Japanese only.

HEMT 関係の注目記事
学会誌に掲載された記事は青色で表示しています。

掲載
予定
題 目発表社情報源キーポイント 分類
番号
2012年 7月号14GHz帯で100Wの出力のGaN系HEMT増幅器三菱電機日刊工業新聞
(2012年4月26日PP.24)
素子の微線化
低損失回路
衛星通信基地局の電力増幅器向け
340
2011年 1月号GaN-HEMTを使った高出力な送信用増幅器富士通日刊工業新聞
(2010年10月4日PP.18)
ミリ波帯向け
出力1.3W
67〜80GHzで10Gbps
通信可能距離10km
240
220
2009年 9月号X帯で出力101WのHEMT増幅器富士通研日刊工業新聞
(2009年6月12日PP.26)
n型窒化ガリウム技術
ゲート長0.25μm
効率53%
出力4倍を達成
240
220
2009年 1月号通電遮断回路不要なGaN-HEMTトランジスタ富士通
富士通研
日刊工業新聞
(2008年10月10日PP.24)
2nmのn型GaN膜
AlN
300Vの高耐性で動作
220
2007年12月号第4世代携帯基地局向け高出力増幅器富士通日経産業新聞
(2007年9月21日PP.11)
GaN製高電子移動トランジスタ(HEMT)
ゲート電極下層にTa2O5
素子サイズ1mm×4mm
143Wで電波増幅可能
漏れ電流は1/10以下
消費電力3割減
220
340
2007年 9月号ミリ波可視化技術富士通
東北大
日刊工業新聞
(2007年6月7日PP.20)
94GHz帯
InP仕様のHEMT
配線距離最適化
不要な電波の吸収層
チップサイズ1.25mm×2.2mm
増幅率33dB
雑音指数3.2dB
ITS
310
340
2006年 4月号地デジ用高効率電力増幅器
-従来の2倍の効率で低コスト-
NHK
アールアンドケイ
電波新聞
(2006年1月11日PP.10)
電波タイムズ
(2006年1月16日PP.3)
GaN-HEMT
低歪
CN確保
出力5Wで約9%の電力効率
120
220
340
2004年 9月号光通信用IC
-最高速の144Gbps実現-
富士通研日経産業新聞
(2004年6月8日PP.8)
日刊工業新聞
(2004年6月8日PP.29)
InP系HEMT
セレクタ回路
MUX
WDM
Y型HEMTゲート電極構造
240
220
2004年 5月号消費電力1Wの光送受信IC富士通研電波新聞
(2004年2月18日PP.2)
日経産業新聞
(2004年2月18日PP.8)
40Gbps以上の動作
マルチフェーズクロック技術
InP-HEMT
4対1マルチプレクサ
220
2006年 4月号地デジ用高効率電力増幅器
-従来の2倍の効率で低コスト-
NHK
アールアンドケイ
電波新聞
(2006年1月11日PP.10)
電波タイムズ
(2006年1月16日PP.3)
GaN-HEMT
低歪
CN確保
出力5Wで約9%の電力効率
120
220
340
2002年 6月号最速トランジスタ-動作周波数500GHz超-富士通研
通信総研
阪大
日経産業新聞
(2002年3月26日PP.14)
動作周波数562GHz
HEMT
InP基板
InAIAs電子供給層
InGaAs電子走行層
220
2001年 2月号低雑音増幅IC沖電気電波新聞
(2000年12月21日PP.6)
38GHz帯
60GHz帯
P-HEMT構造
240
340
2001年 2月号100GHz超の信号処理用HEMT立命館大
工技院大阪工業技研
日経産業新聞
(2000年12月4日PP.12)
電波タイムズ
(2000年12月6日PP.2)
GaN
HEMT
130GHz
220
2000年12月号量子トッドメモリーー
-電界
光で電荷制御に成功-
富士通日刊工業新聞
(2000年10月5日PP.6)
量子ドットメモリー(QD)
正四面体溝(TSR)
GaAs
縦形高電子移動トランジスタ(HEMT)
多値記憶
230
2000年 3月号世界最高速のHEMT郵政省
富士通
阪大
日経産業新聞
(2000年1月21日PP.5)
HEMT
362GHz
電子走行層10nm
InGaAs
電子供給層
InAlAs
ミリ波
220
2000年 3月号窒化ガリウム系HEMT
-室温から350℃安定に動作-
名工大日刊工業新聞
(2000年1月7日PP.6)
GaN系HEMT
146mS/mm
ゲート長2.1μm
電子移動度740cm2/Vs
リセス構造
MOCVD法
220
1999年 5月号世界最小MOSトランジスタ
-ゲート長8nm-
NEC日刊工業新聞
(1999年3月29日PP.1)
MOSトランジスタ
HET
10Tbメモリー
ホットエレクトロン効果
トランジスタ
ゲート長8nm
電子線レジスト
横形HEMT
220
160
1999年 5月号世界最大の容量伝送
-350GHzと最高速実現-
NTT日刊工業新聞
(1999年3月19日PP.4)
電波タイムズ
(1999年3月19日PP.1)
In
P系
HEMT
遮断周波数350GHz
3Tbpsを40km伝送
2段階リセスゲート
フラーレン添加
電子線レジスト
220
240
160
1999年 2月号量子メモリー
-低電圧1Vで書込み消去-
富士通日刊工業新聞
(1998年12月9日PP.5)
テラビット級
HEMT
異方性エッチング
TSR溝
量子ドット浮遊ゲート
不揮発性
書込み/消去電圧1V
230
220
1998年11月号超電導回路
-室温半導体回路複合化に成功-
富士通日刊工業新聞
(1998年9月3日PP.1)
超電導回路
室温半導体回路
ジョセフソン接合昇圧回路
HEMT
Tb級システム
220
1996年11月号多値論理回路試作NTT日経産業新聞
(1996年9月23日PP.4)
共鳴トンネル素子
HEMT
InGaAs系
多値回路
4値
室温動作
220
1995年 9月号量子干渉効果を観測NTT日刊工業新聞
(1995年7月20日PP.7)
半導体中の超電導電流
HEMT+超電導電極
量子効果
観測技術
120
660
360
1995年 1月号90MHz帯1チップMMIC増幅器三菱電機電波新聞
(1994年11月25日PP.5)
日経産業新聞
(1994年11月25日PP.5)
日刊工業新聞
(1994年11月25日PP.7)
ミリ波増幅器
90GHz
HEMT
ゲート長0.15μm
高速IC
MMIC
雑音3.4dB
利得8.7dB
環境衛星用
220
240
1994年 1月号世界トップレベルのミリ波HEMT三菱電機日刊工業新聞
(1993年11月19日PP.7)
電波新聞
(1993年11月19日PP.6)
ミリ波帯用HEMT
雑音指数0.9dB
増幅率9dB
InP基板
60GHz
220
1993年11月号BS受信用HEMT
-雑音特性世界最高に-
富士通研日経産業新聞
(1993年9月1日PP.5)
HEMT
InGaP系HEMT
f12GHz
NF0.45dB
G14.5dB
220
1993年11月号通信分野向けHEMT
-素子特性で世界最高-
東芝日刊工業新聞
(1993年9月1日PP.8)
電波新聞
(1993年9月10日PP.5)
日経産業新聞
(1993年9月10日PP.9)
日刊工業新聞
(1993年9月10日PP.7)
HEMT
低雑音
高性能
MOCVD
In
P基板系HEMT
NF0.3dB(NF0.38dB)
G14.4dB
220
1993年 6月号雑音が世界最低のミリ波用HEMT三菱電機電波新聞
(1993年4月7日PP.6)
日経産業新聞
(1993年4月7日PP.5)
日刊工業新聞
(1993年4月7日PP.9)
HEMT
60GHz
雑音指数1.6dB
利得6.5dB
雑音が世界最低
220
1993年 2月号HEMTと共鳴トンネルダイオードを一体化富士通研日経産業新聞
(1992年12月15日PP.5)
電波新聞
(1992年12月15日PP.6)
日刊工業新聞
(1992年12月15日PP.9)
HEMT
共鳴トンネルダイオード
220
1992年 8月号平面型超電導デバイスNTT日刊工業新聞
(1992年6月4日PP.6)
超電導トランジスタ
3端子超電導デバイス
HEMTにニオム電極
220
1992年 7月号全国発明表彰恩賜賞
-高電子移動度トランジスタ(HEMT)-
特許庁長官賞-日本語ワードプロセッサの同音語選択装置-
発明協会朝日新聞
(1992年5月24日PP.21)
600
1992年 5月号動作周波数1.2GHzATMスイッチLSI
-HEMTで開発-
富士通
富士通研
電波新聞
(1992年3月19日PP.6)
HEMT240
1991年11月号低雑音トランジスタ
-次世代の衛星通信受信用-
三菱電機電波新聞
(1991年9月5日PP.7)
日経産業新聞
(1991年9月5日PP.5)
HEMT
衛星通信
220
1991年 5月号スーパーHEMT
-雑音指数など大幅改善-
富士通電波新聞
(1991年3月20日PP.6)
HEMT
雑音指数
220
1991年 4月号30〜60GのHEMT東芝電波新聞
(1991年2月22日PP.0)
ゲートを0.1μmの微細加工220
1991年 4月号4MbBi-CMOS型SRAM富士通電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
64kHEMTSRAM 1.2ns
4MSRAM 7ns
230
1991年 4月号HEMT64kbSRAM富士通日刊工業新聞
(1991年2月13日PP.0)
電波新聞
(1991年2月13日PP.0)
常温で1.2nsの世界最高アクセス時間230
ITE homepage is here.