Japanese only.

電子 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2018年 3月号SiCパワー半導体 電気抵抗1/3に三菱電機
東大
日刊工業新聞
(2017年12月6日PP.25)
界面近傍を避けるように電子を流す220
2018年 3月号液体原子個々に観察東大など日刊工業新聞
(2017年12月18日PP.29)
散乱電子を検出
不揮発性液体に金イオンを混ぜ
走査透過型電子顕微鏡で観察
660
2018年 2月号透過中性子計測
電子スピン配列解明
物材機構
原子力機構
日刊工業新聞
(2017年11月20日PP.19)
透過中性子120
2018年 0月号ナノ多層薄膜
常温常圧で容易構築
大阪府大日刊工業新聞
(2017年9月20日PP.27)
π電子の相互作用により積層されやすいフラットな形状の分子を使用160
2017年11月号デジタル署名の新技術NTTなど日経産業新聞
(2017年8月10日PP.8)
アプリ制作
暗号技術との組合せ
処理工程削減
電子送金
電子投票
520
2017年10月号電子が偏る様子観測東京農工大日経産業新聞
(2017年7月28日PP.12)
レーザ
微細加工
電子の偏り
ナノメートルサイズ
120
250
160
2017年 9月号電子波動関数可視化
アト秒テク発展に貢献
早大日刊工業新聞
(2017年6月16日PP.25)
アト秒テクノロジー660
2017年 9月号電子伝導性と白色発光発見名大日刊工業新聞
(2017年6月20日PP.34)
カーボンナノリング120
2017年 8月号グラフェンに赤外光照射 高次高調波が発生京大日刊工業新聞
(2017年5月25日PP.23)
楕円偏光で可視光の生成効率最大
ディラック電子状態に起因
炭素の単一原子層超薄膜のグラフェンに赤外パルス光を照射すると
波長が短い可視光パルス光に変換される
高次高周波
120
2017年 7月号次世代メモリー新素材
安価に「スピン液体」作製
東北大
英リバプール大
日経産業新聞
(2017年4月25日PP.8)
日刊工業新聞
(2017年4月25日PP.29)
スピン液体
フェナントレン
安価な炭化水素分子「フェナンスレン」に電子を導入
230
120
2017年 5月号傾いた画面に正確投映千葉大日経産業新聞
(2017年2月10日PP.8)
プロジェクタ
画像処理
電子看板
350
2017年 5月号金属内の透過劣化場所特定 計測電子顕微鏡物性機構
東邦大
日刊工業新聞
(2017年2月17日PP.25)
水素脆化の解明
2000x2000画素の解像度で400sの測定時間
360
2017年 5月号シリコンフォトニクス使用
省エネ光配線実
光電子融合基盤技術研究所日刊工業新聞
(2017年2月23日PP.25)
シリコンフォトニクス
高速高密度光トランシーバ
25Gbpsで動作する高密度な光トランシーバ
量子ドットレーザ
160
240
2017年 5月号電子のスピン
自在に操作
東大日刊工業新聞
(2017年2月27日PP.21)
レーザー光利用120
2017年 3月号東北大
電子素子に活用
東北大日経産業新聞
(2016年12月14日PP.8)
トポロジカル絶縁体
電子素子
低消費電力化
120
2017年 3月号電子機器への影響試験NTTなど日経産業新聞
(2016年12月22日PP.8)
中性子線
エラー検出
電子回路
電子機器
660
2017年 2月号電子多い電流で量子効果
大電流で量子効果
NTTなど日経産業新聞
(2016年11月9日PP.8)
量子コンピュータ
量子効果
超電導
物理現象
2枚のアルミニウムで酸化アルミを挟んだ約90nm厚のジョセフソン結合
120
2017年 2月号金属と半導体作り分け東北大日経産業新聞
(2016年11月10日PP.8)
半導体
電子部品
炭素原子
120
2017年 1月号原子一層の半導体性質を電子線照射で制御千葉大日刊工業新聞
(2016年10月18日PP.27)
二硫化モリブデン
電子線照射でバンドギャップ制御
120
2017年 1月号磁石内に超電導電子ペア京大日刊工業新聞
(2016年10月27日PP.27)
ルテニウム酸化物の超電導体
エネルギー損失ゼロのスピントロニクス素子
120
2017年 1月号ガズバリアフィルム開発
折り曲げ可能な有機EL向け
アサヒ電子研究所日刊工業新聞
(2016年10月28日PP.17)
ガズバリアフィルム
PET,CAT-CVD
厚さ0.5μm以下の透明薄膜
250
2016年12月号高精度量子ビットをシリコン半導体に実装理研日刊工業新聞
(2016年9月6日PP.23)
単一量子ビット操作を従来比約100倍に高速化
ビット忠実度99.6%
半導体量子ドット中に閉じ込めた電子スピンを利用
120
2016年12月号フルカラーで曲がる32インチ電子ペーパー凸版印刷日経産業新聞
(2016年9月14日PP.6)
電子ペーパー350
2016年12月号パラパラ漫画風8K動画PDC日経産業新聞
(2016年9月30日PP.13)
ディジタルサイネージ
電子看板
8K動画
モーフィング
CG
520
2016年11月号電子の移動
1個ずつ制御
シリコン単電子転送素子 
電流再定義へ一歩
NTT日経産業新聞
(2016年7月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2016年7月6日PP.23)
シリコン半導体素子
1GHz動作で10-6以下の転送エラー率
直径10nmのシリコン線上に2個のシリコントランジスタを配置した200nmの素子
220
660
2016年11月号ディスプレイ
形自在
電源オフ後も表示維持
物材機構日経産業新聞
(2016年7月21日PP.8)
電子が移動すると有機物と結合した金属イオンの色が変わる現象を応用
ハサミなどで好きな形に切れる
250
2016年11月号グラフェン内電子スピン方向
磁性酸化物で制御
量子科学機構
物材機構
筑波大
日刊工業新聞
(2016年7月26日PP.29)
電子デバイスの高速化や省エネルギー化につながるスピントロニクスにグラフェンを応用する際のカギ120
2016年 9月号電子質量0に見える物質東北大日経産業新聞
(2016年5月13日PP.8)
ニオブとリンの合金120
2016年 9月号電子1個のスピン情報
長距離伝送で検出
東大日刊工業新聞
(2016年5月31日PP.31)
単一電子スピン
量子ドット
伝送
120
140
2016年 7月号窒化ガリウム半導体
電子運動初観測

http:// www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411b.html
NTT
理科大
日刊工業新聞
(2016年4月13日PP.27)
ペタヘルツ
アト秒
窒化ガリウム半導体
電子振動
ペタヘルツの高周波現象を利用して,アト秒で振動する電子運動の観測に成功
120
220
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 7月号窒化ガリウム半導体
電子運動初観測

http:// www.ntt.co.jp/news2016/1604/160411b.html
NTT
理科大
日刊工業新聞
(2016年4月13日PP.27)
ペタヘルツ
アト秒
窒化ガリウム半導体
電子振動
ペタヘルツの高周波現象を利用して,アト秒で振動する電子運動の観測に成功
120
220
2016年 7月号微細な電子回路量産産総研など日刊工業新聞
(2016年4月21日PP.23)
スーパーナップ法を開発,フィルムに電子回路状の紫外線を当てインクを塗布160
2016年 6月号電子スピン長距離輸送に成功

http://www.ntt.co.jp/news2016/1603/160308c.html
NTT
東北大
日刊工業新聞
(2016年3月9日PP.29)
電子スピン
量子コンピュータ
電界効果型スピントランジスタ
スピン演算素子
半導体中の電子スピンの向きを安定的に操作
240
2016年 3月号強いレーザパルスで量子状態高速操作名大など日刊工業新聞
(2015年12月1日PP.31)
量子コンピュータ
極紫外自由電子レーザ
近赤外高強度フェムト秒レーザ
50兆分の1秒で量子状態操作
120
2016年 1月号超電導材料の表面
特殊な電子状態に
東大
東工大
日経産業新聞
(2015年10月21日PP.9)
超電導材料
マヨラナ粒子
120
2015年12月号「ビームスプリッター」動作
NTTなど原理実証

http://www.ntt.co.jp/news2015/1509/150904a.html
NTT日刊工業新聞
(2015年9月7日PP.21)
グラフェンpn接合を使った電子のビームスプリッター240
2015年12月号ビスマス薄膜が半導体に変わることを実証東工大
東大
自然科学研究機構
お茶の水女子大
日刊工業新聞
(2015年9月11日PP.23)
シンクロトロン放射光施設UVSORで測定
偏光可変の低エネルギー角度分光電子分光装置で内部の電子状態を高精度で観測
120
2015年10月号新ナノデバイス開発
もつれ電子対を離れた量子ドットに分離

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150702eabl.html
理研,阪大,東大日刊工業新聞
(2015年7月2日PP.21)
もつれ電子対
非局所性
量子ドット
ナノデバイス
140
2015年10月号有機FET内部の電子状態を動作中に観測東大,物材機構日刊工業新聞
(2015年7月24日PP.33)
スプリング8,3次元走査型光電子顕微鏡装置,空間分解能70ナノメートル360
2015年 9月号組成後も書き換え可能
分子回路部品を開発

http://www.titech.ac.jp/news/2015/031658.html
東工大
東大
日刊工業新聞
(2015年6月22日PP.16)
電子回路を組んだ後でも回路部品の機能を入れ替えられる素子を一つの有機分子で実現,かご状分子と,その中に入れる分子の組合せで抵抗とダイオード,導線を作り分け120
220
260
2015年 9月号導電性インクで電子回路
布に印刷
曲げ伸ばし可

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150625/
東大日経産業新聞
(2015年6月26日PP.13)
布の上に印刷して曲げ伸ばし可能な電子回路を作れる導電性インクを開発160
2015年 8月号光ファイバー 波長数2倍

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/05/press20150513-01.html
東北大学日経産業新聞
(2015年5月20日PP.8)
光ファイバーで
一度に送る情報を2倍にできる電子部品を開発
240
2015年 8月号低電圧で電子増幅2400倍桐蔭横浜大学日刊工業新聞
(2015年5月22日PP.17)
ペロプスカイトを使い
光を大電流に変換する光ダイオードを開発
210
2015年 7月号原子1個を判別可能な電子顕微鏡日立日経産業新聞
(2015年4月13日PP.13)
分解能0.043nm
加速電圧120万ボルト
電子を高速の95%まで加速
360
2015年 5月号ホログラフィ電子顕微鏡日立製作所日刊工業新聞
(2015年2月18日PP.19)
点分解能43ピコメートル
加速電圧1.2メガボルト
360
2015年 5月号切れた配線自己修復早大日経産業新聞
(2015年2月19日PP.10)
電気ケーブルや電子回路の配線が切れてもしばらくすると自然につながる自己修復技術160
2015年 4月号鉄系高温超電導の原因究明東大日刊工業新聞
(2015年1月23日PP.16)
電子密度のゆらぎ増大
スーパーコンピューター「京」
660
2015年 3月号1ナノ素子で微弱光伝送
東大
LSI配線に応用へ

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2014/2014112601.html
東大日経産業新聞
(2014年12月3日PP.10)
電子の代わりに光を使うLSIを実現する可能性220
2015年 3月号チタンなどの金属酸化物製
基盤
電子の動き解明
東北大日経産業新聞
(2014年12月12日PP.10)
シリコンに代わる半導体基盤,チタンとストロンチウムの金属酸化物基盤220
2015年 3月号内殻電子観測に成功NTT理科大
(0年2014月12日PP.17)
23アト秒パルス,スペクトル位相干渉法
120
2015年 1月号単電子転送の高速化NTT日刊工業新聞
(2014年10月7日PP.25)
3.5GHで単電子転送,ナノメートル寸法で2層ゲート構造を持つシリコントランジスタをウエハーレベルで作成120
220
2014年11月号脳の神経細胞を電子回路に応用したニューロシナプス・チップを開発IBM日刊工業新聞
(2014年8月19日PP.10)
トランジスタ数54億個
100万個のニューロンと2億5600万個のシナプスで構成
ニューロン数100万個
消費電力70ミリワット
520
220
2014年10月号厚さ1μmの薄型フィルムにトランジスタ回路印刷山形大日刊工業新聞
(2014年7月2日PP.19)
ガラス基板上に高分子の薄型フィルム(パリレン-C)を形成
インクジェット法で線幅5?mでトランジスタ回路を印刷
ガラスから電子回路を作製したフィルムを剥がす技術などを開発
260
2014年10月号電子の結晶化観測NTT
JST
日刊工業新聞
(2014年7月21日PP.17)
ウィグナー結晶
NMRを使用し
半導体テヘロ構造に低温かつ強磁場で電子が結晶化する様子「ウィグナー結晶」を世界初観測
120
220
2014年10月号電子ビームを使い微小金属の立体加工理研日刊工業新聞
(2014年7月31日PP.29)
4mm四方に直径2.2μmの金のリング構造体を約1億5000万個160
2014年 9月号単層CNTを使い高速変調が可能な発光素子を開発慶応大日刊工業新聞
(2014年6月2日PP.17)
光インターコネクトや光電子集積回路の実現につながる160
250
2014年 9月号衣服内の危険物をミリ波で画像化して探知東北大
マスプロ電工
中央電子
日刊工業新聞
(2014年6月27日PP.22)
ミリ波パッシブイメージング装置
人体や物体の出すミリ波を検出
320
310
2014年 8月号室温で核磁気共鳴信号を増大阪大日刊工業新聞
(2014年5月13日PP.19)
光励起三重項状態の電子スピンを用いた動的核偏極法
通常の1万倍の信号
120
2014年 6月号磁石材料を低コストで解析京大日経産業新聞
(2014年3月3日PP.11)
放射光メスバウアー吸収分光法
5倍の速度で解析
電子を検出
660
2014年 6月号半導体中の電子を直接観測東工大日経産業新聞
(2014年3月7日PP.9)
GaAs
200fs間隔で測定
レーザパルス光源と光電子顕微鏡を組合せる
電子の移動速度を秒速8万mと測定
660
2014年 6月号半導体のスピン異常信号解明東北大
独レーゲンスブルク大
日刊工業新聞
(2014年3月11日PP.22)
強磁性半導体(GaMn)As と非磁性半導体GaAs のヘテロ接合
スピンエサキダイオード構造
電子スピンの検出感度40倍
120
660
2014年 5月号電力供給やデータ通信を無線で行う水分検出センサ東大日刊工業新聞
(2014年2月10日PP.15)
ポリイミドフィルムに三つの有機センサを電子回路に集積
縦78mmx横53mmx厚さ12.5μm
210
2014年 4月号電子の動きを観察北大
筑波大
日経産業新聞
(2014年1月22日PP.6)
プラズモニック太陽電池
nmオーダのAu微粒子
250
2014年 3月号有機薄膜太陽電池の発電動作解明神戸大
JST
日経産業新聞
(2013年12月24日PP.9)
マイクロ波で電子と正孔が生じる向きを調べる250
2014年 2月号市販プリンタで電子回路を印刷東大
英MSリサーチ
米ジョージア工大
日経産業新聞
(2013年11月7日PP.11)
日刊工業新聞
(2013年11月8日PP.25)
化学焼結銀ナノ粒子インク
印刷後の加熱不要
320
330
360
2014年 1月号電子透かし入り動画コンテンツの高速生成技術KDDI研
三菱電機インフォメーションシステムズ
電波新聞
(2013年10月9日PP.2)
電波タイムズ
(2013年10月11日PP.2)
10分の電子透かし入り動画コンテンツを約2秒(ビットレート7Mbps・サイズ約500MB)で生成
2014年 1月号グラフェンを超える電子材料東工大
英オックスフォード大
米スタンフォード大
日刊工業新聞
(2013年10月16日PP.21)
トポロジカル絶縁体
Bi-Te-Clが積層した結晶
表裏に極性
120
2013年12月号銅ペースト電極材料に旭硝子日刊工業新聞
(2013年9月2日PP.10)
タッチパネルやフレキシブル電子素材向け低温硬化型電極材料,120℃から150℃の焼成効果で銀ペーストと同等の比抵抗率250
2013年11月号薄膜中のスピン方向検出技術日本原子力機構
千葉大
高エネ研
日経産業新聞
(2013年8月5日PP.11)
表面から2nmまでX線照射し放出電子を解析120
660
2013年11月号独自の電子化物使用して室温でCO2分解東工大
英ロンドン大
日刊工業新聞
(2013年8月30日PP.26)
C12A7エレクトライド(電子化物)
多種類のガスからCO2を選択的に吸着
直後に分解
120
160
2013年 9月号新色素で有機系太陽電池東大日刊工業新聞
(2013年6月21日PP.25)
エネルギー交換率が約12%と世界最高レベル,分子が光を吸収する際に電子の持つスピンの向きを反転できる新色素(DX)を開発250
2013年 8月号ナノ粒子で紫外線を捕集北大日経産業新聞
(2013年5月8日PP.7)
太陽電池の効率向上
光を当てると電子発生
250
2013年 8月号超電導体転移温度と電子対の強さとの関係を解明広島大
大阪府立大
日刊工業新聞
(2013年5月14日PP.21)
超電導が起こる温度と超電導を担う電子対の強さが関係,転移温度-182℃のビスマス系銅酸化物について角度分解光電子分光実験120
2013年 8月号グラフェンFET電子状態精密測定東大日刊工業新聞
(2013年5月31日PP.31)
高抵抗領域の形成メカニズムを明らかに
物質の3次元方向の電子・科学状態を解析する走査型光電子顕微鏡
320
360
2013年 7月号SPring-8のX線に明るさを増大理研
高輝度光科学センター
日経産業新聞
(2013年4月3日)
高周波電場で電子の振動を制御660
2013年 7月号生きたままの昆虫を電子顕微鏡で観察可能に浜松医科大日経産業新聞
(2013年4月16日PP.9)
「ナノスーツ」
50〜100nm厚の薄膜で覆う
360
660
2013年 7月号有機分子の構造変化をピコ秒オーダで観測東工大日経産業新聞
(2013年4月23日PP.9)
超短パルスレーザと高輝度超短パルス電子線
分子の動きを画像化
360
2013年 6月号マイクロ波でスピン制御阪大
東北大
日経産業新聞
(2013年3月6日PP.7)
Si製基板にNi・Fe合金・Pdの電極を設けた装置
Ni・Fe合金の電極に磁場をかけスピンの向きをそろえる
マイクロ波照射で電子がPd側に移動
220
2013年 6月号電子スピン素子につながる物理現象発見NTT
東北大
独ポールドルーデ固体エレクトロニクス研
日経産業新聞
(2013年3月19日PP.10)
電子スピン共鳴現象(ESR)
電子自体の磁場でESR
移動スピン共鳴
120
2013年 4月号曲がるスマートフォン用ディスプレイ韓国サムスン電子東京新聞
(2013年1月10日PP.2)
有機ELディスプレイ250
2013年 4月号発色型と発光型を切替えられるディスプレイ材料千葉大日経産業新聞
(2013年1月21日PP.11)
サーモクロミック材料
温度変化で切り替え
電子ペーパ
150
2013年 4月号高い熱電変換効率の高分子材富士フイルム日刊工業新聞
(2013年1月31日PP.33)
体温や電子機器の排熱を利用可能,照明に取り付ける用途を想定
有機系高分子材を開発
P型半導体の高分子とCの混合物
25〜100℃で高いZT(熱電変換の性能)
250
150
2013年 3月号X線自由電子レーザを4万倍に集光高輝度光科学選球センタ
阪大
東大
理研
日経産業新聞
(2012年12月18日PP.10)
反射面が楕円形状
集光鏡面を原子レベルで凹凸調整
250
2013年 3月号電気で銀粒子制御透明から赤・青や鏡に変幻自在のガラス千葉大日本経済新聞
(2012年12月25日PP.9)
電子ペーパー250
2013年 2月号搭載が容易な聞こえる範囲限定スピーカ三菱電機エンジニアリング日経産業新聞
(2012年11月7日PP.4)
指向性スピーカ
2装置一体化
ATM・電子看板向け
350
2013年 2月号電子移動度が高い半導体物材機構
理研
住友金属鉱山
日経産業新聞
(2012年11月7日PP.7)
IWO(インジウム
タングステン
酸素)
電子移動度18
作製温度は100℃
IGZO(In・Ga・Zn・O)後継の半導体試作
250
220
2013年 2月号エレクトロクロミック素子の印刷製造法産総研
東和製作所
関東化学
日経産業新聞
(2012年11月21日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年11月21日PP.23)
ナノ粒子インク
+0.4〜-0.4Vで青色から透明に変化
スプレー印刷とスクリーン印刷の組合せ
化学反応
インク
電子ペーパ
調光ガラス
酸化還元反応
プルシアンブルー
160
250
2013年 1月号1画面に多視点の映像NTT
東北大
日刊工業新聞
(2012年10月1日PP.13)
250
(350年0月0日)
3方向の視点で撮影した映像を同時に表示
多くの人が同時に遠くから視聴可能
TV電話
電子看板
1枚のディスプレイで複数視点からの映像
多指向映像表現技術
ディスプレイの背後から映す
2012年12月号超小型テラヘルツ波プローブ情通機構
スタック電子
日刊工業新聞
(2012年9月25日PP.26)
直径10mm
長さ60mm
ペン型
3THzまで検出
360
2012年11月号絶縁体を用いたデータ記憶用電子素子理研
東大
日経産業新聞
(2012年8月3日PP.10)
酸化バナジウム(VO)
1Vの電圧印加で電子が自由に動けるようになる
120
2012年11月号熱電素子併用し太陽電池の効率を5割向上名大
中国電子科技大
日経産業新聞
(2012年8月17日PP.5)
太陽電池の下に熱電素子を張り合わせる
複合材を挟むと発電効率13.8%
色素増感型
250
260
2012年10月号有機太陽電池向け新材料東大日経産業新聞
(2012年7月18日PP.7)
日刊工業新聞
(2012年7月18日PP.19)
フラーレン(C60)
電子の流れやすさ3倍
電子を一つ受け取るのに0.43V
有機高分子の層にLiイオンを含んだC60を入れる
150
2012年 9月号電子顕微鏡で原子レベルの電場観察東大日刊工業新聞
(2012年6月25日PP.17)
日経産業新聞
(2012年6月27日PP.7)
SEMの検出器を4分割360
660
2012年 9月号電子信号を20万倍に増幅する検出器浜松ホトニクス
東大
日経産業新聞
(2012年6月1日PP.10)
ニュートリノ
ハイパーカミオカンデ
320
2012年 8月号伝導準位を正確に測定する装置京大日刊工業新聞
(2012年5月14日PP.18)
光検出の分解能は0.3eV以下
誘電多層膜帯域通過フィルタ
光電子増倍管
屈折率の大きく異なる2つの薄膜を100層交互に重ねる
太陽電池等に使われる有機半導体
石英ガラスの光学素子
320
410
2012年 8月号廃プリント基板のタンタル素子の選別・回収装置産総研
日本エリーズマグネチックス
日刊工業新聞
(2012年5月18日PP.20)
最大95%の純度で回収
比重で電子素子を選別
均一に空気が流れるように管の構造を改良
460
2012年 8月号次世代電子材料「シリセン」の大面積製造技術北陸先端大日刊工業新聞
(2012年5月31日PP.29)
日経産業新聞
(2012年5月31日PP.12)
蜂の巣構造
厚さ原子1個分のSi結晶
2ホウ化ジルコニウム
バンドギャップ導入可能
900℃に加熱
縦横1×2cmの基板
120
160
2012年 5月号発光型/電子ペーパの切り替え可能な表示装置千葉大日経産業新聞
(2012年2月7日PP.10)
紫外光を当てると光るユーロピウム発光体と
電圧をかけると青く色が付く有機物の着色材料の組み合わせ
250
350
2012年 5月号高集積型の電子素子産総研
東大
日経産業新聞
(2012年2月9日PP.11)
強相関電子材料
CaMnO3を使った素子
10nm以下の微細加工でも高性能を維持
Caの一部をCeに置換
2mm四方のトランジスタを試作
220
120
2012年 5月号半導体中の自由電子をテラヘルツ光で1000倍に増幅京大日刊工業新聞
(2012年2月15日PP.25)
GaAsの半導体試料で確認
テラヘルツ光を半導体に一兆分の一秒間照射
120
150
2012年 4月号金が磁石の性質を持つことを発見高輝度光科学研究センター
香川大
秋田大
北陸先端大
スペインのバスク州立大学
日経産業新聞
(2012年1月24日PP.10)
金を5mm四方
厚さ5μmの反磁性状態の薄膜にして
円偏光X線を当て
電子スピンを検出
120
2012年 4月号準粒子の存在を表す電子状態解明NTT
JST
日刊工業新聞
(2012年1月27日PP.27)
非アーベリアン準粒子
トポロジカル量子計算への応用
NMR法により電子スピン状態を測定
120
2012年 3月号省電力化と高速化を両立したLSI用電子回路東北大
NEC
日刊工業新聞
(2011年12月6日PP.1)
日経産業新聞
(2011年12月8日PP.11)
スピントロニクス素子とCMOS素子のハイブリッド回路を高速化
動作周波数600MHz
ラッチ回路向け
220
2012年 3月号絶縁体基板にグラフェンが吸着する機構を解明産総研日刊工業新聞
(2011年12月7日PP.25)
特定の電子構造を持つSiO2上にグラフェンが強く吸着160
120
2011年12月号ゲルマニウム酸化物を使った透明な電子伝導体東工大日刊工業新聞
(2011年9月20日PP.18)
SrGeO3を使用150
120
2011年12月号量子ドット間の電子移動に成功東大日刊工業新聞
(2011年9月22日PP.23)
3μmを数nsで移動
GaAsの半導体中に3μmの距離を空け量子ドットを2つ作り電子の通り道でつなげた
表面弾性波
120
2011年11月号全身使う電子ゲームエウレカコンピュータ日経産業新聞
(2011年8月12日PP.1)
電上に設置したセンサーが手足や体全体の動きを感知
1/60秒の速さで足下に映し出されるゲーム画面に反映
2011年11月号耐熱210℃の有機導電性材料東工大日経産業新聞
(2011年8月25日PP.11)
電子移動度3.6
BTBTを改良した材料
大気中で基板に塗布し薄膜作成
120
2011年10月号絶縁体に電子を溶かして導体を生成東工大日刊工業新聞
(2011年7月1日PP.21)
1600℃の絶縁体
液体金属
ガラス半導体
普通の透明ガラスと比べて数桁以上の電導度
120
2011年10月号熱で情報を入力する新現象産総研
オランダ基礎科学財団
日刊工業新聞
(2011年7月5日PP.22)
ゼーベック・スピントンネル現象
熱を利用して磁性体の電子スピンが持つデジタル情報をSi中に入力
230
120
2011年10月号3D原子像を可視化する電子顕微鏡東北大
堀場製作所
日刊工業新聞
(2011年7月22日PP.23)
日本経済新聞
(2011年7月25日PP.11)
逆X線光電子ホログラフィ
光の波としての性質を使用
走査型電子顕微鏡を改良
360
2011年10月号HD画質を維持した高速電子透かし技術NHK
三菱電機
電波タイムズ
(2011年7月29日PP.3)
多分割の埋込みアルゴリズム
検出アルゴリズムを最適化
520
2011年 9月号電子移動度4.2倍の次世代素子東大
産総研
住友化学
物材機構
日刊工業新聞
(2011年6月15日PP.19)
化合物半導体とGe基板を使用220
2011年 9月号スピン偏極を持つ電子材料東大
理研
広島大
高エネルギー研
産総研
日刊工業新聞
(2011年6月20日PP.17)
結晶構造に生じる電気的偏りを持つ半導体ビスマス・テルル・ヨウ素の単結晶120
2011年 8月号高精細電子ペーパーデバイスセイコーエプソン
元太科技工業
日経産業新聞
(2011年5月18日PP.3)
9.68インチ
300dpi
250
2011年 8月号室温で低消費電力な半導体素子

・14と一つにまとめ
東大
東北大
ファインセラミックスセンター
日経産業新聞
(2011年5月27日PP.11)
電子のスピンによる磁石の向きを電圧で制御
電流は通常の1億分の1
La
Alの酸化物基板上に微量のCoを添加したTiO2で素子を作成
220
120
2011年 7月号鉄系超電導体の電子対結合の第3の機構発見東大日刊工業新聞
(2011年4月8日PP.19)
電子対を結び付ける働きをする「のり」
格子振動
スピン
高分解能レーザ光電子分光装置
120
2011年 7月号ポジトロニウムから電子分離東京理科大
高エネルギー加速器研究機構
宮崎大
東大
日刊工業新聞
(2011年4月12日PP.21)
日経産業新聞
(2011年4月28日PP.11)
光脱離
ポジトロニウム負イオンにレーザ照射
ポジトロニウムビーム
120
2011年 6月号有機半導体薄膜の高精度作製技術東工大日経産業新聞
(2011年3月9日PP.7)
真空装置不要
液晶状態で塗布
BTBT
電子移動度約3
120
160
2011年 6月号試料の反射で凹凸観察するミラー電子顕微鏡日立日経産業新聞
(2011年3月11日PP.9)
視野が広く観察効率10倍
50nm/画素での観察で16nmのずれを見分ける
試料表面をマイナスに帯電させる
360
2011年 6月号スピン軌道相互作用の大きさを精密に決定北大
NTT
日刊工業新聞
(2011年3月21日PP.9)
In・Ga・Asをベースとした半導体の量子井戸構造
バンドエンジニアリング
半導体内の電子スピンをトランジスタのゲート電極で制御
120
2011年 5月号室温で安定動作する単一電子素子物材機構日経産業新聞
(2011年2月16日PP.9)
Si基板のうえにSiO2とAl2O3の薄膜を重ねた
薄膜間にフタロシアニンやフラーレンなどの分子
7℃で動作
120
230
2011年 4月号電子対の量子もつれをナノテクで定量測定物材機構日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
量子テレポーテーション
2つの超電導体の先端に2本のナノワイヤをつないだデバイスを作製
120
2011年 4月号Si半導体中の量子もつれを生成・検出慶応大
英オックスフォード大
日刊工業新聞
(2011年1月20日PP.24)
日経産業新聞
(2011年1月24日PP.11)
エンタングルメント
リン原子核のスピンとそこに捉えられている電子のスピンをそれぞれ量子ビットとする
Si原子1個で演算処理
温度20K
120
2011年 4月号3D映像の立体効果判定リーダー電子日経産業新聞
(2011年1月28日PP.14)
3D映像の飛び出し量や引っ込み量を数値化
左右の画像の視差を分析
3D酔いのリスクを判定
620
660
2011年 3月号テラヘルツ波で電子スピンの磁力線状態を制御する技術東大日経産業新聞
(2010年12月8日PP.7)
磁性材料はイットリウム・鉄酸化物(Y3Fe5O12)
3.3ps周期の回転する磁力線
0.3ps間隔で振幅を制御
120
2011年 2月号水素原子の撮影に成功東大朝日新聞
(2010年11月4日PP.12)
電子ビームを水素とパナジウムの化合物の結晶にぶつけ撮影660
2011年 2月号有機太陽電池で1000nmの近赤外線光を光電変換産総研日刊工業新聞
(2010年11月25日PP.31)
電子を放出しやすい分子と受け取りやすい分子が交互に積み重なった構造
励起子が広がる距離がフラーレンの1000倍
150
2011年 1月号スピンの量子引きこもり現象の構造解明東工大
東京理科大
日刊工業新聞
(2010年10月6日PP.21)
籠目格子反強磁性体
フッ化ルビジウム銅スズ
電子スピン対のシングレット状態が風車のように配列した構造
120
2011年 1月号電子移動度がSiの10倍の新素材東工大日経産業新聞
(2010年10月11日PP.5)
グラフェンより加工が容易
セレン原子が並んだ3層の間にビスマス原子が入った5層構造
ファンデルワールス力
120
2011年 1月号ナノ空間で多電子制御物材機構
北大
日刊工業新聞
(2010年10月29日PP.29)
直径10nmの半導体量子ドット
複数の電子を閉じ込めナノ空間の多電子状態を制御
液滴エピタキシー法
GaAs量子ドット
イオン化励起子と呼ぶ3つの粒子の複合状態の観測に成功
120
2011年 1月号酸化亜鉛使用の高速電子素子東大
東北大
東工大
ローム
日経産業新聞
(2010年10月29日PP.9)
厚さ0.8μmのZnO単結晶TFT
分数量子ホール効果
電子移動度がSiの約10倍の可能性
220
120
2010年12月号電子のスピンを直接観察東北大日経産業新聞
(2010年9月7日PP.11)
半球型電子のエネルギー分析器
モット散乱型スピン検出器
1〜50電子Vの間で8m電子Vの分解能で測定
320
2010年12月号電子顕微鏡の性能向上物材機構日刊工業新聞
(2010年9月9日PP.24)
6ホウ化ランタンのφ50nmのワイヤ
電界イオン顕微鏡の分析性能1桁向上
210
2010年12月号分解能を10倍以上のスピン分解光電子分光装置東北大日刊工業新聞
(2010年9月11日PP.13)
スピントロニクス
物質の電子状態をスピンに分解
120
2010年11月号グラフェン上の電子移動速度を改善した新基板物材機構
米コロンビア大
韓国成均館大
日経産業新聞
(2010年8月24日PP.9)
六方晶BNを基板に使用
グラフェンと似た層状構造で表面が原子レベルで平ら
ガラス基板と比べて速度が10倍
120
2010年 9月号絶対零度でも電子スピンが継続する特殊構造物質京大
理研
日経産業新聞
(2010年6月4日PP.11)
超電導
三角形に並んだ特殊な分子構造
炭素
水素
パラジウム
120
2010年 8月号Cs添加フラーレンが超電導状態となる条件解明高輝度光科学研
理研
英リバプール大
日経産業新聞
(2010年5月20日PP.13)
面心立方構造でも-238℃で超電導状態
特定の電子状態で超電導となる
120
2010年 7月号真空で軌道角運動量を持つ電子理化学研日刊工業新聞
(2010年4月16日PP.19)
素粒子
真空中
らせん状の構造の黒鉛
電子の波面構造を制御
120
2010年 7月号鉄系高温超電導体の電子構造を詳細分析理化学研日刊工業新聞
(2010年4月23日PP.22)
日経産業新聞
(2010年4月23日PP.9)
磁性関与
クーパー対の構造を実験的に決定
電子のさざなみ
120
2010年 6月号絶縁体を使った電気信号伝送東北大
慶応大
日経産業新聞
(2010年3月11日PP.12)
電子のスピン波
磁性ガーネット結晶
1mm離れた先に伝送
120
2010年 6月号電子質量「ゼロ」の物質東北大日経産業新聞
(2010年3月25日PP.13)
低温下で見かけ上の電子の質量がゼロ
バリウム・鉄・ヒ素からなる化合物
ディラックコーン
120
2010年 5月号2GHz動作の単一光子検出器日大日刊工業新聞
(2010年2月12日PP.1)
なだれフォトダイオード(APD)
約一万倍の電子増幅率で検出成功
210
320
2010年 5月号電子の見かけの質量を1000倍に京大
名大
日経産業新聞
(2010年2月19日PP.11)
日刊工業新聞
(2010年2月19日PP.20)
大気の1/10兆の真空状態
特殊な基板にセリウム・インジウム・ランタンなどを蒸着
薄膜の厚さ約300nm
縦横1cm
ほぼ絶対零度
分子線エピタキシー
電子を平面上空間に閉じ込める
120
2010年 4月号19型電子ペーパLGディスプレー日経産業新聞
(2010年1月15日PP.3)
イーインク
重さ130g
厚さ0.3mm
メタルフォイル
250
2010年 4月号有機半導体で電子移動度5cm2/Vs日本化薬日経産業新聞
(2010年1月29日PP.1)
電子移動度5倍
印刷可能
ペンタセン
120
2010年 4月号生産効率6割向上のリチウムイオン電池用電極製造装置ヒラノテクシード日経産業新聞
(2010年1月15日PP.1)
液体の噴射と停止をつかさどる電子制御の信号速度が1000倍以上に向上250
2010年 3月号スピンMOSトランジスタの基本技術東芝電波新聞
(2009年12月9日PP.1)
電子スピン
ロジックLSI
メモリー機能
磁気トンネル接合
スピン注入磁化反転
230
2010年 1月号円盤状量子ドット形成技術を開発東北大日刊工業新聞
(2009年10月7日PP.1)
Si基板上に直径12nmの鉄を核とするタンパク質を並べる
厚さを2nm〜6nmと変えるとバンドギャップが1.6〜2.2電子ボルトの範囲で変わる
高効率太陽電池に応用可能
120
250
160
2010年 1月号物質の微細化による新しい量子効果を発見千葉大
広島大
東北大
日刊工業新聞
(2009年10月22日PP.24)
電子スピン
エネルギー消費量が従来の1/1000
ラシュバ効果
120
2010年 1月号薄さ3.9mmの液晶パネルサムスン電子日経産業新聞
(2009年10月27日PP.3)
CCFL
冷陰極蛍光管
発光ダイオード
LED
バックライト
エッジライト型
250
350
2009年12月号超電導臨界温度「冷凍庫」レベルに道東工大
米スタンフォード大
日経産業新聞
(2009年9月4日PP.11)
角度分解光電子分光
クーパー対
超電導ギャップ
超電導物質に圧力
-27℃に高められる可能性
120
2009年11月号偏光を電気信号に変換する受光素子
-光通信容量2倍以上に-
日立
チェコ科学アカデミー
英ケンブリッジ大
日経産業新聞
(2009年8月5日PP.11)
電子スピン
半導体
ガリウムヒ素の素子に数μm間隔で電極を配置
電圧で偏光状態を検出
偏光板なしに偏光状態を区別する受光素子
140
240
120
2009年11月号フラーレンに穴を開けて化合物を作る新手法
-長波長の光を吸収-
京大日刊工業新聞
(2009年8月21日PP.1)
約900nmまでの光を吸収
電子を受け取り易い性質
120
2009年11月号ナノサイズの電子回路配線技術阪大日刊工業新聞
(2009年8月28日PP.1)
シリコンナノチェインがCNTに変化
タングステンの針で数十Vの電圧印加
直径10〜20nm
ワイヤ状のナノ材料に電圧でCNTを生成
120
160
2009年10月号ReRAM内の「電子の通る道」を確認東大日刊工業新聞
(2009年7月13日PP.24)
CuO
白金電極膜
Cu2O
X線を照射し光電子を検出して画像化
120
230
2009年10月号グラフェンを使った人工分子物材機構
理研
日経産業新聞
(2009年7月24日PP.11)
グラフェンが3層重なった薄いシートを電子線で加工
電圧制御で量子ドットの電子が複雑な結合状態を示す
120
2009年10月号黒鉛系超電導物質の電子構造解明岡山大
高輝度光科学研究センター
大分大
物材機構
広島大
日経産業新聞
(2009年7月31日PP.11)
グラフェンシート間にカルシウムが挟まった物質
共鳴光電子分光
超電導現象は3d軌道で示す
120
2009年 9月号電子の自転向き制御技術
-新型メモリー実現に道-
東北大日経産業新聞
(2009年6月5日PP.11)
トランジスタ
高速
低消費電力
スピン
不揮発メモリー
インジウムガリウムヒ素を1μm以下の幅の細線構造に加工
スピンの寿命を10〜65倍に
半導体素子
120
2009年 9月号合成樹脂基板の上にのせた太陽電池積水樹脂日経産業新聞
(2009年6月9日PP.1)
耐薬品性のある樹脂に紫外線を吸収する有機物を均一にちりばめる方法
色素増感型
太陽光に反応して電子を発する色素と電子を運ぶ酸化亜鉛を組合せて発電
250
2009年 8月号原子サイズの2層CNTトランジスタ青山学院大
名大
東邦大
日経産業新聞
(2009年5月15日PP.1)
電子線によりナノチューブの層を分離
PN接合の特性を確認
太さ2〜3nm
2層CNTをSi基板上に乗せる
大きさSiLSIの1/100程度
220
120
2009年 8月号巨大磁気抵抗効果に酸素原子が関与高輝度光科学研究センター
兵庫県立大
阪大など
日経産業新聞
(2009年5月20日PP.11)
高エネルギーX線をMn・La・ストロンチウム(Sr)からなる酸化物に照射
絶縁体と金属で酸素原子の電子状態が大きく変化
120
660
2009年 7月号発光効率4倍の有機EL材料大阪府大日経産業新聞
(2009年4月7日PP.11)
メチレンシクロプロパン誘導体
放射線で誘導体の電子が分離し環状構造が開き発光
電子が再結合すれば元の環状構造に戻る
X線照射で電子分離
汎用X線装置のX線で緑色に発光
120
250
2009年 6月号超電導状態のクーパ対を観察する手法理化学研日刊工業新聞
(2009年3月2日PP.19)
はぐれ電子
電子のさざなみ
電子間引力
銅酸化物超電導
120
2009年 6月号原子レベルで分析可能な透過型電子顕微鏡日本電子日刊工業新聞
(2009年3月5日PP.7)
球面収差補正装置
分解能0.08nm
360
2009年 6月号2層CNTの内部構造を観察する技術日立
名大
東北大
日経産業新聞
(2009年3月23日PP.12)
走査型トンネル顕微鏡(STM)
電子の干渉
先端直径30nm以下のSTM探針
0.1V印加
外側の直径2nm
内側の直径1.4nmの2層CNT
画像処理で電子の密度を色の濃淡で示す
120
360
2009年 6月号明るさ1.5倍のカラー電子ペーパリコー
山田化学工業
日経産業新聞
(2009年3月26日PP.1)
エレクトロクロミック化合物
メモリー特性
表現できる色の範囲5倍以上
基板と透明電極の枚数が従来方式の半分以下
CMY三食それぞれの発色層と透明電極を重ねたものを絶縁層で区切る
120
250
2009年 5月号量子状態を光で測定東北大日刊工業新聞
(2009年2月5日PP.26)
日経産業新聞
(2009年2月5日PP.11)
量子を重ね合わせた状態を電子スピンに転写
光で測定
電子スピントモグラフィ
光子の偏光状態
電子のスピン状態
レーザ
120
660
2009年 5月号印刷用インクに混ぜられる微小な液晶粒子千葉大日刊工業新聞
(2009年2月20日PP.1)
折り曲げ可能
マイクロカプセル
インクに分散
電子ペーパ
ELディスプレイに比べて低消費電力
120
250
2009年 4月号グラフェンで透明基板韓国成均館大
サムスン綜合技術院
日刊工業新聞
(2009年1月15日PP.29)
グラフェンを6〜10層積層
折り曲げ自在な電子基板
Si基板
ニッケル薄膜
メタン・水素・アルゴンを混合
1000℃に加熱
25℃に冷却
120
2009年 3月号電子ペーパ製造費半減リコー日経産業新聞
(2008年12月4日PP.1)
インクジェット方式印刷技術
電気泳動式
解像度160ppi
厚さ0.3mm
1画素縦横159μm
紫外光で親水性を増す樹脂
160
250
2009年 3月号広視野角立体映像を表示する電子ホログラフィ情通機構日経産業新聞
(2008年12月29日PP.10)
2cm四方の液晶パネルを3枚組み合わせ
視野角15°
30cmの距離で立体視可能
430
450
2009年 2月号光による電子スピンの制御技術国立情報学研日経産業新聞
(2008年11月13日PP.10)
特定周波数の光
1〜10psでスピンを制御
情報が消えるまで最大10億回の計算が可能
量子コンピュータ
120
2009年 1月号ダイヤで高効率のLED
-作製条件をシミュレーションで解明-
東工大
スタンフォード大
日経産業新聞
(2008年10月9日PP.11)
アダマンタン
直接遷移型電子構造
180nmの紫外線を放出
ダイヤ分子の大きさ0.5〜数nm
250
2009年 1月号電圧で回る電子ペーパ向け極小ボール綜研化学
東大
日経産業新聞
(2008年10月22日PP.1)
直径100μm
アクリル樹脂材料
2色に塗り分けた微細な粒子を電圧をかけて回転させ片方の色だけをパネル表面に向ける
ツイストボール
マイクロ流路
250
2009年 1月号銀塩の技術を使った白黒鮮明な電子ペーパコニカミノルタテクノロジーセンター日経産業新聞
(2008年10月30日PP.1)
コントラスト比20超
反射率約63%
銀イオンが銀に還元して黒表示
酸化チタンの量を自由に調整可能
約5時間画像保持
3.5インチの電子ペーパを試作
120
160
250
2008年12月号地上デジタル放送を使い電子看板にデータを配信ストリートメディア日経産業新聞
(2008年9月25日PP.1)
ディジタルサイネージシステム
あき時間枠に配信
640
440
2008年11月号高温超電導の機構解明東大
電通大
日経産業新聞
(2008年8月4日PP.10)

ヒ素
鉄ニクタイド系超電導物質
電子間相互作用
超電導により有利な形状のフェルミ面
結晶内のFe原子が磁性を相互に打ち消す
120
2008年11月号多量子ビット素子
-超高速コンピュータに道-
東大
NTT
日刊工業新聞
(2008年8月18日PP.18)
日経産業新聞
(2008年8月18日PP.6)
GaAs化合物半導体
電子スピン
コバルト製の微小な磁石
直径0.2μmの円盤形の量子ドット
120
220
2008年10月号ナノSi電子源採用の放電レス発光デバイス松下電工
農工大
電波新聞
(2008年7月9日PP.1)
キセノンガス
真空紫外光
250
2008年10月号結像レンズを使わない電子顕微鏡北大
日立
日刊工業新聞
(2008年7月30日PP.28)
TEMと同等の分解能
光の回折パターンを計算処理
SEM
410
360
2008年 9月号ダイヤモンド固体素子で「量子もつれ」を室温で実現筑波大
産総研
独シュトゥットガルト大
日刊工業新聞
(2008年6月6日PP.23)
日経産業新聞
(2008年6月6日PP.8)
マイクロ波プラズマCVD
原子量13の炭素を多く含むダイヤとメタンガス
電子スピン
核スピン
3量子ビット
120
160
2008年 9月号グラフェン薄膜をSi基板に作製東北大日刊工業新聞
(2008年6月25日PP.22)
日経産業新聞
(2008年6月25日PP.11)
厚さ80nmの炭化ケイ素の薄膜作製
熱処理
電子移動度数万cm2/Vs
120
160
2008年 9月号TiO2ナノ粒子の発光特性解明阪大
物材機構
日刊工業新聞
(2008年6月30日PP.25)
Euイオンを添加
粒子表面の電子と正孔との再結合によるエネルギーがEuイオンのみ励起
酸素があると消光
120
250
2008年 8月号磁場で電流変化する有機物質東大日経産業新聞
(2008年5月9日PP.10)
日刊工業新聞
(2008年5月9日PP.23)
硫黄
セレン
-253〜-271℃に冷却
9Tの磁場で抵抗が70%以下
テトラチアフルバレン(TTF)に不対電子を持つ有機分子を結合
120
2008年 6月号電子や熱を通しやすいナノ炭素の新構造体富士通研日刊工業新聞
(2008年3月3日PP.1)
日経産業新聞
(2008年3月5日PP.10)
CNT
窒化チタン
コバルト
CVD法
直径約10nm高さ約3μm
約50層に積層した厚さ18nmのグラフェン
120
2008年 6月号光周波数の純度を従来比1000倍の光源電通大
日本航空電子工業
日刊工業新聞
(2008年3月25日PP.1)
200Gbps級の次世代高速光通信システム
反射干渉回路(エタロン)
消費電力1.5W
10GHz
高速パルス光源
240
2008年 5月号記録容量20倍の次世代HDクレステック日経産業新聞
(2008年2月7日PP.1)
パターンドメディア
記録容量は1Tb/in2
直径6インチのSi基板上の感光性樹脂に電子ビームで同心円状に直径10nmの微小な穴を開ける
230
160
2008年 5月号最先端LSIパターン作製高速化クレステック
農工大
日経産業新聞
(2008年2月18日PP.10)
配線幅40nm回路を10mm角に0.3sで作製
面電子源
160
2008年 5月号量子暗号通信の中継技術東北大
産総研
日経産業新聞
(2008年2月27日PP.12)
日刊工業新聞
(2008年2月27日PP.31)
量子中継器
光子から電子へ1対1で転写
AlGaAsに井戸幅11nmのGaAsを挟んだ量子井戸構造の素子を作製
電子と光子のもつれ合い解消
120
160
220
2008年 4月号高精細の電子ペーパーが駆動可能な有機TFT凸版印刷
ソニー
日経産業新聞
(2008年1月21日PP.19)
オフセット印刷の原理
線幅5mmの回路形成
32型HD相当の高精細
10.5型サイズ
縦480画素・横640画素のモノクロ電子ペーパーが駆動可能
従来と比べて線幅約4分
250
2008年 4月号Siを用いた高感度な赤外線検出技術NTT日経産業新聞
(2008年1月22日PP.9)
単電子トランジスタ
検出に必要な時間は10億分の1秒
波長が1.3mmと1.5mmの赤外線を区別可能
210
2008年 3月号映画向け新電子透かし技術NHK
三菱電機
電波新聞
(2007年12月6日PP.2)
日経産業新聞
(2007年12月6日PP.12)
再撮しても場所・時刻の特定ができる
認識不可能なレベルで映像信号を微妙に変化
520
2008年 2月号InGaAsで縦型量子ドット作製東北大日経産業新聞
(2007年11月29日PP.13)
日刊工業新聞
(2007年11月29日PP.28)
3次元のMOSゲート構造
原子層堆積法
均一で高耐圧なゲート絶縁膜を形成
電子スピンの状態を正確に制御
約10倍の効率
120
220
2008年 1月号GaAs光源利用の半導体ジャイロローム
ATR波動工学研
日本航空電子工業
古河電工
電波新聞
(2007年10月4日PP.1)
リングレーザジャイロ
S-FOG
半導体光増幅器から赤外光を光ファイバで時計回りと反時計回りに発光させ光分岐カプラー合成しPDで受光
サニャック効果
210
320
2008年 1月号不正ワンセグを見抜くことができる電子署名技術KDDI研日経産業新聞
(2007年10月11日PP.1)
複数のパケットをまとめて一つの電子署名を付ける
処理負荷は送信機側で1/9000
受信機側では1/167
440
520
2008年 1月号ZnO-TFT電子ペーパ表示技術高知工科大
コニカミノルタテクノロジーセンター
日刊工業新聞
(2007年10月26日PP.26)
酸化亜鉛薄膜トランジスタ駆動
プロセス温度250℃
64画素コレステリック液晶電子ペーパ表示
250
2008年 1月号厚さ2mmの電子ペーパ物材機構日経産業新聞
(2007年10月26日PP.8)
日刊工業新聞
(2007年10月26日PP.26)
ゲル状電解質
固体での駆動に成功
有機・金属ハイブリットポリマー
エレクトロクロミック材料を活用
デバイス部は0.5mm
120
250
2007年12月号有機EL素子の効率的製法京大日経産業新聞
(2007年9月14日PP.9)
発光分子を正孔を通す分子と電子を通す分子で挟み込んだ導電性高分子を合成
1回の印刷で素子形成を可能
芳香環高分子
3機能を1工程で製造可能
120
250
160
2007年12月号ナノインプリント方式で回路線幅18nmの半導体製造技術大日本印刷日経産業新聞
(2007年9月18日PP.1)
電子ビームのビームを細くするとともに強度や照射量を調整
石英ガラスのエッチングの条件最適化
面積は1/10程度
露光でなく転写で回路形成
160
220
2007年12月号第4世代携帯基地局向け高出力増幅器富士通日経産業新聞
(2007年9月21日PP.11)
GaN製高電子移動トランジスタ(HEMT)
ゲート電極下層にTa2O5
素子サイズ1mm×4mm
143Wで電波増幅可能
漏れ電流は1/10以下
消費電力3割減
220
340
2007年12月号従来の約1/10以下の細さの金属微細配線技術東北大
チッソ
日本電子精機
日刊工業新聞
(2007年9月26日PP.29)
フレキシブルプリンタブルエレクトロニクスへの応用
数百nmの微細配線
波長488nmのアルゴンレーザ
220
160
2007年11月号界面活性分子を使用したナノ自立膜の新製法物材機構日経産業新聞
(2007年8月6日PP.8)
日刊工業新聞
(2007年8月6日PP.17)
ドデシルホスホコリン
シャボン膜
スパッタ法
電子ビーム蒸着法
熱蒸着法
厚さ1〜100nm
160
2007年 9月号CMOSトランジスタのしきい値電圧の仕組み解明産総研
超先端電子技術開発機構
日刊工業新聞
(2007年6月12日PP.24)
高誘電率絶縁膜
Si酸化膜と下部絶縁膜の界面でしきい値に大きくずれ
Si酸化膜上の絶縁膜を0.1nm寸法で精度よく制御することが閾値電流を制御する鍵
120
220
160
2007年 9月号スピンの向きがそろった電子の室温での移動に成功阪大日刊工業新聞
(2007年6月21日PP.33)
2つのコバルト電極
幅250nmのグラフェンを通過してもスピンの向きがそろった電子の移動を示す電圧変化を観測
120
2007年 9月号有機材料とCMOSセンサーを組み合わせたカラー撮像素子富士フイルム日経産業新聞
(2007年6月22日PP.10)
CMOSセンサーの緑部分を有機材料に置換
高感度化可能
余分な電子を除去する材料でS/N改善
有機材料はCMOSに比べて感度を3倍高められる
210
310
2007年 8月号単電子トランジスタの基本構造を簡単に作製東北大日経産業新聞
(2007年5月31日PP.13)
既存の半導体プロセスと酸化処理の組合せ
量子ドット
Si酸化膜上にAl電極成膜後露光装置で素子構造を作製
160
220
2007年 6月号ナノ構造物を半導体基板上に作製物材機構日経産業新聞
(2007年3月9日PP.8)
透過型電子顕微鏡
形成したい元素の酸化化合物ガスを吹き込んで電子ビーム照射
大きさ数nmのアンテナ型構造物を作製
160
2007年 5月号ホログラムに3μm微細文字凸版印刷日経産業新聞
(2007年2月1日PP.1)
半導体回路を描く電子ビーム
従来比1/30程度の微細な文字やイラスト
430
2007年 4月号携帯などにHD画像伝送可能な「A-VSB」技術を発表韓国サムスン電子電波新聞
(2007年1月11日PP.3)
HD画像伝送
A-VSB
先端残留側波帯
地デジ放送方式
540
2007年 4月号銅・銅直接接合で100万端子チップ間接続東大
電子実装工学研
日刊工業新聞
(2007年1月16日PP.29)
接合精度3〜6μmピッチに微細化
表面活性化接合
バンプを持たない構造
260
2007年 4月号単電子トランジスタ試作東大日経産業新聞
(2007年1月19日PP.9)
大きさ2nmの量子ドット220
160
2007年 4月号酸化亜鉛を用いた積層薄膜
-透明エレクトロニクスに道-
東北大日刊工業新聞
(2007年1月26日PP.33)
日経産業新聞
(2007年1月26日PP.10)
量子ホール効果
温度傾斜法
電子密度1/10の16乗
移動度440cm2/Vs
酸化亜鉛マグネシウム(MgZnO)
膜厚0.6μm
120
160
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号高速高画質で電子割符作成
-2枚の画像から秘密画像-
KDDI研日刊工業新聞
(2006年10月27日PP.8)
秘密分散方式
白と黒の細かい濃淡を再計算して配置
自然画像使用可能
520
620
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年11月号証拠保存技術
-PC利用履歴を簡単保存-
東京電機大日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
PCの操作情報を圧縮してUSBメモリーに保存
電子署名
320
620
2006年11月号手書き文書電子化技術日立日刊工業新聞
(2006年8月31日PP.30)
デジタルペンとドットパターンが印刷された専用ノート
電子署名技術を応用
筆記者の特定や筆記時刻を記録
620
420
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年10月号電子眼鏡
-網膜上に直接投影-
宝塚造形芸大
ウェアビジョン
日刊工業新聞
(2006年7月14日PP.35)
小型液晶パネル
瞳孔内に集光
低視力用網膜投影電子眼鏡
ハンディスコープタイプ
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 8月号湿式で電流効率2倍の有機EL九州電力日刊工業新聞
(2006年5月2日PP.1)
電流効率41.7cd/A
インクジェット方式
アルコール系溶媒に溶ける電子輸送材料
120
250
260
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 8月号薄型ディスプレイ
-FED小型パネル生産-
双葉電子工業日本経済新聞
(2006年5月14日PP.7)
電界放出型ディスプレイ
自動車や産業機器向け
初の量産化
数インチ〜11インチ
フルカラーやモノクロに対応
250
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号黒鉛基板上の銀ナノ粒子加熱で液化せず蒸発阪大日刊工業新聞
(2006年4月12日PP.29)
透過型電子顕微鏡(TEM)
黒鉛基板を680℃で保持
約2分で消滅
ナノ粒子により融点が下がる
160
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2006年 2月号次世代光メモリー「RRAM」
-既存の電子材料-
NTT日経産業新聞
(2005年11月21日PP.10)
抵抗式随時書き込み読み出しメモリー
Bi4Ti3012の30〜50nmの薄膜を電極で挟む
ECRスパッタ法を利用
120
160
230
2006年 2月号新イメージセンサSMPD韓国電子技術研電波新聞
(2005年11月25日PP.3)
単一キャリヤ変調フォトデテクタ
180nmプロセス技術
160
210
2005年12月号新原理のトランジスタ東北大フジサンケイビジネスアイ
(2005年9月8日PP.9)
プラスチック製
ゲート部分の分子を電子化学的に酸化・還元させることで電流抵抗値を変化
1.2Vでオン・オフ比2000倍
ポリチオフェン
120
220
160
2005年12月号16Gbフラッシュメモリーサムスン電子日経産業新聞
(2005年9月13日PP.3)
回路線幅50nm
フラッシュメモリー
230
2005年11月号最高性能45nmトランジスタ
-電極に金属材料-
Selete日経産業新聞
(2005年8月12日PP.4)
電極にタンタルシリサイド
電子移動度値が5割高
120
220
2005年10月号電源切っても表示できるカラー電子ペーパー富士通研
富士通フロンテック
富士通
日刊工業新聞
(2005年7月14日PP.1)
RGB三原色の各反射型液晶をフレキシブル基板に積層
カラーフィルタ不使用
偏光板不使用
160
250
2005年10月号LSI配線中欠陥を3次元像化
-超高圧電子顕微鏡-
阪大日刊工業新聞
(2005年7月29日PP.37)
断層撮影
トモグラフィー法
加速電圧300万V
360
660
2005年 9月号AG・ANDフラッシュメモリ
-書込み20倍高速化-
日立
ルネサステクノロジ
日刊工業新聞
(2005年6月17日PP.25)
書込み速度100ns以下
最上位電圧の書込み時間10%短縮
従来0Vのソース電圧を負にしてホットエレクトロンの発生と浮遊ゲートへの電子の引き込み効率を向上
定電荷注入書き込み方式をビット線切り替え技術で改良
230
160
2005年 9月号ナノ電子機械システム(MEMS)
-二層CNTを電流で20〜30度の塑性変形-
大阪府大日刊工業新聞
(2005年6月24日PP.25)
曲がる部分を五角形や七角形に変形
CNTの直径が太くなるほど曲げに必要なエネルギーは小さくなる
TEMで観察
120
2005年 9月号携帯向け高歩留まり1.4mm厚の複合電子部品日本IBM
新潟精密
日経産業新聞
(2005年6月24日PP.1)
パッケージ・オン・パッケージ(PoP)技術
動作試験可能な基板を積層
電池スペース確保可能
260
220
2005年 8月号ディスク状ナノ磁石
-磁化回転を初制御-
東大日刊工業新聞
(2005年5月11日PP.23)
MRAMの高密度化に道
放射光を用いた小型光電子顕微鏡(PEEM)を開発し観測ディスク構造の下側に微少なタグ
120
2005年 7月号CG動画用電子透かし産総研日経産業新聞
(2005年4月5日PP.1)
動画の中に特殊な印を埋め込む
動きに電子透かし
620
520
2005年 7月号パソコン文書自動要約
-重要単語を優先的に選択-
青山学院大日経産業新聞
(2005年4月8日PP.1)
単語の意味を解析する技術
EDR電子化辞書
精度96%
620
2005年 7月号光硬化樹脂を用いたカーボンファイバ整列技術首都大日刊工業新聞
(2005年4月13日PP.27)
垂直に揃える
引っ張り上げながら紫外線で硬化
直径150nmのカーボンファイバ混入光硬化樹脂をアクリル基板に吐出
5%で密集
FED用電子銃
120
160
2005年 6月号CNTの密度を定量測定
-TEM断面像を利用-
富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2005年3月15日PP.26)
TEMの試料作成手法を応用
平面テレビ用CNT電子銃の密度最適化に応用
スライス間隔80nm
120
660
2005年 6月号電子移動速い新型TFTパネル量産日立ディスプレイズ日経産業新聞
(2005年3月31日PP.7)
電子移動が低温poly-Siパネルの2〜3倍
SELAX(擬似単結晶Si)
2.4インチ
220
250
160
2005年 5月号電子放出2倍のナノチューブ筑波大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年2月1日PP.9)
表面にケイ素化合物
電圧140Vで蛍光体発光に充分な電子放出
120
2005年 5月号微細孔1平方インチに400Gb群馬大
太陽誘電
日本ビクター
日刊工業新聞
(2005年2月2日PP.1)
超高密度ディスク用
外径20nm
電子描画技術
230
160
2005年 5月号CNTを電子線で容易に切断NTT日経産業新聞
(2005年2月3日PP.10)
約100Vの電圧で発生させた電子線で切断
照射後空気と反応
160
120
2005年 5月号2.0μm角画素サイズのMOSイメージセンサ


13とあわせて一件に
松下電器電波新聞
(2005年2月9日PP.1)
0.15μmルール微細配線
4画素で1個検出アンプ回路
パルス電源方式
フォトダイオード面積比率30%
消費電力20mW
3400電子/lx・秒
1/4型200万画素
160
210
2005年 5月号電子線描画装置にダイヤ住友電工日刊工業新聞
(2005年2月16日PP.1)
EB装置
ダイヤ電子源
10倍大きい照射電流
360
120
2005年 5月号運転手の疲労を瞬時に判定電子航法研
鉄道総合技術研
東北大
東京学芸大
日経産業新聞
(2005年2月25日PP.6)
声をカオス理論で分析
分析時間4〜5秒
520
660
2005年 4月号カラー表示電子ペーパー技術千葉大
科学技術戦略推進機構
日経産業新聞
(2005年1月4日PP.9)
特殊色素
テレフタル酸
4p角ガラス基板
64画素表示
8色発光
揮発性
120
160
250
2005年 3月号電子掲示板
-話題の流れを見つけるソフト-
NEC日本経済新聞
(2004年12月3日PP.17)
データマイニング
電子掲示板
620
2005年 3月号有機半導体シート型スキャナ東大
国際産学共同研究センター
日刊工業新聞
(2004年12月11日PP.1)
電子的にスキャン
駆動トランジスタシートを2層化
実効動作速度5倍
消費電力1/7
解像度36dpi
読取り範囲5×8p
曲る
160
210
2005年 3月号トンネル絶縁膜厚さ2.7nmのフラッシュメモリー
-二重接合技術で実現-
東芝日刊工業新聞
(2004年12月17日PP.33)
1nmの2枚のシリコン酸化膜で2nm径のシリコン微結晶をサンドウィッチ
クーロンブロッケード効果
単一電子素子
160
230
2005年 3月号ナノコイル15倍速合成豊橋技科大
東邦ガス
双葉電子工業
日本バルカー工業
日経産業新聞
(2004年12月20日PP.8)
直径200〜700nm
長さ1〜150μm
1時間あたり2g生産可能
C2H2
CNT合成可能 
120
160
2005年 3月号次世代半導体材料の劣化長期予測半導体MIRAIプロジェクト
東大
日経産業新聞
(2004年12月28日PP.7)
HfAlO
ゲート電極にマイナス電圧を印加すると電子の量に比例して劣化
プラス電圧を印加すると正孔の量に比例して劣化
シミュレーションモデル
120
660
2005年 2月号次々世代光ディスク
-DVD1枚で映画100本分記録-
パイオニア日経産業新聞
(2004年11月8日PP.8)
500GB記録可能
電子線描画
ピット間隔約70nm
感光性樹脂を塗った炭素基板
紫外線レーザ
230
2005年 2月号シンチレータPET
-室温で超高速・高強度-
東大
東北大
日刊工業新聞
(2004年11月8日PP.1)
有機と無機を組合わせて量子井戸構造を形成
ペロブスカイト構造
センサ
陽電子放射断層撮像装置(PET)
210
310
2005年 2月号H.264に電子透かしKDDI研日経産業新聞
(2004年11月16日PP.1)
動画圧縮技術
携帯電話向け地上デジタル放送
配布先ごとに異なる数字を埋め込む
埋め込み・検出時間それぞれ1秒未満
520
620
2005年 2月号45nm半導体向け絶縁膜
-2005年春
成膜装置供給へ-
MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年11月25日PP.1)
絶縁膜材料にHfAlO

窒化処理と酸化処理
電子移動度260
窒化処理でSiO2(下付)膜薄く
120
160
2005年 1月号ナノ空孔3次元解析
-次世代半導体量産化に貢献-
Selete日経産業新聞
(2004年10月6日PP.1)
透過型電子顕微鏡(TEM)
数十枚の顕微鏡画像を合成
65nm半導体
多孔質ローK膜
最適な絶縁膜を選べる
660
360
2005年 1月号紙並み超薄型画面
-0.25mm電子値札に採用-
ブリヂストン日本経済新聞
(2004年10月20日PP.11)
電子粉流体
高分子ポリマー使用
画面サイズ4.5インチ
粒子の大きさ約10μm
250
120
2004年12月号電子移動100倍速い有機LED用新材料信州大
保土谷化学工業
日経産業新聞
(2004年9月1日PP.9)
電子輸送材料OXDm
Alq
駆動電圧半分
消費電力70%節減
輸送速度正孔並
120
250
2004年12月号単層CNTの位置・直径を初制御NEC日刊工業新聞
(2004年9月3日PP.28)
SWNT
ナノレベルで位置と直径を制御できる成長技術
触媒金属を混ぜた電子線レジストで微細な触媒金属微粒子を配置する技術
CVD
直径1.3nm
ばらつき±0.4nm
長さ2μm
120
160
2004年12月号走査型トンネル電子顕微鏡(STM)
-半導体の不純物分布を数ナノレベルで計測-
半導体MIRAIプロジェクト日経産業新聞
(2004年9月6日PP.7)
Si表面をNH4Fで処理
洗浄用純水中の酸素濃度を減らし
映像ノイズを減らす
660
360
2004年12月号FeRAM最適結晶選別新技術松下電器日経産業新聞
(2004年9月15日PP.9)
強誘電体薄膜に電子線照射
結晶粒の大きさや向きを検出
230
360
2004年11月号高精細有機TFT産総研
日立
日経産業新聞
(2004年8月3日PP.10)
電子ペーパに応用
液晶との保護膜を有機と無機の二層化
250
160
2004年11月号炭素分子の新構造体名大日経産業新聞
(2004年8月5日PP.1)
カーボンナノウォール
FEDの性能大幅向上
CNTよりも多くの電子を放出
CVD装置
厚さ数nm〜数十nmのC分子の壁
120
150
2004年11月号2.6インチ300ppiTFT-液晶ディスプレイ韓国サムスン電子電波新聞
(2004年8月11日PP.1)
a-Si
VGA解像度
コントラスト比200対1
輝度150Cd/m2
160
250
2004年11月号単分子膜を用いた微細位置決め技術
-ナノギャップを安価に加工-
分子科研
米ペンシルバニア州立大
日刊工業新聞
(2004年8月11日PP.17)
自己組織化単分子膜(SAM)
位置選択性分子定規(PS-MR)
低速電子線
16-メルカプト・ヘキサデカノイック酸(MHDA)と二化Cuイオンの層
数nm加工
120
160
2004年11月号ナノチューブの炭素原子の配列・格子欠陥産総研日経産業新聞
(2004年8月19日PP.6)
透過型電子顕微鏡
電子ビームに加える電圧を低下
感度5〜6倍向上
360
660
2004年11月号Ge基板の半導体素子東大日経産業新聞
(2004年8月20日PP.8)
Ge基板上のHfO2がキャパシタとして動作
低温製造
電子の移動度Siの2倍
120
160
2004年11月号高温超電導の仕組みの一端を解明
-格子状の電子分布-
理化学研
JST
日刊工業新聞
(2004年8月26日PP.25)
日経産業新聞
(2004年8月26日PP.7)
銅酸化物二次元面を走査型トンネル電子分光で擬ギャップ状態を観察
カルシウム銅オキシクロライド
120
660
2004年10月号印刷画像に隠れデータ富士通研日本経済新聞
(2004年7月1日PP.11)
電子あぶり出し技術
バーコード
12桁の数字
1p四方の画像
520
620
2004年10月号プラズマパネル
-放電・発光現象を解析-
NHK日経産業新聞
(2004年7月22日PP.7)
画素内部のガスや電子の状態
紫外線の発生具合
計算手法
PCで立体的に再現
250
620
660
2004年10月号アイソレーション型高速伝送装置
-壁に遮られない伝送網-
日放電子日経産業新聞
(2004年7月28日PP.1)
部分的に電波を使う
100Mbps
2.4GHz帯の電波に変換
最大20cm幅の障害物
340
440
2004年 9月号65nm次世代半導体
-配線強化で歩留まり2倍に向上-
東芝
ソニー
日経産業新聞
(2004年6月24日PP.9)
配線の剥落を防ぐ技術
高密度配線
層間絶縁膜
電子ビームで配線材料強度高める
160
220
260
2004年 9月号電子・正孔の移動度を厳密計算東芝日刊工業新聞
(2004年6月21日PP.21)
正孔のエネルギー形状の異方性を考慮したアルゴリズムを明確化
高性能CMOS
モンテカルロ法
120
220
2004年 9月号デジカメ・携帯向け電子基板材料
-耐熱5倍ポリイミド代替-
京セラケミカル日経産業新聞
(2004年6月24日PP.1)
折り曲げ可能な電子基板材料
ガラス繊維
不繊布
エポキシ樹脂
積層板
160
2004年 8月号CNTを均等にした電子放出素子
-省電力型FED向け-
阪大日経産業新聞
(2004年5月28日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年5月28日PP.32)
CVD法で作製
平均直径10nmのCNTを束ねて直径50μm・高さ125μmにまとめ250μm間隔で配置
CNT密度10G本/p2
駆動電圧1V
冷電子エミッタ
160
250
2004年 7月号有機トランジスタ

6と合わせて一記事に
東北大
北陸先端大
岩手大
日経産業新聞
(2004年4月5日PP.7)
朝日新聞
(2004年4月5日PP.18)
自己組織化
半導体と基板の間の膜で電子を制御
電圧制御
ペンタセン
アルキシラン
フラーレン
チャンネル幅50μm
220
120
2004年 7月号電子線ホログラフィでCMOS解析


図使用
ファインセラミックスセンター(JFCC)日経産業新聞
(2004年4月19日PP.8)
半導体断面電位解析
不純物の分布を利用
360
430
660
2004年 7月号単電子メモリーの新型素子
-1個の記憶容量5倍-


図使用
NTT日経産業新聞
(2004年4月26日PP.9)
単電子転送メモリー
配線幅35nm
動作温度-247℃
160
230
2004年 7月号エレクトライド化合物を使った冷電子エミッター東工大日刊工業新聞
(2004年4月30日PP.14)
FED
セメント素材使用
省エネ・省コスト
C12A7
室温下で安定
150
2004年 6月号BN薄膜
-CNTしのぐ電子材料-
物質・材料研究機構日経産業新聞
(2004年3月11日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年3月11日PP.25)
FED
照明器具
100倍以上の電界電子放出特性
8.6V/μmで電流密度0.9A/cm2
150
2004年 6月号解像度1.5倍の電子ペーパ千葉大日経産業新聞
(2004年3月16日)
250dpi
直径200nmの電子インク
160
250
2004年 6月号単電子トランジスタ試作

図を使用(日経産業)
東大生研日経産業新聞
(2004年3月25日PP.9)
日刊工業新聞
(2004年3月10日PP.25)
日経産業新聞
(2004年3月10日PP.9)
2nmの量子ドット
室温でTrとして機能
1素子2ビット記録
160
220
2004年 6月号二重ロックの電子透かし佐賀大日刊工業新聞
(2004年3月31日PP.11)
データ固有の特徴を見つけだす処理520
2004年 4月号電子ペーパ材料富士通研日刊工業新聞
(2004年1月16日PP.1)
エレクトロクロミック(EC)
2電極間に高分子固体電解質を挟む
白色度80%以上
コントラスト比15以上
樹脂原料を3次元のネットワーク状にする
250
2004年 4月号有機半導体電子ペーパ(オランダ)フィリップス
ポリマービジョン
日刊工業新聞
(2004年1月26日PP.25)
OFET
アクティブマトリクス
駆動周波数5kHz
電気泳動

モノクロ表示
輝度35%
コントラスト比9
25μm
250
2004年 2月号世界最高輝度の電子放出材
-CNTにRuO2(下付)を結合-
化研
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
日刊工業新聞
(2003年11月13日PP.1)
電子放出電界強度2V/μm以下
4V/μmでの電流密度100mA/cm2(上付)以上
FED電極
120
150
160
2004年 1月号FED用CNT電極
-30V以下で電子放出-
日立造船日刊工業新聞
(2003年10月9日PP.10)
カソード電極250
160
2004年 1月号幅8nmの微細配線用レジストNEC
トクヤマ
日経産業新聞
(2003年10月13日PP.5)
低分子材料
電子ビーム加工用
160
2003年12月号光電子IC
-超高速光信号を処理-
NTT日経産業新聞
(2003年9月8日PP.9)
電子回路と光回路を一体化
時分割多重方式の通信網
220
240
2003年12月号電子書籍普及へ団体設立松下
東芝
イーブックイニシアティブジャパン
勁草書房など19社
日経産業新聞
(2003年9月11日PP.3)
コンテンツ拡充
著作権保護技術
流通経路の確立
eブック
660
2003年12月号液晶式の電子ペーパ富士ゼロックス日刊工業新聞
(2003年9月22日PP.7)
コレステリック液晶
光書込み型
250
350
2003年11月号高温超電導現象のしくみを発見
-電子の量子的な「ゆらぎ」で発生-
電力中研
米ロスアラモス国立研究所
日刊工業新聞
(2003年8月21日PP.5)
単層Bi系銅酸化物(-138℃)で発見660
2003年11月号200GB級光ディスク
-記憶容量10倍に-
産総研
サムスン電子
日経産業新聞
(2003年8月29日PP.9)
日刊工業新聞
(2003年8月29日PP.5)
日本経済新聞
(2003年8月29日PP.17)
青色DVDの10倍
Tb
Fe
Co
SiO2
ZnS
熱で薄膜が山形に盛り上がり記録
50nmの山が100nmの間隔
熱体積変化膜
記録技術のみ開発
160
230
2003年10月号画像に電子透かしでURLを埋込む技術NTT日本経済新聞
(2003年7月8日PP.13)
画像を撮影してURLを取得
カメラ付携帯電話で自動接続
印刷媒体でも有効
520
630
2003年10月号次世代のディジタル署名
-暗号技術の実装方式-
NTT
日立
三菱電機
日本経済新聞
(2003年7月28日PP.9)
電波新聞
(2003年7月29日PP.1)
電子暗号技術実装
技術だ円曲線暗号
CRESERC
520
2003年 9月号基幹系光通信機器の中核部品のコスト半減超先端電子技術開発機構日経産業新聞
(2003年6月6日PP.6)
マイクロレンズ不要
複合部品内にL字型の導波路
3p角×高さ3o
240
260
2003年 9月号電子荷札規格統一
-ICタグ180社参加-
ユビキタスIDセンター日本経済新聞
(2003年6月18日PP.1)
朝日新聞
(2003年6月24日PP.1)
極小のICチップ
128ビット
530
660
2003年 8月号電子荷札規格統一
-ICタグ180社参加-
ユビキタスIDセンタ日本経済新聞
(2003年5月18日PP.1)
朝日新聞
(2003年5月24日PP.1)
極小のICチップ
2の128乗けた
530
660
2003年 8月号2バンド超電導機構解明
-新物質探索の指針に-
東工大日刊工業新聞
(2003年5月1日PP.5)
MgB2
角度分解光電子分光ARPES
Mgを中心にBが6角形の2次元面を持つ結晶
120
2003年 8月号電気二重層キャパシタ用新電極材フロンティアカーボン
関西熱化学
日本経済新聞
(2003年5月30日PP.1)
フラーレン混合電極材料
大電流での充放電可
電池の長寿命化
携帯型電子機器用
250
2007年 3月号光電変換CNT東大日経産業新聞
(2006年12月15日PP.10)
電子を放出する層を電子を受け取る分子の層で包んだ中空構造
直径16nm
壁の厚さ3nm
長さ数μm
120
2007年 2月号FED材料に適した2層CNT産総研
ノリタケカンパニーリミテッド
日経産業新聞
(2006年11月8日PP.11)
日刊工業新聞
(2006年11月8日PP.28)
CNT長さ2.2mm
純度99.95%
2層CNT含有率85%以上
「スーパーグロース法」
水分添加CVD法を改良
電解放出ディスプレイ用の電極
均一な電子放出特性
120
160
250
2007年 1月号動画解像度の測定方式次世代PDP開発センター電波新聞
(2006年10月19日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年10月23日PP.6)
電子ディスプレイ
APDC方式
動画再生時に発生する乱れを定量的に測定
4本の線で作られた9種類の楔形を縦に配置
250
660
2007年 1月号高速高画質で電子割符作成
-2枚の画像から秘密画像-
KDDI研日刊工業新聞
(2006年10月27日PP.8)
秘密分散方式
白と黒の細かい濃淡を再計算して配置
自然画像使用可能
520
620
2006年12月号電圧1.5倍
スペース2/3の色素増感太陽電池
日本化薬日経産業新聞
(2006年9月14日PP.1)
1つのセルで電圧1.0V
有機色素
色素が放出した電子を受け取る金属にTiO2にMgを加えた材料
1セルサイズ縦57mm×横4.5mm×厚さ1mm
250
120
2006年12月号HEED冷陰極HARP撮像板の高解像度化を実現パイオニア
NHK
電波新聞
(2006年9月26日PP.2)
640×480画素
感度は一般的なCCDの約20倍
サイズ12.8×9.6mm
電荷を膜の内部で倍増
低い駆動電圧で安定的に電子を放出
210
2006年11月号証拠保存技術
-PC利用履歴を簡単保存-
東京電機大日経産業新聞
(2006年8月10日PP.7)
PCの操作情報を圧縮してUSBメモリーに保存
電子署名
320
620
2006年11月号手書き文書電子化技術日立日刊工業新聞
(2006年8月31日PP.30)
デジタルペンとドットパターンが印刷された専用ノート
電子署名技術を応用
筆記者の特定や筆記時刻を記録
620
420
2006年10月号テラヘルツ光検出技術理化学研
JST
日刊工業新聞
(2006年7月7日PP.31)
日経産業新聞
(2006年7月7日PP.8)
CNTでつくったトランジスタ
単電子トランジスタ
極低温領域で光子として量子的に検出
CNT人工原子
テラヘルツ光の周波数約2.5THz
120
160
320
660
2006年10月号Si量子計算機読出しに目処慶応大など日刊工業新聞
(2006年7月12日PP.25)
レーザ光照射でリン原子核スピン検出
励起子の発光を計測
単電子トランジスタ
320
2006年10月号電子眼鏡
-網膜上に直接投影-
宝塚造形芸大
ウェアビジョン
日刊工業新聞
(2006年7月14日PP.35)
小型液晶パネル
瞳孔内に集光
低視力用網膜投影電子眼鏡
ハンディスコープタイプ
2006年 9月号電子1個の動き捉えるNTT
東工大
JST
日刊工業新聞
(2006年6月16日PP.29)
半導体二重量子ドット(DQD)
超高感度な単電子電流計
単電子トランジスタ
電流雑音3aA
120
220
660
2006年 8月号湿式で電流効率2倍の有機EL九州電力日刊工業新聞
(2006年5月2日PP.1)
電流効率41.7cd/A
インクジェット方式
アルコール系溶媒に溶ける電子輸送材料
120
250
260
2006年 8月号電子ペーパー
-紙により近く-
ブリヂストン日経産業新聞
(2006年5月8日PP.15)
PET(ポリエチレンテレフタレート)
2007年量産
厚さ0.3mm
電子粉流体
直径10μmの帯電した高分子材料
120
250
2006年 8月号薄型ディスプレイ
-FED小型パネル生産-
双葉電子工業日本経済新聞
(2006年5月14日PP.7)
電界放出型ディスプレイ
自動車や産業機器向け
初の量産化
数インチ〜11インチ
フルカラーやモノクロに対応
250
2006年 7月号折り曲げ自在な次世代メモリーセイコーエプソン日本経済新聞
(2006年4月4日PP.13)
FeRAM
電子ペーパー
ICタグ
フッ素系ポリマー
厚さ0.1mmのプラスチック基板上
120
230
2006年 7月号黒鉛基板上の銀ナノ粒子加熱で液化せず蒸発阪大日刊工業新聞
(2006年4月12日PP.29)
透過型電子顕微鏡(TEM)
黒鉛基板を680℃で保持
約2分で消滅
ナノ粒子により融点が下がる
160
2006年 6月号マルチモードファイバ(MMF)
-10Gbps
300mの伝送に成功-
富士通
東大
日刊工業新聞
(2006年3月3日PP.1)
温度無依存の量子ドットレーザ(QDLD)
3Dのナノ構造に電子が閉じ込められて発光
冷却機・電流駆動制御不要
240
120
2006年 6月号アモルファスTFTの曲がる電子ペーパ凸版印刷日経産業新聞
(2006年3月31日PP.1)
日刊工業新聞
(2006年3月31日PP.13)
室温で作製可能
基板にプラスチックを利用し前面板を組合せ
すべての層を室温プロセスで作製
2インチ
4800画素
厚さ約320μm
150
250
120
220
2003年 6月号低電圧駆動可能な青色LED用材料細野透明電子活性プロジェクト(東工大)日刊工業新聞
(2003年3月3日PP.5)
オキシカルコゲナイド結晶
P型透明材料
窒素ガリウムより2桁低抵抗
250
150
2003年 6月号地上波デジタル放送で電子自治体の実証実験総務省日刊工業新聞
(2003年3月7日PP.1)
セットトップボックス(STB)配布
データ放送
インタネット
540
440
2003年 6月号多層CNT
-単層の2倍の電子放出を確認-
NKK日刊工業新聞
(2003年3月11日PP.16)
ほぼ100%の純度で合成
テープ状の多層CNT
150
160
2003年 6月号世界で最も明るい平面発光素子長岡技科大日本工業新聞
(2003年3月26日PP.2)
大気開放型のCVD法
赤色光で輝度が1400cd/m2
単結晶ウィスカー先端から電子放出
FEDに利用可能
150
2003年 5月号トリシラアレン安定化合物合成
-電子機能材料開発に光-
東北大日本工業新聞
(2003年2月13日PP.2)
シリレン
くの字形
120
160
2003年 4月号光子から電子への変換素子
-量子暗号通信へ前進-
NEC
総研大
科学技術振興事業団
日本経済新聞
(2003年1月27日PP.17)
単一光子と単一電子スピンの間の情報伝達
中継用新素子
2個の光子対「ベルペア」
量子暗号通信
140
240


2003年 3月号米ディジタル・ミレニアム著作権法
-違反の被告 無罪判決-
日本経済新聞
(2002年12月25日PP.11)
エルコムソフト社
電子ブックの暗号解読ソフト
公開時に法を犯す意志なし
620
660
2003年 2月号ウィンドウズ設計開示米マイクロソフト日経産業新聞
(2002年11月1日PP.1)
電波新聞
(2002年11月28日PP.1)
シェアドソース
ソースコードの契約開示
電子政府のプロジェクト
620
2003年 2月号ナノ対応の3次元電子顕微鏡日本電子
東大
日本経済新聞
(2002年11月22日PP.15)
CT手法
様々な角度から電子照射
分解能5〜10nm
撮影2時間
立体画像処理2時間
360
320
2003年 2月号電子イメージングシステム
-本を開けずに閲覧-
英リーズ大日刊工業新聞
(2002年11月25日PP.5)
テラヘルツ波
電磁イメージングシステム
310
210
2003年 2月号多層CNTで10倍高輝度の電子線
-安定で超寿命-
蘭フィリップス日刊工業新聞
(2002年11月28日PP.5)
多層CNT(MWCNT)
タングステンチップの上に固定
120
360
2002年12月号量素ドット中の電子スピン保持時間0.2msに
科学技術振興事業団
NTT
日刊工業新聞
(2002年9月19日PP.4)
保持時間1msにメド
人工原子中の電子スピンで実現
電気的ポンププローブ法
120
230
2002年12月号ナノ応力電子顕微鏡
-素材構造を1nm単位で観察-
京都工芸繊維大日本経済新聞
(2002年9月13日PP.17)
ナノ応力電子顕微鏡360
2002年12月号単一電子素子
-量産化メドに-
産総研
科学技術新興事業団
富士通研
日経産業新聞
(2002年9月17日PP.3)
日本工業新聞
(2002年9月9日PP.2)
単一電子トランジスタ
室温動作
信号ノイズ従来比1/1000
CNT
120
220
2002年11月号電子顕微鏡
-最高解像度0.075nm-
米IBM
ニオン
日刊工業新聞
(2002年8月13日PP.4)
走査型電子顕微鏡
磁気レンズ収差を0.1nm以下に動的補正
7枚の磁気レンズ
360
320
2002年11月号CPU30%高速化
-銅配線の結晶大きく-
京大日経産業新聞
(2002年8月14日PP.1)
銅配線の結晶構造を変化させる
250〜300℃で数時間加熱
電子の結晶境界面衝突の低減
結晶サイズ10倍で電気抵抗が半減
160
2002年11月号電子ペーパ用送信技術
-1秒で3ページ送信-
NEC日経産業新聞
(2002年8月23日PP.1)
PDA
雑誌や新聞の記事の効率配信技術
めくる感覚
JPEG2000
レイアウト情報抽出技術
従来の半分のデータ量
440
520
2002年11月号紙→電子文書変換を自動化東芝日本経済新聞
(2002年8月23日PP.17)
XML
文字情報の識別・分類を自動化
OCR
520
620
2002年10月号電流
一定方向に電子の自転利用の新素子
東大
NTT
JST
日経産業新聞
(2002年7月26日PP.13)
日刊工業新聞
(2002年7月26日PP.5)
単一スピンダイオード
スピンメモリー
量子コンピュータの出力装置
スピンデバイス
直径0.5μm長さ0.5μmの円筒状
GaAs
GaInAs
極低温
電圧2〜6mVで0.1nA
220
230
2002年 9月号解読最も難しい暗号
-電子署名用-
東大
横浜国大
日本学術振興会
日経産業新聞
(2002年6月5日PP.1)
電子署名用暗号
方程式と未知数で構成
電子政府
DVD
偶然が2-160
520
620
2002年 9月号演算処理担う論理素子
-すべて金属で作製-
1行紹介
英ダーラム大日本経済新聞
(2002年6月14日PP.15)
磁性鉄合金
電子スピン利用
サイズ100nm
NOT回路
220
2002年 9月号LSIの識別技術
-電子指紋で識別-
三菱電機日経産業新聞
(2002年6月21日PP.10)
人工指紋デバイス
PolySiTFTのバラッキ利用
220
230
2002年 9月号次世代ディスプレイ技術
-来年春にも実用化-
東芝
キヤノン
日本経済新聞
(2002年6月22日PP.11)
SED
サーフェイス コンダクションエレクトロン・エミッタディスプレイ
画素を超微細な電子銃で発光
250
2002年 9月号単一電子トランジスタ
-ナノチューブで作製-
産総研
富士通研
日本経済新聞
(2002年6月24日PP.23)
SiO2基板上
自己組織化
チューブ径 2nm
220
120
2002年 9月号新観察技術
-磁気ヘッドの記録磁界分布をnmスケールで可視化-
日立電波新聞
(2002年6月25日PP.2)
ヘッド表面から30nm領域の記録磁界を可視化
透過型電子顕微鏡
660
230
360
2002年 8月号番組の電子取引システムNHK日本経済新聞
(2002年5月13日PP.15)
放送コンテンツ
不正アクセス防止
違法コピー防止
440
540
620
2002年 8月号動画像内に電子透かし
一行紹介
NHK技研
三菱電機
日刊工業新聞
(2002年5月13日PP.11)
日経産業新聞
(2002年5月15日PP.9)
著作権保護
専用ハードウェア
デジタルコンテンツ
リアルタイム
340
520
2002年 8月号BN薄膜で電子放出増加
-FEDなどに応用-
阪大日刊工業新聞
(2002年5月16日PP.4)
プラズマアシスト化学気相法
CNTにBNナノ薄膜被覆
放出電流100倍
120
150
2002年 8月号64Mbフラッシュメモリー富士通
米AMD
日経産業新聞
(2002年5月20日PP.6)
1つの記憶回路に2つの電子保持領域
NOR型
ミラーフラッシュ
230
2002年 8月号電子ビーム露光装置
-マスク製造に成功-
HOYA
凸版印刷
日経産業新聞
(2002年5月28日PP.1)
φ200mm
Siマスク
50nmプロセス用
160
2002年 8月号暗号高速処理LSI開発
一行紹介
東芝日本経済新聞
(2002年5月31日PP.17)
電子署名
RSA
220
520
2002年 7月号カーボンナノチューブのフィールドエミッタ
- 4V 低電圧で電子放出 -
産総研日本経済新聞
(2002年4月5日PP.17)
日刊工業新聞
(2002年4月11日PP.4)
高さ1μmの山のあるSi基板
Fe蒸着後CNTを成長
電子放出電圧4V
FED
250
120
2002年 7月号部品ネット調達システム
- 値引き交渉自動化 -
NTT
COM科学基礎研究所
日経産業新聞
(2002年4月12日PP.17)
4000のエージェント
電子商取引き
620
420
2002年 7月号手書き情報をディジタル化する技術日立
アノト
(スウェーデン)
日経産業新聞
(2002年4月17日PP.14)
電子政府・電子自治体向けシステム620
610
2002年 7月号単電子スピンバルブ米ベル研
NEC北米研
カナダシモン・フレーザー大学
日刊工業新聞
(2002年4月19日PP.5)
自己組織単分子膜室温で30%以上のGMR120
210
230
2002年 7月号単一電子素子
-消費電力1/1000に
室温で作動成功
NTT日経産業新聞
(2002年4月30日PP.7)
30nm幅のSi細線温室動作SET220
2002年 6月号単電子素子を用いた多値動作メモリーNEC日刊工業新聞
(2002年3月5日PP.1)
単電子素子11値の多値メモリー
SET
-269℃での動作確認
二重ゲート構造
230
2002年 6月号消費電力1/500の電子表示装置ブリジヂストン日本経済新聞
(2002年3月20日PP.1)
電子分流体
反応速度0.2ms
反射率70%
250
2002年 6月号最速トランジスタ-動作周波数500GHz超-富士通研
通信総研
阪大
日経産業新聞
(2002年3月26日PP.14)
動作周波数562GHz
HEMT
InP基板
InAIAs電子供給層
InGaAs電子走行層
220
2002年 6月号新方式の液晶東大日本工業新聞
(2002年3月29日PP.2)
電子ペーパ
アミノ酸を混入
250
2002年 5月号DVDに世界規格
-次世代光ディスク規格統一-
松下電器
ソニー
日立
パイオニア
シャープ
蘭フィリップス
仏トムソン・マルチメディア
韓サムソン電子
韓LG電子
日本経済新聞
(2002年2月16日PP.13)
日本経済新聞
(2002年2月16日PP.1)
日本経済新聞
(2002年2月20日PP.14)
電波新聞
(2002年2月22日PP.15)
学会誌4月号
(0年0月0日)
波長405nm青紫色レーザ
Blu-rayDisc
片面27GB
直径12cm
ピックアップ
330
230
530
2002年 4月号印刷物に電子透かし凸版印刷日経産業新聞
(2002年1月10日PP.7)
不正コピー防止
印刷前工程で埋込み処理
520
330
2002年 3月号歪みシリコントランジスタ
-電子移動度2.2倍-
日立電波新聞
(2001年12月6日PP.6)
平坦化SiGe電子移動度2.2倍
正孔移動度1.42倍
220
2002年 2月号ズーム対応電子透かしライブピクチャージャパン
エム研
日経産業新聞
(2001年11月5日PP.2)
画像の拡大縮小に対応できる電子透かし520
440
2002年 2月号携帯使う電子チケット
-2段階発行で偽造防止-
慶応大日本経済新聞
(2001年11月16日PP.17)
電子チケットシステム
仮チケットと直前発行の本チケット
SSL暗号通信方式
620
520
2002年 1月号14.5インチカラーFEDの試作伊勢電子日経産業新聞
(2001年10月31日PP.1)
耐久10,000時間
多層化構造CNTの電子銃
カーボンナノチューブ
FED
壁掛けテレビ
画素ピッチ 2.54mm
250
350
2001年12月号Si薄膜にナノ穴形成
-電子線を光速照射アモルファス化可能に-
阪大日刊工業新聞
(2001年9月18日PP.7)
量子サイズ効果
直径約3mm
160
2001年12月号薄型表示装置「電子ペーパー」
-トナーを利用-
富士ゼロックス日本経済新聞
(2001年9月28日PP.17)
コピートナー用黒粒子
酸化チタンの白粒子
厚さ2.5mm
250
2001年10月号電子透かし技術
-静止画の不正改ざん探知-
沖電気日経産業新聞
(2001年7月5日PP.4)
電子透かし520
620
2001年10月号手書き文字認識ソフト
-続け字・崩れ字も認識-
クールデザイン
(早大系)
日経産業新聞
(2001年7月23日PP.1)
パータン認識
署名電子認識
認識率98%
時間・筆圧・座標で認識
620
2001年10月号光電子融合システム
-Siと化合物半導体を無転位で一体化-
豊橋技科大日刊工業新聞
(2001年7月24日PP.7)
光電子融合IC
GaPN
分子線エピタキシー
同一格子定数
160
2001年 8月号,9月号電子線ホログラフィ法ファインセラミックセンター日刊工業新聞
(2001年6月27日PP.7)
フレネル回折光の補正で精度が3〜6倍アップ顕微鏡
660
360
2001年 7月号3倍明るい液晶ディスプレイ経済産業省
超先端電子技術開発機構(ASET)
NEC
日経産業新聞
(2001年5月24日PP.11)
電波新聞
(2001年5月23日PP.2)
反射形液晶ディスプレイ
光の反射率95%(従来の3倍)
多層形
250
2001年 5月号単電子CCD
-電子1個自在に転送-
NTT物性科学基礎研日刊工業新聞
(2001年3月30日PP.7)
単電子電荷結合素子(CCD)
電子1個
25Kで動作
220
2001年 5月号電子雲の「波を」とらえた!
-超高速スイッチに道-
アトムテクノロジー研究体(JRCAT)日刊工業新聞
(2001年3月8日PP.1)
オービトン
フォノン
軌道波制御
THz並みの超高速磁気スイッチ
ランタン・マンガン酸化物
光散乱法
660
2001年 5月号電子署名技術
-次世代言語「XML」対応-
日本アイ・ビー・エム日経産業新聞
(2001年3月6日PP.1)
SOAP(Single Object Access Protocol)
電子署名用サーバ
企業間電子商取引用
440
620
2001年 4月号フルカラーFED双葉電子日経産業新聞
(2001年2月23日PP.1)
FED
発光寿命5000時間超
輝度350cd/m2
250
2001年 3月号カーボンナノチューブ
-溶接機で簡易合成-
豊橋技科大
名城大
双葉電子工業
日経産業新聞
(2001年1月30日PP.1)
内径1nm以下
外形数十nm
長さ数百nm〜1μm
大気中アーク放電
ナノチューブ率80%
150
120
2001年 3月号電子状態を瞬時に変化させる光磁石東大日経産業新聞
(2001年1月23日PP.10)
光で磁性を制御
金属錯体化合物
Fe
Co
プルシャンブルー
電子スピン状態
光で変化
ICの安定状態
スイッチング時間10の7乗秒
120
2001年 2月号特徴電子顕微鏡使い検出科技庁日仏共同研究チーム東京新聞
(2000年12月22日PP.10)
金属原子ガドニウム
カーボンナノチューブ
チューブの直径1.6nm
320
360
2001年 2月号X線レーザ装置を小形化豊田工大日経産業新聞
(2000年12月20日PP.13)
波長15.4nmのX線レーザ
X線光電子顕微鏡
350
250
360
2001年 2月号単一電子素子で開発競争東芝
NTT
日本経済新聞
(2000年12月16日PP.15)
単一電子素子
常温作動
230
220
2001年 2月号小形硬X線発生装置立命館大日刊工業新聞
(2000年12月1日PP.7)
卓上サイズの装置
硬X線発生
200k電子V以上
350
360
2001年 1月号GaN系電子素子
-最高発振周波数100GHz超-
NEDOコンソーシアム日刊工業新聞
(2000年11月30日PP.6)
100GHz
AlGaN
220
2001年 1月号携帯電話の振動装置
-スピーカと一体化-
松下電子部品日経産業新聞
(2000年11月29日PP.1)
振動装置
スピーカ
携帯電話
310
350
2001年 1月号「電子の紙」商品化進む米国Eインク社朝日新聞
(2000年11月28日PP.30)
エレクトリックインク
直径0.1mmのカプセル
250
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
2000年12月号最大10ギガの広帯域形ソフトウェア無線機ソニーコンピュータサイエンス研
電子情報通信学会
日刊工業新聞
(2000年10月27日PP.7)
日刊工業新聞
(2000年10月30日PP.9)
マルチポート・ダイレクト・コンバージョン方式
80M〜10GHz
ベースバンドに直接変換
ミキサ不要
ソフトウェア入替えにより無線方式変換
340
120
2000年12月号超小形光スイッチ
-大きさ1/50-
日本航空電子日経産業新聞
(2000年10月19日PP.1)
WDM
2×2光スイッチエレメント
マイクロミラー
1mm×0.5mm
240
2000年12月号量子トッドメモリーー
-電界
光で電荷制御に成功-
富士通日刊工業新聞
(2000年10月5日PP.6)
量子ドットメモリー(QD)
正四面体溝(TSR)
GaAs
縦形高電子移動トランジスタ(HEMT)
多値記憶
230
2000年12月号赤外線自由電子レーザ理科大
川崎重工
日経産業新聞
(2000年10月3日PP.1)
赤外光
小形自由電子レーザ
9m×1.2m×1m
250
2000年11月号半導体レーザ
-180mW世界最高出力-
松下電子電波新聞
(2000年9月22日PP.5)
分布帰還形
マストランスポート法
1.5μm帯
240
250
2000年10月号新形X線顕微鏡
-細胞や染色体鮮明に-
明大
千葉大
日経産業新聞
(2000年8月24日PP.9)
X線顕微鏡
走査形電子顕微鏡を利用
10nmに絞った電子ビーム
分解能0.1μm
立体的な像
360
2000年10月号HD容量上げる微細加工技術
-容量10倍超へ-
東芝日本経済新聞
(2000年8月19日PP.13)
高分子材料
自己組織化
ナノテクノロジー
単一電子トランジスタ
ハードディスク
160
230
2000年10月号コンテンツ流通促進実験郵政省日刊工業新聞
(2000年8月1日PP.1)
コンテンツ流通
電子透かし
著作権
540
2000年 9月号電子文書改ざん防止ソフトリコー
NTTデータ
日経産業新聞
(2000年7月4日PP.1)
トラスティ・キャビネット
暗号技術
XML
620
2000年 9月号薄形液晶電子ペーパー東海大
大日本印刷
日経産業新聞
(2000年7月6日PP.1)
薄い液晶を使った電子ペーパー
PET樹脂
染料
液晶分子
60℃で消去
250
2000年 9月号電子ペーパー
-光あて情報記録-
富士ゼロックス日本経済新聞
(2000年7月1日PP.13)
電子ペーパー
光スイッチ
130
2000年 8月号201GBの大容量ディスク
-電子線で書込み-
パイオニア日本経済新聞
(2000年6月10日PP.15)
記録再生25GB
記録のみ201GB
電子線
青色レーザ
光ディスク
DVD
230
2000年 7月号1.7形の携帯用カラーフィルムLCD松下電子日刊工業新聞
(2000年5月23日PP.1)
LCD250
2000年 6月号申請や通達を電子化
-国と自治体-
政府日本経済新聞
(2000年4月23日PP.1)
広域LAN
電子自治体
電子政府
総合行政ネットワーク
440
2000年 6月号装着形パソコン向けに新入力装置
-軌跡を電子的に記憶-
電総研
玉川大
日刊工業新聞
(2000年4月19日PP.1)
ヘッドマウントディスプレイ
ジャイロセンサ
ウェアラブルパソコン
空気ペン
HMD
AR
210
250
320
520
2000年 6月号垂直磁気記録技術
-面内を超える高密度-
日立
超先端電子技術開発機構(ASET)
日経産業新聞
(2000年4月6日PP.5)
日刊工業新聞
(2000年4月6日PP.6)
GMRヘッド
単磁極形薄膜ヘッド
垂直磁気記録
52.5Gb/in2
2層膜垂直媒体
230
130
2000年 6月号多層構造電子回路作成技術茨城大日本工業新聞
(2000年4月4日PP.15)
多層構造電子回路
レーザマイクロ造形法
オール・ソリッドステート・システム
微粉体テープ
160
260
2000年 5月号IEEE1394上で長距離伝送
-世界初
10m以上を実証-
日本電子機械工業会日刊工業新聞
(2000年3月29日PP.15)
IEEE1394
長距離伝送
伝送距離10m以上
40Mbps
POF
240
440
2000年 5月号カーボンナノチューブで電子銃作成電総研日本経済新聞
(2000年3月27日PP.19)
直径2〜3nmφ
Si突起
炭化水素系ガス
カーボンナノチューブ
放電開始電圧10V
電子銃
260
250
150
2000年 5月号電子ペーパー
-表示技術進む-
千葉大
東芝
日本経済新聞
(2000年3月1日PP.1)
フッ化炭素
トナー
白黒粒子
静電気
電子ペーパー
250
2000年 5月号Si単電子トランジスタ集積化技術
-メモリードットを利用-
東大日本工業新聞
(2000年3月10日PP.17)
単電子トランジスタ
集積化
メモリードット
220
2000年 5月号干渉形電子顕微鏡
-世界最高の分解能-
日立日本経済新聞
(2000年3月7日PP.3)
日経産業新聞
(2000年3月8日PP.5)
電子顕微鏡
分解能49.8pm
電子線ホログラフィ
360
2000年 5月号16MbのFeRAM
-強誘電体を低温で加工-
松下電子日経産業新聞
(2000年3月6日PP.1)
FeRAM
16Mb
積層形
強誘電体メモリー
低温で加工
650℃で結晶膜生成
230
2000年 4月号網膜投影ディスプレイ
-電子画像を網膜に直接投影-
イメージ情報研日刊工業新聞
(2000年2月23日PP.7)
レーザ光
ホログラフィック光学素子
立体映像
2眼式立体表示ディスプレイ
HMD
赤色レーザ
HOE
網膜上に直接投影
250
450
2000年 3月号世界最高速のHEMT郵政省
富士通
阪大
日経産業新聞
(2000年1月21日PP.5)
HEMT
362GHz
電子走行層10nm
InGaAs
電子供給層
InAlAs
ミリ波
220
2000年 3月号新CDV法を確立
-0.1μmのトランジスタ-
豊田工大日経産業新聞
(2000年1月14日PP.5)
日刊工業新聞
(2000年1月14日PP.5)
LSI
Si窒化薄膜
電子ビーム
プラズマ
ゲート絶縁膜
0.1μmルール半導体製造
低温
低圧力
160
2000年 3月号真空マイクロ素子
-ダイヤモンド状炭素エミッタに使用-
東芝日刊工業新聞
(2000年1月13日PP.6)
DLC
電子放出電圧24V
真空マイクロ素子
マイクロ波CVD法
250
150
160
220
2000年 3月号光・電子機能を持つ有機材料
-導電性に優れ加工も容易-
京大日経産業新聞
(2000年1月13日PP.5)
共役系高分子
EL素子
光電変換機能
ホウ素
誘電性
非線形性
有機材料
光通信用素子
150
120
140
2000年 3月号窒化ガリウム系HEMT
-室温から350℃安定に動作-
名工大日刊工業新聞
(2000年1月7日PP.6)
GaN系HEMT
146mS/mm
ゲート長2.1μm
電子移動度740cm2/Vs
リセス構造
MOCVD法
220
2000年 2月号半導体接合面にスピンの向きそろった電流東北大
米カリフォルニア大
日経産業新聞
(1999年12月16日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月17日PP.6)
電子スピン
量子コンピュータ
半導体接合面
高速コンピュータ
GaMnAs強磁性半導体
発光ダイオード
偏光度確認
120
250
2000年 2月号単電子トランジスタの論理回路
-消費電力10万分の1-
NTT日経産業新聞
(1999年12月10日PP.5)
日刊工業新聞
(1999年12月10日PP.7)
電波タイムズ
(1999年12月17日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
論理回路
パターン依存酸化法
V-PADOX法
超低消費電力 1/100,000
Si熱酸化手法
インバータ回路
低温動作:-243℃
220
160
2000年 1月号弾道電子面放出形ディスプレイ松下電工電波新聞
(1999年11月26日PP.1)
BSD
FED
コントラスト比50:1
2.6形

53×40画素
厚さ8mm
0cd/m2
42形で10W以下の消費電力
2.6in試作パネル
大形平面ディスプレイ
低消費電力
高精細
250
2000年 1月号特許国際出願の電子化WIPO日本経済新聞
(1999年11月18日PP.5)
特許
WIPO
インタネット
電子出版
660
2000年 1月号3次元電子顕微鏡
-ナノ構造を立体で観察-
理化学研
日本原子力研
名大
工学院大
日立
日刊工業新聞
(1999年11月3日PP.5)
日経産業新聞
(1999年11月4日PP.4)
分解能0.2nm
3次元画像
3次元顕微鏡
画像処理
エネルギー分析
360
320
520
2001年 1月号冷陰極HARP撮像板
-厚さ10mmに小形化-
NHK
双葉電子
電波タイムズ
(2000年11月10日PP.3)
超高感度ハイビジョンカメラ
HARP
128(H)×96(V)画素
210
1999年12月号スピントランジスタ
-基本動作確認-
日立日経産業新聞
(1999年10月7日PP.5)
電子スピン
カーボンナノチューブ
220
1999年12月号高輝度X線発生に成功日米光エネルギー物理学共同研究チーム日刊工業新聞
(1999年10月8日PP.1)
電子ビームとレーザの線形衝突
6800eVのX線
2000万個/パルスの光子
半導体露光用X線光源
650
1999年12月号情報記録密度最高に-6.45cm2当たり0.7Tb-早大日刊工業新聞
(1999年10月26日PP.6)
0.7Tb/inch2
Si酸化膜
電子線露光
ウエットエッチング
読出し専用
230
1999年11月号BSディジタル電子番組ガイド共同提供NHK
民放各社
日本経済新聞
(1999年9月12日PP.7)
BSデジタル放送
電子番組ガイド(EPG)
データ放送
540
640
1999年10月号不正配信防ぐ「電子透かし」
-電子署名暗号で-
東大日経産業新聞
(1999年8月23日PP.5)
電子透かし
電子署名
暗号
620
520
1999年 9月号電子ペーパ米ゼロックス
スリーエム
日経産業新聞
(1999年7月1日PP.1)
電波新聞
(1999年7月1日PP.3)
トナー粒子
Gyricoシート
250
130
1999年 9月号無線送信素子テラテック日経産業新聞
(1999年7月2日PP.5)
146.7GHz
ヘテロバイポーラ
250
1999年 9月号Si発光解明に手がかり日立
東海大
電通大
日立サイエンスシステムズ
日本経済新聞
(1999年7月3日PP.11)
Si
結晶成長プロセス
透過電子顕微鏡
150
1999年 9月号第3の金属超電導線材日立電子日刊工業新聞
(1999年7月16日PP.7)
Nb3Al140
220
1999年 9月号単一電子素子量産用製造技術東芝日本経済新聞
(1999年7月19日PP.19)
自己組織化
超微細加工
半導体基板
20〜30nmの凹凸
単一電子素子
製造技術
エッチング
160
220
260
120
1999年 9月号電子透かし技術
-改ざん元特定可能-
電通大
東大
キヤノン
日経産業新聞
(1999年7月26日PP.5)
電子透かし
誤り訂正
データ復旧
520
620
1999年 9月号顔検索技術
-同一人物を高速・高精度に照合-
学術情報センター日本工業新聞
(1999年7月26日PP.27)
顔情報
情報データベース
検索
520
620
1999年 8月号ATM交換機用電子部品
-光信号を直接入出力-
NTT日経産業新聞
(1999年6月2日PP.5)
ATM
80Gbps
240
440
540
1999年 8月号1兆ビット不揮発メモリーに道
-電子数に応じ“多値”確認-
NEC日刊工業新聞
(1999年6月10日PP.1)
単一電子トランジスタ(SET)
不揮発性メモリー
多値動作
Si窒化膜
高集積
低消費電力
3.5K
6値を確認
230
1999年 8月号新形フラッシュメモリー
-0.9Vで読み書き-
松下電子日本工業新聞
(1999年6月15日PP.4)
フラッシュメモリー230
1999年 7月号LEDの輝度を2倍にした新実装技術鹿児島松下電子日経産業新聞
(1999年5月7日PP.4)
サファイア
高耐性
250
1999年 7月号次世代LSI用分子性レジスト
-線幅0.04μm-
阪大日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
電子線照射
新規化学増幅形分子性レジスト(BCOTPB)
アモルファス薄膜
160
1999年 7月号固体電子素子で量子コンピュータ動作確認NEC
科学技術振興事業団
日刊工業新聞
(1999年4月29日PP.5)
日本工業新聞
(1999年4月30日PP.17)
超電導単一電子帯トンネル素子
Al薄膜
量子コンピュータ
420
1999年 6月号ノンリニア送出サーバ-HDTV対応で4チャネル-日立製作所電子日本工業新聞
(1999年4月16日PP.4)
HDTV
ノンリニア送出バンク
230
330
1999年 6月号電子物理の原理実証NTT日経産業新聞
(1999年4月9日PP.5)
アンチバンチング効果
フェルミ粒子
120
660
1999年 5月号世界最小MOSトランジスタ
-ゲート長8nm-
NEC日刊工業新聞
(1999年3月29日PP.1)
MOSトランジスタ
HET
10Tbメモリー
ホットエレクトロン効果
トランジスタ
ゲート長8nm
電子線レジスト
横形HEMT
220
160
1999年 5月号磁界で電流を制御
-次世代複合半導体に道-
北陸先端大日刊工業新聞
(1999年3月24日PP.7)
ニッケル微粒子
次世代複合半導体
単電子効果
強磁性体微粒子
磁気ドメイン
スイッチング機能
120
1999年 5月号世界最大の容量伝送
-350GHzと最高速実現-
NTT日刊工業新聞
(1999年3月19日PP.4)
電波タイムズ
(1999年3月19日PP.1)
In
P系
HEMT
遮断周波数350GHz
3Tbpsを40km伝送
2段階リセスゲート
フラーレン添加
電子線レジスト
220
240
160
1999年 5月号専用HDD搭載の次世代AV
-AV用途HDD搭載コンセプトモデル-
松下電器産業
松下寿電子
米クアンタム
日本工業新聞
(1999年3月9日PP.4)
電波新聞
(1999年3月9日PP.1)
HDD
AV用途
ディジタルコンテンツ
ホームサーバ
3.5in
容量12.5GB
330
1999年 4月号LSI遠隔操作で性能評価NTT日経産業新聞
(1999年2月23日PP.5)
超高圧電子顕微鏡360
440
1999年 4月号次世代LSI向けFeRAM
-消費電力1/5
面積半分に-
松下電子日経産業新聞
(1999年2月18日PP.1)
FeRAM230
1999年 4月号電子透かしの規格統一日立製作所
IBM
NEC
ソニー
パイオニア
日本経済新聞
(1999年2月18日PP.13)
電子透かし
規格統一
DVD
不正コピー
530
520
1999年 4月号電子ビームステッパ技術
-高生産性の0.1μm以下対応-
ニコン
IBM
電波新聞
(1999年2月3日PP.7)
EBステッパ
0.1μm
電子ビームレクチル転写方式
160
1999年 3月号インタネット使ったデータ放送フジテレビ日本工業新聞
(1999年1月14日PP.6)
データ放送
インタネット
電子透かし
440
540
1999年 3月号Si表面の未結合手細線
-電子状態を確認-
東北大
東大
東工大
日立製作所
日刊工業新聞
(1999年1月12日PP.5)
Si
未結合手細線
STM
ソリトン
120
1999年 3月号独自「回路言語」
-電子回路図を英文表現-
福岡工大日本工業新聞
(1999年1月5日PP.14)
電子回路図
回路言語
インタプリタ
620
1999年 2月号シリコン酸化膜の微細構造解析
-歪み層が信頼性決定-
松下電子日経産業新聞
(1998年12月8日PP.5)
1nm歪み層
絶縁破壊
160
1999年 2月号書込み速度50倍のフラッシュメモリー松下電器産業
松下電子
ヘイロLSI社
日本経済新聞
(1998年12月7日PP.17)
電波新聞
(1998年12月7日PP.1)
ゲート間距離40nm
書込み200ns
書込み電圧5V
バリスティック型トランジスタ
高効率エレクトロン
220
230
1999年 1月号STMで元素識別
-X線当て光電子検出-
東北大
金属材料研
日刊工業新聞
(1998年11月30日PP.1)
光電子
STM
360
1999年 1月号炭素の微小管を使った平面ディスプレイ技術米バファロー大日経産業新聞
(1998年11月18日PP.5)
カーボンナノチューブ
平面ディスプレイ
電子銃
150
1998年12月号高輝度の大型表示装置大宇電子日経産業新聞
(1998年10月29日PP.1)
TMA
投射型映像表示装置
DMD
投射型
250
350
1998年12月号光ディスク用半導体レーザ
-100mWの高出力-
松下電子日経産業新聞
(1998年10月6日PP.5)
日刊工業新聞
(1998年10月6日PP.11)
CD-R
光ディスク
半導体レーザ
250
230
1998年11月号投写型ディスプレイ新技術
-明るさCRTの10倍-
大宇電子(韓国)電波新聞
(1998年9月24日PP.2)
TMA
DMD
投写型
350
250
1998年10月号弱い電子線でも明るく静岡大日経産業新聞
(1998年8月31日PP.5)
Ga
S
Srの蒸着薄膜
0.5μm
2kV
60μA/cm2で40cdの発光
150
1998年10月号単一電子メモリー
-室温で単一電子動作-
電総研日経産業新聞
(1998年8月26日PP.4)
単一電子メモリー
室温動作
多重トンネル接合
230
220
1998年10月号サブミクロンサイズのジョセフソン素子
-高温超電導単結晶を採用-
東北大日経産業新聞
(1998年8月21日PP.5)
電波新聞
(1998年8月21日PP.2)
超電導素子
ジョセフソン素子
単一電子の制御
素子の微細化
超電導
FIB加工技術
BiSrKCu酸化物
面積1μmで単電子
トンネル効果
液体ヘリウム温度動作
120
220
1998年10月号0.1μmの微細加工技術東芝日経産業新聞
(1998年8月7日PP.1)
電子ビーム
微細加工
ステッパ
160
1998年 9月号放出効率50%の電子放出素子阪大日経産業新聞
(1998年7月24日PP.5)
単結晶ダイヤモンド薄膜
電子放出
気相合成
表示用素子
放出電流
放出効率50%
ダイヤモンド
250
1998年 9月号電子線(EB)露光用ネガレジスト
-7nmの最小パターン形成可能-
NEC日刊工業新聞
(1998年7月10日PP.4)
アルファメチルスチレン
EB用
160
1998年 9月号衛星使い「電子書籍」電子書籍コンソーシアム日本経済新聞
(1998年7月3日PP.1)
2000年実用化
新書判サイズの専用端末
出版社30社
流通業5社等が9月に結成
通産省が支援
今秋から約3万台の端末で実験
記憶媒体はMD
540
440
1998年 8月号ナノ結晶の原子レベル挙動
観察に成功
金属材料研日刊工業新聞
(1998年6月19日PP.4)
金属結晶
イオン照射
ナノ結晶
キセノン
電子顕微鏡
360
660
1998年 8月号信号伝達の遅れを改善した配線技術松下電子日経産業新聞
(1998年6月10日PP.5)
すきま配線
多層配線
中空構造絶縁体
160
1998年 7月号画像データ圧縮率2倍の電子回路電総研日経産業新聞
(1998年5月29日PP.5)
遺伝アルゴリズム
印刷
電子印刷機
520
220
330
1998年 5月号遠赤外光レーザ
-平均出力100Wで発振-
日本原子力研日経産業新聞
(1998年3月6日PP.5)
自由電子レーザ
遠赤外線レーザ光
250
1998年 5月号電子ビーム露光技術富士通研日経産業新聞
(1998年3月6日PP.5)
0.015μm
広ビーム
160
1998年 4月号携帯電話の小型化可能に松下電子日経産業新聞
(1998年2月25日PP.5)
高移動度
GaAsFET
220
1998年 4月号新型メモリー
-1Tb級も可能-
日立製作所日本経済新聞
(1998年2月7日PP.11)
LSI試作
1Tb級も
単一電子メモリー
1Tb
LSI化
230
1998年 3月号光電子顕微鏡
-原子レベルの精度に-
NTT
日経産業新聞
(1998年1月26日PP.5)
放射光
エネルギー分解能0.05eV
ビーム径0.16μm
原子間化学結合状態と電子のエネルギー状態を観測
360
1998年 3月号高移動度連続粒界結晶Si半導体シャープ半導体エネルギー研究所日本経済新聞
(1998年1月14日PP.13)
日刊工業新聞
(1998年1月14日PP.13)
電波新聞
(1998年1月14日PP.1)
日本工業新聞
(1998年1月14日PP.4)
CGS
液晶
システムオンパネル
電子移動度300cm2/Vs
フルディジタル駆動
ディスプレイ
シートコンピュータ
連続粒界結晶Si
高移動度
131万画素2.6型TFT液晶
Si
高速LSI
250
220
1998年 2月号DRAM16Gb対応の微細加工超先端電子技術開発機構日本経済新聞
(1997年12月10日PP.13)
0.04μm
ArFエキシマレーザ
ガスエッチング
160
1998年 2月号単一電子素子スイッチNTT日経産業新聞
(1997年12月10日PP.5)
電波新聞
(1997年12月10日PP.2)
単一電子素子
トンネル効果
電子1個を電流制御
220
1998年 2月号界面の電子状態微細制御科技振興事業団日経産業新聞
(1997年12月8日PP.5)
100nm未満
SiAu
縞模様
160
120
1998年 1月号次世代暗号
-電子決済に対応-
NEC日経産業新聞
(1997年11月20日PP.1)
楕円曲線暗号
暗号
620
520
1998年 1月号単電子トランジスタ
-室温動作に成功-
東工大日刊工業新聞
(1997年11月6日PP.7)
単電子トランジスタ
オイルミスト
EBID
220
160
1997年12月号電子透かし技術日立製作所
奈良先端院大
日経産業新聞
(1997年10月8日PP.5)
日経産業新聞
(1997年10月27日PP.5)
電子透かし
静止画に24〜36kb
620
1997年12月号屋外電話でメール交換NTT日経産業新聞
(1997年10月3日PP.1)
インタネット
電子メール
340
440
1997年12月号音楽ソフトに電子透かし
-不正コピー防止-
防衛大
エム研
日経産業新聞
(1997年9月30日PP.5)
日本経済新聞
(1997年10月27日PP.19)
電子透かし
音楽ソフト
MIDI
620
520
1997年12月号可視表示技術
-半導体中の電子の流れを表示-
電総研
東大
浜松ホトニクス
日経産業新聞
(1997年9月30日PP.5)
半導体検査技術320
660
1997年12月号走査型水素検出顕微鏡日本電子
豊田工大
日経産業新聞
(1997年9月26日PP.5)
走査型水素検出
顕微鏡
分解能1μm以下
360
1997年11月号楕円曲線暗号実用化日立製作所日経産業新聞
(1997年9月17日PP.2)
公開鍵暗号方式
計算量少ない
電子商取引
620
520
1997年10月号単一電子メモリー
-3値でデータを蓄積-
農工大日経産業新聞
(1997年8月27日PP.5)
半導体メモリー
多値記録
コンデンサをトンネル接合でサンドイッチ
シミュレーション
130
230
1997年10月号電子顕微鏡を小型化できる新技術富士通研日本経済新聞
(1997年8月23日PP.10)
Si冷陰極
解像度0.2μm
電子銃
360
1997年 9月号「電子透かし」技術三菱電機日経産業新聞
(1997年7月7日PP.5)
ウェーブレット変換
著作権保護
620
520
1997年 9月号マルチメディア法成立
-独,電子署名認める-
ドイツ連邦参議院日本経済新聞
(1997年7月5日PP.9)
8月1日施行
暗号化した電子署名に法的効力
640
1997年 8月号パソコン機能内蔵光ディスクにオプトロム日経産業新聞
(1997年6月26日PP.1)
ディスクに電子回路張付け
電波による給電
光ディスク
CPU
RAM
通信機能
CPU内蔵光ディスク
インテリジェントディスク(ID)
230
220
420
1997年 8月号電子画像の色彩世界標準づくり産学共同チーム
日本経済新聞
(1997年6月23日PP.19)
産学共同研究
電子画像の色彩の世界標準
550
660
1997年 8月号電子干渉効果39Kの高温観測NTT日刊工業新聞
(1997年6月10日PP.6)
SIMOX基板
39K
クーロンブロッケード効果
120
1997年 7月号超音波探傷システム
-電子走査式で高分解能-
東レテクノ
日本クラウトクレーマー社
電波新聞
(1997年5月12日PP.7)
超音波
アレイプローブ
320
1997年 6月号ディジタルコンテンツ著作権保護技術エム研日経産業新聞
(1997年4月16日PP.1)
著作権保護
電子透かし
620
520
1997年 6月号単一電子トランジスタ
--170℃で作動-
NEC日経産業新聞
(1997年4月2日PP.5)
単一電子素
メモリー
-170℃
AL蒸着
-170℃作動
不揮発性メモリー
アルミニウム
単一電子トランジスタ
220
230
1997年 5月号電子放出素子
-高効率で放出-
パイオニア日経産業新聞
(1997年3月18日PP.11)
電波新聞
(1997年3月18日PP.1)
電波新聞
(1997年3月19日PP.6)
放出効率30%
MIS構造
白金薄膜
多結晶Si
HEED
フラットパネルディスプレイ
効率30%
発光素子
電子放出
MISダイオード構造
高効率電子放出素子
150
250
1997年 5月号気球から電子メール米スカイステーションインターナショナル日経産業新聞
(1997年3月3日PP.1)
インタネット
スカイステーション
気球
440
640
1997年 4月号電子放出素子
-ダイヤモンド薄膜使用,ディスプレイ応用-木村)
阪大
松下電器産業
日経産業新聞
(1997年2月21日PP.5)
薄膜
FED
電子放出素子
ダイヤモンド薄膜
効率2%
薄型ディスプレイ
250
1997年 3月号半導体薄膜製造技術
-電子線照射,室温で製造-
三菱重工日経産業新聞
(1997年1月20日PP.5)
半導体薄膜
室温
成長速度0.015μm/6H
室温で絶縁膜
半導体膜
金属膜を形成
160
1997年 2月号MPEG-4対応画像処理ボード
-次世代の画像圧縮技術-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1996年12月25日PP.1)
MPEG-4
ウェーブレット変換
動画圧縮技術
LSI
520
220
1997年 1月号最低被写体照度0.001lxのカメラ日立製作所電子日刊工業新聞
(1996年11月12日PP.11)
電波新聞
(1996年11月13日PP.5)
蓄積型ディジタル3板式
解像度850本
ベルチェ冷却
310
1997年 1月号2nmのSi細線
-電子線露光で作製-
NTT日経産業新聞
(1996年11月5日PP.6)
幅2nm
エッチング
電子線露光
Si細線
単一電子トランジスタ
120
260
160
1996年12月号レーザ受光素子-電子回路と一体化
-レーザ受光素子/電子回路と一体化
NTT日経産業新聞
(1996年10月23日PP.4)
レーザ
受光素子
チップ
Si電子回路
化合物半導体薄膜
160
220
250
1996年12月号電子線を照射しガラスの曇り防ぐ方法開発東海大電波新聞
(1996年10月8日PP.2)
水分吸着
医療用
350
160
110
1996年10月号半導体の素子分離技術
-回路線幅0.25μmまで対応-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1996年8月28日PP.5)
CMOS
トレンチ法
0.25μm幅
BとPを含むSiO2
260
160
1996年10月号次世代薄型ディスプレイFED双葉電子日経産業新聞
(1996年8月23日PP.1)
LCD
薄型ディスプレイ
FED
自発光ディスプレイ
白黒
5インチ
厚さ2mm
寿命10000時間以上
320H×420V画素
300cd/m2
コントラスト40:1
250
1996年10月号半導体ウェハ
-平坦度2倍に-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1996年8月20日PP.5)
CMP
加圧リング
化学的機械研磨
多層LSI
凹凸0.05μm以内
160
1996年 8月号高感度カメラ用撮像素子
-撮像管長さ2mmに圧縮-
NHK日経産業新聞
(1996年6月25日PP.5)
カメラ
撮像管
撮像素子
高感度カメラ用撮像素子
高感度カメラ
2mm厚
真空管
冷陰極マイクロ電子銃
1μm幅
1μm高
210
1996年 8月号単一電子素子東大日経産業新聞
(1996年6月24日PP.5)
Si
単一電子素子
220
160
1996年 8月号自動電子レーザ発振技術
-半導体新材料開発に道-
住友電工日経産業新聞
(1996年6月9日PP.1)
自由電子レーザ250
1996年 7月号1/4インチCCD松下電子日経産業新聞
(1996年5月23日PP.12)
CCD
カメラ
2層レンズ
210
1996年 7月号DVD用自励発振型赤色半導体レーザ松下電子電波新聞
(1996年5月18日PP.1)
DVD
半導体レーザ
250
1996年 7月号DVD対応LSI
-MPEG-2デコーダ1チップ化-
松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1996年5月14日PP.1)
日経産業新聞
(1996年5月14日PP.9)
DVD
MPEG-2デコーダ
LSI
220
520
1996年 7月号広偏向角ディスプレイカラー管松下電子電波新聞
(1996年5月13日PP.1)
偏向角100°
ディスプレイ管
薄型
250
350
1996年 6月号映像音声に電子の「すかし」を組込む技術NEC北米研日経産業新聞
(1996年4月25日PP.1)
スペクトラム拡散
不正コピー防止
スペクトラム拡散方式
著作権保護
520
620
1996年 6月号セラミックス超音波モータ本多電子日経産業新聞
(1996年4月16日PP.1)
超音波モータ
セラミックスモータ
250
1996年 6月号最短波長0.315μmのレーザ発振自由電子レーザ研日経産業新聞
(1996年4月16日PP.5)
自由電子レーザ装置250
1996年 5月号電子線露光用レジスト
-フラーレンを利用-
アトムテクノロジ-研究体日刊工業新聞
(1996年3月12日PP.5)
電子線用レジスト
フラーレン
感度0.01クーロン/cm2
10nmオーダの加工
160
1996年 5月号単一電子メモリー
-初のチップ化-
日立製作所日本経済新聞
(1996年3月18日PP.17)
単一電子メモリー
記録素子
230
1996年 5月号SAWフィルタ
-ダイヤで初の電子素子-
住友電工
NEC
日刊工業新聞
(1996年3月19日PP.13)
SAWフィルタ
ダイヤモンド素子
140
240
1996年 4月号ミリ波フリップチップIC技術
-50GHz帯MFICアンプ試作-
松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1996年2月10日PP.1)
誘電体
ミリ波
MFIC
220
260
1996年 4月号触覚伝える電子グローブ
-VR画面上で遠隔操作も-
ソリッドレイ研究所日経産業新聞
(1996年2月5日PP.7)
仮想現実
ヒューマンインタフェース
620
1996年 4月号超先端電子技術開発機構発足NEC
日立製作所
他数十社
日刊工業新聞
(1996年2月1日PP.1)
超先端電子技術開発機構
DRAM
ハードディスク
液晶ディスプレイ
230
250
660
1996年 3月号電子シャッタカメラ
-ハイコントラストな被写体の高輝度部も暗部も鮮明画像-
日立製作所電子電波新聞
(1996年1月22日PP.4)
CCTV
カメラ
310
1996年 3月号単一電子メモリー
-LSI化にメド-
日立製作所日本経済新聞
(1996年1月13日PP.10)
単一電子メモリー
大容量
1Tb級メモリー
230
120
1996年 3月号紫外線レーザ
-紫外線域で最短発振-
自由電子レーザ日経産業新聞
(1996年1月11日PP.5)
自由電子レーザ研
レーザ
紫外線:波長0.35μm
250
1996年 2月号低電圧動作のFET
-パワートランジスタ電池1本,1.2Vで駆動-
NEC
松下電子
日本工業新聞
(1995年12月14日PP.1)
日経産業新聞
(1995年12月20日PP.5)
電力増幅用FET
低電圧
携帯電話
1.5V動作
FET
V型ゲート
1Vで1.2W
220
1996年 2月号世界初の電子新聞産経新聞
フジテレビ
三菱電機
三菱商事
日刊工業新聞
(1995年12月8日PP.11)
E-NEWS
地上データ放送
540
640
1996年 2月号電子新聞サービスフジテレビ
他4社
日経産業新聞
(1995年12月8日PP.3)
日本工業新聞
(1995年12月8日PP.1)
電子新聞540
640
1996年 2月号新音声圧縮符号化方式の16bDSP松下電子電波新聞
(1995年12月6日PP.2)
音声圧縮符号化
CS-ACELP
8kbpsコーデック
DSP
520
220
1996年 2月号2/3インチ130万全画素読出しCCDソニー日経産業新聞
(1995年12月4日PP.11)
全画素読出しCCD
電子スチル
2/3インチ
130万画素
210
1996年 1月号ディジタル映像信号の測定装置
-監視
保守機能も追加-
リーダー電子
NHK
日経産業新聞
(1995年11月15日PP.11)
ディジタル映像信号
測定システム
320
1996年 1月号低価格ポータブルハイビジョンカメラ
-限界解像度1200本を達成-
松下通信工業
松下電器産業
松下電子
NHK
電波新聞
(1995年11月10日PP.5)
シングルチャンネル2M画素CCD
水平解像度:1200TV本
200lx
F8
S/N54dB
ポータブルハイビジョンカメラ
310
1996年 1月号0.02lxで撮影可能なCCDカメラ日立製作所電子日刊工業新聞
(1995年11月10日PP.13)
CCDカメラ
高感度
0.02lx
310
1995年11月号電子波を利用した光素子日立製作所日経産業新聞
(1995年9月27日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年9月27日PP.9)
コヒーレント干渉
光スイッチ素子
240
120
1995年11月号ディジタルフォトシステム
-写真画像をMDに記録-
コニカ日経産業新聞
(1995年9月12日PP.11)
日刊工業新聞
(1995年9月12日PP.10)
電子スチルカメラ
MD
電子写真システム
310
330
320
1995年10月号自動電子回路設計技術
-設計期間短縮-
東芝日経産業新聞
(1995年8月30日PP.5)
自動設計技術
電子回路設計
C言語
620
1995年10月号テレビ用で初のカラーPDP松下電子電波新聞
(1995年8月22日PP.1)
日経産業新聞
(1995年8月22日PP.5)
日刊工業新聞
(1995年8月22日PP.9)
日本工業新聞
(1995年8月22日PP.9)
横長テレビ
壁掛けテレビ
DC型PDP
40型'96年6月供給
350
250
1995年 9月号17型ピュアフラットディスプレイカラー管松下電子電波新聞
(1995年7月13日PP.2)
スクリーンフェイスが完全フラット
変更ヨークマルチセクション化
250
1995年 8月号連想記憶する電子回路
-カオス神経回路網で実現-
電機大
米コロンビア大
日経産業新聞
(1995年6月19日PP.5)
連想記憶
カオス神経回路網
信号処理
520
1995年 7月号フッ素樹脂上に電子回路作成工業技術院
上村工業
日経産業新聞
(1995年5月18日PP.4)
フッ素樹脂
親水性
エキシマレーザ
160
1995年 7月号120MBのFDD松下寿電子
米コンパックコンピュータ
3M
日経産業新聞
(1995年5月9日PP.7)
日刊工業新聞
(1995年5月9日PP.8)
フロッピーディスク
120MB
230
330
1995年 6月号単電子トンネルトランジスタ東洋大日刊工業新聞
(1995年4月21日PP.5)
単電子トランジスタ220
1995年 6月号広ダイナミックレンジCCD
-光量差1万階調まで撮影-
松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1995年4月14日PP.6)
日経産業新聞
(1995年4月14日PP.9)
日本工業新聞
(1995年4月14日PP.8)
CCD
1万階調
光量差10000階調
ダイナミックレンジ
10000階調
ハイパーDCCD
210
1995年 5月号超高速光スイッチング用光デバイス
-光だけのオンオフ動作-
富士通研日刊工業新聞
(1995年3月15日PP.8)
電子スピン
超高速光スイッチング用
多重量子井戸構造
240
1995年 4月号シーン一覧表示システム日立製作所電子電波新聞
(1995年2月27日PP.5)
画像検出
画像変化抽出
320
1995年 4月号六角柱半導体レーザNTT日刊工業新聞
(1995年2月20日PP.6)
六角柱半導体レーザ(HFLD)
光電子回路(OEIC)
250
1995年 4月号80万画素CCD松下電子電波新聞
(1995年2月17日PP.1)
CCD
80万画素
2/3インチ
アスペクト比16:9/4:3
210
1995年 4月号0.9V動作のY1強誘電体不揮発性メモリー松下電子電波新聞
(1995年2月16日PP.1)
不揮発性メモリー
強誘電性メモリー
230
120
130
1995年 3月号光電子集積回路
-InP結晶をSi上に直接接合-
NEC日刊工業新聞
(1995年1月10日PP.7)
InP結晶
光電子集積回路
220
120
1995年 2月号単電子トランジスタNTT日経産業新聞
(1994年12月16日PP.5)
電波新聞
(1994年12月16日PP.2)
日刊工業新聞
(1994年12月16日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月16日PP.8)
単電子トランジスタ
量子効果現象
室温動作
220
1995年 2月号シリコン電子銃松下電器産業
電総研
電波新聞
(1994年12月13日PP.7)
日本工業新聞
(1994年12月13日PP.9)
Si微小電子源
低電圧
高密度
8V/14V
1μmピッチ
マイクロ電子銃
8V動作
250
160
1995年 1月号ハイビジョンカメラ用CCD
-2/3インチ200万画素-
松下電子日刊工業新聞
(1994年11月16日PP.6)
200万画素CCD
M-FIT
2/3インチで200万画素
出力,感度1.5倍アップ
210
1995年 1月号双方向マルチバンドのFPU日立製作所電子電波新聞
(1994年11月8日PP.7)
FPU
送受一体型
マルチバンド
5W
340
440
1994年12月号エミー賞
-マイクロレンズ技術-
-コントロール エッジ ハンスメント技術-
-オンチップレンズ技術-
松下電器産業
松下電子池上通信ソニー
電波新聞
(1994年10月6日PP.1)
日経産業新聞
(1994年10月6日PP.9)
電波新聞
(1994年10月12日PP.4)
エミー賞
マイクロレンズ
CCD
660
1994年12月号超小型ICパッケージ
-ICの面積1/4に-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1994年10月3日PP.1)
小型ICパッケージ
スタッドバンプ方式
260
1994年11月号走査型電子線露光
-初の5nmパターン形成-
NEC日刊工業新聞
(1994年9月13日PP.7)
無機レジスト法
量子効果素子
イオンビームスパッタ法
120
160
1994年10月号高画質ディジタル電子スチルカメラ富士フイルム
ニコン
電波新聞
(1994年8月24日PP.1)
日刊工業新聞
(1994年8月24日PP.11)
130万画素
PCカード
スチルカメラ
310
230
210
1994年10月号マイクロ焦電型赤外線センサ-小型(体積1/100),高速(5mm/s)-松下電子電波新聞
(1994年8月2日PP.1)
焦電型
赤外線センサ
210
1994年 9月号線形加速器で1psの電子パルス東大日経産業新聞
(1994年7月20日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年7月20日PP.7)
線形加速器
パルス幅1ps
120
150
1994年 8月号元素分布高分解能で高速撮影日立製作所日経産業新聞
(1994年6月24日PP.5)
透過型電子顕微鏡360
1994年 8月号GaAsパワーモジュール松下電子電波新聞
(1994年6月17日PP.6)
低電圧動作(3.5V)
30.5dBm/800〜900MHz
220
1994年 8月号磁力線の強さと方向の立体的な観察新技術事業団(外村位相情プロジェクト)電波新聞
(1994年6月14日PP.2)
電子線ホログラフィ
磁力線観察
120
430
1994年 8月号-20℃〜70℃の動作温度範囲を実現
-128×128ドットSTN結晶モジュール販売へ-
セイコー電子電波新聞
(1994年6月1日PP.2)
液晶
広動作温度
120
250
1994年 7月号500℃の環境に耐えるIC
-高温電子デバイスの製造に道-
米ゼネラルエレクトリック日経産業新聞
(1994年5月31日PP.4)
シリコンカーバイド
高温デバイス
120
220
1994年 6月号半導体デバイス用マスク観察走査顕微鏡日本電子電波新聞
(1994年4月15日PP.2)
顕微鏡360
1994年 5月号ネオAV提案
-家庭用マルチメディア市場予測-
電子機械工業会電波新聞
(1994年3月29日PP.1)
マルチメディア640
1994年 5月号人工蛋白質で電子素子
-半導体チップ越す集積度-
三菱電機
サントリー
日経産業新聞
(1994年3月24日PP.1)
電子素子
バイオテクノロジ
チトクロームC552
1Tbメモリー
分子素子
半導体超える集積度
バイオ素子
ダイオード/スイッチ材料
有機電子素子
蛋白質
160
120
220
1994年 5月号高周波透磁率測定器アモルファス
電子デバイス研
日刊工業新聞
(1994年3月12日PP.1)
測定器
高周波透率測定
1GHz
パラレルライン法
360
1994年 5月号MPEG2準拠リアルタイムコーデックシステム
-世界初の商品化-
日立製作所電子
NELGCT
電波新聞
(1994年3月11日PP.2)
日経産業新聞
(1994年3月11日PP.7)
MPEG2コーデック
初のシステム化
18Mbps
画像コーデック
420
520
1994年 4月号2/3インチ200万画素ハイビジョン用CCD松下電子
NHK
電波新聞
(1994年2月18日PP.5)
日経産業新聞
(1994年2月18日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年2月18日PP.7)
CCD
ハイビジョン
2/3インチ200万画素
210
1994年 3月号物質の凹凸と性質を同時に調べる新型顕微鏡セイコー電子
東工大
日経産業新聞
(1994年1月31日PP.5)
走査型近視野
原子力間顕微鏡
光ファイバ針
分子レベル調査
360
1994年 2月号光電子集積回路松下電器産業電波新聞
(1993年12月8日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月8日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年12月8日PP.9)
面発光レーザ
光IC
OEIC
面積1/3
0.9mm角
光ネットワーク制御
220
240
250
1994年 2月号単一電子メモリー
-室温動作に成功-
日立製作所電波新聞
(1993年12月8日PP.1)
日経産業新聞
(1993年12月8日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年12月8日PP.9)
日本工業新聞
(1993年12月8日PP.6)
メモリー
初の室温動作
16Gb級
電子1個で1b記録
1カ月のメモリー
Si結晶粒子
230
220
1994年 1月号CD-ROM電子出版に新規格EPWINGコンソーシアム電波新聞
(1993年11月26日PP.5)
CD-ROM230
540
1994年 1月号電子放射顕微鏡
-有機物質表面の分子一層を観察-
東大
日本電子
日経産業新聞
(1993年11月4日PP.5)
電子放射顕微鏡360
1993年11月号ハイビジョン静止画「電子看板」日立製作所電波新聞
(1993年9月28日PP.1)
ハイビジョン
静止画
420
350
1993年11月号磁化分布直接観察電子顕微鏡
-20nmの磁化分布直接観察-
日立製作所日刊工業新聞
(1993年9月21日PP.6)
スピンSEM
分解能20nm
磁気記録媒体の評価
電子顕微鏡
360
1993年11月号LSIの障害電波抑制技術松下電子日経産業新聞
(1993年9月2日PP.1)
不要電波抑制
強誘電体薄膜
120
220
1993年 9月号立体交差不要の新方式東芝日刊工業新聞
(1993年7月26日PP.6)
量子配線技術
2次元電子ガス層
120
220
1993年 9月号電子を放出する薄膜NHK日本工業新聞
(1993年7月20日PP.15)
陰極材料
フラットディスプレイ
薄膜冷陰極
平面テレビ
150
250
1993年 9月号原子レベル観察の特殊顕微鏡阪大
日立製作所計測エンジニアリング
日刊工業新聞
(1993年7月6日PP.1)
特殊ヒータ付
原子レベル観測・分析
電子顕微鏡
360
1993年 9月号多結晶TFT
-電子移動度50%向上-
東工大日刊工業新聞
(1993年7月2日PP.7)
多結晶SiTFT
LCD低コスト化
LCD小型化
250
220
1993年 8月号カラー画像送れる電子メール松下電器産業日本工業新聞
(1993年6月29日PP.1)
カラー画像電子メール
初のMHS準拠
JPEG方式
520
340
1993年 7月号電子波干渉新素子
-「電子波」干渉を電圧制御-
NTT日経産業新聞
(1993年5月13日PP.5)
電子波素子
電子波干渉
1.6V電圧制御
通路幅0.1μm
AD変換利用可
GaAs素子
220
120
1993年 6月号1.4インチTFT液晶ディスプレイ
-33万画素を実現-
松下電子電波新聞
(1993年4月23日PP.1)
TFTLCD250
1993年 6月号欠陥の少い量子細線作製
-光を電子に素早く変換-
光技術研究開発つくば研究所日経産業新聞
(1993年4月19日PP.5)
次世代の半導体素材
高変換効率
160
1993年 6月号自動車・航空機用小型BS受信装置協立電子工業
NHK
日刊工業新聞
(1993年4月17日PP.5)
電波新聞
(1993年4月26日PP.4)
BS受信システム
自動追尾
440
1993年 6月号超高速光通信用光電子素子
-変調器一体化-
沖電気日経産業新聞
(1993年4月6日PP.5)
光通信
半導体レーザ
光変調器
16〜20GHz対応
光電子素子
レーザと変調器一体化
波長1.55μm
コスト削減
電圧半分
240
250
220
1993年 5月号次期大容量21MB3.5フロッピーディスク電子協電波新聞
(1993年3月10日PP.1)
フロッピーディスク
高密度記録
1993年 4月号2/3インチワイド対応CCD松下電子電波新聞
(1993年2月25日PP.7)
固体撮像素子
CCD
2/3インチで52万画素
210
1993年 4月号単一電子メモリー
-動作実験成功-
日立製作所英国研
ケンブリッジ大
電波新聞
(1993年2月19日PP.1)
日経産業新聞
(1993年2月19日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年2月19日PP.7)
電波ハイテクノロジー
(1993年2月25日PP.0)
電子1個で情報記録
クーロンブロッケード現象
極超低温動作
メモリー
16Gb
多重トンネル接合(MTJ)
単一電子メモリー
半導体メモリー
新原理メモリー
容量1000倍
230
220
1993年 3月号赤外線空間伝送
-周波数割当制定-
日本電子機械工業会電波新聞
(1993年1月7日PP.1)
540
1993年 2月号30GHz帯進行波管NEC日刊工業新聞
(1992年12月9日PP.1)
30GHz帯衛星通信
進行波管
100W電子ビーム効率12%
240
1993年 2月号電顕画像ボケ修正新技術開発事業団日経産業新聞
(1992年12月2日PP.5)
電子線ホログラフィ350
1993年 1月号量子ドットの大きさを制御NTT日経産業新聞
(1992年11月13日PP.5)
量子ドット
電子閉込め
260
1993年 1月号高真空中でGaAs基板微細加工技術
-量子細線構造を試作-
新技術事業団日刊工業新聞
(1992年11月11日PP.15)
量子細線デバイス
超高真空
電子ビーム照射
量子細線構造
超高速スイッチング素子
260
220
1993年 1月号新スイッチング素子東大日経産業新聞
(1992年11月9日PP.5)
トンネル現象
GaAs
スイッチング素子
電子波スイッチング素子
トンネル現象利用
220
240
1992年11月号電子スチルカメラリコー日経産業新聞
(1992年9月16日PP.1)
電子スチルカメラ
画像処理プロセッサ
2860万画素/s
動画
音声
310
1992年10月号光理論回路
-電子回路と同じ動作原理-
松下電器産業日刊工業新聞
(1992年8月26日PP.4)
FF回路
OEIC
光電子集積回路
光論理回路
画像OEIC
220
240
1992年10月号分析透過型電子顕微鏡日立製作所電波新聞
(1992年8月4日PP.5)
310
1992年 9月号視聴者が思い通りに画像の移動や固定が可能なテレビカメラ技術
-超広角カメラと拘束通信ネットを結合-
ベルコア電波新聞
(1992年7月11日PP.4)
双方向テレビ
高速通信ネットワーク
ビデオカメラ
双方向通信
電子パニシング
スパン域360度
540
640
310
440
1992年 8月号多チャンネル信号伝送装置
-映像3ch音声6ch一度に伝送可能に-
NHK
日立製作所電子
電波タイムズ
(1992年6月15日PP.3)
画像圧縮
ディジタル多ch
テレビ伝送
440
1992年 7月号全国発明表彰恩賜賞
-高電子移動度トランジスタ(HEMT)-
特許庁長官賞-日本語ワードプロセッサの同音語選択装置-
発明協会朝日新聞
(1992年5月24日PP.21)
600
1992年 7月号26インチフルカラー高輝度PDP松下電子
NHK
富士通
日刊工業新聞
(1992年5月9日PP.6)
電波新聞
(1992年5月11日PP.1)
日経産業新聞
(1992年5月11日PP.9)
電波新聞
(1992年5月14日PP.8)
輝度100Cd/m2
46万絵素
横長サイズ
フルカラーPDP
256色階調
ワイド画面
26インチ
250
1992年 6月号50μm観察の陽電子顕微鏡電総研
三菱電機
三洋電機
住友電工
日本電子
日経産業新聞
(1992年4月21日PP.5)
310
1992年 6月号業務用ハイビジョンCCDハンディカメラNHK
松下通信工業
松下電子
松下電器産業
電波新聞
(1992年4月8日PP.5)
日経産業新聞
(1992年4月8日PP.9)
日刊工業新聞
(1992年4月10日PP.10)
2/3インチFIT-CCD
水平解像度1100本
S/N50dB
ハイビジョンカメラ
310
1992年 6月号0.075μmで加工できる感光樹脂富士通研日経産業新聞
(1992年4月7日PP.1)
日刊工業新聞
(1992年4月7日PP.6)
フォトレジスト
電子線描画
160
260
1992年 6月号暗号電子メールシステム東芝日本工業新聞
(1992年4月7日PP.15)
電子メール
ハイブリッド暗号方式
処理速度5倍
440
520
1992年 4月号高速・新電子波素子東工大日刊工業新聞
(1992年2月19日PP.5)
応答0.2ps(Siの100倍)
共鳴トンネルダイオード
0.2ps
220
1992年 3月号500MHz
1チップA/Dコンバータ
松下電子電波新聞
(1992年1月29日PP.1)
220
1992年 3月号高温超電導体の酸素原子を直接観察科技庁無機材研電波新聞
(1992年1月10日PP.2)
日経産業新聞
(1992年1月10日PP.4)
日刊工業新聞
(1992年1月10日PP.2)
日本工業新聞
(1992年1月10日PP.11)
電子顕微鏡
高温超電導
分解能1А
倍率35万倍
660
1992年 2月号赤色可視光半導体レーザ三菱電機電波新聞
(1991年12月11日PP.6)
日経産業新聞
(1991年12月11日PP.5)
日刊工業新聞
(1991年12月11日PP.9)
90℃で10mW
多重量子障壁半導体レーザ
電子波干渉効果
250
1992年 1月号新構造光IC
-発光素子とIC接合-
徳島大
松下寿電子
日経産業新聞
(1991年11月22日PP.4)
日刊工業新聞
(1991年11月22日PP.9)
朝日新聞夕刊
(1991年11月27日PP.11)
光IC
接合構造
220
240
1992年 1月号レーザ顕微鏡
-微小電流の検出感度1万倍に-
日本電子日経産業新聞
(1991年11月21日PP.1)
1nAの電流漏れ発見50nAから測定可能
レーザ顕微鏡
660
1992年 1月号世界最高速の画像編集用IC
-毎秒40枚の画像編集-
松下電器産業
松下電子
日経産業新聞
(1991年11月20日PP.1)
世界最高速IC520
1992年 1月号1チップ画像プロセッサ松下電器産業
松下電子
電波新聞
(1991年11月20日PP.5)
信号処理520
1992年 1月号走査電子顕微鏡
-0.6nmの超高分解能-
日立製作所電波新聞
(1991年11月13日PP.2)
電子顕微鏡660
1992年 1月号入射器の技術確立
-1GeVの電子加速に成功-
三菱電機電波新聞
(1991年11月1日PP.2)
電子ビーム660
1991年12月号X線露光用光源装置新技術事業団日経産業新聞
(1991年10月11日PP.5)
小型電子波動リング
SR装置

260
1991年10月号磁束量子パラメトロン
-基本電子回路を試作-
新技術事業団日経産業新聞
(1991年8月26日PP.5)
超電導素子
超高速コンピュータ
220
520
120
1991年10月号1/3インチ36万画素CCD松下電子電波新聞
(1991年8月20日PP.1)
日刊工業新聞
(1991年8月20日PP.9)
インタライン1/3インチ
682×492画素
0.8μmプロセス
210
1991年10月号高速
低電圧動作の新型素子
-電子走行層厚み0.15μm-
東芝日刊工業新聞
(1991年8月16日PP.5)
薄膜SOIに匹敵のSJET
SJET
220
260
1991年10月号原子スイッチ
-1個の原子で電流開閉-
米IBM電波新聞
(1991年8月16日PP.2)
日経産業新聞
(1991年8月16日PP.4)
原子スイッチ
タングステン
ニッケル電極にキセノン原子
1個の原子でon-off
電子素子
スイッチング素子
220
120
230
1991年10月号HDハンディカメラ用2/3インチCCDNHK
松下電子
日本工業新聞
(1991年8月6日PP.12)
130万画素
3板(デュアルグリーン)
5kg
310
1991年 9月号電子公報の仕様案を公表特許庁日刊工業新聞
(1991年7月24日PP.5)
CDROMにより'92.1から週2回(1万件)発行予定530
1991年 9月号電子印鑑ESIGNNTT日刊工業新聞
(1991年7月3日PP.7)
WP/PC文書改ざん検出
ICカード化
420
1991年 7月号新型の電子波干渉素子NTT日刊工業新聞
(1991年5月9日PP.5)
単一量子細線
マッハツェンダ構造
220
1991年 7月号親指大のグリーンレーザ
-低雑音特性を達成-
松下電子日刊工業新聞
(1991年5月9日PP.9)
電波新聞
(1991年5月9日PP.1)
グリーンレーザ
半導体レーザ
1060nmのレーザ光を非線型光学結晶で波長変換して532nmの波長
親指サイズ(16φ×20mm)
532nm/3mW/-135dB/Hz
250
1991年 7月号光電子集積回路
-演算処理高速化に道-
米国TI日経産業新聞
(1991年5月9日PP.4)
OEIC640
1991年 6月号高温超電導体電子デバイス実現へ東芝電波新聞
(1991年4月26日PP.1)
ビスマス系酸化物高温超電導体
分子線エピキタシー(MBE)法
SNS結合
100
1991年 5月号世界最高の電子移動度を実現NTT
郵政省
日刊工業新聞
(1991年3月19日PP.7)
×日本経済新聞
(1991年3月9日PP.0)
半導体材料
移動度千万cm2/Vs
弾道輸送距離200μm
入札制
120
1991年 5月号受光素子をスイッチにした新しい光電子集積回路東大日刊工業新聞
(1991年3月8日PP.5)
受光素子でANDOR回路
100psの応答速度
240
1991年 5月号CCDカラーリニアイメージセンサ
-2592画素3ライン-
松下電子電波新聞
(1991年3月8日PP.7)
CCD
イメージセンサ
210
1991年 4月号DAT使い電子出版大日本印刷日経産業新聞
(1991年2月28日PP.0)
OAT330
1991年 4月号ハイビジョンハンディカメラ用CCD撮像素子松下電子電波新聞
(1991年2月16日PP.0)
日刊工業新聞
(1991年2月16日PP.0)
日本経済新聞
(1991年2月16日PP.0)
2/3インチ
FIT
130F画質(1258×1035)ダイナッミクレンジ70dB
30万画素
210
1991年 2月号光演算IC
-電子使用の200倍の処理速度-
松下電器産業日経産業新聞
(1990年12月6日PP.0)
日刊工業新聞
(1990年12月6日PP.0)
電波新聞
(1990年12月6日PP.0)
256組のデータに対するEXOR演算素子
大きさ1mm2
処理40ps
220
1991年 1月号新型光素子日立製作所日本経済新聞
(1990年11月24日PP.0)
ポラリトン(光電子)
6K
210
1991年 1月号幅1nmの溝刻む日本電子日経産業新聞
(1990年11月22日PP.0)
STM360
1990年12月号応答0.5psの超高速トランジスタ三菱電機日刊工業新聞
(1990年10月30日PP.0)
超電導利用真空トランジスタのシミュレーション確認
応用:超高速トランジスタ
SEM
高周波オシロの電子ビーム源
220
1990年12月号分子大の文字を描くNTT日経産業新聞
(1990年10月25日PP.0)
Si基板にGeSe化合物
AgSe化合物をつけたフィルム材料
走査型トンネル電子顕微鏡の探針で原子をとばして溝を掘った
溝幅13nm
文字サイズ:40×70nm
160
1990年11月号量子細線精密作製で電子波素子に道三菱電機日経産業新聞
(1990年9月24日PP.0)
Ga原子16個を1つのブロック160
1990年10月号Si基板上GaAs成長富士通
東工大
日刊工業新聞
(1990年8月21日PP.0)
電子移動度2500cm/Vs100
1990年10月号電子波デバイス実現へ道富士通研電波新聞
(1990年8月10日PP.0)
電子波1/s120
ITE homepage is here.