業新聞
(1992年12月17日PP.7)
メモリー
DINOR型
フラッシュメモリー
単一電源
230
1993年 2月号フラッシュメモリーセル
-AND型-
日立製作所電波新聞
(1992年12月15日PP.1)
日経産業新聞
(1992年12月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年12月15日PP.9)
メモリー
AND型
フラッシュメモリー
230
1993年 2月号超解像光磁気ディスク
-記録密度6倍以上-
シャープ日刊工業新聞
(1992年12月9日PP.10)
電波新聞
(1992年12月9日PP.1)
日経産業新聞
(1992年12月9日PP.9)
記録圧縮6倍
記録密度6倍
再生時マスキング方式
角速度一定回転方式光磁気ディスク
230
1993年 2月号1GbDRAM用0.2μm以下の超微細パターン形成技術松下電器産業電波新聞
(1992年12月15日PP.1)
日経産業新聞
(1992年12月15日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年12月15日PP.9)
電波新聞ハイテクノロジ
(1992年12月17日PP.1)
ArFエキシマレーザ
1GbDRAM
微細加工技術
260
230
1993年 2月号256MbDRAM用メモリーセル
-世界最小面積を実現-
NEC電波新聞
(1992年12月12日PP.1)
日経産業新聞
(1992年12月11日PP.4)
DRAM
微細加工技術
230
1993年 2月号256MbDRAM試作富士通日刊工業新聞
(1992年12月9日PP.7)
日本経済新聞
(1992年12月9日PP.1)
256MbDRAM
線幅0.2μm
フィン型電極コンデンサ
230
1993年 2月号1Gb級のDRAM量産に必要な光源にメドソルテック朝日新聞夕刊
(1992年12月2日PP.9)
日経産業新聞
(1992年12月2日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年12月9日PP.9)
微細加工技術230
1993年 1月号業務用追記型ビデオディスクレコーダソニー電波新聞
(1992年11月7日PP.1)
ハイビジョン
光ディスク
230
1992年12月号記憶密度100倍の次世代光ディスク
-次世代ホログラムメモリーへ道-
NTT日本経済新聞(夕刊)
(1992年10月26日PP.1)
次世代光ディスク
ホログラムメモリー
光ディスクの100倍
光ファイバ
130
230
1992年12月号光多重記録媒体松下電器産業日刊工業新聞
(1992年10月24日PP.1)
波長の異なる5本のレーザ
記録現行の10倍
フォトクロミズム
230
130
1992年12月号記録量10倍の磁気ディスク富士通研日経産業新聞
(1992年10月22日PP.5)
垂直記録とディスク材料
垂直方式ヘッド
1Gb/25.4mm2
従来比10倍
230
330
1992年12月号1.8インチ光ディスク富士通日経産業新聞
(1992年10月21日PP.7)
95年度メド
128MB
230
1992年12月号4値不揮発性メモリー新日鉄日刊工業新聞
(1992年10月19日PP.9)
230
1992年11月号10Gbの量子化メモリー素子
-1チップで文庫本5000冊-
富士通日刊工業新聞
(1992年9月28日PP.1)
トンネル共鳴
量子効果
量子化メモリー
10Gb
新型メモリー
RHET/トンネルダイオード
230
1992年11月号世界初1.3μm帯レーザ発振光技術研究開発
古河電工
日本工業新聞
(1992年9月22日PP.5)
電波新聞
(1992年9月23日PP.7)
InAsPレーザ
1.3μm帯
120℃で発振
230
1992年11月号超高密度記録・消去STMメモリー
-室温大気中で10nmレベル-
NEC電波新聞
(1992年9月9日PP.1)
日経産業新聞
(1992年9月9日PP.5)
日刊工業新聞
(1992年9月9日PP.9)
記録波長10nm
超高密度記録再生
トンネル顕微鏡(STM)
1インチ四方に1兆ビット
書換え可能STMメモリー
ピット径10nm
CDROMの3000倍
230
330
1992年10月号光磁気ディスク採用「追っかけ再生システム」NHK大阪
NHK名古屋
電波新聞
(1992年8月31日PP.4)
光磁気ディスク
番組送出
230
430
1992年10月号相変化型光ディスク日立製作所日経産業新聞
(1992年8月26日PP.5)
書換型光ディスク
低出力レーザ光
230
1992年10月号光磁気記録技術
-従来比100倍の記録密度-
AT&Tベル研日本経済新聞
(1992年8月11日PP.1)
光磁気ディスク
近視野光走査顕微鏡技術
HDTVを17時間記録
220
230
1992年 9月号追記型ビデオディスク
-LSとフォーマット互換-
日立製作所電波新聞
(1992年7月24日PP.1)
レーザディスク
追記型光ディスク
330
230
1992年 9月号高性能VTRヘッド日立製作所日経産業新聞
(1992年7月18日PP.1)
HDTV用VTR
非結晶ヘッド
130
230
1992年 9月号高密度光ディスク読取り技術日本ビクター電波新聞
(1992年7月17日PP.1)
ニューラルネット
波形等化技術
光ディスク
光読取り装置
ニューロ
520
230
1992年 9月号光学ヘッドの小型化技術
-光信号の検出部品1個の素子に集約-
東芝日経産業新聞
(1992年7月15日PP.5)
ホログラム素子
光ディスク駆動装置
360
230
1992年 8月号CD動画カラオケ規格を共同開発ビクター
フィリップス
電波新聞
(1992年6月24日PP.1)
動画圧縮
CD
カラオケ
230
330
630
1992年 8月号世界最小の256MbDRAM日立製作所電波新聞
(1992年6月3日PP.7)
電波新聞
(1992年6月3日PP.1)
日経産業新聞
(1992年6月3日PP.6)
日刊工業新聞
(1992年6月3日PP.9)
電波新聞
(1992年6月11日PP.11)
ハイテクノロジー
(1992年6月11日PP.0)
0.72μm2
256MDRAM開発可能
220
230
1992年 7月号1GBの情報記憶可能な光磁気ディスク日立製作所日経産業新聞
(1992年5月12日PP.7)
日刊工業新聞
(1992年5月12日PP.9)
電波新聞
(1992年5月12日PP.5)
国際標準規格案
マークエッジ記録方式
光ディスク
1GB/5.25インチ
両面に2GB
230
1992年 6月号磁気記録密度10倍の新メモリー日立製作所日刊工業新聞
(1992年5月7日PP.1)
230
1992年 6月号ディジタルVTR用高性能磁気ヘッド
-録再能力25%向上-
日電電波新聞
(1992年4月10日PP.1)
磁気記録
磁気ヘッド
200
230
330
1992年 5月号書換え可能なホログラムNTT日刊工業新聞
(1992年3月13日PP.5)
ホログラム
書換え型
光磁気記録
MOディスク
5インチディスクで2400枚画像記録.
光コンピュータに利用可
230
1992年 4月号最先端メモリー技術相次ぐ日電
東芝
電波新聞
(1992年2月19日PP.6)
日経産業新聞
(1992年2月19日PP.8)
日刊工業新聞
(1992年2月19日PP.9)
日電:64MDRAM 16MSRAM
東芝:5V動作4MフラッシュEEPROM
3.3V動作
MOSRAM
230
260
1992年 4月号高密度光記録技術
-光で変色する新素材-
東大電波新聞
(1992年2月13日PP.3)
日経産業新聞
(1992年2月28日PP.4)
高密度記憶素子
高密度光記録材料
フォトクロミズム現象
三酸化モリブデン
230
130
1992年 4月号針状BTO結晶ファイバ
-1/10の出力で記録
再生-
NTT
藤倉電線
日刊工業新聞
(1992年2月13日PP.6)
光記録
再生
BTO結晶
230
1992年 4月号高密度光ディスク記録技術
-記録密度2倍-
東芝電波新聞
(1992年2月8日PP.1)
日刊工業新聞
(1992年2月8日PP.4)
日本工業新聞
(1992年2月10日PP.15)
赤色半導体レーザ
光ディスク
690nmレーザ
230
250
1992年 4月号容量10倍以上の光磁気ディスク装置日立製作所日経産業新聞
(1992年2月8日PP.1)
光磁気ディスク
短波長化
トラック幅0.9μm
6GB/5インチ
230
1992年 3月号視覚認識装置
-背景分離可能なホロビジョン-
松下電器産業
東大
日経産業新聞
(1992年1月16日PP.5)
視覚
パターン認識
ニューラルネット
520
230
1992年 2月号書換型相変化光ディスク旭化成日刊工業新聞
(1991年12月17日PP.16)
相変化光ディスク
書換型
直接オーバライト
アンチモン
テルル
ゲルマニウム合金
230
1992年 2月号次々世代メモリーセル日電電波新聞
(1991年12月10日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年12月10日PP.9)
256MbDRAM
6Mbフラッシュメモリー
230
1992年 1月号記憶容量40GB
3.5インチFD
東芝日刊工業新聞
(1991年11月13日PP.9)
従来は4GBが最高230
1991年12月号光バス日電日経産業新聞
(1991年10月22日PP.5)
10cm2チップで200ヵ所
光導波路
超高速並列コンピュータ
10cm2で200以上の入出力
240
230
1991年12月号光磁気記録増の新技術ソニー
日電
日刊工業新聞
(1991年10月3日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年10月16日PP.7)
オーバライト5インチ
1.5GB
5インチ
1.2GB
230
1991年11月号「再生」「記録」部分のCD上に自在配置日本ビクター日経産業新聞
(1991年9月19日PP.1)
記録
ハイブリッド型CD
230
1991年11月号学習知識を記憶する光ニューロチップ三菱電機電波新聞
(1991年9月19日PP.1)
日経産業新聞
(1991年9月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年9月19日PP.11)
アナログメモリー内蔵5×6mmチップ
受光素子を集積化
光ニューロチップ
画像処理
記憶機能付ニューロチップ
210
220
230
1991年10月号レーザ光のパルスを有機非線形発光材料で圧縮電総研日経産業新聞
(1991年8月20日PP.3)
パルス幅22フェムト秒
DAM
光素子
230
240
1991年10月号原子スイッチ
-1個の原子で電流開閉-
米IBM電波新聞
(1991年8月16日PP.2)
日経産業新聞
(1991年8月16日PP.4)
原子スイッチ
タングステン
ニッケル電極にキセノン原子
1個の原子でon-off
電子素子
スイッチング素子
220
120
230
1991年10月号電源を落としても情報を失わないFRAMラムトン電波新聞
(1991年8月8日PP.4)
FRAM
Siウェハ上にセラミックフィルム
230
1991年 9月号ハイビジョン信号30分以上連続再生
-生のまま光ディスクへ-
三洋電機日刊工業新聞
(1991年7月25日PP.7)
ハイビジョン
光ディスク
230
1991年 7月号ミニディスクシステムソニー電波新聞
(1991年5月16日PP.1)
日経産業新聞
(1991年5月16日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年5月16日PP.10)
朝日新聞
(1991年5月16日PP.8)
日本経済新聞
(1991年5月16日PP.11)
読売新聞
(1991年5月16日PP.0)
電波タイムズ
(1991年5月22日PP.2)
光磁気ディスク
コンパクトディスク
パーソナルオーディオシステム
ディジタル録音
再生可能
信号帯域圧縮技術
帯域圧縮で74分
φ64mmMOディスク
SCMS採用
ショック プルーフ メモリー
230
1991年 7月号世界最高速の読出し可能な64MDRAM東芝日刊工業新聞
(1991年5月15日PP.11)
電波新聞
(1991年5月15日PP.1)
日経産業新聞
(1991年5月15日PP.8)
8kbまでのデータを1ブロックとしてシリアルアクセス
9ns/bの読出し速度
3次元構造メモリーセル
スタティックカラム
230
1991年 7月号各ブロックで消去可能
-フラッシュメモリー発売-
インテルジャパン電波新聞
(1991年5月14日PP.6)
日経産業新聞
(1991年5月14日PP.9)
日刊工業新聞
(1991年5月14日PP.9)
フラッシュメモリー230
1991年 7月号空間光変調器NTT日経産業新聞
(1991年5月8日PP.4)
記録
再生可能
分解能200本/mm
3〜5μm厚
光素子
画像精細度4倍(画像記録)
230
1991年 5月号磁気ディスク容量20倍の高密度磁気ディスク日立製作所日刊工業新聞
(1991年3月2日PP.5)
電波タイムズ
(1991年3月6日PP.2)
高密度記録
磁気ディスク17000トラック/inch(10倍)
2Gb/inch^2
6MB/sトラック幅1μm(1/10倍)
120kb/inch(λmin=0.42μm)
磁気ディスク
磁気記録
MRセンサ
230
1991年 4月号新聞500万ページの情報蓄積NTT電波新聞
(1991年2月28日PP.0)
1テラbyteの大容量光記録システム230
1991年 4月号光磁気ディスクの記録6倍にソニー電波新聞
(1991年2月22日PP.0)
日刊工業新聞
(1991年2月22日PP.0)
朝日新聞
(1991年2月22日PP.0)
日経産業新聞
(1991年2月22日PP.0)
再生時にレーザスポットの中の高温部のみ読出す新技術
超高解像度光信号録再技術スポット径を等価的に縮小
現行半導体レーザ(λ7404nm)で記録波長370nm(1/2)の再生可能
光磁気ディスク
超解像
超解像光信号記録再生
アイソスター
230
1991年 4月号16MbEEPROM三菱電機日刊工業新聞
(1991年2月18日PP.0)
スタックゲート型のフラッシュ1Mの量産化始まったばかり230
1991年 4月号世界最高速の64MDRAM
-高速アクセス実現-
東芝
富士通
三菱電機
松下電器産業
日刊工業新聞
(1991年2月15日PP.0)
電波新聞
(1991年2月15日PP.0)
DRAM
位相シフトマスク
光露光
64M
ISSCC
230
1991年 4月号科学計算用LSI
-4MDRAM 512KSRAM-
日電日経産業新聞
(1991年2月14日PP.0)
アクセスタイム17ns
アクセスタイム4ns
サイクルタイム2ns
ベクトル演算処理用LSI
230
1991年 4月号4MbBi-CMOS型SRAM富士通電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
64kHEMTSRAM 1.2ns
4MSRAM 7ns
230
1991年 4月号HEMT64kbSRAM富士通日刊工業新聞
(1991年2月13日PP.0)
電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
常温で1.2nsの世界最高アクセス時間230
1991年 3月号追記型CD
反射層にアルミ使用
日本ビクター日経産業新聞
(1991年1月25日PP.0)
12インチ230
260
1991年 2月号ホログラフィ3次元素子ベルコア日経産業新聞
(1990年12月13日PP.0)
3×109秒の読出し230
1991年 2月号PHB光記録で超高密度記録の可能性実現三菱電機電波新聞
(1990年12月27日PP.0)
230
1991年 2月号3×10^11b/cm2高密度光記録三菱電機日経産業新聞
(1990年12月27日PP.0)
4.2K(-268.9℃)でのPHB記録方式
基礎技術開発の段階
従来の3000倍の記録密度
230
1991年 2月号16MSRAM用
メモリーセル
日立製作所電波新聞
日経産業新聞
(1990年12月12日PP.0)
日経産業新聞
(1990年12月12日PP.0)
5.9μm2の大きさ
現在試作段階にある4MSRAMに比し集積度1/3に
230
1991年 2月号5V動作の16MEEPROM用メモリーセル三菱電機日経産業新聞
(1990年12月11日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年12月11日PP.0)
230
1990年12月号ICカード
DCT認識へ
東芝
富士写真
日経産業新聞
(1990年11月1日PP.0)
ディジタルスチルカメラ
規格提案
230
1990年12月号3.5インチ光磁気ディスク規格統一へ日本IBM日経産業新聞
(1990年10月26日PP.0)
IBM製品化
規格一本化呼びかけ(5インチは規格が2つに分かれた)
230
1990年12月号データDAT規格準拠日本ビクター日経産業新聞
(1990年10月26日PP.0)
データDAT規格のデータレコーダ発表した(初めて)
(DDS規格のものは商品有)
230
1990年12月号1万倍の高密度光ディスク東大日経産業新聞
(1990年10月18日PP.0)
光電気的記録1000b/μm
アゾベンデソ誘導体薄膜
記録:レーザ光+斜状電極
電圧印加(還元)→ヒドロアゾベシデン
再生:吸収光波長/電圧印加時の電流
消去:酸化
230
1990年11月号記録密度10倍の光磁気ディスク名大
三洋電機
日刊工業新聞
(1990年10月9日PP.0)
0.2μmビット長230
1990年11月号25KbNV-DRAMシャープ電波新聞
(1990年9月28日PP.0)
32K×8
チップサイズ4.69×10.92m
120万素子
80ns
52mA/200μA
動作時/スタンバイ時ストア時間10ms
0〜70℃で十年以上保持
230
1990年 9月号8MbEPROMモジュール三菱電機電波新聞
(1990年7月26日PP.0)
230
ITE homepage is here.