Japanese only.

その他・分類不能 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーワード 分類
番号
2018年 3月号黒ゴムの歪み測定慶大日刊工業新聞
(2017年12月6日PP.1)
テラヘルツ波の偏光を利用660
2018年 3月号液体原子個々に観察東大など日刊工業新聞
(2017年12月18日PP.29)
散乱電子を検出
不揮発性液体に金イオンを混ぜ
走査透過型電子顕微鏡で観察
660
2018年 1月号名大
最高感度を実現
電気計測システム開発
名大日刊工業新聞
(2017年10月20日PP.21)
バックグラウンド電流抑制技術
マイクロ流体技術
660
2017年 9月号電子波動関数可視化
アト秒テク発展に貢献
早大日刊工業新聞
(2017年6月16日PP.25)
アト秒テクノロジー660
2017年 6月号放送波の遅れで天気予測情報通信研究機構日経産業新聞
(2017年3月13日PP.8)
地上デジタル放送
電波
天気予測
水蒸気量算出
520
660
2017年 4月号素子の接合面 非破壊評価英ヨーク大日刊工業新聞
(2017年1月9日PP.13)
SEMの加速電圧制御
深さ100nmまで連続的に観察
660
2017年 3月号電子機器への影響試験NTTなど日経産業新聞
(2016年12月22日PP.8)
中性子線
エラー検出
電子回路
電子機器
660
2016年11月号電子の移動
1個ずつ制御
シリコン単電子転送素子 
電流再定義へ一歩
NTT日経産業新聞
(2016年7月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年7月6日PP.23)
シリコン半導体素子
1GHz動作で10-6以下の転送エラー率
直径10nmのシリコン線上に2個のシリコントランジスタを配置した200nmの素子
220
660
2016年 7月号窓ガラスでブラインド大日本印刷日経産業新聞
(3016年4月6日PP.13)
調光ブラインド
偏光板
偏光フィルム
省エネ
620
660
2016年 7月号米で「NABショー」開幕 世界最大の放送展示会 「4K」キーワードに各社電波新聞
(2016年4月20日PP.1)
NAB
放送展示会
4K
HDR
660
2016年 7月号窓ガラスでブラインド大日本印刷日経産業新聞
(3016年4月6日PP.13)
調光ブラインド
偏光板
偏光フィルム
省エネ
620
660
2016年 7月号米で「NABショー」開幕 世界最大の放送展示会 「4K」キーワードに各社電波新聞
(2016年4月20日PP.1)
NAB
放送展示会
4K
HDR
660
2016年 6月号フロアと扉の隙間塞ぐ東芝エレベータ日経産業新聞
(2016年3月24日PP.9)
エレベータ
隙間
故障対策
660
2015年12月号油脂作る藻 遺伝子改変東工大日経産業新聞
(2015年9月15日PP.8)
バイオ燃料
遺伝子改変
TAG
660
2015年10月号津波 面的観測に活用国土技術政策総研日刊工業新聞
(2015年7月29日PP.29)
海洋レーダ
津波観測
660
2015年 8月号スピンホール効果測定東大日刊工業新聞
(2015年5月22日PP.17)
超伝導状態では
常伝導状態と比較して2000倍以上のスピンホール効果
120
660
2015年 6月号アインシュタイン「量子の非局所性」
東大が厳密に検証

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2015/20150401003.html
東大日刊工業新聞
(2015年3月25日PP.30)
「量子の非局所性」を世界で初めて厳密に検証660
2015年 4月号鉄系高温超電導の原因究明東大日刊工業新聞
(2015年1月23日PP.16)
電子密度のゆらぎ増大
スーパーコンピューター「京」
660
2015年 3月号構造物の内部劣化
撮影映像から推定
NEC日刊工業新聞
(2014年12月10日PP.21)
構造物の内部劣化状態を撮影映像から推定,映像中の物体のわずかな振動でも検出できる新アルゴリズム660
2015年 2月号有機半導体表面での構造変化を初観測

http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20141110100000/
阪大
東大
理研
KEK
日刊工業新聞
(2014年11月21日PP.25)
KEKフォトンファクトリーの放射光で表面X線解析
伝導体ルブレン
非伝導体テトラセンを比較
後者では内部構造が表面と異なることを見出す
120
660
2015年 1月号青色LEDにノーベル賞
(一行)
日刊工業新聞
(2014年10月8日PP.1)
660
2014年11月号4兆分の1秒の高速撮像技術東大
慶応大
日本経済新聞
(2014年8月12日PP.17)
光を時間的・空間的に制御することで動画を撮影
4.37兆分の1秒毎に画像を撮影
6枚の連続画を取得
STAMP照明光
660
2014年11月号物質構造や化学的組成を分子レベルで解析する装置堀場製作所日経産業新聞
(2014年8月27日PP.3)
分解能10nm
ラマン分光器とAFMを組み合わせ
TERS
360
660
2014年 9月号デジカメで3Dデータ凸版印刷
東北大
日経産業新聞
(2014年6月19日PP.7)
日刊工業新聞
(2014年6月23日PP.9)
ディジタルカメラ
12枚程度の画像から3D復元
660
620
2014年 7月号省電力な光変調器

・8と同じ一つに
東大
住友化学
日経産業新聞
(2014年4月22日PP.8)
Si薄膜中にGeを14%混流
歪み効果
340
660
2014年 6月号磁石材料を低コストで解析京大日経産業新聞
(2014年3月3日PP.11)
放射光メスバウアー吸収分光法
5倍の速度で解析
電子を検出
660
2014年 6月号半導体中の電子を直接観測東工大日経産業新聞
(2014年3月7日PP.9)
GaAs
200fs間隔で測定
レーザパルス光源と光電子顕微鏡を組合せる
電子の移動速度を秒速8万mと測定
660
2014年 6月号半導体のスピン異常信号解明東北大
独レーゲンスブルク大
日刊工業新聞
(2014年3月11日PP.22)
強磁性半導体(GaMn)As と非磁性半導体GaAs のヘテロ接合
スピンエサキダイオード構造
電子スピンの検出感度40倍
120
660
2014年 1月号X線位相法を利用した半導体欠陥検査産総研
東北大
日刊工業新聞
(2013年10月3日PP.17)
日経産業新聞
(2013年10月25日PP.10)
X線タルボ干渉法
封止材内部の微小空洞などを観察
660
2013年11月号薄膜中のスピン方向検出技術日本原子力機構
千葉大
高エネ研
日経産業新聞
(2013年8月5日PP.11)
表面から2nmまでX線照射し放出電子を解析120
660
2013年 7月号SPring-8のX線に明るさを増大理研
高輝度光科学センター
日経産業新聞
(2013年4月3日)
高周波電場で電子の振動を制御660
2013年 7月号生きたままの昆虫を電子顕微鏡で観察可能に浜松医科大日経産業新聞
(2013年4月16日PP.9)
「ナノスーツ」
50〜100nm厚の薄膜で覆う
360
660
2013年 4月号心臓・横隔膜の位置をMRI画像から自動検出東芝
杏林大
東芝メディカルシステム
日刊工業新聞
(2013年1月31日PP.33)
平均的な体格のモデル画像を重ね合わせる位置合わせ技術660
520
2013年 2月号高い信号強度の量子ビット判別技術理研
NEC
日経産業新聞
(2012年11月7日PP.7)
量子ビット状態に応じた共振器の周波数変化を利用
Al製量子ビット作成回路とNb製共振器を結合
精度90%
220
320
660
2013年 2月号微かな色の違いを高速・高精度に判別千葉大日刊工業新聞
(2012年11月8日PP.1)
1/500秒毎に検出可能
分光計測技術と高速ビジョン技術の組み合わせ
青色と黄色の光を交互に当て高速カメラで撮影
分光投光器
660
520
2013年 1月号量子の世界 実験で作り出す
-「定まらぬ状態」操作 未解明の検証可能に-
朝日新聞
(2012年10月11日PP.33)
シュレーディンガーの猫
ノーベル物理学賞
660
2013年 1月号雷測定装置東武タワースカイツリー
東大
電力中央研
日刊工業新聞
(2012年10月18日PP.24)
日経産業新聞
(2012年10月18日PP.16)
ロゴスキーコイル
地上497m点
雷電流を通年測定可能
660
2013年 1月号微弱磁気の検出技術東大日経産業新聞
(2012年10月19日PP.10)
スピン利用
脳磁計
地磁気の10兆分の1
Cu-Ni-Pd合金
660
2012年12月号SHV対応液晶ディスプレイNHK電波タイムズ
(2012年9月5日PP.3)
IBC展示
85インチ直視型
120Hz SHV CMOS イメージセンサ
IBC国際栄誉賞
660
2012年11月号10兆分の1秒の高速撮影が可能な3次元計測システム京都工繊大
千葉大
日刊工業新聞
(2012年8月20日PP.16)
ディジタルホログラフィ
光源にフェムト秒パルスレーザを使用
中心波長800nmに対応し
画素ごとに独立させた偏光素子をカメラに搭載
430
660
2012年 9月号電子顕微鏡で原子レベルの電場観察東大日刊工業新聞
(2012年6月25日PP.17)
日経産業新聞
(2012年6月27日PP.7)
SEMの検出器を4分割360
660
2012年 1月号1原子層のみのスピン分析に成功物材機構日経産業新聞
(2011年10月20日PP.11)
スピン偏極Heイオンビーム
スピンのバランスをわざと偏らせる
120
660
2012年 1月号iPS細胞への初期化阻害
-小型RNAを発見-
米カリフォルニア大日刊工業新聞
(2011年10月24日PP.15)
体細胞をiPS細胞に初期化するのを防いでいるmiRNAを発見620
660
2012年 1月号太陽電池の瞬間発電状態を可視化大日本スクリーン製造
阪大
日刊工業新聞
(2011年10月26日PP.9)
テラヘルツ波
フェムト秒パルスレーザを短時間照射
レーザテラヘルツ放射顕微鏡
250
660
2011年12月号中村修二氏がエミー賞を受賞
-青色LED開発評価-
米カルフォルニア大日経Web版
(2011年9月29日)
青色LED
技術・工学部門での日本人の受賞は初めて
660
2011年11月号老化した脳の神経細胞を運動刺激で活性化産総研
筑波大
日刊工業新聞
(2011年8月9日PP.20)
運動刺激がアストロ細胞にウィント3というたんぱく質を多く作らせることで神経細胞を作り出す機能が向上660
2011年11月号CNTに通電し温度変化測定情通機構日刊工業新聞
(2011年8月10日PP.15)
日経産業新聞
(2011年8月11日PP.12)
外形130nm
管の厚さ5nm
長さ3.1nmのCNT
655℃で昇華するZnS
660
2011年 4月号熱電材料の原子レベル振動観察技術東北大
広島大
日経産業新聞
(2011年1月11日PP.9)
日刊工業新聞
(2011年1月11日PP.16)
Ga-Snのかご形材料
かご内のBa原子が振動
テラヘルツ波の共鳴で観察
250
660
2011年 4月号テラヘルツ波磁場パルスを使ってスピンを高速制御東大日刊工業新聞
(2011年1月25日)
イットリウムオルソフェライトを試料
パルス幅0.3ps
スピントロニクス素子
120
660
2011年 4月号薄型テレビの動画性能を定量的に評価APDC日刊工業新聞
(2011年1月27日PP.8)
IECで標準化をめざす
信号発生機でテレビに送り込んだパターンをカメラで読み取り測定
550
660
350
2011年 4月号3D映像の立体効果判定リーダー電子日経産業新聞
(2011年1月28日PP.14)
3D映像の飛び出し量や引っ込み量を数値化
左右の画像の視差を分析
3D酔いのリスクを判定
620
660
2011年 2月号分数量子ホール効果を酸化物の界面で観測東大
東北大
日刊工業新聞
(2010年11月3日PP.16)
単結晶のZnOの上に分子線エキタピシー法を使いMgを添加し結晶を成長させて界面を作製
酸化物系の界面での最高値と比べて9倍の値
660
2011年 2月号絶縁体が金属に変化する仕組みを解明東北大日刊工業新聞
(2010年11月3日PP.16)
チタン酸ストロンチウムの絶縁体
キャリヤ供給層を間に挟み込んだ酸化膜の超格子構造
660
2011年 2月号水素原子の撮影に成功東大朝日新聞
(2010年11月4日PP.12)
電子ビームを水素とパナジウムの化合物の結晶にぶつけ撮影660
2011年 2月号マックスウェルの悪魔再現東大
中大
日刊工業新聞
(2010年11月16日PP.26)
熱力学第二法則のパラドックスを実験で再現
情報をエネルギーに変換するシステム
情報-エネルギーの変換効率は約30%
660
2011年 2月号地上デジタル放送の普及率90.3%総務省日経産業新聞
(2010年11月25日PP.3)
政府目標91%に届かず540
660
2011年 1月号脳活動を計測し指の動きを高精度に再構成情通機構
ATR
日刊工業新聞
(2010年10月21日PP.18)
日経産業新聞
(2010年10月21日PP.11)
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
指先の動きを20ms間隔でコンピュータ上に表せる
活発に働いている脳の位置情報を取得
ブレインマシンインタフェース(BMI)
MEG(脳磁図)
210
620
660
2011年 1月号神経の信号伝達を可視化芝浦工大日経産業新聞
(2010年10月25日PP.11)
膜電位感受性色素という蛍光物質の変化を観察660
2011年 1月号水溶液中の金属電気分解反応の観察技術東北大日経産業新聞
(2010年10月27日PP.1)
光学顕微鏡により短時間で原子レベルを観察可能に660
360
2010年12月号個々の原子が情報保持可能な時間の計測に成功米IBM日刊工業新聞
(2010年9月29日PP.28)
STMによるポンプ・プローブ測定
ナノ秒レベルで計測可能
120
660
2010年 6月号フラーレン
ナノ材料初のJIS化
ナノテクノロジービジネス推進協議会日刊工業新聞
(2010年3月5日PP.1)
高速液体クロマトグラフィー(HPLS)によるフラーレンC60及びC70の分析方法
JISZ8981
660
2010年 4月号CNTの電気特性測定技術九大日経産業新聞
(2010年1月26日PP.11)
エネルギー準位
バンドギャップ
フォトルミネッセンス
120
660
2010年 4月号ソニーがアメリカで立体テレビ局設立ソニー日刊工業新聞
(2010年1月7日PP.10)
2011年の早い時期
米ディスカバリーコミュニケーションズ
カナダ・アイマックス
新会社設立
660
640
2010年 4月号CS放送で立体番組を放送 スカパーJSAT日本経済新聞
(2010年1月10日PP.1)
2010年夏を目処
約370万世帯
画面を左右に2分割して映像を流す(サイドバイサイド)
660
640
2010年 4月号ケーブルテレビ
オンデマンドで立体映像を提供
JCOM日本経済新聞
(2010年1月20日PP.11)
2010年4月660
640
2010年 3月号LSIの不純物濃度のばらつき測定東芝日経産業新聞
(2009年12月9日PP.11)
イオンビームで素子を切り出してキャリヤ濃度を測定
結晶構造の違いでキャリヤ分布が異なる
20nm回路に対応
660
220
210
2010年 2月号圧縮映像の画質を自動評価KDDI研日刊工業新聞
(2009年11月16日PP.1)
評価に圧縮前画像が不要
圧縮データの復元映像から画像と劣化を自動評価
目視と同等の評価性能
高精細テレビ
H.264/AVC
画像の粗さ
ぼやけ
ちらつき
尺の1/3の時間
660
440
520
2010年 2月号近赤外域吸収分光装置の感度を300倍に名城大
和歌山大
NUシステム
日刊工業新聞
(2009年11月17日PP.21)
光ファイバ型
キャビティリングダウン分光法
CRDS
エバネッセント波
660
2010年 1月号口臭の画像解析技術
-見えない臭いの可視化-
東京医科歯科大日経産業新聞
(2009年10月6日PP.11)
高感度カメラ
特殊なマウスピース
酵素を染み込ませたガーゼ
臭いに含まれる化合物が反応し発光
20〜1200ppmの範囲内でエタノール濃度を測定
320
660
2010年 1月号光干渉を使ったナノ精度測定埼玉大
東洋精機製作所
日経産業新聞
(2009年10月7日PP.11)
精度1nm以下
光干渉
レーザ光を2つの経路に分けて解析
20cm2
320
660
2009年 9月号22nm世代向け基本素子ばらつき予測技術NECエレクトロニクス日経産業新聞
(2009年6月16日PP.10)
最も性能の悪い素子の電流をモデル化
不良品の割合を5〜10%にまで抑制可能
660
2009年 8月号巨大磁気抵抗効果に酸素原子が関与高輝度光科学研究センター
兵庫県立大
阪大など
日経産業新聞
(2009年5月20日PP.11)
高エネルギーX線をMn・La・ストロンチウム(Sr)からなる酸化物に照射
絶縁体と金属で酸素原子の電子状態が大きく変化
120
660
2009年 7月号培養細胞の動きを分析する自動画像処理技術米カーネギーメロン大日経産業新聞
(2009年4月10日PP.1)
日刊工業新聞
(2009年4月16日PP.23)
新型万能細胞(iPS細胞)
自動細胞培養システム
細胞トラッキング
数百から数万個の細胞活動を80〜250時間追跡
精度9割
分裂の系図
520
660
2009年 7月号ナノレベルの物差し産総研日経産業新聞
(2009年4月20日PP.12)
ダイヤモンド結晶
0.2nmの目盛り
原子一層分の厚さ
120
660
2009年 6月号超音波画像の歪み補正関西大日刊工業新聞
(2009年3月9日PP.19)
位相共役波により波面補正
試料表面が平坦でない場合などで画像が歪むといった課題を改善
620
660
2009年 5月号微細な空間測る「ナノものさし」東京理科大日刊工業新聞
(2009年2月2日PP.1)
30〜40nmの空間分解能
高輝度イオンビーム2次イオン質量分析装置
210
660
2009年 5月号量子状態を光で測定東北大日刊工業新聞
(2009年2月5日PP.26)
日経産業新聞
(2009年2月5日PP.11)
量子を重ね合わせた状態を電子スピンに転写
光で測定
電子スピントモグラフィ
光子の偏光状態
電子のスピン状態
レーザ
120
660
2009年 3月号脳活動から視覚を画像化ATR日経産業新聞
(2008年12月11日PP.11)
朝日新聞
(2008年12月11日PP.38)
デジタル画像の圧縮技術を応用し解析
第1次視覚野
血流の変化から神経活動を読取る
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
520
620
660
2009年 1月号原子の「ムラ」検査技術静岡大日経産業新聞
(2008年10月2日PP.1)
Si内の原子の分布を検査
-260℃
高密度の高集積回路開発への可能性
210
660
2009年 1月号原子レベルの物体の位置を測定可能な小型センサ日立日経産業新聞
(2008年10月27日PP.11)
40pmの測定精度
縦5cm・横2cm・高さ1.4cmの箱型センサ
レーザ光
フォトニック結晶
210
320
660
2008年12月号10fm微細振動検出に成功NTT
蘭デルフト工科大
日経産業新聞
(2008年9月1日PP.9)
日刊工業新聞
(2008年9月1日PP.15)
超電導量子干渉素子(SQUID)
長さ50μm
幅4μm
厚さ0.5μmの板バネ
量子現象の観察可能
超高感度の磁気センサ
210
320
660
2008年12月号超微量物質検出の感度を10倍に東北大日経産業新聞
(2008年9月4日PP.9)
テラヘルツ光
数10〜数100μmの微細の網目の金網
ピコモル単位の量の検出が可能
660
2008年11月号リアルタイム宇宙天気シミュレータ情通機構日刊工業新聞
(2008年8月25日PP.19)
磁気圏シミュレータに加え太陽・太陽風と電離圏・熱圏の二つのリアルタイムシミュレータを開発620
660
2008年11月号映像配信サービス評価技術が国際標準規格に
-ITU-T勧告J.247-

・一行
NTT日刊工業新聞
(2008年8月26日PP.10)
画像劣化が品質に与える影響を定量化540
660
2008年10月号水中微生物を簡単に検出東京海洋大日経産業新聞
(2008年7月4日PP.9)
金属粒子磁石
カルボニル鉄粉
フローサイトメトリー
660
2008年 8月号原子以下の厚さを測定東北大日経産業新聞
(2008年5月8日PP.11)
厚さ数pmの精度
反射光の楕円の形から入射光を当てた膜の厚さを換算
660
620
2008年 7月号次世代大規模集積回路の実現に繋がる歪みSiLSI東京インスツルメンツ
群馬大
日経産業新聞
(2008年4月3日PP.1)
近接場ラマン光
線幅32nm以降の次世代LSI
20nmひずみ分布を精密測定
120
220
660
2008年 3月号水晶で物体の動きを高精度に検出できる加速度センサエプソントヨコム日経産業新聞
(2007年12月21日PP.1)
重力の精度は約10倍
検出範囲30倍以上
検知精度は重力加速度最小1μG
検出範囲±70G
660
210
2008年 2月号ハイビジョン映像の劣化を数値化KDDI研日刊工業新聞
(2007年11月19日PP.8)
自動評価
人間が評価した結果との相違値0.9
MPEG-2
H.264
AVC
660
2008年 1月号光伝播の3D動画像の記録・再生技術京都工繊大
JST
日経産業新聞
(2007年10月17日PP.10)
日刊工業新聞
(2007年10月17日PP.26)
フェムト秒パルスレーザ
ホログラム
直方体形状の拡散体
236psの現象を記録
660
2007年12月号感染症病原体の有無を15分で判定できるセンサチップアンデス電気
弘前大
日刊工業新聞
(2007年9月26日PP.29)
バイオセンサと組合せて使用
チップ交換により多種類の病原体の迅速な検出が可能
インフルエンザなどの簡易診断用
620
660
2007年10月号手ぶれ補正効果を測定電通大日経産業新聞
(2007年7月26日PP.11)
被写体に対して縦・横・奥行きの3方向で手ぶれの大きさを測定
0.003度の細かい動きまで測定
660
2007年 8月号刺激応答性有機発光材料東大生研電波新聞
(2007年5月2日PP.6)
圧力で緑に変色
加熱で元の青色に戻る
水素結合とスタッキング相互作用を競合
120
210
250
660
2007年 7月号Ptでスピンホール効果を電気的に検出理化学研日経産業新聞
(2007年4月13日PP.9)
室温下で検出
非磁性体
スピン流を立体的に制御する特殊な測定法
660
2007年 6月号インフルエンザを短時間で正確に検出できる診断機パルスイムノテック日経産業新聞
(2007年3月7日PP.1)
パルスイムノアッセイ法
診断にかかる時間は3分程度
電気とビーズでウィルス凝集
660
2007年 5月号超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム日刊工業新聞
(2007年2月15日PP.1)
立体テレビ産学官フォーラム
イノベーション25
540
660
2007年 4月号デジカメの手ぶれ計測・評価システム電通大日刊工業新聞
(2007年1月15日PP.20)
画像におけるパターンの重なりのズレから手ぶれ軌跡を3軸に分けて検出
ぶれの程度を解析
310
320
660
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号デジカメのフラッシュ写真を利用して手軽に距離測定中央大日経産業新聞
(2006年10月2日PP.12)
フラッシュありなしの光の差から距離測定
10mまでの対象物を約10pの精度で測定
660
2006年12月号超高精度レーザ距離計東北大
光電製作所
日経産業新聞
(2006年9月8日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
10kmで誤差10μm以内
周波数シフト帰還型レーザ
光周波数コムを利用した周波数領域方式
シグマ字型レーザ共振器
210
320
660
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年 9月号ネット接続共通サイト松下電器
日本経済新聞
(2006年6月6日PP.11)
デジタルテレビ向けポータルサイト
テレビポータルサービス
課金システムの一元化
IPテレビ
440
660
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 9月号ブラジルが地上デジタル放送で日本方式採用ブラジル政府日本経済新聞
(2006年6月18日PP.7)
電波新聞
(2006年6月20日PP.1)
電波新聞
(2006年6月26日PP.1)
電波新聞
(2006年6月30日PP.1)
ISDB-T
海外の放送規格としては初めて
440
540
660
2006年 6月号高速で3次元撮影
-眼病予防などに応用-
筑波大日経産業新聞
(2006年3月2日PP.10)
光干渉断層計(OCT)を50倍高速化
カネボウ化粧品と共同
皮膚の3次元画像撮影
波長1.3μmの近赤外線
目の3次元画像1枚を2秒で撮影
210
360
660
2006年 6月号拡張性に優れた量子計算機国情研
英HP
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.29)
量子ビット間に直接相関不要
二つの量子ビットと量子バスを通じて構成
量子ビットを構成する物理系に依存しない
キューバス
660
2006年 5月号家庭内ネットワーク規格を問わず制御ソラン日経産業新聞
(2006年2月3日PP.1)
TCP/IP
JEM-A
ECHONET
PLC
DLNA
独プロシスト
620
660
2006年 4月号白物とディジタル
-接続規格の開発着手-
エコーネットコンソーシアム日経産業新聞
(2006年1月1日PP.9)
DLNA
エコーネット
UPnP
機器オブジェクト
540
660
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号電磁波対策
初の国際基準
WHO読売新聞
(2006年1月12日PP.1)
環境保健基準660
2006年 3月号新無線LAN実用化へ一歩ココモ・エムビー日経産業新聞
(2005年12月27日PP.1)
エバネセント波
障害物に遮られず通信可能
使用周波数帯0.5〜54MHz
最大転送速度54Mbps
最長転送距離20m強
送受信用機器をPCカード大に小型化
340
440
660
2006年 1月号コンテンツ2次著作権管理システム開発着手早大日刊工業新聞
(2005年10月12日PP.1)
暗号技術
加工シナリオ
素材ごとの暗号
課金の仕組み
戦略的情報通信研究推進制度
620
660
2005年12月号変調光波形を3次元観測する光電界測定技術日立日刊工業新聞
(2005年9月27日PP.35)
大容量光多値通信
自己ホモダイン干渉計
干渉波の縦成分と横成分を分離して計測し合成して表示
強度と位相で16値変調した40GHzの信号を3次元で可視化
250
440
660
360
2005年11月号視覚のコントラスト順応メカニズム解明理研日刊工業新聞
(2005年8月18日PP.22)
機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)
S字型特性
コントラスト刺激に応じて応答関数が平行移動
V4野のみU字型曲線
120
620
660
2005年10月号テレビ番組・映画著作権一括管理へ
-ネット配信想定-
経団連朝日新聞
(2005年7月14日PP.1)
権利処理
データベース
660
2005年10月号LSI配線中欠陥を3次元像化
-超高圧電子顕微鏡-
阪大日刊工業新聞
(2005年7月29日PP.37)
断層撮影
トモグラフィー法
加速電圧300万V
360
660
2005年 9月号単一のT字型量子細線光吸収を初めて観測東大物性研
ベル研
日刊工業新聞
(2005年6月14日PP.27)
量子細線
光吸収測定
量子細線レーザ
光変調器
GaAsとAlGaAsで断面が14×6nm
120
360
660
2005年 9月号自動生成ソフト
-CGから解析用メッシュ-
日立
北大
日刊工業新聞
(2005年6月23日PP.32)
有限要素法
従来の1/5の短時間で任意のメッシュ表現が可能
CGや現物を撮像したデータからも生成可能
520
660
620
2005年 7月号人の注意
画像で把握
ATR
米プリンストン大
日経産業新聞
(2005年4月25日PP.9)
脳の画像から把握
機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)
520
620
660
2005年 6月号テラヘルツ波で2次元断層画像阪大日刊工業新聞
(2005年3月8日PP.1)
実時間
非接触
超音波エコー
電気光学結晶
ビーム範囲数mm
深さ数百μm測定時間100ms
10フレーム/秒
360
660
2005年 6月号CNTの密度を定量測定
-TEM断面像を利用-
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年3月15日PP.26)
TEMの試料作成手法を応用
平面テレビ用CNT電子銃の密度最適化に応用
スライス間隔80nm
120
660
2005年 6月号ホームネット実験施設開設
-大手26社の賛同得る-
デジオン日経産業新聞
(2005年3月31日PP.7)
DLNA660
440
2005年 5月号運転手の疲労を瞬時に判定電子航法研
鉄道総合技術研
東北大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年2月25日PP.6)
声をカオス理論で分析
分析時間4〜5秒
520
660
2005年 4月号反陽子の蓄積
捕捉
数百倍に効率アップ
理研
東大
日刊工業新聞
(2005年1月17日PP.29)
大容量多重電極トラップ
500万eVの反陽子ビームを30%程度の効率で減速
高周波四重極減速器(RFQD)
660
2005年 3月号100Mbps次世代無線アクセス
-アンテナ数に応じ容量増-
NTT日刊工業新聞
(2004年12月2日PP.25)
多入力多出力(MIMO)伝送技術
MIMO-OFDM
送受信アンテナ2式試作実験
5GHz帯
340
440
660
2005年 3月号次世代半導体材料の劣化長期予測半導体MIRAIプロジェクト
東大
日経産業新聞
(2004年12月28日PP.7)
HfAlO
ゲート電極にマイナス電圧を印加すると電子の量に比例して劣化
プラス電圧を印加すると正孔の量に比例して劣化
シミュレーションモデル
120
660
2005年 2月号CNTの長さ制御できる合成技術東大日経産業新聞
(2004年11月26日PP.6)
精度約0.1μm
石英ガラス基板に青色レーザ光を照射し通過してくる光を計測
120
660
2005年 1月号ナノ空孔3次元解析
-次世代半導体量産化に貢献-
Selete日経産業新聞
(2004年10月6日PP.1)
透過型電子顕微鏡(TEM)
数十枚の顕微鏡画像を合成
65nm半導体
多孔質ローK膜
最適な絶縁膜を選べる
660
360
2005年 1月号ITS世界会議
愛知・名古屋2004
ITSジャパン日刊工業新聞
(2004年10月15日PP.4)
ITSワールド
ETC
DSRC
640
660
2005年 1月号2004年10月20日モバイル放送スタートモバイル放送日経産業新聞
(2004年10月21日PP.21)
モバHO
Sバンド
640
660
2004年12月号走査型トンネル電子顕微鏡(STM)
-半導体の不純物分布を数ナノレベルで計測-
半導体MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年9月6日PP.7)
Si表面をNH4Fで処理
洗浄用純水中の酸素濃度を減らし
映像ノイズを減らす
660
360
2004年12月号113番新元素発見か理研日刊工業新聞
(2004年9月29日PP.1)
リニアック
BiにZnビーム
120
660
2004年12月号PDPスクリーンマスク
-最大級を高精度測定-
ブイ・テクノロジー日刊工業新聞
(2004年9月30日PP.1)
多面取り
左右ドライブ方式
測定精度3σ
トータルピッチ5μm
線幅測定時0.2μm
3500×3600mm
250
320
660
2004年11月号ナノチューブの炭素原子の配列・格子欠陥産総研日経産業新聞
(2004年8月19日PP.6)
透過型電子顕微鏡
電子ビームに加える電圧を低下
感度5〜6倍向上
360
660
2004年11月号高温超電導の仕組みの一端を解明
-格子状の電子分布-
理化学研
JST
日刊工業新聞
(2004年8月26日PP.25)
日経産業新聞
(2004年8月26日PP.7)
銅酸化物二次元面を走査型トンネル電子分光で擬ギャップ状態を観察
カルシウム銅オキシクロライド
120
660
2004年10月号プラズマパネル
-放電・発光現象を解析-
NHK日経産業新聞
(2004年7月22日PP.7)
画素内部のガスや電子の状態
紫外線の発生具合
計算手法
PCで立体的に再現
250
620
660
2004年 9月号ナノ結晶の原子構造を高速に決定
-解析時間1/100に-
高輝度光科学センタ
東工大
日刊工業新聞
(2004年6月29日PP.33)
大型放射光施設Spring-8
0.05nm のX線
原子4層分の縞状ナノ細胞配列
解析時間数分
360
660
2004年 7月号電子線ホログラフィでCMOS解析


図使用
ファインセラミックスセンター(JFCC)日経産業新聞
(2004年4月19日PP.8)
半導体断面電位解析
不純物の分布を利用
360
430
660
2004年 6月号ICタグと無線LANで人の屋内位置把握NEC日経産業新聞
(2004年3月22日)
赤外線を受信するタグ340
440
660
2004年 6月号携帯受信向け地上デジタル放送
-2005年度にも実現
AVC/H.264のライセンス交渉基本合意-

一行紹介
NHK
民放5社
日本経済新聞
(2004年3月24日PP.13)
電波新聞
(2004年3月25日PP.1)
日経産業新聞
(2004年3月25日PP.2)
AVC/H264採用540
660
640
2004年 4月号官民で通信インフラ強化
-容量不足に対応-
総務省電波新聞
(2004年1月19日PP.1)
ブロードバンド通信
バッグボーン網容量不足
長距離回線
研究会
540
660
2004年 3月号HDD携帯型の規格統一
-デジタル家電向け-
日立など31社日本経済新聞
(2003年12月8日PP.1)
高品位映像8時間以上
iVDR
FD大
10mm厚
530
660
230
2004年 2月号X線撮像器
-X線乱反射でIC実装を検査-
アイビット日経産業新聞
(2003年11月14日PP.1)
Al配線材に対応
解像度50μm
後方散乱線も利用
360
660
2004年 2月号ナノレベルの顕微鏡
-DNAを動画撮影-
金沢大日本経済新聞
(2003年11月28日PP.17)
高速原子間力顕微鏡(AFM)
探針の振動周波数600kHz
360
660
2003年12月号電子書籍普及へ団体設立松下
東芝
イーブックイニシアティブジャパン
勁草書房など19社
日経産業新聞
(2003年9月11日PP.3)
コンテンツ拡充
著作権保護技術
流通経路の確立
eブック
660
2003年11月号高温超電導現象のしくみを発見
-電子の量子的な「ゆらぎ」で発生-
電力中研
米ロスアラモス国立研究所
日刊工業新聞
(2003年8月21日PP.5)
単層Bi系銅酸化物(-138℃)で発見660
2003年10月号無線LAN用に帯域拡大に合意ITU日本経済新聞
(2003年7月5日PP.1)
日本工業新聞
(2003年7月7日PP.7)
ITU
無線電気通信会議で無線LAN用に帯域拡大に合意
5GHz帯の355MHz分を新たに開放
660
2003年10月号無線LAN盗聴に罰則
-総務省
法案提出へ-
総務省朝日新聞
(2003年7月30日PP.1)
電波法を改訂
暗号化無線LAN通信の傍受と解読を禁止
660
2003年10月号家庭用高画質映像配信規格を統一NTT
他22社
日本経済新聞
(2003年7月30日)
高画質映像
家庭で送受信
規格統一
530
540
660
2003年 9月号解像度0.1oの磁場顕微鏡
-LSIの欠陥識別用-
物質・材料研究機構日経産業新聞
(2003年6月4日PP.7)
超電導量子干渉素子
SQUID
Ni合金製の探針
120
660
2003年 9月号テレビ放送波利用
-GPSの位置精度向上-
三菱
テレビ朝日
防衛大
日本経済新聞
(2003年6月11日PP.12)
テレビ゙放送波利用を利用して補正データを送信
位置精度数cm
440
660
2003年 9月号電子荷札規格統一
-ICタグ180社参加-
ユビキタスIDセンター日本経済新聞
(2003年6月18日PP.1)
朝日新聞
(2003年6月24日PP.1)
極小のICチップ
128ビット
530
660
2003年 9月号ディジタル家電接続
17社共通化を目指す
DHWG朝日新聞
(2003年6月25日PP.1)
ディジタル家電
無線LANなどで通信規格統一を目指す
540
660
2003年 8月号電子荷札規格統一
-ICタグ180社参加-
ユビキタスIDセンタ日本経済新聞
(2003年5月18日PP.1)
朝日新聞
(2003年5月24日PP.1)
極小のICチップ
2の128乗けた
530
660
2003年 8月号太陽系外とも光通信可能
-量子技術で室内実験-
通信総研日本経済新聞
(2003年5月26日PP.19)
情報を光の振動方向と経路で表す
2倍以上の情報量
440
660
2003年 7月号GPS
-時速100kmで誤差2cm-
三菱電機日本経済新聞
(2003年4月25日PP.17)
5〜4ヶ所の基準点を同時に使い補正620
660
2003年 7月号ネット無料交換ソフトは合法中央カリフォルニア地区米連邦地裁日本経済新聞
(2003年4月28日PP.3)
合法使用法ありビデオ録画機やコピー機と同様
Morpheus・Groksterなど
RIAAとMPAAが控訴
620
630
660
2003年 7月号音楽ネット配信米アップルコンピュータ日本経済新聞
(2003年4月30日PP.9)
20万曲以上
99セント/曲
個人利用目的ならコピー自由
5大レコード会社が協力
クレジット請求書送付先が米国のユーザのみ対象
660
440
2007年 1月号世界最短の光学現象測定理研
東大
日刊工業新聞
(2006年10月18日PP.29)
極端紫外線レーザ光
2光子クーロン爆発
320アト秒幅のパルス光が1000兆分の1.33秒毎に連なった構成を確認
非線形光学現象
規則正しい波の構造
250
660
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号デジカメのフラッシュ写真を利用して手軽に距離測定中央大日経産業新聞
(2006年10月2日PP.12)
フラッシュありなしの光の差から距離測定
10mまでの対象物を約10pの精度で測定
660
2006年12月号超高精度レーザ距離計東北大
光電製作所
日経産業新聞
(2006年9月8日PP.9)
日刊工業新聞
(2006年9月8日PP.29)
10kmで誤差10μm以内
周波数シフト帰還型レーザ
光周波数コムを利用した周波数領域方式
シグマ字型レーザ共振器
210
320
660
2006年11月号脳内埋め込み用の生体内でやわらかい小型電極東大日経産業新聞
(2006年8月2日PP.13)
脳などに埋め込み神経細胞の電気信号を測定する小型電極
ポリエチレングリコールの流出で軟化
ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
210
660
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年 9月号ネット接続共通サイト松下電器
日本経済新聞
(2006年6月6日PP.11)
デジタルテレビ向けポータルサイト
テレビポータルサービス
課金システムの一元化
IPテレビ
440
660
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 9月号ブラジルが地上デジタル放送で日本方式採用ブラジル政府日本経済新聞
(2006年6月18日PP.7)
電波新聞
(2006年6月20日PP.1)
電波新聞
(2006年6月26日PP.1)
電波新聞
(2006年6月30日PP.1)
ISDB-T
海外の放送規格としては初めて
440
540
660
2006年 6月号高速で3次元撮影
-眼病予防などに応用-
筑波大日経産業新聞
(2006年3月2日PP.10)
光干渉断層計(OCT)を50倍高速化
カネボウ化粧品と共同
皮膚の3次元画像撮影
波長1.3μmの近赤外線
目の3次元画像1枚を2秒で撮影
210
360
660
2006年 6月号拡張性に優れた量子計算機国情研
英HP
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.29)
量子ビット間に直接相関不要
二つの量子ビットと量子バスを通じて構成
量子ビットを構成する物理系に依存しない
キューバス
660
2006年 5月号家庭内ネットワーク規格を問わず制御ソラン日経産業新聞
(2006年2月3日PP.1)
TCP/IP
JEM-A
ECHONET
PLC
DLNA
独プロシスト
620
660
2006年 4月号白物とディジタル
-接続規格の開発着手-
エコーネットコンソーシアム日経産業新聞
(2006年1月1日PP.9)
DLNA
エコーネット
UPnP
機器オブジェクト
540
660
2006年 4月号金属内包フラーレン1個でスイッチ動作東工大
名大
電波新聞
(2006年1月5日PP.7)
分子ナノデバイス
融合新興分野
Tb@C82
自己組織化分子膜
測定温度-260℃
120
160
660
2006年 4月号電磁波対策
初の国際基準
WHO読売新聞
(2006年1月12日PP.1)
環境保健基準660
2003年 5月号地上波デジタル放送混信対策作業スタート総務省朝日新聞
(2003年2月10日PP.1)
アナアナ変換
426万世帯
1800億円
640
660
2003年 5月号快・不快の感情を認識する技術青山学院大日刊工業新聞
(2003年2月21日PP.5)
鼻の周辺温度を観測
赤外線センサ
ニューラルネットワーク
620
660
2003年 5月号1000倍感度のX線撮像技術東大
日立
筑波大
高エネルギー加速器研究機構
日刊工業新聞
(2003年2月25日PP.5)
X線位相CT
位相型X線イメージング
位相コントラスト
360
660
2003年 5月号有機EL使用の面発光素材製造技術トッキ
山形大
松下電工
日本経済新聞
(2003年2月25日PP.16)
低コスト製造技術
蒸着炉の内壁を300℃に加熱
材料の70〜80%を有効利
160
660
2003年 4月号
著作権法最長95年に合憲判定
米連邦最高裁日本経済新聞
(2003年1月16日PP.1)
著作権20年延長法
合憲判決
660
2003年 4月号NHKアーカイブスがオープンNHK電波新聞
(2003年1月23日PP.3)
映像ビデオ59万本
オンデマンド視聴
660
2003年 3月号新顕微鏡
-材料の歪みを100nmレベルで観察-
農工大日経産業新聞
(2002年12月5日PP.11)
近接場光
先端の直径が10nm
透過型
360
660
2003年 3月号米ディジタル・ミレニアム著作権法
-違反の被告 無罪判決-
日本経済新聞
(2002年12月25日PP.11)
エルコムソフト社
電子ブックの暗号解読ソフト
公開時に法を犯す意志なし
620
660
2003年 3月号膵臓ガン診断システム
-早期発見に道-
慶応大日本経済新聞
(2002年12月27日PP.13)
診断システム
波長630nmのレーザ
圧電素子
フォトフリン
治療も可
660
2003年 2月号電波再配分の早期化に市場原理導入総務省日刊工業新聞
(2002年11月15日PP.1)
免許事業者の審査に経済価値の尺度
経済的負担の割合
人口カバー率
再配分の早期化
660
2002年11月号「BTハイパーリンク」特許権の米地裁で主張却下米南ニューヨーク地区連邦地裁日本経済新聞・夕刊
(2002年8月26日PP.2)
ハイパーリンク
英BTグループ
440
660
2002年10月号摩擦熱で発生するマイクロプラズマ産総研日刊工業新聞
(2002年7月31日PP.5)
マイクロプラズマの全体像を撮影
直径100μm強の彗星形状
660
2002年 9月号ディジタル家電ソフト統一NECなど22社
T-エンジンフォーラム
日本経済新聞
(2002年6月23日PP.1)
ディジタル家電用OS
TRON(トロン)
620
660
2002年 9月号新観察技術
-磁気ヘッドの記録磁界分布をnmスケールで可視化-
日立電波新聞
(2002年6月25日PP.2)
ヘッド表面から30nm領域の記録磁界を可視化
透過型電子顕微鏡
660
230
360
2002年 9月号形状記憶ポリマー製ネジ
-加熱するとネジ山消える-
三菱重工日本工業新聞
(2002年6月27日PP.14)
家電リサイクル
家電製品解体
形状記憶ポリマー
130
660
2002年 5月号3次元CGを自動で作成富士ゼロックス日本経済新聞
(2002年2月22日PP.15)
しま模様の光を照射2台のカメラで撮影320
520
620
660
2002年 4月号DNAコンピュータオリンパス光学日刊工業新聞
(2002年1月29日PP.17)
遺伝子解析
全自動高速処理
遺伝子発現頻度計測
320
660
420
2002年 3月号タンパク質分子の光反応観測東大日本経済新聞
(2001年12月3日PP.23)
バクテリオロドプシン変化時間800fs110
660
2002年 3月号過去最大の素数発見GIMPS日本経済新聞・夕刊
(2001年12月8日PP.12)
213466917-1
グリッドコンピューティング
620
660
2002年 3月号人間型ロボット技術公開科学技術振興事業団日本経済新聞
(2001年12月21日PP.17)
人間型ロボット「ピノ」
インタネットで技術公開
閲覧登録1週間で1800人
620
660
2002年 2月号DVD暗号解読ソフト
-公開禁止は違憲-
米カルフォニア州高裁日本経済新聞
(2001年11月3日PP.9)
高裁判決
DeCSS
言論の自由
著作権
660
520
2002年 2月号韓国・地上ディジタル放送開始韓国SBS朝日新聞
(2001年11月25日PP.8)
地上波ディジタル放送660
2002年 1月号デジカメ画像から建物のひび割れを自動抽出大林組日刊工業新聞
(2001年10月4日PP.1)
600万画素デジタルカメラ620
660
2002年 1月号発明の報酬明確に
-特許法
経産省見直し-
経済産業省日本経済新聞
(2001年10月16日PP.11)
契約方式
相当の対価の算定基準
660
2001年 8月号,9月号電子線ホログラフィ法ファインセラミックセンター日刊工業新聞
(2001年6月27日PP.7)
フレネル回折光の補正で精度が3〜6倍アップ顕微鏡
660
360
2001年 7月号1辺60cmの電波暗室ATR日経産業新聞
(2001年5月9日PP.8)
電波暗室660
2001年 7月号配線不良を早期発見NEC日本経済新聞
(2001年5月18日PP.17)
レーザSQUID顕微鏡
断線・ショートの検査
660
360
320
2001年 7月号全国発明表彰 受賞者朝日新聞
(2001年5月14日PP.11)
660
2001年 5月号超高速インタネットのトラフィック再現・解析KDDI日本工業新聞
(2001年3月21日PP.4)
トラフィック
10μsの短時間に任意の数のパケットを送信可能
660
320
2001年 5月号日独チーム
超電導に新仮説
-素材開発への応用期待-
東大
名大
マックスプランク研
日本経済新聞
(2001年3月15日PP.38)
超電導現象の発生機構
ウラン・パラジウム・アルミニウム
660
120
2001年 5月号電子雲の「波を」とらえた!
-超高速スイッチに道-
アトムテクノロジー研究体(JRCAT)日刊工業新聞
(2001年3月8日PP.1)
オービトン
フォノン
軌道波制御
THz並みの超高速磁気スイッチ
ランタン・マンガン酸化物
光散乱法
660
2001年 4月号デジタル放送視聴率調査法見直し
-双方向性を考慮-
民放連
日本広告業協会
日本広告主協会
日本経済新聞
(2001年2月12日PP.14)
視聴率
双方向サービス
660
2001年 3月号蒸着パネル
-光止める実験に成功-
ハーバード大電波タイムズ
(2001年1月29日PP.2)
光の制御
量子コンピュータ
ポラリトン
120
660
2001年 2月号フラーレンで表面温度測定航空宇宙研
東工大
日刊工業新聞
(2000年12月20日PP.7)
日経産業新聞
(2000年12月20日PP.13)
炭素原子
フラーレン
C60
厚さ20μmの膜
キセノンランプで光照射
-10℃〜100℃を測定
210
660
330
2000年12月号導電性高分子
-白川氏ノーベル賞受賞-
東大日本経済新聞
(2000年10月1日PP.3)
日本経済新聞
(2000年10月14日PP.13)
日本経済新聞
(2000年10月23日PP.17)
ノーベル化学賞
LED
極細電線
0.5μmφ
660
120
250
2000年 9月号ディジタルカメラ画像で距離計測
-簡便な3次元計測-
松下電器日経産業新聞
(2000年7月24日PP.1)
ディジタルカメラとダブルストロボを組合わせて距離を計測する
ディジタルカメラ
左右の明るさ変えて2回
ストロボ発光
画像データ処理
660
520
320
2000年 9月号失敗知識活用研究会設立科学技術庁日刊工業新聞
(2000年7月3日PP.9)
価値のある失敗
データベース
660
2000年 8月号新計測システム
-電線の揺れ画像から-
電力中央研日経産業新聞
(2000年6月15日PP.9)
監視用ビデオカメラの画像から電線の揺れ周波数を割出す320
520
660
2000年 8月号衛星画像使い農地改良支援三菱商事日刊工業新聞
(2000年6月7日PP.1)
人工衛星
農地改革
660
2000年 7月号基本波1回で高精度測定できる新手法東大日刊工業新聞
(2000年5月18日PP.6)
非線形感受率
フェムト秒の近赤外光パルス
広域マルチプレックス非線形感受率スペクトル測定法(WMNS)
パラメトリック光増幅(OPA)
660
2000年 6月号ネットエンターテイメント
-高度化へ推進協設立-
郵政省日刊工業新聞
(2000年4月25日PP.13)
ネットエンターテイメント540
660
2000年 5月号光化ネット研究開発
-郵政省が調査研究会発足-
郵政省電波新聞
(2000年3月10日PP.2)
日刊工業新聞
(2000年3月16日PP.15)
光化ネット
ペタビット級
郵政省
高速通信
540
660
2000年 3月号量子ホール効果を確認
-新形素子開発に道-
NTT
東北大
日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
量子ホール効果
量子コンピュータ
GaAs
AlGaAs
3nm厚
120
210
660
220
2000年 2月号増幅器「ひずまナイザー」
-国内特許を取得-
八木アンテナ電波タイムズ
(1999年12月22日PP.2)
増幅器
歪み
340
660
2000年 1月号特許国際出願の電子化WIPO日本経済新聞
(1999年11月18日PP.5)
特許
WIPO
インタネット
電子出版
660
1999年11月号第1次視覚野に見えない部分を補完する神経細胞を発見
-サルで実証-
工業技術院日刊工業新聞
(1999年9月16日PP.2)
第1次視覚野
見えない部分の補完
420
660
1999年10月号立体データの新取得技術東工大日本工業新聞
(1999年8月18日PP.14)
ターンテーブル
非接触
CG
660
620
1999年 9月号特許手続き統一へ新条約WIPO日本経済新聞
(1999年7月3日PP.4)
WIPO
特許
PLT
660
1999年 8月号立体画像作成容易にする撮像システムNHK-ES日刊工業新聞
(1999年6月10日PP.1)
立体画像
ハイビジョン対応
450
410
620
1999年 8月号「世界特許」実現で戦略特許庁日刊工業新聞
(1999年6月11日)
世界特許660
1999年 6月号電子物理の原理実証NTT日経産業新聞
(1999年4月9日PP.5)
アンチバンチング効果
フェルミ粒子
120
660
1999年 5月号騒音測定システム-広がりも視覚可能に-東工大日経産業新聞
(1999年3月23日PP.5)
レーザドップラ
ビニール膜
音源探索
660
1999年 4月号自律神経系計測システム
-「ポケモン
ショック」事前にチェックOK-
東北大
金沢大
新潟大
日本福祉大
ソニー
浜松ホトニクス
東京新聞
(1999年2月18日PP.9)
刺激的映像
映像の危険性
映像のガイドライン
自律神経系
身体状態計測
620
660
1999年 4月号量子計算機で基礎実験大工研
日経産業新聞
(1999年2月10日PP.5)
量子計算機120
660
1999年 4月号高精度不純物検定装置
-30nmの不純物も検出-
横河電機日経産業新聞
(1999年2月2日PP.5)
YAGレーザ
プラズマ
250
660
1998年11月号DNAコンピュータ設計
-演算時間を大幅に削減-
NEC北米研日本経済新聞
(1998年9月9日PP.3)
電波新聞
(1998年9月10日PP.2)
DNAコンピュータ
化学反応
並列演算
酵素
特許
米国特許庁から設計特許を取得(USP#414398)
人工DNA
420
660
220
1998年10月号赤外線で非破壊検査アドバンテスト日経産業新聞
(1998年8月5日PP.1)
シリコンウェハ
透過
汚れ検出
660
1998年 8月号ナノ結晶の原子レベル挙動
観察に成功
金属材料研日刊工業新聞
(1998年6月19日PP.4)
金属結晶
イオン照射
ナノ結晶
キセノン
電子顕微鏡
360
660
1998年 7月号全国発明表彰発明協会朝日新聞
(1998年5月20日PP.8)
マルチメディアデータ伝送
移動無線通信
液晶プロジェクタ
660
440
350
1998年 7月号超短パルスレーザの揺らぎ高精度計測方法電総研日刊工業新聞
(1998年5月12日PP.6)
超短パルスレーザ
高精度計測
660
1998年 6月号ポケモン問題
-赤い色の点滅を制限-
民放連
NHK
日本経済新聞
(1998年4月8日PP.17)
映像手法に関するガイドライン660
540
640
1998年 6月号電流変化を高速測定できる集積回路NEC日経産業新聞
(1998年4月6日PP.5)
イットリウム系高温超電導体
サンプラ
SQUID
25K動作で5psごとに2.5μAを識別
220
660
1997年12月号可視表示技術
-半導体中の電子の流れを表示-
電総研
東大
浜松ホトニクス
日経産業新聞
(1997年9月30日PP.5)
半導体検査技術320
660
1997年11月号特許法改正原案
-懲罰賠償制度を導入-
特許庁日経産業新聞
(1997年9月19日PP.1)
特許法660
1997年10月号ナノメートルの領域で硬さ測定科学技術庁日経産業新聞
(1997年8月25日PP.5)
AFM
ダイヤモンド針
360
660
1997年 9月号特許庁の審査期間,希望者は1年以内特許庁日経産業新聞
(1997年7月1日PP.1)
660
1997年 8月号電子画像の色彩世界標準づくり産学共同チーム
日本経済新聞
(1997年6月23日PP.19)
産学共同研究
電子画像の色彩の世界標準
550
660
1997年 6月号住宅情報化配線通産省
郵政省
建設省
住宅情報化推進協議会
電波新聞
(1997年4月8日PP.1)
情報化住宅
住宅情報化推進協議会
情報コンセント
660
440
1997年 5月号電技審の規制を強化電技審日本工業新聞
(1997年3月25日PP.2)
電気通信技術審議会
不要電波の規制を強化
CISPR
660
1997年 3月号特許情報ネットで無料検索米IBM日経産業新聞
(1997年1月13日PP.1)
特許
インタネット
620
660
1997年 3月号米FCC国際通信免許取得米C&W日経産業新聞
(1997年1月9日PP.5)
国際通信
FCC
C&W
540
660
1997年 3月号ディジタルコンテンツ
-規格統一へ団体-
日本コンピュータ&テレビジョン統一仕様推進協議会日経産業新聞
(1997年1月6日PP.3)
ディジタルコンテンツ660
1997年 2月号CRT蛍光面とシャドウマスクの間隔精密に測定する装置壷坂電機日経産業新聞
(1996年12月10日PP.1)
CRT
間隔測定
320
660
250
1997年 2月号金属の量子細線
-電気的特性を測定-
金属材料研日経産業新聞
(1996年12月6日PP.5)

量子細線
160
660
1997年 1月号原子細線パターニング日立製作所
東大
日刊工業新聞
(1996年11月7日PP.6)
原子リレートランジスタ
原子操作
走査トンネル顕微鏡
Si
原子細線
120
160
660
1996年12月号ライダー衛星に挑む宇宙開発事業団日刊工業新聞
(1996年10月21日PP.7)
レーザレーダ
大気観測
460
660
1996年12月号画像圧縮技術標準化でエミー賞NTT情報処理学会電波新聞
(1996年10月3日PP.2)
エミー賞660
520
1996年10月号映像の乱れを瞬時に判断する自動評価装置KDD日刊工業新聞
(1996年8月21日PP.9)
自動評価装置
ディジタル圧縮
320
660
1996年10月号米でPDPの特許成立富士通日経産業新聞
(1996年8月13日PP.16)
PDP
特許
660
250
1996年10月号コンピュータソフト模倣防止-記憶媒体にも特許権-通産省特許庁読売新聞
(1996年8月9日PP.1)
特許審査の運用基準の見直し660
620
1996年 9月号次世代道路交通システム政府
警察庁
通産省
運輸省
郵政省
建設省
電波新聞
(1996年7月5日PP.12)
日本経済新聞
(1996年7月6日PP.1)
電波新聞
(1996年7月9日PP.2)
ITS
2010年に「自動走行」
660
420
1996年 7月号全国発明表彰発明協会朝日新聞(夕刊)
(1996年5月22日PP.10)
発明表彰
HARP管
660
1996年 6月号科学技術長官賞科学技術庁日経産業新聞
(1996年4月12日PP.5)
超音波診断装置
科学技術長官賞
660
1996年 4月号近赤外レーザ利用のLSI欠陥検査NEC日経産業新聞
(1996年2月29日PP.5)
検査技術
近赤外レーザ
660
250
1996年 4月号高集積メモリー
-ISSC開幕,LSI閾値制御競う-
三菱電機
東芝
NEC
NTT
日経産業新聞
(1996年2月9日PP.4)
電波新聞
(1996年2月9日PP.1)
日刊工業新聞
(1996年2月9日PP.6)
日刊工業新聞
(1996年2月9日PP.9)
日刊工業新聞
(1996年2月16日PP.5)
日経産業新聞
(1996年2月19日PP.5)
DRAM
1Gb
シンクロナスDRAM
8bADC
1.5V動作
15MSPS
8mW
3揮発性メモリー
1Mb
変調閾値制御
閾値
CMOS
DCT
ADC
230
220
660
520
1996年 4月号超先端電子技術開発機構発足NEC
日立製作所
他数十社
日刊工業新聞
(1996年2月1日PP.1)
超先端電子技術開発機構
DRAM
ハードディスク
液晶ディスプレイ
230
250
660
1995年12月号エミー賞松下電器産業
ソニー
電波新聞
(1995年10月13日PP.2)
電波新聞
(1995年10月14日PP.2)
エミー賞
DS
ディジタルベータカム
660
330
1995年11月号量子箱の直接観測に成功NTT光エレ研日刊工業新聞
(1995年9月4日PP.9)
量子箱160
660
1995年10月号高温超電導下ジョセフソン効果観測技術NTT電波新聞
(1995年8月29日PP.2)
日経産業新聞
(1995年8月29日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年8月29日PP.6)
ジョセフソン素子
4.2〜80K超電導
高速新デバイスに道
高温超電導体
トンネル効果
220
120
660
1995年 9月号残像を見ている時の脳を計測日立製作所
東大
東京警察病院
日本経済新聞
(1995年7月22日PP.10)
心理現象
MRI
残像
660
1995年 9月号量子干渉効果を観測NTT日刊工業新聞
(1995年7月20日PP.7)
半導体中の超電導電流
HEMT+超電導電極
量子効果
観測技術
120
660
360
1995年 7月号恩腸賞発明協会日刊工業新聞
(1995年5月23日PP.7)
特許
恩腸賞
660
1995年 6月号1万km広域検査装置
-海底光ファイバの異常を見つけ出せる-
アドバンテスト日経産業新聞
(1995年4月14日PP.1)
OTDR
1万
240
660
1995年 6月号NAB'95放送機関連メーカー各社電波新聞
(1995年4月12日PP.1)
NABショー660
1995年 4月号HDTVレベルのディジタル高精細画像圧縮方式の標準化ITU電波新聞
(1995年2月21日PP.1)
HDTV
ディジタル
ITU
540
520
660
1995年 3月号欧州特許庁の検索テスト開始特許庁日刊工業新聞
(1995年1月17日PP.7)
特許検索
ISDN利用


欧合意
660
620
1995年 3月号新しい帯電現象発見日立製作所日刊工業新聞
(1995年1月16日PP.7)
帯電現象
ソニックスプレイイオン法
100
660
1995年 2月号検証試験結果
-パソコンから情報漏れ-
郵政省日刊工業新聞
(1994年12月16日PP.10)
パソコン
電波漏れ
情報盗聴
440
540
660
1994年12月号エミー賞
-マイクロレンズ技術-
-コントロール エッジ ハンスメント技術-
-オンチップレンズ技術-
松下電器産業
松下電子池上通信ソニー
電波新聞
(1994年10月6日PP.1)
日経産業新聞
(1994年10月6日PP.9)
電波新聞
(1994年10月12日PP.4)
エミー賞
マイクロレンズ
CCD
660
1994年11月号ITU総会京都で開幕ITU日経産業新聞
(1994年9月20日PP.7)
ITU660
1994年10月号半導体製品の特許訴訟富士通電波新聞
(1994年9月1日PP.1)
特許
キルビー特許
660
1994年 8月号マルチメディアソフトの著作権管理文化庁
三菱商事
電通
朝日新聞
(1994年6月15日PP.1)
日本工業新聞
(1994年6月15日PP.11)
日刊工業新聞
(1994年6月23日PP.11)
マルチメディア
著作権
640
660
1994年 7月号発明賞総理大臣賞
経団連会長賞
特許庁長官賞
恩賜賞
発明協会長賞
発明協会朝日新聞
(1994年5月23日PP.7)
日経産業新聞
(1994年5月23日PP.5)
発明賞660
1994年 5月号CD-ROMで特許公開日本パテントデータサービス日刊工業新聞
(1994年3月1日PP.4)
特許公開660
1994年 3月号1993年10大新製品賞各社日刊工業新聞
(1994年1月4日PP.1)
新製品賞660
1993年12月号エミー賞授賞ソニー
松下電器産業
電波新聞
(1993年10月7日PP.3)
電波新聞
(1993年10月7日PP.5)
シリアルディジタルインタフェース
SMPTE259M規格
エミー賞受賞
600
660
1993年 7月号全国発明表彰朝日新聞
(1993年5月24日PP.19)
総理大臣賞
発明協会賞
特許庁長官賞
科学技術庁長官賞
660
1993年 7月号画像の動きベクトル検出装置
-第52回注目発明-
松下電器産業電波新聞
(1993年5月13日PP.30)
第52回注目発明660
1993年 5月号フルカラー表示のオシロスコープソニー
テクトロニクス
電波新聞
(1993年3月21日PP.3)
日刊工業新聞
(1993年3月23日PP.9)
カラーオシロスコープ
偏光フィルタと液晶シャッタ
640×480ドット
300
660
1993年 3月号超高密度記録技術
-新聞100年分を1円玉サイズに記録-
日立製作所電波新聞
(1993年1月8日PP.2)
日刊工業新聞
(1993年1月8日PP.9)
原子レベル記録密度
20nmドット
高密度記録
原子間力顕微鏡
Si基板金1Tb/inch
130
660
630
1993年 1月号直径30μmのバルブNTT日経産業新聞
(1992年11月30日PP.5)
マイクロマシン160
660
1992年 7月号磁気間力顕微鏡日立製作所日刊工業新聞
(1992年5月19日PP.6)
0.05μm測定
磁気ドメイン分布
従来比10倍感度
光てこ方式
0.05μm分解
600
660
1992年 7月号新型磁気ヘッド
-磁場を直接検出-
名大
ユニチカ
日経産業新聞
(1992年5月7日PP.5)
磁気ヘッド
アモルファス
磁気インダクタンス
ディスクの小型化
660
1992年 6月号「テラ」領域の計測基礎研究所
-「テラテック」設立,始動-
通産省
郵政省
電波新聞
(1992年4月3日PP.1)
660
1992年 3月号偏波無依存型SLD東大
NTT
日刊工業新聞
(1992年1月31日PP.9)
スーパールミネッセンスダイオード
量子井戸
TE/TMモード発振
分光計測
250
660
1992年 3月号高温超電導体の酸素原子を直接観察科技庁無機材研電波新聞
(1992年1月10日PP.2)
日経産業新聞
(1992年1月10日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年1月10日PP.2)
日本工業新聞
(1992年1月10日PP.11)
電子顕微鏡
高温超電導
分解能1А
倍率35万倍
660
1992年 1月号静電気で動く駆動装置日本IBM
東大
日経産業新聞
(1991年11月25日PP.5)
660
1992年 1月号レーザ顕微鏡
-微小電流の検出感度1万倍に-
日本電子日経産業新聞
(1991年11月21日PP.1)
1nAの電流漏れ発見50nAから測定可能
レーザ顕微鏡
660
1992年 1月号走査電子顕微鏡
-0.6nmの超高分解能-
日立製作所電波新聞
(1991年11月13日PP.2)
電子顕微鏡660
1992年 1月号入射器の技術確立
-1GeVの電子加速に成功-
三菱電機電波新聞
(1991年11月1日PP.2)
電子ビーム660
1991年12月号特許法の全面見直し特許庁日経産業新聞
(1991年10月15日PP.5)
660
1991年11月号松下・東芝・ソニーがエミー賞受賞松下電器産業
ソニー
東芝
電波新聞
(1991年9月26日PP.25)
エミー賞660
1991年10月号物質の蛍光寿命の測定浜松ホトニクス日経産業新聞
(1991年7月31日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年7月31日PP.11)
電波新聞
(1991年8月3日PP.7)
物質の光特性をピコ秒単位で解析(従来の1/200)660
1991年 9月号発明協会賞
-プラズマエッチング-
寄田さん提出資料
(1991年7月26日PP.0)
660
160
1991年 4月号モータ回転力磁力使い伝達九州工大
東大
日経産業新聞
(1991年2月11日PP.0)
非接触歯車
摩耗
発熱
騒音レス
660
ITE homepage is here.